JPH04507194A - 化学発光組成物、化学発光法、及び分析的検定におけるその使用 - Google Patents

化学発光組成物、化学発光法、及び分析的検定におけるその使用

Info

Publication number
JPH04507194A
JPH04507194A JP2510293A JP51029390A JPH04507194A JP H04507194 A JPH04507194 A JP H04507194A JP 2510293 A JP2510293 A JP 2510293A JP 51029390 A JP51029390 A JP 51029390A JP H04507194 A JPH04507194 A JP H04507194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
chemiluminescent
soluble
antibody
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2510293A
Other languages
English (en)
Inventor
レーラント,クリス
ファン・デ・フールデ,アンドレ
ファン・ホイフェルスウィン,フーゴ
Original Assignee
エヌ・ブイ・インノジェネティクス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ブイ・インノジェネティクス・ソシエテ・アノニム filed Critical エヌ・ブイ・インノジェネティクス・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH04507194A publication Critical patent/JPH04507194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/42Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving phosphatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/58Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving urea or urease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 化学発光組成物、化学発光法、及び分析的検定におけるその使用 [発明の詳細な説明] 本発明は、長時間持続的に発光し、がっ、高量子収量を有する発光組成物又は個 発光用組成物、発光又は副発光検定、特に発光分析方法及び発光免疫検定法、並 びに上記の検定を容易に行うために作られた診断キットに関する。
さらに、本発明は、アクリジン誘導体の検出及び定量、還元性化合物の検出及び 定量、微少容量試料のpH測定、並びに免疫検定及びハイブリダイゼーション反 応の定量に関する。
放射線の検8に基づく分析方法は、科学の多くの分野で広範囲に用いられてきた 。これらの方法の中で最も一般的なものとしては、の放射性物質が検出され定量 されるが、これらのトレーサーの操作上の多くの危険並びに半減期に関連した制 限は無視できない。
同位元素の使用に伴う固有の欠点を回避するために、放射性同位されてきた。
発光は、化学反応によって生じる光の放出である。蛍光及び燐光(遅延蛍光)に 対して、化学発光は、分子の励起のための外部エネルギー励起源が必要ではない 。化学発光は、分子が電子励起状態におかれるエネルギー放出性の化学反応によ る光の発生と定義される。これらの励起分子の基底状態エネルギーレベルへの緩 和は、連続過程ではない:むしろ、安定レベルに達するまで、“°電子゛又は“ 光子”と呼ばれる小束のエネルギーが周囲に放出される。低エネルギー状態を励 起状態に転換するのに要するエネルギーが十分である場合(40kcal/mo  1〜70kcal/mo l)には、可視スペクトルの光の放出とともに基底 状態エネルギーレベルへのさらなる緩和が起きる。
化学発光においては、エネルギーの増大及びその後の緩和は、主として酸化及び 酸素添加反応に伴って観察される。いくつかの化合物は、励起−重環状態形成時 に化学発光性になる。これらの励起状態が化学反応において生成される効率を、 これらの反応の“量子収量°゛又は“量子収率”と定義する。量子収量又は収率 は、発光分子数を反応分子数で割って得られる数値を指す。この比率が1に等し い場合、発光反応は最適である(Whitehead T、P、。
Kr1cka、L、J、、Couter、T、J、M、andThorpe G 、H,G、、Analytical luminescence:Its po tential in theclinical 1aboratory、C1 inicC11nicalChe 25:1531.1979)、これは典型的 には、酵素が化学発光反応を触媒する、生体に見られる生物発光反応を伴う場合 である。典型的な例は、ルシフェリン−ルシフェラーゼ反応である。その高量子 収量のため、この種の反応は詳細な研究の主題であったし、生化学及び臨床検定 において広(用いられている(DeLuca M、and McElroyW、 D、、In:Methods of Enzymology(Colowick  S、P、and Kaplan N、O,。
eds、)Academic Press、New YorkVol、57:3 . 1978;Kr1cka L、J、andThorpe G、H,G、、C hemiluminescentand bioluminescent me thods 1nanalytical chemistry、Analyst :1274.1983)。
い(つかの有機化合物は、酸化又は酸素添加により化学発光を生じることが知ら れている。最もよく知られた例の一つがルミノール(5−アミノ−2,3−ジヒ ドロ−1,4−フタラジンジオン)である。酸化後、ルミノールは、一連の中間 物質を経て、緩和中に光を放出する励起アルファーアミノフタル酸ジ陰イオンに 変換する。
発光波長は430nmであり、量子収量は約0.01である。
面白いことに、ルミノール依存化学発光はホースラディツシュ(西洋わさび)ペ ルオキシダーゼにより触媒されることが判明した(Arakawa H,、Ma eda M、、TSuj i A。
and Kambegawa A、、Chemiluminescence e nzyme immunoassay of dehydroepiandro sterone and its 5ulfate using peroxi dase as thelabel、5teroids 28:453,198 1)、この酵素は、比色反応により通常検定される酵素免疫検定の標識としても しばしば用いられる(Sternberger L、A、。
Hardy P、H,Jr、、CucuLis J、J、andMeyer H ,G、、The unlabeled antib。
dy−enzyme method of immunochemistry、 Preparation and properties of 5olubl e antigen−antibodycomplex(horseradis h peroxidase−antihorseradish peroxid ase)and its use in 1dentificationof  5pirochetes、J、Histochem、Cytochem、18: 315,1970)、ルミノール−過酸化水素反応に及ぼすその触媒作用を利用 して、化学発光によってホースラディツシュペルオキシダーゼを検出するための 試みがなされてきた。残念ながら、この方法で生じる化学発光は光量が低いのが 特徴であり、したがって日常的な分析用途には適さない。しかしながら、この種 の化学発光は、検定混合物中にある種の“増強剤(エンハンサ−)″分子を用い ることにより、少なくとも100倍高くなり得ることが見出された。見出された 最初の増強剤はホタルルシフェリンであった。その後、その他のさらに強力な増 強剤、特に6−ヒドロキシベンゾチアゾール、p−ヨードフェノール、p−フェ ニルフェノール、及びl−ブロモ−2−ナフトールが見出された(Kricka  L、J、、Thorpe G、H,G、andWhitehead T、P、 Enhanced luminescent or luminometric  assay、欧州特許出願第116454号、1983)。これらの増強剤の 導入は、ルミノール及び過酸化水素を用いる増強化学発光免疫検定方法(標識と してペルオキシダーゼを用いる)の開発を最終的に導いた(欧州特許出願第87 959号)。この系は、Amershamにより“アマ−ライト(Amer l  i te)”の商品名で広(市販されている。
この種の発光分析は、実施が容易であり結果が迅速に得られるけれども、ルミノ ールをベースとした分子は、その他の分子と結合させると、量子収量の実質的減 少を示す(Weeks 1.andWoodhead J、S、Chemilu minescenceimmunoassay、J、C11n、Immunoa ssay7:82,1984;Weeks 1.、Beheshtil、、Mc Capra F、et al、Acridiniumesters as hi gh 5pecific 1abelsin immunoassays、C1 1n、Chem、29:1474.1983)。この方法では、”アマ−ライト ”系の使用はホースラディツシュペルオキシダーゼの検出に限定される。
近年、発光検定の開発のためにアクリジンベースの分子の使用に関心が高まって いる。ルミノールベースの分子に対してアクリジンベースの分子は、化学発光反 応の性質の差異による量子収量のいかなる減少をも伴わずに、容易に蛋白質と結 合し得る(Weeks 1.、Behesti 1.、McCapraF、et  al、Acridinium esters ashigh 5pecifi c 1abels in immun。
assays、C1in、Chem、29 :1474゜1983)。アルカリ 性条件下では、典型的なアクリジン塩様ビス−N−メチル−アクリジンジ硝酸塩 (ルシゲニン)は、過酸化水素によって2分子のN−メチルアクリドンに酸化さ れ、このうちの1つは励起状態で生成される。この励起状態の緩和は、470n mでの光の放出により達成される(Alien R,C,InLiquid S ci、ntillation Counting+Recent Applic ations and Devel。
pments、Vol、2.Peng C,T、、Horrocks D、L、 and Alpen E、L、、(Eds)Academic Press、N ew York:37:1980)。
同じ原理に基づいて、ジオキセタン中間物質を経る協奏的多重結合開裂に伴って 光を放出してN−メチルアクリドンの振動状態が励起された分子を生成するアク リジンベースのエステルが合成されてきた(McCapra F、、Chemi lumLnescence of organic compounds、Pr og。
Org、Chem、8:231,1977)、光子の放出前に、励起生成分子が それによって元の物質から解離されることに留意することは重要である。この方 法では、エステルのアルコール部分の置換に関するいかなる構造的修飾も、最終 光放出に影響を及ぼさない(Weeks 1.、Behesti 1.、McC apraF、et al、Acridinium esters ashigh  5pecific 1abels in immun。
