JPH04506991A - 噴射式内燃機関に用いられる燃料噴射装置 - Google Patents

噴射式内燃機関に用いられる燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH04506991A
JPH04506991A JP3504190A JP50419091A JPH04506991A JP H04506991 A JPH04506991 A JP H04506991A JP 3504190 A JP3504190 A JP 3504190A JP 50419091 A JP50419091 A JP 50419091A JP H04506991 A JPH04506991 A JP H04506991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump plunger
hole
working chamber
scavenging
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3504190A
Other languages
English (en)
Inventor
ロシニョール,フランソワ
Original Assignee
ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04506991A publication Critical patent/JPH04506991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/001Pumps with means for preventing erosion on fuel discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/023Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/04Fuel-injection apparatus having means for avoiding effect of cavitation, e.g. erosion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 噴射式内燃機間に用いられる燃料噴射装置本発明は、噴射式内燃機関に用いられ る燃料噴射装置、特にポンプノズルであって、吐出開始と吐出終了の制御が、低 圧回路とポンププランジャの作業室との間に接続された電磁弁によって行なわれ るようになっており、前記作業室に接続可能な掃気導管の掃気孔が設けられてい て、前記掃気導管が低圧室もしくはタンクに接続されており、前記電磁弁からポ ンププランジャの作業室に燃料を供給するための供給導管が、直接に前記作業室 に開口していて、該作業室に常時開いた状態で接続されている形式のものに関す る。
特に燃料噴射装置の運転開始時または燃料供給の故障時においては、プランジャ の作業室や導管内に空気封入物もしくはガス泡が存在している。このような空気 封入物もしくはガス泡は噴射終了時の突発的な放圧の際に内部破裂して、プラン ジャや通路においてキャビテーションおよび腐食を生ぜしめる。しかし、前記空 気封入物もしくはガス泡は噴射安定性をも損なってしまう、このような空気封入 物もしくはガス泡は掃気によって臨界的な範囲から除去されて、表面の破壊が回 避されることが望ましい。燃料噴射装置のこのような構成は、たとえば欧州特許 出願公開第0207652号明細書に基づき公知となっている。しかし、この公 知の構成では、プランジャの作業室が掃気流への二次接続部に位置しているので 、掃気の有効性が損なわれてしまっている。しかも、この公知の構成では、多数 の通路と制御溝とが必要となる。これによって、デッドスペースが生じてしまい 、このようなデッドスペースは、現在頻繁に使用されるたとえば1200〜16 00バールの高い噴射圧において不都合に作用してしまう。したがって、前記の 公知の構成では、満足な掃気が得られない。
本発明の課題は掃気を改善することである。
したがって、この課題を解決するために本発明の構成では、掃気孔の開口部が、 ポンププランジャのためのガイド孔の前記ポンププランジャの全ての位置で該ポ ンププランジャによって擦過される範囲に位置しており、さらに前記開口部が、 ポンププランジャの上死点位置の範囲で、ポンププランジャに設けられた切欠き を介して、少なくとも間接的に前記供給導管とポンププランジャの作業室とに接 続可能であるようにした。
掃気孔の開口部が、ポンププランジャのためのガイド孔の前記ポンププランジャ によって擦過される範囲に位置しているので、前記切欠きがこのガイド孔を擦過 するまで前記開口部は閉鎖されている。前記切欠きはプランジャの上死点位置に おいて掃気孔を擦過するので、この上死点位置で掃気孔が開放されて、掃気が開 始する。供給導管もしくはこの供給導管の接続孔が、ポンプ作業室に常時開いた まま接続されているので、前記切欠きが掃気孔を過制御するやいなや、ポンプ作 業室を介して掃気流が形成され、これによってポンプ作業室が有効に掃気される 。この場合に、カムの最も高い隆起部の範囲が円筒状の区域を有していて、この 区域の曲率半径の中心点がカムシャフトの中心点と合致していると有利である。
これによって、掃気期間の間、掃気孔は開いたままとなる。
