JPH04506641A - プラスチック樹脂に対する溶剤の攻撃を防ぐためのバリヤーフィルム - Google Patents

プラスチック樹脂に対する溶剤の攻撃を防ぐためのバリヤーフィルム

Info

Publication number
JPH04506641A
JPH04506641A JP3507171A JP50717191A JPH04506641A JP H04506641 A JPH04506641 A JP H04506641A JP 3507171 A JP3507171 A JP 3507171A JP 50717191 A JP50717191 A JP 50717191A JP H04506641 A JPH04506641 A JP H04506641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier film
resin
refrigerant
wall
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3507171A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラントス,イアン
スウォーツミラー,スティーブン ビー.
フルンバウエル,ヘンリ イェー.エム.
バン ダィン,ケース―イェーン
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH04506641A publication Critical patent/JPH04506641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/062Walls defining a cabinet
    • F25D23/064Walls defining a cabinet formed by moulding, e.g. moulding in situ
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/065Details
    • F25D23/066Liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/902Foam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249976Voids specified as closed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 プラスチック樹脂に対する溶剤の攻撃を防ぐためのバリヤーフィルム 本発明は、溶剤による攻撃から壁の構造に用いられるプラスチック樹脂を保護す るために用いられるバリヤーフィルムもしくは層を含む断熱性キャビネット壁に 関する。より詳細には、本発明は、例えば高耐衝撃性ポリスチレン(HIPS) もしくはアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン(ABS)コポリマーのよう なスチレン形樹脂を保護するための本質的にポリエステルポリマーからなるバリ ヤーフィルムの使用に関する。
HIPS及びABSのようなスチレン系材料はしばしば化合物、特に、例えば電 気器具、冷蔵もしくはボイラーユニットに含まれる断熱材料の製造における発泡 剤として用いられるハロカーボン化合物による溶剤攻撃を受けやすい。
スチレン系樹脂はハロカーボン化合物による攻撃を受け、脆くなりそして破損及 び破壊しやすくなる。そのような攻撃を受けやすい材料は、電気器具ユニットの 断熱効果の損失となりそしである場合にはこのユニットの構造強度問題及び最終 変形を起こすので、電気器具ユニットにおいて望ましくない。
溶剤からの攻撃の耐性を高めるためスチレン系ライナー材料の組成物を改良する ことは公知である。ある溶剤、特にハロゲン化溶剤に対するより高い耐性は、A BSコポリマーのアクリロニトリル含量を高めることにより又はゴム含量を高め ることにより得られる。例えば、米国特許第4.144.206号参照。しかし 、そのような溶液は、衝撃強さのような材料の他の物理特性に常に適するわけで はなく、又はより重要な成形適性が変化し意図する用途に対し不適切にしてしま う。
スチレン系ライナー材料の組成物を改良する他の方法は、バリヤーフィルムもし くは層の使用によりそのような材料を保護することであり、ここで断熱材料はス チレン系ライナー材料壁と接触することを防がれる。例えば米国特許第3.96 0゜631号参照。本明細書において、低密度ポリエチレン及びエチレンアクリ ル酸コポリマーを含む同時押し出しされたフィルムの使用が開示される。このフ ィルムはスチレン系ライナーへの断熱性ポリウレタンフォームの接着を防ぐ物理 的バリヤーを提供する。そのような接着を防ぐことにより環境応力亀裂破壊が大 きく減少され、それによりスチレン系ライナーにおける破壊部位の形成がかなり 減少する。そのような破壊部位は溶剤攻撃が起こり、結局ポリマーマトリックス を破壊する主要な部位である。接着を抑えそして応力亀裂破壊を最小にする目的 を提供する同様のバリヤーフィルムも米国特許第4.707.401号及び4. 196.950号に開示されている。米国特許第4.005.919号において 、ABSライナー材料と共にバリヤーフィルムを用いることが開示されており、 ここでバリヤーフィルムはゴム改良高ニトリルポリマーである。
