JP2690396B2 - 写真材料の処理方法 - Google Patents

写真材料の処理方法

Info

Publication number
JP2690396B2
JP2690396B2 JP2512130A JP51213090A JP2690396B2 JP 2690396 B2 JP2690396 B2 JP 2690396B2 JP 2512130 A JP2512130 A JP 2512130A JP 51213090 A JP51213090 A JP 51213090A JP 2690396 B2 JP2690396 B2 JP 2690396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
swelling
solution
layer
photographic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2512130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04507306A (ja
Inventor
リチャード フィソン,ジョン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH04507306A publication Critical patent/JPH04507306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690396B2 publication Critical patent/JP2690396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3017Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials with intensification of the image by oxido-reduction
    • G03C7/302Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials with intensification of the image by oxido-reduction using peroxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真材料の処理方法に関する。
〔従来の技術〕
可視画像を形成するために、像様露光されたハロゲン
化銀写真材料は1種又はそれ以上の処理水溶液中で処理
される。カラー写真の一態様において、ネガカラー画像
はフィルム中に形成され、そしてカラーネガ印画紙を露
光してネガ画像とすることによりカラープリントが形成
される。この印画紙を次にカラー現像液中で処理して銀
画像及び三種のカラー層の各々に対応する色素画像を形
成し、同時に所望のフルカラー画像を形成する。典型的
な第二処理工程は、望ましくない銀画像を漂白しそして
未露光ハロゲン化銀を除去する漂白−定着溶液である。
ハロゲン化銀層を含有しない写真材料もまた知られてい
るが、それでもなおこれらは溶液を用いて処理される。
処理工程は通常、処理溶液中に写真材料を浸漬するこ
とにより達成されるが、処理装置中で特定時間特定温度
で行われることが多い。したがって、処理度を決定する
のは時間と温度の組合せである。特に現像工程では、時
間及び温度を正確に調整しなければならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、写真材料層への処理溶液成分の導入量を調
整し、それにより処理そのものを調整する新規な方法を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、少くとも一層の膨潤性層を担持する支持体
を含む写真材料の処理方法であって、前記の方法が、前
記膨潤性層の膨潤を制限する成分を含有する処理溶液と
写真材料を接触させることを含んでなり、したがって、
膨潤の度合いにより処理溶液成分の吸収が調整される写
真材料の処理方法を提供する。
写真材料は白黒材料もしくはカラー材料であってよく
そして親水性コロイドバインダー、例えば、ゼラチン、
ゼラチン誘導体もしくはポリビニルアルコールを含んで
なるハロゲン化銀写真材料を含んでよい。非親水性バイ
ンダーもまた特に非ハロゲン化銀系においては使用する
ことができる。この材料は、感光性及び非感光性材料を
はじめとする物理現象系において用いるもの、例えば、
銀塩拡散転写法用の材料であってよい。加えるに、この
材料はジアゾ色素転写法又は色素漂白法用のものであっ
てよい。
膨潤制限化合物を含有する溶液は水性であることが好
ましいがこのことは必須ではない。例えば、アルコー
ル、グリコール、グリコールエーテル又は炭化水素溶剤
を含む非水性溶液を用いてもよい。
特に好ましい実施態様においては、写真材料を複数種
類の処理溶液と順次接触させ、その際、前記処理溶液に
は、前記材料が1つの溶液から次の溶液を通過するにつ
れ前記乳剤層の膨潤の度合いを増加せしめるような量で
膨潤制限成分を含有せしめ、したがって、さらなる処理
溶液成分が前記層により順次吸収される。このことによ
り、現像液により必要とされる成分を乳剤層に別々に又
はグループ別に添加することが可能になる。
本発明は、小量の液体を用いる写真製品の調整された
処理方法を提供する。濃度をより高くできるので、処理
時間を短縮できる。さらに、表面施用溶液についてもさ
らに均一な処理を行うことができ、通常深いタンク中で
室温以上で行われる処理を室温のままで達成することが
できる。
さらに、成分を遂次的に添加できるので、最終的な成
分の組合せ及び濃度は通常の方法では得ることができな
いであろう。例えば、成分濃度は通常の安定な現像液配
合物から得られるものより高くすることができるであろ
うし、又は特定の組合せは、単一溶液として組合された
場合は不安定なものとなるかもしれない。
乳剤層の膨潤を制限する成分は塩、特にアルカリ金属
塩又はアンモニウム塩であってよい。かかる塩は塩化
物、硫酸塩又は炭酸塩であってよい。特定塩の例は塩化
ナトリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム、硫酸アンモ
ニウム等である。好ましくは、処理機能を妨害しないよ
うに塩を選択する。すなわち、現像液にとっては、炭酸
カリウム又は硫酸カリウムが適切であるだろう。
現像液が別に添加されるならば、これは酸溶液からの
ものであってよく、一方残りの必要成分は次に十分なア
ルカリと共に添加して処理に望ましいpHとすることがで
きる。
処理溶液は増粘剤を含んでよく、したがって粘性であ
ってよく、かかる溶液は表面施用に適切である。
処理溶液は写真に用いられる任意の多くの成分、例え
ば、Grant M.Haistによる“Modern Photographic Proce
ssing",John Wiley and Sons,1979に記載されているよ
うなものを含んでよい。
処理溶液はカラー現像剤及びレドックス増幅オキシダ
ント、例えば、米国特許第3 674 490号又は第3 862 842
号に記載されているような過酸化物、過ヨウ化物又はコ
バルト(III)錯体を含む増幅(amplification)溶液で
あってよい。このような場合は、これら両者の溶液は不
安定なので現像液とオキシダントを別々の溶液で保存し
施用するのが便利である。
処理されるべき写真材料は多種類のものであってよ
く、Research Disclosure,Item17643、1978年12月、22
〜31頁、Kenneth Mason Publications,Havant,Hampshir
e,UKに記載されているような各種添加物を含んでよい。
通常、ハロゲン化銀乳剤層はバインダーとしてゼラチン
を含んでなり、このゼラチンは従来程度まで硬化され
る。しかしながら、かかる硬化層はなお水溶液で膨潤可
能である。他のバインダー及びポリマーもまた先に引用
したResearch Disclosure文献に記載されているように
存在してもよい。
〔実施例〕
本発明をさらにより良く理解するために次の例を示