請求項2に記載の有利な構成では、電磁弁から前記作業室に通じた供給導管の一 部を形成する供給孔が、ポンププランジャのためのガイド孔の前記ポンププラン ジャの上死点位置の範囲で前記切欠きによって擦過される範囲で、前記ガイド孔 に開口しており、前記作業室に開いた状態で接続されている接続孔が、ポンププ ランジャのためのガイド孔における前記供給孔の開口部の近くで前記供給孔から 分岐されており、ポンププランジャに設けられた切欠きが、有利には環状溝とし て構成されている。前記接続孔が、ポンププランジャのためのガイド孔における 前記供給孔の開口部のすぐ手前で供給孔から分岐されていることに基づき、電磁 弁の開放時に、掃気流は電磁弁を介してのみ形成されるのではなく、主としてポ ンププランジャに設けられた切欠きもしくは環状溝を介して掃気孔に向かっても 行なわれるので、供給孔によって有効に掃気が行なねれる。
請求項3に記載の構成では、ポンププランジャに設けられた切欠きもしくは環状 溝が、同じくポンププランジャに設けられた放圧導管を介してポンププランジャ の作業室に開いた状態で接続されている。請求項4に記載の構成では、ポンププ ランジャに設けられた放圧導管が、前記作業室に開いた状態で接続されている長 手方向孔と、該長手方向孔に交差する横方向孔とを有しており、該横方向孔が前 記切欠ともしくは前記環状溝に開口している。ポンププランジャに設けられたこ のような放圧孔、つまりこのような長手方向孔と横方向孔とによって、掃気流の ための付加的な流路を形成することができるので、掃気流は増大する。しかし、 ポンププランジャに設けられたこのような放圧導管、つまり長手方向孔と横方向 孔とが唯一つの掃気流路を形成してもよい。請求項5に記載の構成では、ポンプ プランジャに設けられた放圧導管の前記孔のうちの1つの孔に、絞り横断面が配 置されている。これによって、掃気流が制御される。
請求項6および請求項7に記載の構成では、供給導管がポンププランジャの作業 室にのみ開口しており、ポンププランジャに設けられた切欠きの作業室側の縁部 が、ポンププランジャのためのガイド孔に設けられた制御縁と協働するようにな っていて、しかもポンププランジャの上死点のIi囲で、前記切欠きが、場合に 特表千4−506991 (3) よっては掃気孔の開口部と整合している環状溝を介してポンププランジャの作業 室と前記掃気孔とを接続するようになっており、、この場合、有利には、前記切 欠きが、ポンププランジャの周壁に設けられた少な(とも1つの横方向スリット によって形成されている。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
第1図は本発明の1実施例を軸方向断面図で示している。第2A図、第2B図、 第2C図および第2D図は第1図に示した装置における種々のプランジャ位置を 示している。第3図は別の実施例を軸方向部分断面図で示している。第4図は第 3図に示したプランジャを上死点位置で示している。第5図は第2図と同様の変 化実施例を示している。第6図は本発明のさらに別の変化実施例を軸方向断面図 で示しており、この場合、プランジャが下死点位置で示されている。第7図は第 6図に相当する一部をプランジャの上死点位置で示している。
第1図に示した配置構成では、符号1でポンププランジャが示されている。ポン ププランジャlは下死点位置で示されている。燃料用の供給導管3の供給孔3a は電磁弁2から出発して、ポンププランジャ1を案内するガイド孔4に開口して いる。開口部は符号5で示されている。符号6は掃気孔を示している。この掃気 孔には、掃気導管7が接続されており、この掃気導管は燃料タンクに通じている 。符号8はポンププランジャlに設けられた切欠きとして働く環状溝を示してい る。供給導管3の前記電磁弁2から延びる供給孔3aからは、接続孔9が分岐さ れており、この接続孔はポンプ作業室10と常時開いた状態で接続されている。
第2A図には、ポンププランジャlが下死点位置で示されている。燃料のための 供給孔3aの開口部5は閉鎖されており、燃料は接続孔9と供給孔3aとを介し て吸い込まれる。
第2b図には、ポンププランジャ1が、燃料噴射の終T時の矢印で示したプラン ジャの上昇行程における位置で示されている。
第2C図には、ポンププランジャ1が、引き続き行なわれた上昇行程における位 置で示されている。ポンププランジャはその上死点位置に接近し、ポンププラン ジャ1に設けられた環状溝8は供給孔3aの開口部5を開制御し、燃料はポンプ 作業室10から接続孔9と環状溝8とを介して掃気孔6に搬送されるので、有効 な掃気が行なわれる。接続孔9が供給孔3aの開口部5の近くで供給導管3に開 口しているので、掃気の主流は、矢印で示したように、環状溝8を介して掃気孔 6に向か)て行なわれる。戻したい燃料の一部は、同じく矢印で示したように、 電子弁2を介して導出される。
第2d図には、ポンププランジャ1が上死点位置で示されている。環状溝8は電 磁弁から延びる供給孔3aの開口部5を開放している。この場合に、掃気は矢印 で示したように、前ポンプ圧下に電磁弁2と供給導管3と環状溝8とを介して行 なわれる。
第3図には、変化実施例が示されている。この第3図に示した実施例は、ポンプ プランジャ11が、長手方向孔12aを備えた放圧導管12を有している点で第 1図に示した実施例と異なっている。長手方向孔12aからは、横方向孔13が 分岐しており、この横方向孔自体は環状溝8に開口している。この実施例では、 掃気流が供給導管3の接続孔9と供給孔3aとを介して案内されるだけではなく 、放圧導管12の長手方向孔12aと横方向孔13とを介しても、環状溝8に案 内されて、さらにこの環状溝から掃気孔6に案内されるようになっている。