上記のようなバリヤーフィルムは、例えばポリウレタンフォームの製造において しばしば用いられるトリクロロフルオロメタン(冷媒−11)のようなハロゲン 化化合物による溶剤攻撃からのライナーの応力破壊部位の発生を最小にすること によって間接的に保護を与える。しかし、あるハロゲン化化合物及び特にトリク ロロフルオロメタンの連続使用は、地球の高層大気におけるその存在が最近観察 されたオゾン濃度の低下に影響を与える要因であるという現在の意見の点から望 ましくない。
ポリウレタン分野における最近の開発により、従来用いられてきた完全にハロゲ ン化されたクロロフルオロカーボン化合物に対し好適な物理発泡剤代替品である としである水素含有ハロゲン化炭素化合物が示された。そのような最近示された 他の発泡剤は「ソフトJクロロフルオロカーボン化合物(HCFC)であり、ジ クロロトリフルオロエタン(冷媒−123)及びジクロロフルオロエタン(冷媒 −141b)を含む。これらの化合物は炭素主鎖上の水素の存在のため「ソフト 」化合物と記載されており、「ハード」、完全にハロゲン化された化合物と比べ とても低いもしくは無視できるオゾン消耗能を有することを特徴とする。
しかし、「ソフト」クロロフルオロカーボン化合物の最近の研究において、断熱 キャビネット壁の製造においてライナー材料として用いられるスチレン系樹脂に 対する攻撃の重要な問題が見られた。ライナーの攻撃は、スチレン系ライナーへ のポリウレタンフォームの接着を防ぐために通常用いられるバリヤーフィルムの 存在においてさえも見られ、従って物理接着バリヤーとして現在用いられている 材料がハロゲン化発泡剤による攻撃を防ぐに十分な化学バリヤー特性を有しない ことが示された。
また断熱キャビネット壁の構成に用いられるスチレン系樹脂に対しHCFC化合 物、特に冷媒−123の攻撃が大きすぎ、例えば樹脂の成形適性を損なうことな くスチレン系樹脂の組成物の化学改良により克服することができない。
従って、だのバリヤーフィルムを改良するもしくは用いることの可能性を考慮す ることが望ましい。そのような他のバリヤーフィルムを電気器具ユニットに用い られる成形ライナーの製造に用いることが望ましく、ポリウレタンフォームの製 造に用いられている発泡剤、特に最近示されたHCFCによりスチレン系樹脂の 攻撃を最小にするもしくは防ぐことがより重要である。
熱可塑性ポリエステル材料がポリウレタンフォームを含む断熱キャビネット壁に おけるバリヤーフィルムとして適切に機能することがわかった。
一態様において、本発明は a、外壁構成要素; b、熱可塑性スチレン系樹脂を含む内壁構成要素:C,ハロゲン含有物理発泡剤 の存在下製造され、前記外壁構成要素に接触しておりそして前記外壁構成要素と 前記内壁構成要素の間に配置された現場発泡ポリウレタンフォーム;及び d、前記現場発泡ポリウレタンフオームと前記内壁構成要素の間に挿入されたバ リヤーフィルム を含み、バリヤーフィルムが芳香族ジカルボン酸と活性水素含有物質のコポリマ ー付加物である非晶質熱可塑性ポリエステル樹脂から本質的になることを特徴と する、断熱装置に用いるための断熱性キャビネット壁構造体である。
第二の態様において、本発明は 熱可塑性スチレン系樹脂シート;及び 前記樹脂シートと接触したバリヤーフィルムを含み、バリヤーフィルムが樹脂シ ートとバリヤーフィルムの合わせた厚さの少なくとも4パーセントを構成しそし て芳香族ジカルボン酸と活性水素含有物質のコポリマー付加物である非晶質熱可 塑性ポリエステル樹脂から本質的になることを特徴とする、複合材料である。
第三の態様において、本発明は、反応条件においてハロゲン含有物理発泡剤の存 在下、有機ポリイソシアネートをイソシアネート反応性化合物とよく混合しそし て一定の間隔に保たれた内壁構成要素と外壁構成要素により限定された空間にフ オーム形成混合物を挿入することによる、現場発泡ポリウレタンフオームを含む 断熱性キャビネット壁構造体の製造方法であって、内壁が熱可塑性スチレン系樹 脂シート並びに芳香族ジカルボン酸と活性水素含有物質のコポリマー付加物であ る非晶質熱可塑性ポリエステル樹脂から本質的になる、前記スチレン系樹脂に接 触したバリヤーフィルムを含む複合材料であり、フオーム形成混合物か前記バリ ヤーフィルムと接触していることを特徴とする方法である。
我々の研究は、そのようなポリエステルバリヤーフィルムが、ポリウレタンフォ ームに存在するハロゲン化発泡剤による攻撃から断熱性キャビネット壁の構成に 用いられるスチレン系樹脂材料を適切に保護することが示された。通常ポリエス テル材料自身はポリウレタンフォームの製造に用いられる発泡剤と同様のハロゲ ン化化合物内で膨潤及び溶解しやすいのでバリヤーフィルムにより与えられるこ の保護は驚くべきことである。
本発明の断熱性キャビネット壁は、例えば冷蔵電気器具ユニットもしくはボイラ ー外被である。そのようなユニットは通常、例えば金属シートもしくは箔、木材 、合成樹脂等であってよ外キャビネット壁(1);内ライナー壁(2);及びそ の間の全型内発泡された断熱材(3)を含む。
内ライナー壁(2)は、第一の表面部分を規定しそして前記表面に本質的に熱可 塑性ポリエステル樹脂からなるバリヤーフィルム(5)が塗布された熱可塑性ス チレン系樹脂シート(4)を含む複合材料であることを特徴とする。バリヤーフ ィルムは断熱材料と接触するスチレン系樹脂シートの表面に塗布される。さらに 、例えば表面光沢のようなフィルムの存在により与えられる他の特性からの利点 を望む場合、バリヤーフィルムをスチレン系樹脂シートの他の残りの表面に塗布 してもよい。
内ライナー壁は熱及び/又は圧力により所望のライナー形状に成形されそして全 型内発泡された断熱材とともに外キャビネット壁に挿入される。この2つの壁は 一定の空間で保たれ、断熱材が金型自発泡操作により挿入される。そのように冷 蔵電気器具を組み立てる方法は、例えば米国特許第3.960゜631号、4. 196.950号、4.505.919号及び4.707.401号に開示され ている。