す。すべての処理は20℃で行われた。
例1−従来のカラー処理 本発明を実証するために、イエローDmax(青感度)域
の濃度を用いて2工程処理における現像度を測定した。
従来処理については、純粋な塩化銀乳剤を含んでなるカ
ラーネガ印画紙試料を用いた。これらを処理するため
に、印画紙を試験用塩基性溶液(組成については以下の
表を参照されたい)中に20秒間浸漬して印画紙のゼラチ
ン層をその最高度まで膨潤させた(膨潤メーターを用い
て行った)。次に印画紙を写真用吸取紙を用いて水気を
とり、次いで4−N−エチル−N−(β−メタンスルホ
ンアミドエチル−o−トルイジンセスキ硫酸塩(CD3
中に3秒間入れ、その後、取り出して再び水気をとっ
た。この試料を30秒放置し(反応は5秒内に完了したよ
うであったが)、その後3分間水洗いし、次に室温乾燥
した。試料を、反射ヘッド中に青色ステータスAフィル
ターを有するMacbeth濃度計を用いて、10個のランダム
点で読取った。これらの10個の読取りから平均及び標準
偏差(処理の一様性のめやす)を算出した。
塩基性溶液 溶液1 溶液2 溶液3 NaOH 20g/L 20g/L − K2CO3無水物 − 100g/L 100g/L 結果: 溶 液 ステータスB青色濃度 濃度の標準偏差 1 111 10 2 213 3 3 44 2 印画紙ゼラチンの膨潤を調整するために塩基性溶液に
は炭酸カリウムが存在する。膨潤測定によれば、炭酸カ
リウムが材料の膨潤を12ミクロンに制限しており、一方
水中での膨潤は17.5ミクロンであり、20g/Lの水酸化ナ
トリウムでは21ミクロンであることを示している。前記
の結果は炭酸塩の作用を実証するものである。炭酸塩な
し(溶液1)では、濃度は炭酸塩及び水酸化物を用いる
実験(溶液2)より劣っている。前記結果はまた炭酸塩
が存在するとさらに均一の結果が得られることを示すも
のである。炭酸塩により生ずる付加的な塩基性が溶液2
により示される濃度増加のすべての原因ではないことを
示すために溶液3を用いた。
例2−レドックス増幅処理 低銀被覆量(塩化銀として)を含むネガカラー印画紙
を用いた。この印画紙は、赤色、緑色及び青色層中にそ
れぞれ10mg/m2、10mg/m2及び40mg/m2の銀被覆量を有す
る。分散物は例1の印画紙に用いたものと同じであり、
同一の付着量で被覆した。これらを処理するために、印
画紙を試験用“塩基性溶液”(先の例のものと同一)中
に20秒間浸漬して最高度まで膨潤させた。次にこの印画
紙を写真用吸取紙を用いて水気をとり、次に20g/L CD3
溶液(この溶液には100g/Lの無水硫酸ナトリウムが添加
されている)中に3秒間入れ、その後取り出し次いで再
び水気をとった。印画紙を次に50mL/Lの30%過酸化水素
を含む第3溶液に3秒間浸漬し、その後最終的に水気を
とった。この試料を30秒間放置し(ここでもまた反応は
5秒以内に完了したようであった)、その後3分間水洗
いし次に室温乾燥した。反射ヘッド中に青色ステータス
Aフィルターを有するMacbeth濃度計を用いて10個のラ
ンダム点で試料を読取った。これらの10個の読取りから
平均及び標準偏差(処理の一様性のめやす)を算出し
た。
結果: 溶 液 ステータスA青色濃度 濃度の標準偏差 1 115 10 2 196 5 3 27 4 ここでもまた、膨潤制限剤として炭酸塩を第1浴に添
加すると第2溶液中での被覆スペースが拡がり、したが
って従来溶液による場合と比較してより多くの現像剤が
吸収され、そのために濃度がより高くなる。さらに第2
浴CD3溶液へ添加された硫酸ナトリウムのためにさらな
る拡張が第3溶液では可能であった。
実施に当って、これらの3溶液を一緒に混合すると、
それらは急速に破壊するであろう。もし、3種類の溶液
を等比率で混合すれば、黒色タールが30秒後には生成し
はじめることを実験は示している。膨潤工程においては
印画紙試料にタール生成は全く認められなかった。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1層の膨潤性層を担持する支持
    体を含む写真材料の処理方法であって、前記方法が、写
    真材料を複数種類の処理溶液と順次接触させることを含
    んでなり、各処理溶液が前記膨潤性層の膨潤を制限する
    成分を含有するので、膨潤の度合いにより処理溶液成分
    の吸収が調整される処理方法において、 前記処理溶液の各々が、前記写真材料が1処理溶液から
    次の処理溶液を通過するにつれ、前記膨潤性層の膨潤の
    度合いを増加せしめるような量の膨潤制限成分を含有す
    るので、さらなる処理溶液成分が膨潤性層により順次吸
    収される処理方法。
  2. 【請求項2】前記膨潤性層が、感光性ハロゲン化銀乳剤
    層であり、そして前記膨潤制限成分が水溶性のアルカリ
    金属塩またはアンモニウム塩である請求項1記載の処理
    方法。
JP2512130A 1989-08-16 1990-08-09 写真材料の処理方法 Expired - Fee Related JP2690396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898918723A GB8918723D0 (en) 1989-08-16 1989-08-16 Method of photographic processing
GB8918723.1 1989-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507306A JPH04507306A (ja) 1992-12-17
JP2690396B2 true JP2690396B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=10661738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512130A Expired - Fee Related JP2690396B2 (ja) 1989-08-16 1990-08-09 写真材料の処理方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0487616B1 (ja)
JP (1) JP2690396B2 (ja)
DE (1) DE69001610T2 (ja)
GB (1) GB8918723D0 (ja)
WO (1) WO1991003005A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054330A (ja) * 1973-09-10 1975-05-14
JPS51101530A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS54111827A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide color photographic material
JPS5936253B2 (ja) * 1978-05-02 1984-09-03 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 拡散転写フイルム単位用写真要素
JPS5719739A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of dye image
US4347301A (en) * 1980-11-26 1982-08-31 Polaroid Corporation Novel diffusion transfer film units
JPS6147956A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−拡散転写法写真製品
US4569898A (en) * 1984-11-23 1986-02-11 Polaroid Corporation Photographic film unit with protective, limited swell polymer for silver halide grains