第4図には、ポンププランジャ11が上死点位置で示されており、掃気流が矢印 で示されている。
第5図に示した構成では、ポンププランジャ14が再び、長手方向孔12aと横 方向孔15とを備えた放圧導管12Aを有しており、この放圧導管は環状溝8に 開口している。しかしこの場合には、横方向孔15に絞り横断面16が配置され ている。電磁弁から作業室10への燃料供給は直接に供給導管17によって行な われる。第3図に示した実施例においてポンププランジャ11のガイド孔4に開 口していた供給孔3aは第5図に示した構成では不要にされているか、または別 の変化構成では、ガイド孔4の手前で(一点鎖線で示す)、シかも供給導管17 の前記作業室lOに通じた短い接続孔9として構成された区分の分岐地点で終わ っている。この場合に、掃気流は長手方向孔12aと横方向孔15とを介してな らびに供給導管17と電磁弁とを介して行なわれる。
第6図および第7図には、さらに別の変化実施例が示されている。電磁弁2から は、供給導管18が直接にポンププランジャ20の作業室19にまで通じている 。ポンププランジャ20に設けられた切欠きはプランジャ周壁にフライス加工さ れた少なくとも1つの横方向スリット21によって形成されている。掃気孔22 はガイド孔23に加工成形された環状溝24に開口している。第7図に示したポ ンププランジャ20の上死点位置の範囲では、横方向スリット21の作業室側の 縁部25が、ガイド孔23に設けられた制御縁26aを擦過する。横方向スリッ ト21の縁部25が、ガイド孔23に加工成形された同ガイド孔の拡張部26に よって形成された制御縁2’6aを擦過するやいなや、掃気孔22の開口部が作 業室19に接続されるので、ポンププランジャ20の上死点位置の範囲では、矢 印方向において掃気が行なわれる。ポンププランジャ20の端面に向い合って位 置していて作業室19を制限している壁には、切欠き27が加工成形されている の特表千4−506991 (4) で、ポンププランジャ20の上死点位置においては、切欠き27と供給導管18 と電磁弁2とを介しても矢印方向で掃気を行なうことができる。
掃気孔22が環状溝24に開口しているので、ポンププランジャ20は任意の回 転位置で使用することができる。
第7図には、判りやすくする目的で、横方向スリット21を第6図に示した配置 に対して回転させた状態で図示しである。
FIG、7 要 約 書 噴射式内燃機関に用いられる燃料噴射装置、特にポンプノズルであって、吐出開 始と吐出終了の制御が、低圧回路とポンププランジャ(1;20)の作業室(1 0;19)との間に接続された電磁弁(2)によって行なわれるようになってお り、前記作業室(10゜19)に接続可能な掃気導管(7)の掃気孔(6;22 )が設けられていて、前記掃気導管が低圧室もしくはタンクに接続されており、 前記電磁弁(2)からポンププランジャ(1;20)の作業室(10;19)に 燃料を供給するための供給導管(3;18)が、直接に前記作業室(10;19 )に開口していて、該作業室に常時開いた状態で接続されている形式のものにお いて、掃気孔(6;22)の開口部が、ポンププランジャ(1;11;14;2 0)のためのガイド孔(4;23)の前記ポンププランジャ(1;11;14. 20)の全ての位置で該ポンププランジャによフて擦過される範囲に位置してお り、さらに前記開口部が、ポンププランジャ(l;11;14:20)の上死点 位置の範囲で、ポンププランジャに設けられた切欠き(8,21)を介して、少 なくとも間接的に前記供給導管(3;17;18)とポンププランジャ(1;1 1;14:20)の作業室(10;19)とに接続可能である(第1図)。
国際調査報告 国際調査報告 DE 9100184 S^44878

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.噴射式内燃機関に用いられる燃料噴射装置、特にポンプノズルであって、吐 出開始と吐出終了の制御が、低圧回路とポンププランジャ(1;20)の作業室 (10;19)との間に接続された電磁弁(2)によって行なわれるようになっ ており、前記作業室(10;19)に接続可能な掃気導管(7)の掃気孔(6; 22)が設けられていて、前記掃気導管が低圧室もしくはタンクに接続されてお り、前記電磁弁(2)からポンププランジャ(1;20)の作業室(10;19 )に燃料を供給するための供給導管(3;18)が、直接に前記作業室(10; 19)に開口していて、該作業室に常時開いた状態で接続されている形式のもの において、掃気孔(6;22)の開口部が、ポンププランジャ(1;11;14 ;20)のためのガイド孔(4;23)の前記ポンププランジヤ(1;11;1 4;20)の全ての位置で該ポンププランジャによって擦過される範囲に位置し ており、さらに前記開口部が、ポンププランジャ(1;11;14;20)の上 死点位置の範囲で、ポンププランジャに設けられた切欠き(8;21)を介して 、少なくとも間接的に前記供給導管(3;17;18)とポンププランジヤ(1 ;11:14;20)の作業室(10;19)とに接続可能であることを特徴と する、噴射式内燃機関に用いられる燃料噴射装置。
  2. 2.電磁弁(2)から前記作業室(10)に通じた供給導管(3)の一部を形成 する供給孔(3a)が、ポンププランジャ(1;11)のためのガイド孔(4) の前記ポンププランジャ(1;11)の上死点位置の範囲で前記切欠き(8)に よって擦過される範囲で、前記ガイド孔に開口しており、前記作業室(10)に 開いた状態で接続されている接続孔(9)が、ポンププランジャ(1;11)の ためのガイド孔(4)における前記供給孔(3a)の開口部(5)の近くで前記 供給孔から分岐されており、ポンププランジャに設けられた切欠きが、有利には 環状溝(8)として構成されている、請求項1記載の燃料噴射装置。
  3. 3.ポンププランジャ(11;14)に設けられた切欠きもしくは環状溝(8) が、ポンププランジヤに設けられた放圧導管(12,12A)を介してポンププ ランジヤの作業室(10)に開いた状態で接続されている、請求項1または2記 載の燃料噴射装置。
  4. 4.ポンププランジャ(11;14)に設けられた放圧導管(12,12A)が 、前記作業室(10)に開いた状態で接続されている長手方向孔(12a)と、 該長手方向孔に交差する横方向孔(13;15)とを有しており、該横方向孔が 前記切欠きもしくは前記環状溝(8)に開口している、請求項3記載の燃料噴射 装置。
  5. 5.ポンププランジャ(14)に設けられた放任導管(12A)の前記孔のうち の1つの孔(15)に、絞り横断面(16)が配置されている、請求項4記載の 燃料噴射装置。
  6. 6.供給導管(18)がポンププランジャ(20)の作業室(19)にのみ開口 しており、ポンプブランジャ(20)に設けられた切欠き(21)の作業室側の 縁部(25)が、ポンププランジャ(20)のためのガイド孔(23)に設けら れた制御縁(26a)と協働するようになっていて、しかもポンププランジャ( 20)の上死点の範囲で、前記切欠き(21)が、場合によっては掃気孔(22 )の開口部と整合している環状溝(24)を介してポンププランジャ(20)の 作業室(19)と前記掃気孔(22)とを接続するようになっている、請求項1 記載の燃料噴射装置。
  7. 7.前記切欠きが、ポンププランジャ(20)の周壁に設けられた少なくとも1 つの横方向スリット(21)によって形成されている、請求項6記載の燃料噴射 装置。
JP3504190A 1990-03-31 1991-03-01 噴射式内燃機関に用いられる燃料噴射装置 Pending JPH04506991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4010450A DE4010450A1 (de) 1990-03-31 1990-03-31 Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer einspritzbrennkraftmaschinen
DE4010450.8 1990-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04506991A true JPH04506991A (ja) 1992-12-03

Family

ID=6403508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504190A Pending JPH04506991A (ja) 1990-03-31 1991-03-01 噴射式内燃機関に用いられる燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5193507A (ja)
EP (1) EP0474805A1 (ja)
JP (1) JPH04506991A (ja)
DE (1) DE4010450A1 (ja)
WO (1) WO1991015675A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0563760B2 (en) * 1992-03-26 1999-05-12 Zexel Corporation Fuel-injection device
DE4237469B4 (de) * 1992-11-06 2004-05-13 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung, insbesondere Pumpedüse für Brennkraftmaschinen
DE4237726C2 (de) * 1992-11-09 1993-12-23 Hermann Dr Ing Golle Pumpedüse zur Kraftstoffeinspritzung für Brennkraftmaschinen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101628A (ja) * 1975-01-24 1976-09-08 Diesel Kiki Co
US4219154A (en) * 1978-07-10 1980-08-26 The Bendix Corporation Electronically controlled, solenoid operated fuel injection system
ES481775A1 (es) * 1978-08-03 1980-02-16 Lucas Industries Ltd Aparato de bombeo de combustible liquido.
FR2504203B1 (fr) * 1981-04-16 1985-05-31 Semt Pompe d'injection pour moteur a combustion interne comprenant un dispositif de reglage de l'instant de refoulement du combustible d'injection
US4425894A (en) * 1981-09-25 1984-01-17 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injecting device
US4402456A (en) * 1982-04-02 1983-09-06 The Bendix Corporation Double dump single solenoid unit injector
DE3523536A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrisch gesteuerte kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3581160D1 (de) * 1984-09-14 1991-02-07 Bosch Gmbh Robert Elektrisch gesteuerte kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen.
US4618095A (en) * 1985-07-02 1986-10-21 General Motors Corporation Electromagnetic unit fuel injector with port assist spilldown
GB8611687D0 (en) * 1986-05-13 1986-06-18 Lucas Ind Plc Liquid fuel injection pump
DE3632299A1 (de) * 1986-09-23 1988-03-24 Orange Gmbh Kraftstoffeinspritzpumpe
DE3722265A1 (de) * 1987-07-06 1989-01-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
DE3844475A1 (de) * 1988-12-31 1990-07-05 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere pumpeduese
US5076236A (en) * 1990-03-19 1991-12-31 Cummins Engine Company, Inc. Fuel cutoff for better transient control

Also Published As

Publication number Publication date
DE4010450A1 (de) 1991-10-02
WO1991015675A1 (de) 1991-10-17
US5193507A (en) 1993-03-16
EP0474805A1 (de) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0893598B1 (en) Fuel system
US5699770A (en) Fuel injection system for engine
JPS5851266A (ja) 圧縮点火型機関用燃料供給装置
US6029632A (en) Fuel injector with magnetic valve control for a multicylinder internal combustion engine with direct fuel injection
US4964789A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US4498435A (en) Fuel-injection internal-combustion engine
US6276335B1 (en) Fuel injection valve
JPH04506991A (ja) 噴射式内燃機関に用いられる燃料噴射装置
BR0009086A (pt) Conjunto de bomba injetora para combustìvel lìquido para um motor de combustão interna, e, conjunto de válvula amortecedora
US6145493A (en) Fuel guidance system for a multicylinder internal combustion engine having inlet bores for connector pumps
US4518540A (en) Multi-fuel carburetor
JP2001173540A (ja) 高圧燃料ポンプ
BR0104086A (pt) Sistema de injeção
BR0005972A (pt) Conjunto injetor de combustìvel com válvula de retenção aprimorada, acionada por solenóide
US6182638B1 (en) Internal combustion engine with inlet and outlet valves
JPH04505792A (ja) 燃料噴射装置、特にポンプノズル
GB2131873A (en) Internal combustion engine with fuel injector and pump units
JPH08210223A (ja) 内燃機関に用いられる燃料高圧ポンプ
JPS6111499Y2 (ja)
JPH0429085Y2 (ja)
JPS6129059U (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH11200992A (ja) 燃料噴射装置
JPH10306763A (ja) 車両用エンジン装置
JP2531977Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6245073Y2 (ja)