バリヤーフィルムは現場発泡断熱材の製造に用いられる物理発泡剤による攻撃か らスチレン系樹脂シートを保護するに十分な量及び厚さで存在する。スチレン系 樹脂の表面に存在するバリヤーフィルムの量は、スチレン系樹脂シートとバリヤ ーフィルムの合わせた厚さの割合として表される。成形前にバリヤーフィルムは 前記総厚さの少なくとも4、好ましくは少なくとも5、より好ましくは少なくと も6バーセントを構成する。有利に及び工業上のため、存在するバリヤーフィル ムの量は樹脂シートとバリヤーフィルムの合わせた厚さの20パ一セント以上で ある必要はなく、好ましくは12パーセント以下、より好ましくは12パーセン ト以下である。
成形したライナーの異なる領域に存在するバリヤーフィルムの厚さは成形法にお ける圧伸もしくは伸長度により大きく異なる。成形ライナーを製造する場合、ラ イナーに成形する樹脂シートの延伸比もしくは伸長度は1:2〜l:10、好ま しくは1:2〜l:6である。ライナー材料を与えられた形状に成形する場合、 得られるバリヤーフィルムの厚さは有利には少なくとも30、好ましくは少なく とも40.より好ましくは少なくとも50ミクロンである。バリヤーフィルムか これより少ない量存在する場合、スチレン系樹脂に対する十分な保護は得られな い。上限は未成形複合材料に存在するフィルムの量及びライナーを成形する際用 いられる延伸比によって決められる。典型的には、ライナーの成形後、存在する バリヤーフィルムの量は200ミクロンを越えず、好ましくは150、より好ま しくは120ミクロンを越えない。
本発明に用いられるバリヤーフィルムは、活性水素含有化合物と反応した芳香属 ジカルボン酸の非晶質コポリマーから本質的になり、そのような付加物はポリエ ステルポリマーもしくは樹脂と呼ばれる。
コポリエステルポリマーは少なくとも2つの活性水素含有化合物と1つの酸化合 物との又は2つの酸化合物と1つの活性水素含有化合物との反応より得られる。
そのようなコポリエステルポリマー樹脂はそれぞれしばしば「グリコール改良」 もしくは「酸改良」コポリエステルと記載されている。
酸化合物は、例えばイソフタル酸、テレフタル酸、クロロテレフタル酸、メチル テレフタル酸、もしくは4.4−ビフェニルジカルボン酸のような芳香族ジカル ボン酸である。本発明に対しては、イソフタル酸及び特にテレフタル酸を含むモ ノ芳香族ジカルボン酸より製造されるポリエステルポリマーが好ましい。
ポリエステル樹脂の製造において通常用いられる活性水素含有付加物はポリヒド ロキシル化合物である。有利には、熱可塑性を与えるため、そのようなヒドロキ シル化合物はモル平均2個のヒドロキシル基を含む。そのようなヒドロキシル化 合物の例は、例えばエチレングリコール、テトラメチレングリコール、1.4− シクロヘキサンジメタツール、ジプロビレングリコール、トリプロピレングリコ ールを含むグリコール、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ ンを含むビスヒドロキシフェニル化合物のような芳香族ジヒドロキシ化合物であ る。好ましい熱可塑性ポリエステル樹脂は、グリコール、特にエチレングリコー ルもしくはテトラメチレングリコール、及びシクロヘキサンジメタツール又はこ れらの混合物と好ましい芳香族ジカルボン酸との反応により得られるコポリマー である。特に好ましいものはコポリエステルポリエステル樹脂、特に例えばEa stman Chemical Products Inc、より販売されてい るKODARPETG−6763のようなグリコール改質ポリエチレンテレフタ レート樹脂である。そのようなコポリエステル樹脂は非晶質ポリマーとなる傾向 が大きく、従って薄いフィルムを製造する場合、成形及び押し出し法の許容範囲 が広い。
好適な熱可塑性ポリエステル樹脂は、米国特許第2.597゜643号、3.7 40.371号、4.018.738号及び4.034.016号、そして特に 4.474.918号、4.552.948号、4.565.851号及び4、 578.437号に開示されているような従来の製造方法により得られる。
すてに述べたように、ライナー壁は上記ポリエステル樹脂が塗布された熱可塑性 スチレン系樹脂シートを含む複合材料である。
本発明において好ましいスチレン系樹脂は、アクリロニトリル−ブタジェン−ス チレン(ABS)コポリマー及び高耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)ポリマー である。そのような樹脂は固有の環境応力亀裂耐性を与えそして主として良好な 成形性を有するので好ましい。
本発明において用いられるABSコポリマー樹脂シートは当業者に公知であり、 その製造は、例えば米国特許第3.563゜845号、3.565.746号及 び3.509.237号に開示されている。
好ましいスチレン系ポリマーの例はThe Dow Chemical Com panyより市販入手可能なものであり、MAGNUM 3404及びMUGN UM 3153 、MUGNUM 9043のようなABS樹脂並びに5TYR ON 469及び5TYRON 464のような高耐衝撃性ポリスチレン樹脂を 含む。
複合ライナー壁は従来の公知の方法により製造される。バリヤーフィルムはスチ レン系樹脂シートの押し出しの内部熱及び好適な圧力ロールによるようなその間 に加えた圧力を用いることによってスチレン系樹脂シートに貼りあわされる。
この他に、シートへのフィルムの接着を促進するためバリヤーフィルムもしくは スチレン系樹脂の表面を、好ましくは静電気で処理してよい。