Also Published As

Publication number Publication date
EP0487616B1 (en) 1993-05-12
DE69001610D1 (de) 1993-06-17
GB8918723D0 (en) 1989-09-27
WO1991003005A1 (en) 1991-03-07
DE69001610T2 (de) 1993-12-09
EP0487616A1 (en) 1992-06-03
JPH04507306A (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3647460A (en) Method of producing photographic images by rapid processing
US4863845A (en) Internal latent image type direct positive silver halide emulsions and process for producing the same
US3466173A (en) Silver halide element containing a developer and aromatic sulfinic acid stabilizers
Tull Tanning development and its application to dye transfer images
JP2690396B2 (ja) 写真材料の処理方法
US3740221A (en) Development of photographic material
CA1067333A (en) Reversal imaging process including amplification by reaction of peroxide and dye image generating reducing agent
US3887370A (en) Dye transfer acceleration with polyamine compounds
US4886737A (en) Stabilization of a photographically produced silver image
US3993490A (en) Direct positive photographic elements containing developers
US3201244A (en) Method of inhibiting discoloration of color photographic layers containing dye images and resulting photographic products
US2739890A (en) Photographic reproduction process
JPH0130137B2 (ja)
US3705033A (en) Process for the production of photographic images
US3645731A (en) Silver salt diffusion alkaline bath of trisodium phosphate and a polyalcohol
US3829318A (en) Photoprocessing stabilizer solutions
US2689792A (en) Process for producing and developing light-sensitive photographic layers
US3579336A (en) Photochemical recording process
US3295969A (en) Photographic spirit duplicating process
JPH0473867B2 (ja)
US3531283A (en) Preparation of direct positives by development with leuco derivatives
US3518160A (en) Chemical transfer receiving sheets and a method of preparing such sheets
US4508808A (en) Method of using diazotype photographic materials with preexposure treatment to form uniform sites of refractive index change
WO1990013059A1 (en) Method for adding components to photographic processing solutions
US4293638A (en) Method for alleviating partial inactivation of color couplers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees