JPH0450721A - 光学式測長装置 - Google Patents

光学式測長装置

Info

Publication number
JPH0450721A
JPH0450721A JP15967390A JP15967390A JPH0450721A JP H0450721 A JPH0450721 A JP H0450721A JP 15967390 A JP15967390 A JP 15967390A JP 15967390 A JP15967390 A JP 15967390A JP H0450721 A JPH0450721 A JP H0450721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
pitch
reflection system
reflected
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15967390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564419B2 (ja
Inventor
Kazuo Shiratori
白鳥 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2159673A priority Critical patent/JP2564419B2/ja
Publication of JPH0450721A publication Critical patent/JPH0450721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564419B2 publication Critical patent/JP2564419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、格子の相対的な移動に伴うて光の明暗を生じ
させ、この明暗のコントラストの変化を検出して相対変
位量を測定する光学式測長装置に関するものである。
(従来の技術) 第5図は、従来の光学式測長装置の一例を示している。
、2枚の格子G1.G2を極めて接近した間隔dをおい
て配置し、これに光源100から光を入射させると、射
出光の強度は格子G、、G2の相対位置によって変化す
る。この変化をフォトダイオード等の光電変換素子10
1で電気信号として検出すれば、格子Gl、G2の相対
的な移動量を測定することができる。
第6図は、特公昭45−38165号公報に開示された
光学式測長装置の他の例を示している。
これは1枚の格子Gを用いるもので、反射系Rによフて
生じた反射格子像をもとの格子Gに重ね、これによって
明暗のコントラストを生ぜしめる形式である。この装置
によれば、第5図の装置と格子定数が同じで同じ電気パ
ルスの数を生ザしぬるのに格子Gの移動量が半分でよく
、精度が高いという特徴がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
第6図に示した装置を実際に作ってみると、格子間隔が
よほど広くないと前述したようには作動しない。これは
反射系Rの収差に原因があり、第7図に示すように、楕
円鏡の一方の焦点Fから出た光は他方の焦点F′に集ま
り、収差なく結像できるのはこの二点しかないからであ
る。即ち、凹面鏡を使用して収差のない結像を得られる
のはごく限られた範囲にすぎず、第6図に示した通りの
装置を作っても良い結果は得られないのである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光学式測長装置は、1枚の格子と反射系により
生じた反射格子像をもとの格子面に重ねて信号を生ザし
ぬる光学式測長装置において、格子ピッチをPgとした
場合、反射系がn P g / 2(n:正の整数)の
ピッチで形成されていることを特徴としている。
(作  用〕 ピッチPgの格子を経た光はピッチ Pn−−Pg(n:正の整数)の反射系で反射し、位相
ずれのない連続した反射格子像となってもとの格子面に
収差なく結像する。反射系に対して格子が相対的に変位
すれば、格子面には光の明暗が生じ、この明暗から得ら
れる信号によって格子の相対変位量が測定される。
〔実施例〕
本発明の第1実施例を第1図によって説明する。ピッチ
Pgの格子Gに対応して、ピッチPmでアレー状に並設
された複数の凹面鏡1からなる反射系2が設けられてい
る。本発明における格子GのピッチPgと反射系2のピ
ッチPmの関係は(1)式の通りである。
Pm=−Pg(n二正の整数)・−・・・く1)本実施
例では上記(1)式においてn=1とされており、Pm
=0.5Pg、即ち反射系2のピッチPmは格子Gのピ
ッチpgの半分にな1ている。
このようにすれば、格子Gを通過した光は各凹面m1の
せまい範囲で反射されて格子G上に実像である反射格子
像Iを形成するので、収差による悪影響が生ずることは
ない。
また、格子Gと凹面鏡1の相対位置がどのようになって
も、ピッチPm、Pgが前述した式(1)を満たしてい
る限り、各凹面鏡1で反転して格子G上に結像する格子
Gの反射格子保工が不連続になることはなく、位相ずれ
による測定誤差は生じない。
これに対し、前述の式(1)を満たさないには、反射系
10の凹面鏡11のピッチPmが、格子G“のピッチP
gの半分の倍数になっていないので、各凹面m11で反
転して格子G゛上に結像した反射格子像■′は不連続に
なってしまい、位相ずれによる測定誤差が生じるように
なってしまうのである。
以上の構成において、格子Gと反射系2が相対的に移動
すれば、格子面には光の明暗が生じる。
この光の明暗の変化を光電変換素子等によフて検出し、
電気信号として出力する。そして、この信号によって格
子Gの相対的な移動量が測定される。
また、移動量の測定には、移動方向を知る為に位相のず
れた信号(一般には90°の位相差)が必要である。そ
のためには、格子Gに位相が1/8ピツチずれた部分を
作るか、反射系2に格子ピッチの1/8だけ位相がずれ
た部分を作わばよい。
第2図は第2実施例であり、前記式(1)においてn=
2の場合である。即ち、格子GのピッチPgと、反射系
2aの凹面鏡1aのピッチPmが同じになっており、こ
の場合にも、前記第1実施例と同様の作用効果が得られ
る。
以上説明した各実施例では、反射系2,2aとしてアレ
ー状の多数の凹面1i1,1aを用いたが、反射像を形
成できる光学系であればよく、第3図に示すようにレン
ズ5と平面鏡6を組合せた反射系7を用いてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ピッチPgの格子に対し、ピッチPn
が−Pg (nは正の整数)である反射系を用いている
ので、収差が少く、位相ずれのない連続した反射格子像
を前記格子上に結像させることができる。
従って、本発明によれば、第5図に示した2枚の格子を
用いた装置が格子間隔をできるだけ短くしなければなら
なかったのに対し、格子と反射系を等倍結像距離に保て
ばよく、接触の危険がない。また、収差の影響が少ない
ので、反射系は安価に製作でき、等倍結像距離からずわ
た場合の高力低下も少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)、(d)は本発明の第1
実施例を示す図、第2図(a)(b)、(c)、(d)
は同第2実施例を示す図、第3図は本発明における反射
系の他の構成例を示す図、第4図は本発明の条件を満た
さない場合に像が不連続になることを示す図、第5図は
従来の光学式測長装置の一例を示す図、第6図は従来の
他の光学式測長装置を示す図、第7図は楕円鏡による結
像を示す説明図である。 2.2a、7−反射系、  G・・・格子、■−反射格
子像。 (a) 特許出願人 双葉電子工業株式会社 代理人・弁理士 西  村  教  光(a) (b) 第2図 (c) (d)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1枚の格子と反射系により生じた反射格子像をもとの格
    子面に重ねて信号を生ぜしめる光学式測長装置において
    、 格子のピッチをPgとした場合、反射系が nPg/2(n:正の整数)のピッチで形成されている
    ことを特徴とする光学式測長装置。
JP2159673A 1990-06-20 1990-06-20 光学式測長装置 Expired - Lifetime JP2564419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159673A JP2564419B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 光学式測長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159673A JP2564419B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 光学式測長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450721A true JPH0450721A (ja) 1992-02-19
JP2564419B2 JP2564419B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=15698835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159673A Expired - Lifetime JP2564419B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 光学式測長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564419B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258628A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置合わせ方法および位置合わせ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258628A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置合わせ方法および位置合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564419B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862417B2 (ja) 変位測定装置及び方法
US4091281A (en) Light modulation system
US8742322B2 (en) Encoder and interferometer that generate M-phase signals by multiplying N-phase signals by M coefficient sets, where N is not less than 6 and M is not smaller than 2
JPH03148015A (ja) 位置測定装置
JPH07286861A (ja) 光学変換器および方法
US20190145799A1 (en) Optical rotation angle measuring system
US4729654A (en) Laser interferometer
US5113071A (en) Encoder in which single light source projects dual beams onto grating
JP2764373B2 (ja) 多座標測定装置
EP0694764B1 (en) Detector array for use in interferomic metrology systems
JPH0385413A (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
JPH04208812A (ja) 基準位置の検出方法および回転検出計
JPH0450721A (ja) 光学式測長装置
EP0486050B1 (en) Method and apparatus for measuring displacement
JPH05256666A (ja) ロータリーエンコーダー
JP3294684B2 (ja) 光電型エンコーダ
GB2184866A (en) A contactless interferometric sensor for incremental scanning of variable interference structures
JPS60244802A (ja) 距離計測装置
JP2619555B2 (ja) 平行光計測装置
JP2810524B2 (ja) 回転検出計
JPH04130221A (ja) ロータリーエンコーダ及びこれを用いた装置
JP3161879B2 (ja) 角度測定方法及びその装置
JPH0317210Y2 (ja)
JPH01185415A (ja) 格子干渉型変位検出装置
JPH06174423A (ja) 測長または測角装置