所望により、本発明の断熱キャビネット壁の内壁の製造に用いられる複合材料は 、スチレン系樹脂へのバリヤーフィルムの接着を促進するため結合層を含んでよ い。しかし、本発明の好ましい実施態様においてそのような結合層は存在しない 。本願、WO8908556はオレフィン系コポリマー及びジカルボン酸からな る結合層か開示されている結合層技術の例である。
剛性が望まれる用途において、結合層が必要である。熱可塑性ポリエステルフィ ルム(例えばPETG)シートをアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン(A BS)コポリマーシートに貼る場合、界面の結合はとても強い。しかし、PET Gシートを高耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)シートに貼る場合、界面結合は 弱く、可剥性フィルムとなる。PETGシートとHrPSシートの間の界面結合 を強化しそしてフィルムを可剥性にしないため、結合層をPETGシートとHr PSシートの間に挿入してよい。スクラップ回収において、この結合層材料は、 回収されたシートからのPETGをHIPS樹脂と相溶性にするに都合がよい。
結合層に好適な材料の例は、5〜20重量パーセントのアクリロニトリルを含む ABSコポリマーを含む。また結合層としてエチレンビニルアセテート付加物も 好適である。
スチレン系樹脂とバリヤーフィルムの同時押し出しを含む技術も複合ライナー材 料の製造に用いてよい。
スチレン系樹脂シートへの積層又はスチレン系樹脂シートとの同時押し出しによ るフィルムを貼る方法は複合材料を製造する当業者に公知である。そのようなフ ィルムの適用方法は、例えば米国特許第3.960.631号、4.005.9 19号、4.707゜401号及び4.196.950号に開示されている。
本発明においてライナー材料として用いられる複合材料の好ましい製造方法は同 時押し出しによる。
廃棄複合材料を回収しそして再使用するため、再粉砕した複合シートを新しいス チレン系樹脂と混合し再加工した際に耐衝撃性の損失か起こらないように、バリ ヤ一層はスチレン系樹脂シートから可剥性である又はスチレン系樹脂シートと相 溶性であることが有利である。
本発明の断熱性キャビネット壁に用いられる断熱材は独立気泡発泡材料である。
そのような材料は軽量であり、そして有利には、壁の全体の構造強度の利点に寄 与するに十分な高い圧縮強さ及び高い耐熱性を有する。外及び内壁の形状は多様 であってよいので、キャビネット壁の形状は断熱材か全型内発泡法により製造さ れた場合に容易になる。
本発明において、好ましい現場発泡断熱材はポリウレタンフォームである。ポリ ウレタンフォームは反応条件において発泡剤の存在下有機ポリイソシアネートを イソシアネート反応性、活性水素含有化合物、例えばポリオールとよく混合し、 フオーム形成混合物をキャビネットの内ライナー壁と外ライナー壁の間の空間に 挿入することによって製造される。
ポリウレタンの製造に用いられる発泡剤は通常−50〜+150°Cの常圧沸点 を有する有機化合物である。通常、この目的に選ばれる化合物はハロゲン化有機 化合物、特にフッ素及び/又は塩素を含むものであり、それはこれがフオームに 良好な断熱性を与えるからである。
本発明において、ポリウレタンフォームの製造に好ましい発泡剤はヒドロハロカ ーボンを含むものである。ヒドロハロカーボンはオゾン消耗特性か低いため過ハ ロゲン化炭素化合物より好ましいが、少量のトリクロロフルオロメタン及びジク ロロジフルオロメタンのような過ハロゲン化炭素化合物の使用は本発明から排除 しない。
好適なヒドロハロカーボン化合物は、ヒドロク口口フルオロカーボン、ヒドロフ ルオロカーボン及びヒドロクロロカーボン、特にその好適な沸点のため01〜C 3化合物であるものを含む。以下の記載において、好適なヒドロハロカーボン化 合物は、標準ASHRAE 34−78(A34−78(A 5ociety  of Heating、 Refrigerating and Air Co nditioning f’ngineers)によるその冷媒ナンバーで示す 。
好適なヒドロクロロフルオロカーボンの例は、冷媒−21(沸点8.9°C)、 冷媒−123(沸点27.1°C)、冷媒−123a (沸点28.2°C)、 冷媒−124(沸点−12°C)、冷媒−124a(沸点−10,2°C)、冷 媒−133(すべての異性体、沸点6.1−17°C)、冷媒−141b(沸点 32°C)、冷媒−142(すべての異性体、沸点−9,2〜35.1℃)、冷 媒−131(沸点101”C)及び冷媒−1518(沸点16.1”C>である 。
好適なヒドロクロロカーボン化合物の例は1.1.1−トリクロロエタン(沸点 74.1°C’) 、1.2−ジクロロエタン(沸点93.5°C)、2−クロ ロペンタン(沸点96.9℃)及び1,3−ジクロロペンタン(沸点80.4° C)である。
好適なヒドロフルオロカーボンの例は、冷媒−134(沸点−19,7°C)、 冷媒−134a(沸点−26,5°C)、及び冷媒−143(沸点5°C)であ る。
発泡剤として好適なハロゲンを含まない有機化合物の例は、シクロヘキサン(沸 点80.7℃)、n−ヘキサン(沸点69°C)及びペンタン(沸点35°C) を含む。そのような発泡剤の2つもしくはそれ以上の混合物も好適である。
本発明に用いられる断熱性ポリウレタンフォームの製造に好ましい発泡剤は、取 扱の容易性及びそれより製造されるポリウレタンの望ましい物理特性のため冷媒 −123、冷媒−141b、冷媒−142b 、冷媒−134及び冷媒−134 a並びに1.1.1−トリクロロエタンを含む。