assays、C1in、Chem、29 :1474゜1983)。
他の人々は、酵素を作用させると切断されて遊離ジオキセタン中間物質を生じる 安定なジオキセタン化合物を有する物質を合成している。この方法においては、 光放出の割合は、酵素作用に依っている(欧州特許比願第254051号)。
アリールアクリジニウムエステルのN−スクシニミジルエステルへのカップリン グは、免疫学的活性の損失をほとんど伴わない抗体の標識のために首尾よ(用い られてきた(欧州特許出願第263657号)。本方法はそれ自体、C1ba  Corningから“マジックライト(Magic Lite)”という商品名 で、現在市販中のいくつかの検定に適用される。
”アマ−ライト”系も“マジックライト”系も、主として、それらの系において は、励起時の発光がいつも短時間である:即ち、アクリジニウムエステル分子を 用いると“閃光”のみが生じ(“マジックライト”系)、ホースラディツシュペ ルオキシダーゼ触媒性ルミノール依存性化学発光(“アマ−ライト”系)のシグ ナルは。
増強剤の存在下でさえ、30分間に亘って30%まで減少する、という事実のた めに、日常的分析における広い用途は見出されなかった(Edwards J、 C,Development andperformance of the  Amerlitesystem、Enhanced luminescence :a practical immunoassay system、In:P roceedings of a Workshop。
Minster Lovell、UK、1985.The MedLcine  Publishing Foundation。
Symposium 5eries 18)。
最終的に、それらの特定の態様のために、両タイプの検定とも、シグナルの検出 に、ルミノメータ−のような特別な計器の使用を必要とする。
本発明は、一方では従来技術の化学発光系に固有の問題を克服し、他方で分析法 における広範囲の用途を提供する。
その−面において、本発明は光シグナルの放出が長時間持続し、高量子収量を有 する化学発光を提供する。
別の面において、本発明は、水性環境を少なくし、試料を少なくする利点を与え る化学発光組成物を提供する。
別の面において1本発明は、酵素を必要とせず、安定性及び貯蔵性の問題がない 化学発光組成物を提供する。
別の面において、本発明は、特に微少容量試料を用いて、pH変化を検出し、p Hを測定し得る化学発光組成物を提供する。
別の面において、本発明は、種々の化学又は生化学的化合物の定量及び/又は定 性分析法を提供する。
別の面において、本発明は、特に微少容量試料を用いて、アクリジン誘導体を検 出及び定量し得る化学発光組成物を提供する。
別の面において、本発明は、特に微少容量試料を用いて、還元剤を検出及び定量 し得る化学発光組成物を提供する。
別の面において、本発明は、特に微少容量試料を用いて、免疫検定及びハイブリ ダイゼーション反応を定量し得る化学発光組成物を提供する。
別の面において、本発明は、ウレアーゼ、アルカリホスファターゼ又はペルオキ シダーゼ活性のような酵素活性を検出及び定量し得る化学発光組成物を提供する 。
別の面において1本発明は、光シグナルの検出に特別な計器を必要としない化学 発光検定の実施を可能にする化学発光組成物を提供する。
これらの目的は全て、以下のニ ー好ましくは水性である、アクリジン誘導体含有溶液;−水混和性アルコール; −pHの適切な条件によって存在しても存在しな(でもよい還元剤(但し、ここ で、該アルコールは、化学発光反応中に形成されるかも知れない、アクリジン誘 導体由来のアルコール、アクリダノール及びアクリダノール由来のアルコールと は異なる。)を含有する均一なヒドロアルコール系化学発光組成物によって達成 された。
アクリジン誘導体は、水溶性又はアルコール可溶性であるか、あるいは均一なヒ ドロアルコール組成物に溶解し得る。
“化学発光組成物”という表現は、上記のすべての成分(すなわち、アクリジン 誘導体、水混和性アルコール及び、要すれば還元剤)を混合した場合に、これら の成分間の化学発光反応により光を放出し、この発光は、励起状態から基底状態 に緩和しゃすい中間体を生成するアクリジン誘導体から生じたと思われる、もの を意味する。
“均一なヒドロアルコール化学発光組成物”という表現は、該組成物がアルコー ル及び水性溶液を包含し、ここで、アルコールは、水性溶液中で水混和性であっ て、均質水性相を生じる、ことを意味する。
“水混和性アルコール”という表現は、アルコールが水溶性であるか、又は水溶 性でない場合でも、化学発光反応が起こるのに十分に安定な水中均一懸濁液を形 成しうることを意味する。
非水溶性アルコールの場合、水中アルコール懸濁液は、好ましくは化学発光反応 が持続するのに十分長い期間に亘って、化学発光が起きるのに十分に安定でなけ ればならない。水中アルコール懸濁液は、化学発光組成物の不安定性による発光 の妨害がないように、少なくとも発光と同じぐらいの長さの時間に亘って安定で あることがより好ましい。
用いるアルコールが水溶性でない場合、均質ヒドロアルコール溶液は、アルコー ルを含有する水性溶液を振盪することにより2例えば、音波振動を与えることに より得ることができる。
このような場合、均質ヒドロアルコール溶液の安定性は、乳化剤のような安定剤 によって、その安定剤がアクリジン誘導体の分子構造を、そして特に光放出を生 じる中間励起化合物を妨害しない限り、維持される。
アルコールは、第一、第二、又は第三脂肪族アルコール、複素環式アルコール、 あるいはポリアルコールである。
糖類はアルコールの定義から除外されるが、メルカプトアルコール類は含まれる 。
この形態では、本発明は、以下のニ ー光電子増倍管の前面位置での試薬の注入のために特別な計器を必要とせず、し たがって酵素結合免疫溶剤検定に現在用いられている程度にまで検定の複雑さを 低減するような、高量子収量の化学発光反応及び最適長時間持続性発光; −ラジオイムノアッセイを用いて通常得られるものと等しいか又はそれより良い 検定感度; が特徴である。
本発明の化学発光組成物は、約50分間以上持続し、そして約10日間持続し得 る発光を提供する。本発明の化学発光組成物に起因する光シグナルは、全発光期 間中に達成された最大値で実質的に一定なままである。
本発明の化学発光組成物の量子収量は、古典的化学発光反応に用いられるアクリ ジン誘導体の量子収量よりも高く、o、oosを越え、特に0゜01を越え、さ らには0.05を越える。
光シグナルの強度は、約100から約6X10’ (分当たりのカウント数(c 、p、m、)で表す)まで変化する。
本発明の化学発光組成物は、 一水性相のpHが適切であって、化学発光反応が起こり得るという条件で、還元 剤の非存在下でアルコールを含有するか、又は、−還元剤の存在下でアルコール を含有する。
本発明の組成物が還元剤を含まない場合、水溶液のpHはアルコールそれ自体が 化学発光反応を引き起こすようなものでなければならない。水溶液のpHけ、塩 基を添加することによりアルコールが化学発光反応を引き起こすよう調節し得る 。
アクリジン誘導体の分子構造及び特に発光を生じる中間励起化合物を妨害しない 限り、塩基に関する制限はない。
化学発光組成物中に必要なアルコールの量は、アルコールの性質及び水溶液のp Hに依っており、pHの減少関数であって、これはpHが高いほど必要なアルコ ールは少ないことを意味する。
水溶液のpHが、アルコールが化学発光反応を引き起こすのに適切でないような 場合には、還元剤が必要である。
本発明の組成物中に還元剤が存在する場合には、その還元剤は水溶液の一部であ る。
この場合、本発明の化学発光組成物は、以下のニー好ましくは水性である、アク リジン誘導体及び還元剤を含有する溶液; 一水混和性アルコール を包含すると定義される。
有益な態様によれば、本発明の化学発光組成物は、水溶液のpHがアルコールが それ自体で化学発光反応を引き起こし得るようなものである場合でさえ、アクリ ジン誘導体及びアルコールに加えて還元剤を包含する。このような組成物は感度 増大という利点を示す。
別の有益な態様によれば、本発明の化学発光組成物は、還元剤、アルコール、及 びアクリジン誘導体に加えて、pHを増大するための塩基を包含する。このよう な組成物は、化学発光反応の感度を増大するという利点を示す。
本発明の化学発光組成物が関与し得る方法又は検定に依れば、水溶液のpHは、 還元剤を用いない場合は高pH範囲、あるいは還元剤を用いる場合は低pH範囲 であるのが有益である。
アクリジン誘導体の水溶液は、アクリジン誘導体が溶解される生物試料で構成さ れる。このような場合、水溶液のpHは、本発明の化学発光が還元剤を包含しな ければならないようなものである。
本発明に関与し得る生物学的試料としては、例えば:血液、脳を髄液、単個細胞 、唾液が挙げられる。
本発明の別の態様によれば、化学発光組成物は、水性緩衝液、例えば燐酸緩衝液 、トリス緩衝液、酢酸緩衝液、ジェタノールアミン緩衝液、バルビタール緩衝液 等を包含する。
使用する適切な緩衝液は、アクリジン誘導体の分子構造、特に化学発光反応に関 与する中間化合物を妨害しないものである。
緩衝液はさらに、本発明の化学発光組成物が関与する検定又は方法を妨害しない ように適切でなければならない。
例えば、アルカリホスファターゼの酵素活性を検出及び定量するために化学発光 組成物を用いる場合は、燐酸緩衝液を使用しないのが適切である。
この水性緩衝液はそれ自体化学発光反応に欠くことのできないものではないが、 しかし本発明の化学発光組成物により生じる化学発光反応が関与する分析方法の ようないくつかの適用において有用である。
このような場合、緩衝液が存在すると、酵素の活性が最適なpHに制御できる。
本発明の化学発光組成物において、アクリジン誘導体は水溶性又はアルコール可 溶性であるか、あるいは均質ヒドロアルコール組成物に可溶性であって、励起状 態から基底状態に緩和しゃすい、そして反復して励起状態に戻りやすい中間分子 を生じることができなければならない。
例えば、アクリジン誘導体は、次式: (式中、2x−又はX2−は負に荷電した対イオン(したがって上記の分子の正 電荷はXの負電荷によって相殺される)、又は硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩、塩素酸 塩の対イオンを表し:Rは1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有す る脂肪族鎖、特にCH,を表わす) を有し、アクリジン誘導体が水溶性又はアルコール可溶性であるか、あるいは均 質ヒドロアルコール組成物に溶解し得る、そして好ましくは水溶性であるとすれ ば、フェニル環の少なくとも1つは場合により置換され、上記のアクリジン誘導 体は、好ましくはルシゲニンであるか、もしくは式: (式中、Rは上記と同様である)を有し、ここでアクリジン誘導体が水溶性又は アルコール可溶性であるか、あるいは均質ヒドロアルコール組成物に溶解し得る 、そして好ましくは水溶性であるとすれば、フェニル環の少なくとも1つは場合 により置換されているか。
もしくは式: (式中、Y−は負に荷電した対イオン(したがって上記の分子の正電荷はYの負 電荷によって相殺される)、例えばF S O、+、NOx−を表わし、 を表わす) を有し、ここでアクリジン誘導体が水溶性又はアルコール可溶性であるか、ある いは均質ヒドロアルコール組成物に溶解し得る、そして好ましくは水溶性である とすれば、フェニル環の少なくとも1つは場合により置換されるか、もしくは式 :(式中、R+は上記と同様である)を有し、ここでアクリジン誘導体が水溶性 又はアルコール可溶性であるか、あるいは均質ヒドロアルコール組成物に溶解し 得る、そして好ましくは水溶性であるとすれば、フェニル環の少なくとも1つは 置換されやすい、ものである。
ルシゲニンが、好ましいアクリジン誘導体である。
アルコールに関しては、好ましくはメルカプトアルコールとは異なる。
本発明の好ましい組成物においては、水混和性アルコールは、1〜6個の、好ま しくは1−〜4個の炭素原子を有する第一、第二、又は第三アルコール、特にメ タノール、エタノール、n−プロパツール、インプロパツール、又はブタノール である。
メタノール、エタノール、又はプロパツールを用いる場合、アルコールは、好ま しくは水溶性であるとみなされ、一方ブタノールを用いる場合は、水混和性であ るとみなされる。
有益な水溶性アルコールは、ポリビニルアルコール、及びトリトン xlooの 商標で市販されているアルコールである。
本発明の化学発光組成物が関与する方法によれば、水溶液のpHが約3の低さで ある場合はプロパツールが有益である。その結果、特にアルコールの容量が組成 物の総容量の90%を示す場合には、還元剤を用いる必要はない。
本発明の化学発光組成物中の水溶液のpHの有益な範囲は、約0〜約14、特に 約4〜約8、特に約6〜約7.6である。
このようなpH範囲は、このような化学発光検定が関与し得る生物学的試料にお いて見出される。
還元剤は、アクリジン誘導体の分子構造、及び特に化学発光反応に関与する中間 化合物を妨害しないようなものでなければならない。
還元剤は、少な(とも0.2V、好ましくは少なくとも約0.3Vの酸化−還元 ポテンシャルを有するのが好ましい。
例えば、適切な還元剤はアスコルビン酸、マンノース、グルコース、NADH又 はNADPH,あるいはヒドロキノンである。
本発明の別の態様によれば、化学発光組成物は、アクリジン誘導体、要すれば還 元剤、要すれば塩基、及び要すれば緩衝液を含有する水性溶液に加えて、酵素を 包含する。
酵素はウレアーゼ、又はアルカリホスファターゼであり得る。
別の態様によれば、本発明の化学発光組成物は、酵素に加えて、酵素のための基 質を包含することができる。
別の態様によれば、本発明の化学発光組成物は、測定及び定量すべき成分と接触 させた場合にpHを増大し得る物質を含有することができる。
例えば、本発明の化学発光組成物は、アミノ酸と接触した場合に、NHsの遊離 により測定されるべきpH増大物質になるニヒドリンを包含することができる。
本発明のこのような化学発光組成物は、種々の分析法に有用である。
本発明の化学発光組成物の異なる成分は、いかなる時も指定濃度で存在し得るか 、又はその場で(in 5itu)その活性形態で生じ得る。
アクリジン誘導体の場合、カプセル封入が化学発光反応を妨害しないならば、例 えば高分子カプセル封入体のようなカプセル封入形態、例えばリポソーム、ニオ ソームからin 5ituで遊離される。
アルコールの場合、アルコールは化学反応によって1nSituで生成されても よい。
還元剤の場合、水溶液のpHが7.8に達し、この値を超えて上がる場合に還元 剤となるヒドロキノンのようなpH依存剤を用い得る。
本発明の有益な化学発光組成物を以下に示す;−アクリジン誘導体:約10−4 〜約10−” M/l 、特に約10−4〜約10−’M/ 1の濃度の約0. 01%〜約99.99%(容積)、特に約10%〜約90%; −アルコール(市販の純粋アルコール):約0.5%〜約99.5%(容積)、 特に約10%〜約99.5%。これらのパーセンテージは全て容積で表わし、濃 度は本発明の化学発光組成物の総容積に対して表わす。
本発明の別の好ましい化学発光組成物は、以下のニーアクリジン誘導体:約10 −4〜約1.0 ” M/ 1の濃度範囲の約0.01%〜約99.99%、特 に約lO%〜約90%(容積)−アルコール(純粋アルコール):約10%〜約 99.5%(容積)、特に約10%〜約90%; 一還元剤:約LOOng/m1〜約10mg/mlの濃度の約0.1%〜約99 .9%(容積) を包含する。
化学発光組成物の温度は中程度が好ましく、約り0℃〜約50℃の範囲、好まし くは室温である。本発明の化学発光組成物の温度は、アルコールの蒸発を防ぐた めにその沸点を下回るのが好ましい。
本発明の化学発光組成物を調製するために、任意の順番に異なる成分を一緒に集 める。即ちアクリジン誘導体の(及び要すれば還元剤及び/又は要すれば塩基の )水性溶液(好ましくは緩衝させた)、及びアルコールを、種々の成分の添加の いかなる好ましい順番を用いずに、−緒に混合する。
しかしながら、本発明の化学発光組成物を酵素反応を伴う検定に用いる場合には 、アルコールを溶液、好ましくは水性溶/(!(アクリジン誘導体、酵素、ある いは還元剤、及び緩衝液を含有)に添加するのが有利であって、その場合、酵素 反応は適切な所望の状態に達していたか、又はアルコールの存在が酵素反応を停 止させるために終了される。
本発明の化学発光組成物は、発光が以下の:1、還元剤及びアルコールが過剰に 存在する場合は、アクリジン誘導体の量; 2、アクリジン誘導体及びアルコールが過剰に存在する場合は、還元剤の量: 3、アクリジン誘導体及び還元剤が過剰に存在する場合は、アルコールの性質及 び濃度; 4、水性緩衝液のpH に依存してなされるような条件下で用い得る。
本発明はさらに、化学発光反応が化学発光組成物に基づく発光又は測光検定に関 する。
本発明はさらに、還元剤の1度が一定である溶液、好ましくは水溶液中のアクリ ジン誘導体の濃度の測定方法に関するものであって、アルコールの濃度が一定で 、pHが一定である場合は化学発光反応で生じる光の割合はアクリジン誘導体の 濃度の関数である。
アクリジン誘導体の定量的検出のために2本発明の化学発光組成物はアクリジン 誘導体に関してアルコールが過剰に存在するようでなければならず、還元剤が存 在する場合は、還元剤はアクリジン誘導体に関して過剰に存在する。
アクリジン誘導体に関して過剰のアルコールは、組成物の総容積に関して少なく とも90%(容積)のアルコールが存在することを意味する。
アクリジン誘導体に関して過剰の還元剤は、少なくとも1mg/m1の還元剤が 存在することを意味する。
アクリジンの定量的測定は、アルコールが化学発光組成物の総容積の約99%の 容積を示し、アクリジンの水溶液(約101〜約10−’Mの濃度範囲の)の容 積が化学発光組成物の総容積の約1%を示す場合に実施するのが有益である。
本発明の化学発光組成物が還元剤を含有する場合、それは化学発光組成物の総容 積の約1%の容積パーセンテージ(約10μg/m1〜約1mg/mlの還元剤 の濃度範囲に対して)を示す。
組成物のpHが、例えば9を超える場合、アクリジンに関して過剰のアルコール は、アルコール/アクリジン容積比が約10%790%〜約99%/1%である ようなものであり得る。
組成物のpHが、例えば5〜7の範囲である場合、アクリジンに関して過剰のア ルコールは、アルコール/アクリジン容積比が約60%/40%〜約99%/1 %であるようなものであり得る。
アクリジンの定量は、測定すべき抗原又は抗体とアクリジン誘導体との適切なカ ップリングにより、抗原又は抗体の測定に有用である。
カプセル封入形態が化学発光反応を妨害しないとすれば、定置すべきアクリジン をポリマーのようなカプセル封入形態1例えばリポソーム又はニオソームに封入 するが、上記のカプセル封入形態はそれ自体、抗原又は抗体の、あるいは核酸配 列の定量のための標識として用いる。
本発明はさらに、アクリジン誘導体の濃度、アルコールの濃度及びpHを一定に 保った、水溶液に含有される還元剤の濃度の測定方法に関する。化学発光反応で 生じる光の割合は還元剤の濃度の関数である。
還元剤の定量的測定のために、本発明の化学発光組成物は、アクリジン誘導体が 還元剤に関して過剰に存在し、アルコールが還元剤に関して過剰に存在するよう なものでなければならない。
還元剤に関して過剰のアクリジン誘導体は、10−”M〜10−’Mの濃度範囲 のアクリジンが存在することを意味する。
還元剤に関して過剰のアルコールは、アルコールの性質によって少な(とも60 %(容積)のアルコールが存在することを意味する。
還元剤の定量のための、還元剤に関して過剰のアクリジン誘導体及び過剰のアル コールに対応する適切な組成物を以下に示すニー約10−’Mの濃度の約1%( 容積)のアクリジン誘導体;−約90%(容積)のアルコール。
還元剤(約1pg/m1〜約1mg/mlの濃度範囲の)の容積は、化学発光組 成物の総容積の約9%を示す。
化学発光相、好ましくは水性相の還元能力の変化に基づくアクリジン誘導体依存 性増強化学発光は、標識、又はそれ自体還元する又は化学反応によって還元する ようになる問題のあらゆる物質の検出及び定量に用い得る。
本発明はさらに、特に微小量の、例えば約10μm未満の、特に約0.1AL1 〜約1μmの水溶液のpH又はpHの変化の測定方法に関するが、この場合、ア クリジン誘導体の濃度は一定であり、アルコールの濃度は一定であり、そして還 元剤の濃度は一定であつる。化学発光反応で生じる光の割合はpHの関数である 。
本発明のこの態様において、pH変化は、化学量論的方法で又は時間依存的にi n 5ituに生じ得る。
本発明の好ましい態様によれば、生物試料のような水溶液のpH増大を測定し得 る。
例えば、pHは、一定量のpH増大物質、例えば0H−1CN−のような塩基性 イオン、ポリ塩基性イオン、又はスペルミン、スペルミジン、及びカダベリンの ような非常に塩基性の分子を投入することによって増大し得る。この方法では、 pHは化学量論的方法で増大する。
pHはさらに、例えばNH,”イオンを生じるウレアーゼの添加といったような イオンを生じる酵素の添加に起因するような酵素反応によって増大し得る。
この方法では、pHは時間依存的に増大する。
化学発光反応が、ウレアーゼがNH,”イオンを生じる酵素反応の終了前に起き る場合には、pHの増大は時間依存的反応である。
化学発光反応が、上記の酵素反応が一旦終了してから起きる場合には、pHは時 間とは無関係に、即ち化学量論的に増大する。
酵素反応に起因するpH増大を測定するためには、変化前の水溶液のpH(初期 pH)は、pHの増大に関与する酵素がその最大活性を有するpHであるのが有 益である。
例えば、ウレアーゼを用いる場合、初期pHは、酢酸緩衝液では6.5、及び燐 酸緩衝液では7.5が有益である。
酵素反応から生成されないpH増大物質に起因するpH増大の測定に関しては、 初期pHはいかなる値を何してもよい。しかし、このような場合、pH増大物質 を用いずに対照測定を実施する必要がある。
水溶液のpH変化の測定は、pH増大物質の添加前に、化学発光反応が起こり得 ない状態で実施するのが有益である。
本発明によれば、水溶液のpH減少も測定される。
少量の場合のpH変化の測定は、例えば手術中の血清のような生物試料のpH変 化を測定するために、臨床実験室及び外科部門で有用である。
本発明はさらに、アクリジン化合物の濃度及び水溶性化合物の濃度が一定であっ て、化学量論的又は時間依存的に予定のpHに達するか又はそれを超えると一定 量の還元剤が生成される工程に関する。
本発明は、pH増大物質、例えば塩基性又はポリ塩基性イオン。
あるいはこのようなイオンを生じる酵素、例えばNH,”を生じるウレアーゼを アクリジン誘導体及びアルコールの溶液中に投入することから成るpH増大物質 の定量方法に関する:発光の割合は、pH増大物質の関数である。
有利な態様によれば、アクリジン誘導体及びアルコールの溶液は、pH7,8で 還元剤になるヒドロキノンのような、確定pHを超えると適切な還元特性を得や すい一定量の薬剤を含有する。
このような系を用いる利点は、測定されたpHが確定されたという条件で、あら ゆる発光を除外することである。
pH増大物質の測定は、製剤の品質管理のために、又はpHの予定の変動を起こ し得るあらゆる標識の検出のために、及び抗原、抗体、又は核酸配列の測定のた めに用い得る。
ウレアーゼの使用を伴う物質の測定のためには、カプセル封入形態が化学発光反 応を妨害しない場合は、ウレアーゼを例えばリポソーム又はニオソームのような 高分子カプセルのような、カプセル封入形態に封入し得る。上記のカプセルの封 入形態は、測定すべき物質のための標識として使用しやすいものである。
本発明はさらに、抗原又は抗体の定量方法に関し、本発明の化学発光組成物が関 与する。
このような方法は、pH増大物質と結合した定置すべき抗原、又はpH増大物質 と結合した定置すべき抗体を含有する溶液を、有益には還元剤の存在下で、アク リジン誘導体及びアルコールの溶液中に投入することを包含する。生じる光の割 合は、抗原又は抗体の定量が検量線との比較から導き出される、pH増大物質の 関数である。
有利な態様によれば、アクリジン誘導体及びアルコールの溶液は、予定のpHを 超える還元特性を得やすい一定量の薬剤を含有する。
このような系を用いる利点は、測定されたpHが確定されたという条件で、あら ゆる発光を除外することである。
本発明の別の好ましい方法によれば、測定すべき抗原又は抗体は、pH依存性還 元系として作用し、検定のために用いる化学発光組成物はpH増大物質を含有す る。
pH依存性還元系として作用するこのような抗原又は抗体としては、細菌、又は その他の真核細胞、又はその一部といったような抗原を捕獲する固定化抗体(例 えば固体支持体上に固定)が挙げられるが、これらはそれ自体、刺激されて還元 剤を生じ、したがってそれらを含有する水性相の還元能力に変化が認められる。
本発明の別の好ましい方法によれば、測定すべき抗原又は抗体はpH依存性還元 系と結合し、検定のために用いる本発明の化学発光組成物はpH増大系を含有す る。
本発明の別の有利な態様によれば、定量すべき抗原又は抗体は還元剤と結合し、 抗原又は抗体の定量は還元剤の定量に起因する。
本発明の別の好ましい方法によれば、定置すべき抗原又は抗体はアクリジン誘導 体と結合し得るし、抗原又は抗体の定量はアクリジン誘導体の定量に起因する。
本発明はさらに、ハイブリダイゼーション可能なプローブを、有益には還元剤、 特に上記のようなpH依存性還元剤の存在下でpH増大物質で、又は有益には還 元剤、特にpH依存性還元剤の存在下で、pH増大物質で標識される抗体によっ て認識される基で標識する場合の、プローブと検出すべき核酸配列とのハイブリ ダイゼーション反応の定量に関する。
本発明はさらに、ニンヒドリンのようなpH増大物質の測定に基づいた2本発明 の化学発光組成物に関与するアミノ酸の検出及び定量方法に関する。
ニンヒドリンは、アミノ酸に接触させた場合の、NH,の遊離によるpH増大物 質である。
アミノ酸を検圧及び定量するための本発明に関連したこのような方法は、ニンヒ ドリンを、検出及び定置すべきアミノ酸を含有する本発明の化学発光組成物中に 添加することを包含する。検出及び定置すべきアミノ酸と反応したニンヒドリン の量を測定し、その後、検量線と比較してアミノ酸の量を検出及び定量し得る。
本発明はさらに、燐酸基を含有する基質におけるアルカリホスファターゼの測定 方法に関する。この場合、化学発光組成物は、アルコールの存在下で、好ましく は緩衝液及びマンノースに溶解したアクリジンをベースにした部分の溶液を包含 する。化学発光反応で生じる光の割合は、アルカリホスファターゼにより基質か ら解離される燐酸基の関数である。
アルカリホスファターゼの活性の測定のために本発明の化学発光組成物を用いる 場合、緩衝液は有益にはジェタノールアミン緩衝液であって、燐酸緩衝液ではな い。
燐酸基を含有する基質は、それがアクリジン誘導体、例えばATP、1.2−グ リセロホスフェート、p−ニトロフェニルホスフェート、β−グリセロホスフェ ート、ホスホクレアチン、インドリルホスフェートの分子構造を妨害しない限り において、燐酸基を含有するあらゆる成分である。
本発明のアルカリホスファターゼの測定のためのpHは、アルカリホスファター ゼがその最大活性を有する値が有益であって、有益には約9.8である。
本発明の化学発光組成物を用いるアルカリホスファターゼ活性の測定は、抗原又 は抗体の定量測定のために用い得る。その点に関しては、測定すべき抗原又は抗 体は酵素と結合し、これは基質と反応する。化学発光反応で生じる光の割合は分 子活性(ターンオーバー)の関数である。
抗原又は抗体の定量のために、カプセル封入形態が化学発光反応を妨害しない場 合は、アルカリホスファターゼを例えばリポソーム又はニオソームのような高分 子カプセルのような、カプセル封入形態に封入し得る。上記のカプセル封入形態 はそれ自体、抗原、抗体又は核酸配列の定量のための標識として用いられる。
別の態様では、定置すべき抗原又は抗体はアルカリホスファターゼと反応する燐 酸基を含有する物質と結合し得る。化学発光反応で生じる光の割合はアルカリホ スファターゼの作用によって分離される基質の燐酸基の関数である。
本発明の化学発光組成物を用いるアルカリホスファターゼの測定は、プローブと 検出すべき核酸配列とのハイブリダイゼーション反応の定量的及び定性的検圧の ために用い得る。
別の態様によれば、プローブをある標識で前標識し、上記の標識に対するアルカ リホスファター【標識抗体(モノクローン性又はポリクローン性)を、アルカリ ホスファターゼと燐酸基を含有する基質との間に起こる酵素反応に用い得る。化 学発光反応で生じる光の割合はアルカリホスファターゼによって分離される燐酸 基の関数である。
本発明はさらに、本発明の化学発光組成物が関与する検定を実施するのに必要な 成分を包含するキットに関する。
アクリジン誘導体の定量化のためには、本発明のキットは以下のものを包含する 。
−アルコール: 一要すれば緩衝液; 一還元剤; 一要すれば組成物のpHを一定値に調節するための塩基。
還元剤の定量のためには、本発明のキットは以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一要すれば緩衝液; 一要すれば組成物のpHを一定値に調節するための塩基。
−アルコール。
pH変化の定量のためには、本発明のキットは以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一要すれば緩衝液; 一要すれば還元剤; −アルコール。
pH増大物質の定量のためには、本発明のキットは以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一要すれば緩衝液; 一要すれば還元剤; 一アルコール。
抗原又は抗体の定量のためには、本発明のキットは以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一アルコール; 一要すれば緩衝液; 一測定すべき抗原又は抗体と結合しやすい還元剤、好ましくはpH依存牲還元系 ニ ーpH増大系、例えば酵素; 一要すれば酵素のための基質。
抗原または抗体の定量のための本発明の別のキットは、以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一アルコールニ ー要すれば緩衝液; 一測定すべき抗原又は抗体と結合しやすい、酵素のようなpH増大系、例えばウ レアーゼ; 一要すれば酵素のための基質; 一要すれば還元剤、好ましくはヒドロキノンのようなpH依存性還元系。
核酸配列の定量のためには、本発明のキットは以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一アルコール; 一要すれば緩衝液; −測定すべき核酸配列と結合しやすい還元剤、好ましくはpH依存性還元系; −pH増大系、例えば酵素ニ ー要すれば酵素のための基質。
核酸配列の定員のための本発明の別のキットは、以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体ニ ーアルコール; 一要すれば緩衝液; 一測定すべき核酸配列と結合しやすい、酵素のよりなpH増大系、例えばウレア ーゼ; 一要すれば酵素のための基質。
一要すれば還元剤、好ましくはヒドロキノンのようなpH依存性還元系。
アミノ酸の定量のためには、本発明のキットは以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体ニ ーアルコールニ ー要すれば緩衝液; −ニンヒドリンのような、測定すべきアミノ酸と反応させる場合にp)I増大性 である基質; 一要すれば還元剤、好ましくはヒドロキノンのようなpH依存性還元剤。
抗原の定量のためには、本発明のキットは以下のものを包含する−アクリジン誘 導体; −アルコール; 一要すれば緩衝液; 一測定すべき抗原に対するポリクローナル、好ましくはモノクローナル抗体; 一ウレアーゼと結合しやすい、測定すべき抗原に対する抗体を検出するための手 段。その手段は、例えばウレアーゼと結合する、測定すべき抗原に対する抗体に 対する抗体であるニーウレアーゼのための基質。
抗原又は抗体を定量するための本発明のキットは、以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一還元剤、好ましくはマンノースニ ー要すれば緩衝液; 一測定すべき抗原又は抗体と結合しゃすいアルカリホスファターゼ。
抗原を定量するための本発明の有益なキットは、以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一アルコール; 一還元剤、好ましくはマンノース; −できれば緩衝液; 一アルカリホスファターゼと結合する、測定すべき抗原に対する抗体; −p−ニトロフェニルホスフェートのようなアルカリホスファターゼのための基 質。
核酸配列を定量するための本発明の有益なキットは、以下のものを包含するニ ーアクリジン誘導体; 一アルコール; 一要すれば緩衝液; 一還元剤、好ましくはマンノース; −前標識ブローブ、例えばジゴキシゲニン前標識プローブ;−アルカリホスファ ターゼと結合しゃすい、プローブの標識に対して向けられる抗体。その抗体は、 例えばアルカリホスファターゼ標識抗ジゴキシゲニン抗体である; −p−ニトロフェニルホスフェートのようなアルカリホスファターゼのための基 質。
本発明は特に、体液及び細胞上澄み液のような試験媒質中に存在するあらゆる抗 原(又は抗体)の検圧及び定量のためのキットであって、以下のものを包含する キットに関するニー測定すべき抗原(又は抗体)と免疫学的複合体を形成しゃす い抗体(又は抗原)の固定のための手段;−pH増大物質、あるいはウレアーゼ のようなpH増大酵素又はアルカリホスファターゼのような燐酸生成酵素と複合 体を形成するモノクローナル又はポリクローナル抗体。その抗体は測定すべき抗 原(又は抗体)と特異的結合を形成しゃすい;一本発明の化学発光組成物。
本発明は、体液及び細胞上澄み液のような試験媒質中に存在するあらゆる抗原( 又は抗体)の検出及び定量するための有益なキットであって、下のものを包含す るキットに関するニー蛋白質(測定すべき物質が抗原である場合は抗体、測定す べき物質が抗体である場合は抗原)が共有的又は非共有的に結合した固体支持体 、好ましくはマイクロウェル、プラスチックルミノメータ−バイアル、又は蛋白 質結合膜。その蛋白質は試験媒質中の測定すべき抗原(又は抗体)と免疫学的複 合体を形成し得る;−pH増大物質、あるいはウレアーゼのようなpH増大酵素 又はアルカリホスファターゼのような燐酸生成酵素と複合体を形成するモノクロ ーナル又はポリクローナル抗体。その抗体は測定すべき抗原(又は抗体)と特異 的結合を形成しゃすい;一本発明の化学発光組成物。
本発明はさらに、試験媒質中の特定の標的核酸配列を検出及び定量するためのキ ットであって、一つ又はそれ以上の容器内に以下のものを包含するキットに関す るニ ー検出すべき標的核酸配列中に存在するヌクレオチド配列とハイブリダイズし得 る一次一本鎖ヌクレオチドプローブ。その−次ブローブは固定手段に固定される 。
一標的核酸配列中に存在するヌクレオチド配列とハイブリダイズし得る二次化学 的又は酵素的標識ヌクレオチドプローブ。その二次プローブは固定手段に固定さ れた一次ブローブとハイブリダイズで一二次ブローブの標識を検8するための手 段。その手段はウレアーゼ又はアルカリホスファターゼ、あるいはアクリジン添 加リポソームと結合するニ 一本発明の化学発光組成物。
本発明はさらに、試験媒質中の特定の標的核酸配列を検圧及び定量するためのキ ットであって、一つ又はそれ以上の容器内に以下のものを包含するキットに関す るニ ー検8すべき標的核酸配列とハイブリダイズし得る一本鎖ヌクレオチド配列を包 含する一次ポリヌクレオチドブローブ。その−次ブローブは好ましくはストリッ プ、マイクロタイタープレート、又はプラスチックルミノメータ−バイアルの形 態の固体支持体に固定される; 一標的核酸配列中に存在するヌクレオチド配列とハイブリダイズできる二次化学 的又は酵素的標識ヌクレオチドプローブ(例えばビオチン、ジゴキシゲニンで標 識化)、その二次プローブは固体支持体に固定された一次ブローブとハイブリダ イズできない;−上記の標識と結合し得る蛋白質又はその他の任意の物質、その 蛋白質又はその他の任意の物質は、例えばアビジン又は抗ジゴキシゲニン抗体で あって、ウレアーゼ又はアルカリホスファターゼ、あるいはアクリジン添加担体 と結合する。
一本発明の適切な化学発光組成物。
本発明の種々の態様を以下の実施例によって説明するが、それらは本発明を限定 するものではない。
大施丘 実施例I:化学発光放出時間の延長: 本発明の長期残存性化学発光は、図1に示すように生じ得る。この図では、発光 シグナル(一致モード(coincidencemode)でのc、p、m、) の強度を時間(分)に対してプロットする。
水性溶液は、以下の混合物から調製したニー10μlの燐酸緩衝食塩水; 一100g1の還元剤(濃度: 10mg/ml); −10ulのジェタノー ルアミン溶液;及び 一10μmのアクリジン塩(濃度: 10−’M/l )。
この水溶液に、880μlのアルコールを添加し、50分間に亘って化学発光を 記録した。
実施例エエ;微小量のアクリジン化合物の検出:アルカリ条件下、そして過剰の アルコールの存在下で、極少量のアクリジンエステルを検出し得る。これは図2 に説明されているが、この図では、相対光強度単位の対数として表されるシグナ ル発光の強度を、ルシゲニンの濃度の負の対数に対してプロットする。
ルシゲニンの連続希釈液を蒸留水中に調製した。各希釈液から。
10μlを適切なバイアル中にピペットで移した。次に、蒸留水に溶解した10 μmのO,OIM NaCN溶液を添加した。980μlのアルコールを加える ことによって反応を開始させた。図に示すように、10−17Mのルシゲニン濃 度により、゛°一致モード°゛で測定した場合(即ち、2つの光電子増倍管に関 して12ナノ秒の検出期間)、バックグラウンドレベルを十分に上回る化学発光 計数を生じる。
実施例rrr:少反応容量の感受性pH測定値:本発明によれば、歩容量の試料 を用いて1割合に簡単に高域受佐pH測定値をめることができる。
101M ルシゲニンの溶液を、3.01〜4.19の表示pHの範囲のpHで 、緩衝溶液中に調製した。100μmの各ルシゲニン溶液に900μmのn−プ ロピルアルコールを添加し、化学発光反応を測定して、”一致モード”で1分当 りの計数として表わした。発光強度をpHに対してプロットした図3の結果は、 これらの条件下では、1pH単位のpH間隔がほとんど4X10’ cpmのス パンを生じ得ることを示す。図4は、8.39〜9.29というより高いpH範 囲における同様の結果を示す。
実施例工■:ウレアーゼ結合抗体を用いた微小量の抗原の検出:ウレアーゼは、 尿素の溶液からアンモニアを遊離する酵素である。その結果生じる緩衝液のpH の増大は、本発明の化学発光反応によって検出し得る。これを説明するために、 O,SUのウレアーゼ(5U/mg)の異なる希釈液を10−”Mルシゲニン及 び0. 1%(v / v )ヒドロキノンを含有するpH7,4の燐酸緩衝溶 液10m1に溶解した。600μlの各希釈液に10LLlの尿素(蒸留水中に 0. 5m g/m l )を添加し、その混合液を37℃で30分間インキュ ベートした。400μmのエチルアルコールを添加して化学発光を誘発した。図 5(一致モードのcpmで表わされる光シグナルの強度は、単位/3で表わされ るウレアーゼの希釈液に対してプロットする)に示すように、0.1μUより少 ないウレアーゼが30分の反応時間内に容易に検出される。
この反応は、好適なモノクローナル又はポリクローナル抗体がその抗原を認識す るのに有用である場合に、任意の抗原を検出するために用い得る。これらの抗原 検出抗体は標準的結合法を用いてウレアーゼと結合し得るか、°あるいはこれら の抗体は1m的手法によってウレアーゼと結合した二次種特異的抗体により検出 し得る。
このような標識抗体は市販されている。抗原の定量化は、酵素結合イムノソルベ ント検定において、抗原としてヒト腫瘍壊死因子(HuTNF)を用いて説明さ れる。ウサギ抗HuTNFでコートしたマイクロウェルに、燐酸緩衝食塩水、0 .1%ウシ血清アルブミン(BSA)及び0,05%Tween 20の溶液中 で調製した200μlのHu、 T N Fの連続希釈液を添加した(2.5μ g/m1〜250フェムトグラム/ m 1の範囲で)。37℃で2時間インキ ュベートした後、マイクロウェルプレートを洗浄し、最適結合を示すように試験 されたマウスモノクローナル抗HuTNF溶液200μmを各ウェルに添加した 。37℃で2時間インキュベートした後、プレートを再び洗浄し、次いで200 μmのウレアーゼ結合ヤギ抗マウスI gG (40ng)と共にインキュベー トした。インキュベーシヨンは37℃でさらに1時間続けた。最終洗浄後、各ウ ェルに200μmのウレアーゼ基質溶l夜(SeraLabs)を充填した。3 7℃で1時間インキュベーシヨンした後、100μlの反応混合液をピペットで ルミネセンスバイアル(LKB)に移した。各バイアルに50μ工の101Mル シゲニンpH5,2を添加し、850μmのエチルアルコールの添加によってル ミネセンスを開始した。図6(一致モードのcpmで表わされる光シグナルの強 度は、フェムトグラム/ml、pg/ml、及びng/mlで表わされるTNF の濃度に対してプロットする)は。
50フ工ムトグラム/mlのTNFが測定されることを示す。
実施例■:アルカリホスファターゼ活性の測定:アルカリホスファターゼの最適 pH(即ちpH9,8)で、燐酸の放出によりアルコールの存在下でルシゲニン 及びマンノースの緩衝溶液を用いて、酵素活性を測定し得る。アルカリホスファ ターゼ酵素が種特異性抗体と結合する場合、反応は抗原特異性モノクローナル又 はポリクローナル抗体が酵素と結合し得る。あるいは酵素結合種特異性抗体と反 応し得るのに有用であるとすれば、任意の抗原を検出及び定量するのに用い得る 。
これは、pH9,8でジェタノールアミン緩衝液中に等モル量のp−ニトロフェ ノール及びp−ニトロフェノールホスフェートの連続希釈液を作り、これから1 0μmを、100LLLのマンノース溶液(蒸留水中に10mg/ml)及び蒸 留水に溶解した10μmの10−’Mルシゲニンを含有する混合液に添加するこ とによって例証される。880μmのエタノールを添加することにより、化学発 光を誘発する。図7(405nmでの吸光度をジェタノールアミン緩衝液中に溶 解したp−ニトロフェノールの希釈液に対してプロットする)に示すように、酵 素反応の程度は、p−ニトロフェノールの遊離の結果としての405nmでの光 学的密度測定(比色反応)を用いて追跡し得るが、しかしルミネセンスの計数( cpm)は検出の感度をかなり増大する(図8゜一致モードのcpmの対数で表 わされる光シグナルの強度は、p−ニトロフェノールの濃度の負の対数に対して プロットする)。
実施例v工;アミノ酸の検出及び定量:本発明によれば、化学発光はpH変化を 検8するために用い得る。pH増大化合物が化学量論的反応の結果として生じる 場合、あらゆるこのような反応は、この反応が化学発光を消さないとすれば、定 量し得る。この原理の一般例は、ニンヒドリンとアミノ酸の反応がNH,の遊離 を引き起こす、ニンヒドリン反応を用いるアミノ酸の定量に見畠される。
図9(一致モードのCpmの対数で表わされる光シグナルの強度は、グリシンの 濃度(M/ 1 )の負の対数に対してプロットする)は、塩水中に溶解した1 00μmのグリシンの連続希釈液と100μmの10−”Mルシゲニン、10μ lの0.1%(V/W)ヒドロキノン溶液、780μlのエタノール、及び10 μlの1%(V/W)ニンヒドリン溶液とを混合することによって生じる化学発 光の結果である。図に示すように、10−” Mグリシンの濃度は依然として、 バックグラウンドレベルを十分上回るシグナルを生じる。
実施例VrI:DNAハイブリダイゼーション検定:本発明によれば、化学発光 は、化学発光シグナルを得るために上記の方法を用いるハイブリダイゼーション の定量的及び定性的検出のための道具としても用い得る。これは、図10に説o norrhoea、eDNAをニトロセルロース紙ストリップに塗布する。スト リップを乾燥し、80℃で2時間真空中焼き付けて、メーカーが用意したプロト コールに従って、ジゴキシゲニン(Boehringer、Mannheim) で前標識化した非常に特異的なりNAプローブとハイブリダイズさせた。3XS SC(SSC=0.15M NaC1,O,015Mクエン酸ナトリウム)、0 .1%(w/v)N−ラウリルサルコシン、0.02%(w/v) ドデシル硫 酸ナトリウム、及び0.5%ブロッキング試薬中で65℃で16時間ハイブリダ イゼーションした後、フィルターを1.5XSSC又は3XSSCで繰り返し洗 浄し、供給元が明記しているようにアルカリホスファターゼ標識抗ジゴキシゲニ ン抗体を用いてインキュベートした。結合及び洗浄後、室温で12時間、ジェタ ノールアミン緩衝液、pH9,8に溶解した1、 m g / mlのp−p− 二トロフェニルホスフェートの存在下で酵素反応を進行させた。異なるフィルタ ーの各々のインキュベーション混合液のアリコートをiooμmマンノース(1 0mg/mlの濃度の)及び10μlの10−’Mルシゲニンの溶液中にピペッ トで移した。
880μmのエチルアルコールを添加後、異なる時間に化学発光を測定した。図 10(一致モードのcpmの対数で表わされる光シグナルの強度を、異なる濃度 のDNAに関するアルコールの添加後の時間の関数としてプロットする)の結果 は、安定したシグナルが生じ、フィルター当り10フエムトグラムのDNAの量 がこれらの環境下では検出されることを示す。
実施例VIII:リポソーム内に含有されるアクリジン化合物の検出: クロロホルム(CHCl、)中に4mgのジパルミトイルホスファチジルコリン (DPPC)を溶解することによって、ルシゲニン含有リポソームを調製した。
CHCl、蒸発(N、空気中で1時間)後、600μmのルシゲニン溶液(燐酸 緩衝液中に13mg/ml、pH7,4)を添加した。次に、その溶液を、DP PCの転移温度を上回る温度で、32W(段階的なマイクロチップを有するBr anson 5onifier)で4×7分音波破砕した。
次に、0.8mgのDPPCを含有する十分に音波破砕した溶液を、25X1c mカラムを用いてセファロース 6Bで分離した。
操作中、2つの分画が分離されたが、その一方はリポソーム中に封入されたルシ ゲニンを含有した。さらに、この分画は遊離ルシゲニンを含有しないことが確定 された。
次に、リポソーム含有分画の連続希釈液(1/10〜1/107)を生理食塩水 、pH9中に作った。
ioμmのトリトン X−100(’0.01%)を100μmのリポソーム懸 濁液に添加後、900μlのエタノールを加えて、化学発光(一致モードのcp m)を記録した。
最大ピークの高さく一致モードの対数Cpmで表わされる)を、以下の表1に示 す: 表1 リポソーム分画希釈 一致モードの対数cpm1/10 ’ 6.46 実施例IX:還元化合物の検出及び定量:本発明によれば、化学発光は還元化合 物を検出するために用い得る。図11では、アスコルビン酸塩の濃度を、蒸留水 に溶解した0、1mMルシゲニン150μmと燐酸緩衝食塩水に特定濃度にした がって溶解した100μmのアスコルビン酸塩及び750tiLのエタノールと を混合することによつて得られた光シグナルの強度(cpm)に対してプロット する。図に示すように、反応混合液中の10フエムトグラムのアスコルビン酸塩 が容易に検出される。
実施例X:ルシゲニンーBCIP化学発光によるアルカリホスファターゼの検出 : 仔つシ腸アルカリホスファターゼ(C工P)(Boehringer)を0.0 1%アルブミンを含有する2%ジェタノールアミン緩衝液(DEA)、pH9, 41で希釈した。この酵素製剤がら出発して、さらに1/10の段階希釈液を同 一緩衝液中に作った(115000〜115XIO”)。
ルシゲニンを、先ず2%ジェタノールアミン緩衝液pH9,41中に10−”M の濃度で溶解して、さらに同一緩衝液で10−’Mに希釈した。
その後、BCIPで示されるブロモクロロインドリルホスフェート(ナトリウム 塩)(Boehringer)50mgを1mlの2%DEA緩衝液、pH9, 41に溶解した。この溶液のうち350μlをルシゲニン(10−’M)含有D  ”E 、A緩衝液に添加した。
CIPの二次希釈溶液シリーズを、7%のポリビニルアルコール(PVA)(M W 80,000)(Aldrich)を含有する2%DEA緩衝液pH9,4 1中に調製し、NaOHを添加してpH9,41に修正した。最後に、0.01 %の最終濃度でアルブミンを添加した。
各酵素希釈液から、250μmをピペットでルミネセンスバイアル(総作働容量 1ml (LKB1251)。シンチレーションカウンター(Beckman  L、575C)O)中に配置)中に移した。
化学発光は、12秒の間隔で、DEA+に、溶・解(した250μmのルシゲニ ンーBCIIP溶液先の試料に添加すること・□によって1.1開始した。次に 、゛°一致モードーで30分間、ルミネセンスを記録1した。
得られた計数を表2に示す。
ここでは、ルミネセンス試料中の酵素の最終濃度をD E 、A及びDEA+P VAで得られた対数cpmと一緒に示す、これらの。pmを、自動的にバックグ ラウンドを差し引く分光光度計(Pye Llnicam)で読み取る場合に、 30分後のDEA緩衝液中のBCIP反応の光学的密度(OD)と比較する。酵 素の最終濃度は、化学発光検定の場合と同じであった。
表2に示すように、PVA−補充化学発光系を用いて、アルカリホスファターゼ 検出能力の1.000〜to、ooo+=の増大が得られた。
表2 CIP P V Aを含まない PVA含有 BCIPのoD対数cpm t4 数。pm 620nmコ、500,000 attomola 6 fi 1o 、57sn・tt、amole :アトモル(10−16モル)実施例X工:比 較例: 本発明の組成物を用いて得られた化学発光、並びにアルコールを含有しない従来 技術の組成物によって得られた化学発光を比較した。
1)Photochemistry and Photobi。
1ogy、1975.Vol、22.p、203−211.TotterJ、R ,に記載の組成物に由来する組成物を用いて得られる化学発光。
使用する組成物は以下の2つのもの、即ちそれぞれa)及びb)である: a)200μmの蒸留水; 100μmのNaOH(以下の表3に記載のようなモル濃度); b)100ulの蒸留水; 100μlのフルクトース(10“2M):100μmのNaOH(以下の表3 に記載のようなモル濃度); 100ulのルシゲニン(2X 10−’M) 。
化学発光の結果(cpmの対数で表わされる)を表3に示す。表中ニ ー最初のカラムはNaOHのモル濃度に相当する;−二番目のカラムは上記の組 成物(a)を用いて得られたcpmの対数を示す;そして 一三番目のカラムは上記の組成物(b)を用いて得られたcpmの対数を示す。
表3 2)本発明の以下の2つの組成物、即ちそれぞれC)及びd)を用いて得られた 化学発光: c)100μlの蒸留水7 100tLlのNaOH(以下の表4に記載のようなモル濃度); 100μmのエタノール(EtOH);100μmのルシゲニン(2xLO−’ M)。
d)100μlのフルクトース(10−”M);100μmのNaOH(以下の 表4に記載のようなモル濃度); 100μlのエタノール(E t OH) ;100μmのルシゲニン(2xl O−’M)。
化学発光の結果(cpmの対数で表わされる)を表4に示す0表中: −最初のカラムはNaOHのモル濃度に相当する;−二番目のカラムは上記の組 成物(C)を用いて得られた。pmの対数を示す:そして m=番目のカラムは上記の組成物(d)を用いて得られた。pmの対数を示す。
表4 給凰ユニ表3及び4に示すように、フルクトースを用いた場合、フルクトースが 存在しない場合に比べて、化学発光の量子収量が実質的に高くなることを、この 系は明示する。事実上、本発明の組成物は、Totter J、R,(Phot ochemistryand Photobiology、1975.Vol、 22゜p、203−211)が記載した組成物より実質的に大きな量子収量のも のである。
3)以下に記載する従来技術の組成物:l、2.3.4.5.6.7.8.9及 び10; 並びに以下に記載する本発明の組成物:1’、2°、3″、4°、5゛%6°、 7°、8°、9°及び10゛を用いて得られる化学発光。
従来技術の組成物: 1:100jLl(7)NaOH10−’M +1OOul(7)フルクト−4 10−”M +100ul(7)蒸留水 +100μmのルシゲニン 101M : 2;1に同じ。1ooulの代わりに200tLlの蒸留水が存在する; 3:1に同じ。100μmの代わりに300μmの蒸留水が存在する; 4:1に同じ。100μlの代わりに400μmの蒸留水が存在する; 5:1に同じ。100μmの代わりに500μmの蒸留水が存在する; 6:lに同じ、100μmの代わりに6o○μmの蒸留水が存在する; 7:1に同じ。100μmの代わりに700ulの蒸留水が存在する; 8:1に同じ。100μlの代わりに8ooμlの蒸留水が存在する; 9:lに同じ。100LLlの代わりに9ooμmの蒸留水が存在する; 10:lに同じ。100Iil(7)代わりに1000ulの蒸留水が存在する 。
本発明の組成物: 1° : looμlのNaOH10−’M +100μlのフルクトース 1 0−”M +100μmのEtOH+1OOLLlのルシゲニン 10−3M。
2° :l゛に同じ。100μmの代わりに200μmの蒸留水が存在する; 3゛ :1°に同じ。100μmの代わりに300μmの蒸留水が存在する; 4° :1゛に同じ。100μmの代わりに400μlの蒸留水が存在する; 5° :1°に同じ。100LLLの代わりに500μlの蒸留水が存在する; 6゛ :1°に同じ。100μlの代わりに600μmの蒸留水が存在する; 7° ;1゛に同じ。100μmの代わりに700μlの蒸留水が存在する; 8’:1’に同じ。100μmの代わりに800μlの蒸留水が存在する; 9゛ :1°に同じ。100μlの代わりに900μlの蒸留水が存在する; 10° :1°に同じ。100μmの代わりに1000μlの蒸留水が存在する 。
その結果を表5に要約する。表中ニ ー最初のカラムは上記のような組成物を示す;−二番目のカラムは、化学発光反 応開始時に得られたCpmを示すニ m=番目のカラムは、反応開始後10時間目に得られたQpmを示す; 一四番目のカラムは、反応開始後24時間目に得られたcpmを示す; 一三番目のカラムは、反応開始後96時時間和得られたCpmを示す。
表5 稙坦l:表5の結果は、本発明の組成物の効能を明示するが、これには水混和性 アルコールの使用が含まれる0本発明の組成物による量子収量の実質的改良及び 化学発光継続期間の延長が示されているが、これは従来は観察されたことがなか った。
4)以下に記載する従来技術の組成物1.2.3.4.5.6.7.8.9.1 0.11.12.13.14.15及び16、並びに以下に記載する本発明の組 成物:1’、2°、3°、4゛、5゛、6°、7’ 、8°、9°、10’、l l’、12°、13°、14’ 、15’及び16゛を用いて得られる化学発光 。
従来技術の組成物:1.3.5.7.9.11.13及び15は以下のものであ るニ ー100μmの蒸留水; 一100μlのNaOH(以下の表6に記載のようなモル濃度)−100ulの H2Oニ ー100μlのルシゲニン(10−’M)。
従来技術の組成物2.4.6.8.10,12.14及び16は、それぞれ組成 物1.3.5.7.9.11,13及び15に対応するが、この場合100μm 蒸留水を100LLlフルクトース10−”Mに置き換える。
本発明の組成物1°、3’ 、5’ 、7”、9”、11’、13゜及び15° は以下のものであるニ ー100μmの蒸留水ニ ー100μmのNaOH(以下の表6に記載のようなモル濃度・)−100μl のEtOH; 一100μlのルシゲニン(10−’M)。
本発明の組成物2゛、4°、6’、8’、10’、12’。
14°及び16゛は、それぞれ上記の組成物1°、3°、5°。
7゛、9°、11’、13’及び15’に対応するが、この場合100μlの蒸 留水を1001Llフルクトース 101Mに置き換える。
本発明の開始60分後に得られた化学発光結果を表6に示す二表6 ■=結論l及び2に前記したように、量子収量の増大、及び60分以上もの時間 に亘って長く残存する化学発光はともに、本発明の組成物を用いて立証される。
基礎組成物及び還元剤の作用は、過酸化水素を−予め用いなくても1発光に明ら がな増大効果を及ぼす。
図2 pH 図3 pH 図4 ウレアーゼ(UNITS/3) 図5 TNF、i1度(ブレーティング) 図6 分光光度計によるp−二トロフェノールの検出図7 グリシンの検出 図9 LOG C,P、M、 lNC0INCrDENCER,L、U。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8) 匡平成4年 1月1 3日

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の: −水溶性又はアルコール可溶性であるか、あるいは均質ヒドロアルコール組成物 中に溶解し得るアクリジン誘導体を含有する溶液、好ましくは水性溶液; −水溶性であるか、あるいは化学発光反応を起こさせるに十分安定である懸濁液 を水中に生成する水混和性のアルコール(ただし、ここで、このアルコールはア クリジン誘導体由来のアルコールとは異なり、アクリダノールとは異なり、そし て化学発光反応中に生成されるかもしれないアクリダノール誘導体に由来するア ルコールとは異なる); −適切なpH条件によっては存在又は非存在である還元剤を含有する均質ヒドロ アルコール系化学発光組成物。
  2. 2.水混和性アルコールが、糖類を除外しそしてメルカプトアルコール類を含む 、第一、第二、第三脂肪族、又は第一、第二、第三芳香族アルコール、あるいは 第一、第二、第三複素環式アルコールである請求の範囲第1項に記載の均質ヒド ロアルコール化学発光組成物。
  3. 3.アルコールがメルカプトアルコールとは異なる請求の範囲第1項又は2項に 記載の均質ヒドロアルコール系化学発光組成物。
  4. 4.以下の: −好ましくは水性溶液であるアクリジン誘導体の溶液;−水混和性アルコール; −アルコールが化学発光反応を引き起こし得るような溶液のpHを含む請求の範 囲第1〜3項のいずれか一項に記載の化学発光組成物。
  5. 5.以下の: −好ましくは水性溶液であるアクリジン誘導体の溶液:−水混和性アルコール; −アルコールが化学発光反応を引き起こし得る値に、溶液のpHが調節されるよ うな塩基 を含有する請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記載の化学発光組成物。
  6. 6.以下の: −好ましくは水性溶液であるアクリジン誘導体及び還元剤の溶液;−水溶性アル コール; −要すれば塩基 を包含する請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記載の化学発光組成物。
  7. 7.水性緩衝液を含有する請求の範囲第1〜6項のいずれか一項に記載の化学発 光組成物。
  8. 8.ウレアーゼ、アルカリホスファターゼ、又はペルオキシダーゼのような酵素 を含有する請求の範囲第1〜7項のいずれか一項に記載の化学発光組成物。
  9. 9.アクリジン誘導体が、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼2X−又はX2−(式中、2X−又ばX2− は負に荷電した対イオン、例えば硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩、塩素酸塩対イオンを 表わし;Rは1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有する脂肪族鎖、 特にCH3を表わす) を有し、ここで、このアクリジン誘導体が水溶性又はアルコール可溶性であるか 、あるいは均質ヒドロアルコール組成物に溶解し得る、そして好ましくは水溶性 であるという条件で、フェニル環の少なくとも1つが要すれば置換され、上記の アクリジン誘導体は、好ましくはルシゲニンであるか、もしくは式:▲数式、化 学式、表等があります▼ (式中、Rは上記と同様である)を有し、ここで、このアクリジン誘導体が水溶 性又はアルコール可溶性であるか、あるいは均質ヒドロアルコール組成物に溶解 し得る、そして好ましくは水溶性であるという条件で、フェニル環の少なくとも 1つが要すれば置換されている請求の範囲第1〜8項のいずれか一項に記載の化 学発光組成物。
  10. 10.アクリジン誘導体が次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Y−は負に荷電した対イオン、例えばFSO3−、NO3−を表わし、 R1は ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数 式、化学式、表等があります▼を表わす) を有し、ここで、このアクリジン誘導体が水溶性又はアルコール可溶性であるか 、あるいは均質ヒドロアルコール組成物に溶解し得る、そして好ましくは水溶性 であるという条件で、フェニル環の少なくとも1つが要すれば置換されていても よく、もしくは式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は上記と同じ意味を有する)を有し、ここで、このアクリジン誘導 体が水溶性又はアルコール可溶性であるか、あるいは均質ヒドロアルコール組成 物に溶解し得る、そして好ましくは水溶性であるという条件で、フェニル環の少 なくとも1つが要すれば置換されていてもよい請求の範囲第1〜8項のいずれか 一項に記載の化学発光組成物。
  11. 11.アルコールが1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有する水溶 性の第一、第二、又は第三アルコール、特にメタノール、エタノール、n−プロ パノール、イソプロパノール、又はブタノールである請求の範囲第1〜10項の いずれか一項に記載の化学発光組成物。
  12. 12.還元剤がその場で(in situ)生成される請求の範囲第1、2、3 及び5〜11項のいずれか一項に記載の化学発光組成物。
  13. 13.還元剤が少なくとも0.3Vの酸化還元ポテンシャルを有し、アクリジン 誘導体の分子構造、特に化学発光反応に関与する中間化合物を妨害しないもので あって、例えばアスコルビン酸、マンノース、グルコース、NADH又はNAD PH、あるいはヒドロキノンである請求の範囲第1、2、3及び5〜12項のい ずれか一項に記載の化学発光組成物。
  14. 14.緩衝液が燐酸緩衝液、トリス緩衝液、酢酸緩衝液、ジエタノールアミン緩 衝液、バルビタール緩衝液、クエン酸緩衝液である請求の範囲第1〜13項のい ずれか一項に記載の化学発光組成物。
  15. 15.以下の: −アクリジン誘導体:約10−4〜約10−10M/1、特に約10−4〜約1 0−6M/1の濃度範囲のもの約0.01%〜約99.99%(容積)、特に約 10%〜約99%;−アルコール:約0.5%〜約99.9%、特に約10%〜 約90(これらのパーセンテージは全て総容積に帯する容積で表わす); −pHは約4〜約8、特に約6〜約7.6であるである請求の範囲第1〜14項 のいずれか一項に記載の化学発光組成物。
  16. 16.化学発光反応が請求の範囲第1〜15項のいずれか一項に記載の化学発光 組成物に基づく発光又は測発光検定。
  17. 17.還元剤の濃度が一定であり、アルコールの濃度が一定であり、pHが一定 であり、化学発光反応で生じる光の割合がアクリジン誘導体濃度の関数である、 請求の範囲第16項の検定による水性溶液中のアクリジン誘導体の濃度の測定方 法。
  18. 18.アクリジン誘導体の濃度、アルコールの濃度が一定であり、及びpHが一 定であり、化学発光反応で生じる光の割合が還元剤濃度の関数である請求の範囲 第16項に記載の検定による水性溶液中の還元剤の濃度の測定方法。
  19. 19.アクリジン誘導体の濃度が一定であり、アルコールの濃度が一定であり、 そして還元剤の濃度が一定であり、化学発光反応で生じる光の割合がpHの関数 である請求の範囲第16項に記載の検定による微量の、例えば10μ1未満の、 特に約0.1μ1〜約1μ1の溶質の水性溶液のpHの測定方法。
  20. 20.pHを化学量論的方法又は時間依存的方法でinsituに引き起こす請 求の範囲第19項に記載の方法。
  21. 21.アクリジン化合物の濃度及び水溶性化合物の濃度が一定であり、化学量論 的又は時間依存的に予定のpHに達するか又はそれを超える場合に一定量の還元 剤が生成される請求の範囲第16項に記載の方法。
  22. 22.pH増大物質、例えば塩基性又はポリ塩基性イオン、あるいはこのような イオンを生じるような酵素、例えばNH4+を生じるウレアーゼをアクリジン誘 導体及びアルコールの溶液中に入れることを包含し、生じる光の割合がpH増大 物質の関数である請求の範囲第16項に記載のpH増大物質の定量方法。
  23. 23.pH増大物質と結合する定量すべき抗原を含有する、又はpH増大物質と 結合する定量すべき抗体を含有する溶液を、有益には還元剤の存在下でアクリジ ン誘導体及びアルコールの溶液中に入れることを包含し、生じる光の割合が抗原 又は抗体の定量化が検量線との比較によって導き出すことができるpH増大物質 の関数である請求の範囲第16項に記載の抗原又は抗体の定量方法。
  24. 24.化学発光組成物がアルコールの存在下でルシゲニン及びマンノースの緩衝 溶液を包含し、化学発光反応で生じる光の割合が基質に及ぼすアルカリホスファ ターゼの作用によって分離される燐酸塩(ホスフェート)基の関数である請求の 範囲第16項に記載の燐酸を含有する基質に及ぼすアルカリホスフェート活性の 測定方法。
  25. 25.測定すべき抗原又は抗体が、燐酸塩基を含む基質、例えばATP、1,2 −グリセロホスフェート、p−ニトロフェニルホスフェート、インドリルホスフ ェートと反応しているアルカリホスファターゼと結合し、化学発光反応で生じる 光の割合が、基質に及ぼすアルカリホスファターゼの作用により遊離する燐酸塩 基の関数であるか、又は測定すべき抗原又は抗体が、燐酸塩基を含む基質、例え ばATP、1,2−グリセロホスフェート、p−ニトロフェニルホスフェート、 β−グリセロホスフェート、ホスホクレアチンと結合し、化学発光反応で生じる 光の割合が基質に及ぼすアルカリホスファターゼの作用により遊離する燐酸塩基 の関数である請求の範囲第16項に記載の検定における抗原又は抗体の測定方法 。
  26. 26.プローブをある標識で前標識し、上記の標識に対するアルカリホスファタ ーゼ標識抗体(モノクローン性又はポリクローン性)を、アルカリホスファター ゼと燐酸塩基を含有する基質との間に起こる酵素反応に用いる、そして化学発光 反応で生じる光の割合がアルカリホスファターゼによって遊離する燐酸塩基の関 数である請求の範囲第16項に記載の検定に関与するプローブと検出すべき核酸 とのハイブリダイゼーション反応の定量的及び定性的検出の測定方法。
  27. 27.ニンヒドリンを、検出及び定量すべきアミノ酸を含有する本発明の化学発 光組成物中に添加し、検出及び定量すべきアミノ酸と反応したニンヒドリンの量 を測定し、その後検量線との比較によって、検出及び定量すべきアミノ酸の量を 測定することを包含する請求の範囲第16項に記載の検定によるアミノ酸の検出 及び定量方法。
  28. 28.体液及び細胞上澄み液のような試験媒質中に存在する抗原(又は抗体)の 検出及び定量のためのキットであって、以下の:−測定すべき抗原(又は抗体) と免疫学的複合体を形成しやすい抗体(又は抗原)の固定のための手段;−pH 増大物質、あるいはウレアーゼのようなpH増大酵素又はアルカリホスファター ゼのような燐酸生成酵素と複合体を形成するモノクローナル又はポリクローナル 抗体であって、測定すべき抗原(又は抗体)と特異的結合を形成しやすい抗体; −請求の範囲第1〜15項のいずれか一項に記載の化学発光組成物 を包含するキット。
  29. 29.体液及び細胞上澄み液のような試験媒質中に存在する抗原(又は抗体)の 検出及び定量のためのキットであって、以下の:−蛋白質(測定すべき物質が抗 原である場合は抗体、測定すべき物質が抗体である場合は抗原)が共有的に又は 非共有的に結合した固体支持体、好ましくはマイクロウェル、プラスチックルミ ノメーターバイアル又は蛋白質結合膜であって、その蛋白質は試験媒質中の測定 すべき抗原(又は抗体)と免疫学的複合体を形成し得る;−pH増大物質、ある いはウレアーゼのようなpH増大酵素又はアルカリ性ホスファターゼのような燐 酸塩生成酵素と複合体を形成し、測定すべき抗原(又は抗体)と特異的結合を形 成しやすいモノクローナル又はポリクローナル抗体; −請求の範囲第1〜15項のいずれか一項に記載の化学発光組成物 を包含するキット。
  30. 30.試験媒質中の特定の標的核酸配列を検出及び定量するためのキットであっ て、一つ又はそれ以上の容器内に以下の:−検出すべき標的核酸配列中に存在す るヌクレオチド配列とハイブリダイズし得る第1の一本鎖ヌクレオチドプローブ (ここで、この第1のプローブは固定手段に固定される)−標的核酸配列中に存 在するヌクレオチド配列とハイブリダイズし得る第2の化学的もしくは酵素的に 標識されたヌクレオチドプローブ(ここで、この第2のプローブは固定手段に固 定された第1のプローブとハイブリダイズできない)−この第2のプローブの標 識を検出するための手段。その手段はウレアーゼ又はアルカリホスファターゼ、 あるいはルシゲニン添加リポソームと結合する; −請求の範囲第1〜15項のいずれか一項に記載の化学発光組成物 を包含するキット。
  31. 31.試験媒質中の特定の標的核酸配列を検出及び定量するためのキットであっ て、一つ又はそれ以上の容器内に以下の:−検出すべき標的核酸配列とハイブリ ダイズし得る一本鎖ヌクレオチド配列を包含する第1のポリヌクレオチドプロー ブ(ここで、この第1のプローブは好ましくはストリップ、マイクロタイタープ レート、又はプラスチックルミノメーターバイアルの形態の固体支持体に固定さ れる) −標的核酸配列中に存在するヌクレオチド配列とハイブリダイズできる第2の化 学的もしくは酵素的に標識されたヌクレオチドプローブ(例えばビオチン、ジゴ キシゲニンで標識化)(ここで、この第2のプローブは固体支持体に固定された 第1のプローブとハイブリダイズできない) −上記の標識と結合し得る蛋白質又はその他の任意の物質(ここで、この蛋白質 又はその他の任意の物質は、例えばアビジン又は抗ジゴキシゲニン抗体であって 、ウレアーゼ又はアルカリホスファターゼ、あるいはアクリジン添加リポソーム と結合する)−請求の範囲第1〜15項のいずれか一項に記載の適切な化学発光 組成物。
JP2510293A 1989-07-13 1990-07-12 化学発光組成物、化学発光法、及び分析的検定におけるその使用 Pending JPH04507194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89402023.9 1989-07-13
EP89402023 1989-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04507194A true JPH04507194A (ja) 1992-12-17

Family

ID=8202975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510293A Pending JPH04507194A (ja) 1989-07-13 1990-07-12 化学発光組成物、化学発光法、及び分析的検定におけるその使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0408463A1 (ja)
JP (1) JPH04507194A (ja)
AU (1) AU6041690A (ja)
CA (1) CA2064703A1 (ja)
DD (1) DD296503A5 (ja)
IL (1) IL95069A0 (ja)
WO (1) WO1991001002A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516589A (ja) * 1997-09-12 2001-10-02 ルミゲン・インコーポレーテッド 化学ルミネセンス化合物及び方法
JP2003502671A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 アボット・ラボラトリーズ 生物学的サンプル中の被検体を定量するための化学発光酸化還元アッセイ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306624A (en) * 1992-09-17 1994-04-26 Packard Instrument Co., Inc. Process of quantifying cell number
AT399054B (de) * 1993-05-12 1995-03-27 Thomas Dr Schlederer Verfahren zum nachweis von substanzen
EP0766825B1 (en) * 1994-06-24 2008-05-28 George W. Katsilometes Preparation of derivatized 10,10'-substituted-9,9'-biacridine luminescent molecules and signal solutions
US5589328A (en) * 1994-08-04 1996-12-31 Mahant; Vijay K. Chemiluminescence assays based on indoxyl substrates, thioindoxyl substrates and other substrates
CN113125422B (zh) * 2021-04-16 2023-07-25 合肥工业大学 化学发光水凝胶微珠的制备方法、制得的水凝胶微珠及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745181A (en) * 1986-10-06 1988-05-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANAL CHEM=1979 *
CHEMICAL ABSTRACTS=1976 *
CHEMICAL ABSTRACTS=1980 *
J.CHEM.SOC.CHEM.COMMUN=1988 *
OPT SPECTROSC=1981 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516589A (ja) * 1997-09-12 2001-10-02 ルミゲン・インコーポレーテッド 化学ルミネセンス化合物及び方法
JP4790905B2 (ja) * 1997-09-12 2011-10-12 ルミゲン インク 化学ルミネセンス化合物及び方法
JP2003502671A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 アボット・ラボラトリーズ 生物学的サンプル中の被検体を定量するための化学発光酸化還元アッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991001002A1 (en) 1991-01-24
AU6041690A (en) 1991-02-06
EP0408463A1 (en) 1991-01-16
CA2064703A1 (en) 1991-01-14
DD296503A5 (de) 1991-12-05
IL95069A0 (en) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0871887B1 (en) Electrochemiluminescent enzyme immunoassay
Luo et al. Avidin-biotin coupling as a general method for preparing enzyme-based fiber-optic sensors
CA2742025C (en) Method for increasing and regulating light emission from a chemiluminescent reaction
JPS6337348B2 (ja)
WO1996035812A1 (en) Electrochemiluminescent platform molecules
US20050181443A1 (en) Coreactant-including electrochemiluminescent compounds, methods, systems and kits utilizing same
US5094939A (en) Chemiluminescence assays using stabilized dioxetane derivatives
US5998128A (en) Use of porphyrins in instrumental detection methods
JPH09511581A (ja) 化学アッセイ較正方法
JPH0648996B2 (ja) 増幅発光分析
EP0235970A1 (en) Luminescent analyses with enhanced storage stability
JPH04507194A (ja) 化学発光組成物、化学発光法、及び分析的検定におけるその使用
WO1994005742A1 (en) Method of making acridinium derivative luminesce and method of detecting test material therewith
EP1192467B1 (en) Chemiluminescence redox assay to quantify analytes in biological samples
GB2289334A (en) Eneyme linked chemiluminescent assay utilising acridinium compounds or analogues thereof involving photon detection
JP2002191396A (ja) ルシフェラーゼ発光反応の増強法
Josel et al. Luminescence Systems
SELF et al. Enzyme amplification: A means to develop fast ultrasensitive immunoassays
JPS62167465A (ja) 電気化学的酵素測定法
JPS6146116B2 (ja)
JPH06141893A (ja) 酵素的測定法
JPH01228499A (ja) 酵素サイクリング法を用いたnadhの超高感度化学発光測定法