発泡剤は、10〜200、好ましくは15〜100、より好ましくは18〜60 kg/m2の嵩密度を有するフオームを与えるに十分な量で用いられる。
ポリウレタンフォームの製造において有効な活性水素含有化合物は、米国特許第 4.394.491号に記載されているようなイソシアネートと反応する活性水 素原子を含む基を2個もしくはそれ以上有するものを含む。そのような化合物は ポリアールと呼ばれる。そのようなポリアール化合物のうち好ましいものは、分 子あたり少なくとも2個のヒドロキシル、1級もしくは2級アミン、カルボン酸 、又はチオール基を有するものである。ポリオール、すなわち分子あたり少なく とも2個のヒドロキシル基を有する化合物は、ポリイソシアネートとのその望ま しい反応性のため特に好ましい。
剛性ポリウレタンの製造に好適なイソシアネート反応性材料は、50〜7001 好ましくは70〜300、より好ましくは70〜150の当量を有するものを含 む。そのようなイソシアネート反応性材料は、分子あたり有利には2〜16、好 ましくは3〜8の官能価を有する。
イソシアネート反応性材料の例はポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオ ール、ポリヒドロキシル基末端アセタール樹脂、ヒドロキシル基末端アミン及び ポリアミンを含む。
これら及び他の好適なイソシアネート反応性材料の例は、米国特許第4.394 .491号、特にカラム3〜5に記載されている。
特性、入手性及び価格を基準として、剛性フオームの製造に最も好ましいものは 、2〜8、好ましくは3〜8個の活性水素原子を有する開始剤にアルキレンオキ シドを加えることにより製造されるポリエーテルポリオールである。そのような ポリエーテルポリオールの例は、VORANOL 202 、VORANOL  360 、VORANOL 370 、VO1?ANOL 446 、VORA NOL 575 、VORANOL800のような商標VORANOLとしてT he Dow Chemjcal Companyより販売されているもの及び BASF Wyandotteより販売されているPLURACOL 824の ような市販入手可能なものを含む。
他の最も好ましいポリオールは、例えば米国特許第3.297゜597号、4. 137.265号及び4.383.102号に教示されているようなマンニッヒ 縮合体のアルキレンオキシド誘導体並びに米国特許第4.704.410及び4 .704.411号に記載のアミノアルキルピペラジン開始ポリエーテルポリオ ールを含む。
ポリウレタンの製造に有効なポリイソシアネートの例は、芳香族、脂肪族及び環 式脂肪族ポリイソシアネート並びにこれらの組合せを含む。これらの例はジイソ シアネート、例えばm−もしくはp−フェニレンジイソシアネート、トルエン− 2゜4−ジイソシアネート、トルエン−2,6−ジイソシアネート、ヘキサメチ レン−1,6−ジイソシアネート、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート 、シクロヘキサン−1゜4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロトルエンジイソシ アネート(及び異性体)、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、1−メチル フェニル−2,4−フェニルジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′− ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4′−ジイソシアネート、4,4′  −ビフェニレンジイソシアネート、3. 3’ −ジメトキシ−4゜4′−ビ フェニレンジイソシアネート及び3,3° −ジメチルジフェニルプロパン−4 ,4′−ジイソシアネート;トリイソシアネート、例えばトルエン−2,4,6 −トリイソシアネート、及びポリイソシアネート、例えば4,4′ −ジメチル ジフェニルメタン−2,2’ 、5’ 、5’ −テトライソシアネート並びに ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートである。
トルエンジアミンの混合物のホスゲン化により得られる粗トルエンジイソシアネ ート又は粗ジフェニルメタンジアミンのホスゲン化により得られる粗ジフェニル メタンジイソシアネートのような粗ポリイソシアネートを本発明の実施に用いて よい。好ましい未蒸留もしくは粗ポリイソシアネートは米国特許第3.215. 652号に開示されている。
特に好ましいものは、そのポリウレタンを架橋する能力のためメチレン架橋した ポリフェニルポリイソシアネートである。イソシアネートインデックス(活性水 素含有基の当量に対するイソシアネートの当量の比)は有利には0.9〜5.0 、好ましくは0.9〜3.0、より好ましくは1.0〜1.5である。
前期重要な成分に加え、気泡質ポリウレタンの製造において他の成分を用いるこ とがしばしば望ましい。その追加成分は水、触媒、界面活性剤、難燃剤、防腐剤 、着色剤、抗酸化剤、強化剤、及び充填剤である。
発泡剤前駆体及び加工助剤として水かしばしば用いられる。
水はイソシアネートと反応し、二酸化炭素ガスを発生し、次いでフオーム形成反 応において発泡剤として機能する。存在する場合、水は好ましくは、存在する活 性水素含有化合物の総重量100部あたり7重量部以下、好ましくは6重量部以 下、より好ましくは5重量部以下の量で用いられる。有利な効果は活性水素含有 化合物の総重量100部あたり少なくとも0.5、好ましくは1重量部の水が存 在する場合見られる。この範囲を越えた水の量を用いることも可能であるが、得 られるフオームは、弱い寸法安定性及び乏しい断熱性のような望ましくない物理 特性を有する。
ポリウレタンフォームの製造において、硬化するまで発泡反応混合物を安定化す るため少量の界面活性剤を用いることかかなり好ましい。そのような界面活性剤 は有利には液体もしくは固体オルガノシリコーン界面活性剤を含む。他の、それ ほど好ましくない界面活性剤は長鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテ ル、長鎖アルキル酸スルフェートエステルの3級アミンもしくはアルカノールア ミン塩アルキルスルホン酸エステル及びアルキルアリールスルホン酸を含む。
そのような界面活性剤は大きな不均一な気泡の形成及び潰れに対し発泡反応混合 物を安定化するに十分な量で用いられる。
典型的には、存在する活性水素含有混合物100重量部あたり0.2〜5重量部 かこの目的に対し十分である。
活性水素含有化合物とポリイソシアネートとの反応用の1種以上の触媒が有利に 用いられる。3級アミン化合物及び有機金属化合物を含む好適なウレタン触媒を 用いてよい。3級アミン化合物の例は、トリエチレンジアミン、N−メチルモル ホリン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルエチレンジアミン、 1−メチル−4−ジメチルアミノエチルピペラジン、3−メトキシ−N−ジエチ ルプロピルアミン、N−エチルモルホリン、ジエチルエタノールアミン、N−コ コモルホリン、N、N−ジメチル−N’ 、 N’ −ジメチルイソプロビルブ ロピルンジアミン、N、N−ジエチル−3−ジエチルアミノプロピルアミン、及 びジメチルベンジルアミンを含む。有機金属触媒の例は、有機水銀、有機鉛、有 機鉄及び有機錫触媒を含み、これらのうち有機錫触媒が好ましい。
好適な錫触媒は、塩化第一錫、カルボン酸の塩、例えばジブチル錫ジー2−エチ ルヘキサノエート、並びに他の有機金属化合物、例えば米国特許第2.846. 408号に記載されているものを含む。アルカリ金属アルコキシドのようなポリ イソシアネートの三量体化用触媒も所望により用いてよい。そのような触媒はポ リイソシアネートの反応速度を増加させる量で用いられる。典型的な量は、存在 する活性水素含有化合物100重量部あたりo、 ooi〜1重量部である。
ポリウレタンフォームの製造において、活性水素含有化合物、ポリイソシアネー ト及び他の成分か接触され、よく混合され、反応され、発泡され、そして気泡質 ポリマーに硬化される。特定の混合装置は問題ではなく、種々の混合ヘッド及び スプレー装置が用いられる。必要ではないが、ポリイソシアネートと活性水素含 有成分を反応させる前に原料を予備混合することも都合がよい。例えば、活性水 素含有化合物、発泡剤、界面活性剤、触媒、及びポリイソシアネート以外の他の 成分を混合し、次いでこの混合物をポリイソシアネートと接触させることがしば しば有効である。この他に、すべての成分を個々に混合ゾーンに入れ、そこでポ リイソシアネート及びポリオールを接触させる。また活性水素含有化合物のすへ てもしくは一部をポリイソシアネートと予備反応させ、プレポリマーを形成する ことも可能であるか、それは好ましくない。
以下の実施例は本発明の説明であり、いずれも限定するものではない。特に示さ ない限り、部及びパーセントは重量基準である。
実施例1 冷蔵電気器具ユニットの製造に好適な成形した内ライナーを複合材料の熱成形に よって製造する。この複合材料は高耐衝撃性ポリスチレン樹脂、5TYRON  469をポリエステルフィルム、KODAR−PETG−6373に貼ったこと を特徴としている。複合材料の総厚さを基準とした厚さの割合で表した、熱成形 前の複合材料中に存在するポリエステルフィルムの量を表■に示す。成形した内 ライナーに対する複合材料の熱成形もしくは延伸率は1:5である。
成形した内ライナーを好適な金型に入れ、成形したライナーのポリエステルフィ ルムにポリウレタンフォームを注ぐ。
硬化の際、30kg/m’の平均成形密度を有する成形ポリウレタンフォーム及 び内ライナー並びにバリヤーフィルムを含む完全なユニットが熱サイクルに付さ れる。
熱サイクルは、溶剤攻撃の観察を促進する。
熱サイクルの研究は、フオーム及び内ライナー材料を一20℃に8時間保ち、+ 20℃で8時間処理し、次いで一20’Cで8時間保つことを含む。ユニットの 特性評価には10週間の熱サイクル研究が十分である。
熱サイクル終了後、ポリウレタンフォームの製造に用いた発泡剤によるスチレン 系樹脂に対する攻撃の程度を、バリヤーフィルム及びポリウレタンフォームと接 した内ライナーの反対面に見られる表面ふくれの数を数えることにより調へる。
表工は異なるポリウレタンフォームに対する異なる厚さのPETGバリヤーフィ ルム(内ライナーを与えるための延伸及び成形前の複合材料に対する厚さの割合 で示す)についての熱サイクル研究の結果を示す。
フオームAは、平均官能価2.7の粗ポリイソシアネートと反応したThe D ow Chemical Company製の市販ポリオールVORANOL  R3T 461より製造した電気器具用の剛性ポリウレタンフォームである。物 理発泡剤は、22kg/m3のフリーライズ密度を有するフオームを提供する量 で用いられるジクロロトリフルオロエタン(R−123)である。
フオームBは、フオーム八と同様の成分より製造されたポリウレタンフォームで あるが、この場合、ポリオールVORANOL R3T 461は約22kg/ m’のフリーライズ密度を有するフオームを提供するに必要な冷媒−123の量 を50重量パーセント低下させるため水の転化により改良されている。より多く の量の水を補うため追加量のイソシアネートが用いられる。
成形した内ライナーの形状は攻撃されやすい領域を与えるような形状である。こ の領域はエツジ、ドア枠;棚用のリップもしくはグライダ−;及びわずかに温か い貯蔵部位から冷蔵ユニットのボックスを分離する隔壁フィンガーにより形成さ れる。
表■ サンプル フオーム PETG 熱サイクル ふくれ/領域No、 タイプ 厚 さ% (週) エタン グライダ−隔壁IA 5 0 1(I)0 0 2A 5 4 3o 。
3A51021010 4B 5 4 2 2 1 5B10 400 0 A” A O4>100 20 >100BLl目A 0 4 >100 14  >1003本発明の例ではない 脚注 1新たに製造したフオームを24時間室温で貯蔵後のふくれの数 ■比較例Bにおいて、高耐衝撃性ポリスチレン樹脂5TYRON 469をAB S樹脂MAGN[JM 3403にかえた。
表1に示すデータは、ポリエステルバリヤーフィルムにより保護された場合、ス チレン系樹脂に見られるふくれの数の低下を示している。
The Dow Chemical Company性の5ARANEXとして 販売されている低密度ポリエチレン、エチレンビニルアルコール、及びポリ塩化 ビニリデンポリマーを含む同時押し出しフィルムを高耐衝撃性ポリスチレン樹脂 、5TYRON 469に貼り、フオームAと接触させた。ポリスチレン樹脂の 表面上の5ARANEXフイルムの厚さは約50ミクロンであり、上記領域での 4週間の熱サイクル後にみられたふくれ数は、それぞれ>100.18、及び〉 100である。
要 約 書 本発明は、キャビネット壁内にみられる断熱性ポリウレタンフォームに存在する ハロゲン含有発泡剤による攻撃から、例えば冷蔵電気器具に断熱性キャビネット 壁の内ライナー壁を構成するスチレン系樹脂を保護するための、本質的に熱可塑 性コポリマーポリエステル樹脂からなるバリヤーフィルムの使用に関する。
国際調査報告 :1頁の続き ■Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号)発 明 者 スウオーツミラ ー、ステイープ アメリカ合衆国、ミン ビー、 −ン 2901 )発 明 者 フルンバウエル、ヘンリ イエ オランダ国、 4501−、エ ム。
発 明 者 パン ダイン、ケース−イエ−オランダ国、 4535ン 特表平4−506641(9) ミシガン 48640. ミツドランド、バロリー レハーセー オーストブル フ、スホルビウン 45テルネオゼン、コルテケルケストラート 25

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a.外壁構成要素; b.熱可塑性スチレン系樹脂を含む内壁構成要素;c.ハロゲン含有物理発泡剤 の存在下製造され、前記外壁構成要素に接触しておりそして前記外壁構成要素と 前記内壁構成要素の間に配置された現場発泡ポリウレタンフォーム;及び d.前記現場発泡ポリウレタンフォームと前記内壁構成要素の間に挿入されたバ リヤーフィルム を含み、バリヤーフィルムが芳香族ジカルボン酸と活性水素含有物質のコポリマ ー付加物である非晶質熱可塑性ポリエステル樹脂から本質的になることを特徴と する、断熱装置に用いるための断熱性キャビネット壁構造体。
  2. 2.物理発泡剤が、冷媒−123、冷媒−141b、冷媒−142bを含むヒド ロクロロカーボンもしくはヒドロクロロフルオロカーボン、又は冷媒−134a を含むヒドロフルオロカーボンである、請求項1記載の構造体。
  3. 3.バリヤーフィルムが少なくとも30ミクロンの厚さを有する、請求項1記載 の構造体。
  4. 4.バリヤーフィルムがグリコール改質ポリエチレンテレフタレート樹脂である 、請求項3記載の構造体。
  5. 5.熱可塑性スチレン系樹脂が高耐衝撃性ポリスチレン樹脂又はアクリロニトリ ルーブタジエン−スチレンコポリマー樹脂である、請求項1記載の構造体。
  6. 6.熱可塑性スチレン系樹脂とバリヤーフィルムの間にさらに結合層を有し、こ の結合層がアクリロニトリルーブタジエン−スチレンコポリマー樹脂又はエチレ ンビニルアセテート付加物を含む、請求項1記載の構造体。
  7. 7.熱可塑性スチレン系樹脂シート;及び前記樹脂シートと接触したバリヤーフ ィルムを含み、バリヤーフィルムが樹脂シートとバリヤーフィルムの合わせた厚 さの少なくとも4パーセントを構成しそして芳香族ジカルボン酸と活性水素含有 物質のコポリマー付加物である非晶質熱可塑性ポリエステル樹脂から本質的にな ることを特徴とする、複合材料。
  8. 8.反応条件において物理発泡剤の存在下、有機ポリイソシアネートをイソシア ネート反応性化合物とよく混合しそして一定の間隔に保たれた内壁構成要素と外 壁構成要素により限定された空間にフォーム形成混合物を挿入することによる、 現場発泡ポリウレタンフォームを含む断熱性キャビネット壁構造体の製造方法で あって、内壁が熱可塑性スチレン系樹脂シート並びに芳香族ジカルボン酸と活性 水素含有物質のコポリマー付加物である非晶質熱可塑性ポリエステル樹脂から本 質的になる、前記スチレン系樹脂に接触したバリヤーフィルムを含む複合材料で あり、フォーム形成混合物が前記バリヤーフィルムと接触していることを特徴と する方法。
JP3507171A 1990-04-04 1991-03-05 プラスチック樹脂に対する溶剤の攻撃を防ぐためのバリヤーフィルム Pending JPH04506641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US504,369 1990-04-04
US07/504,369 US5227245A (en) 1990-04-04 1990-04-04 Barrier films for preventing solvent attack on plastic resins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04506641A true JPH04506641A (ja) 1992-11-19

Family

ID=24005978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507171A Pending JPH04506641A (ja) 1990-04-04 1991-03-05 プラスチック樹脂に対する溶剤の攻撃を防ぐためのバリヤーフィルム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5227245A (ja)
EP (1) EP0474831B1 (ja)
JP (1) JPH04506641A (ja)
KR (1) KR0165552B1 (ja)
AT (1) ATE98933T1 (ja)
AU (1) AU643270B2 (ja)
BR (1) BR9105680A (ja)
CA (1) CA2058434A1 (ja)
DE (1) DE69100834T2 (ja)
DK (1) DK0474831T3 (ja)
ES (1) ES2048013T3 (ja)
WO (1) WO1991015366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015033754A1 (ja) * 2013-09-05 2017-03-02 アクア株式会社 冷蔵庫の扉体

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219665A (en) * 1991-01-30 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fabricated articles with improved resistance to hydrohalocarbons
US5221136A (en) * 1991-09-12 1993-06-22 Basf Corporation Refrigerator liner structures
US5409774A (en) * 1992-07-13 1995-04-25 Monsanto Company HCFC resistant ABS composite
US5262447A (en) * 1992-12-28 1993-11-16 Basf Corporation Composites having a dimensionally stable water-blown polyurethane foam by employing lithium salts for cooling containers
US6164739A (en) * 1993-10-18 2000-12-26 The Dow Chemical Company Multilayer protective film
US5834126A (en) * 1994-12-30 1998-11-10 Basf Corporation Barrier layer for use in refrigerator cabinets
AU4754796A (en) * 1995-01-10 1996-07-31 Dow Chemical Company, The Insulation panel comprising a co2 barrier film
DE19920916A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-16 Basf Ag Verbundschichtplatte oder Folie für Kühlschränke
WO2005037539A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Adhesion of foil to thermoplastic polymers
US8129009B2 (en) * 2004-04-13 2012-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition comprising ethylene copolymer
US20060222796A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Morris Barry A Structure comprising metallized film and ethylene copolymer
US7918281B2 (en) * 2007-03-06 2011-04-05 Baker Hughes Incorporated Method of treating flow conduits and vessels with foamed composition
US20100004399A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Empting Jr Harry V Edge Banding
EP2464716B1 (en) * 2009-08-13 2016-09-28 Arkema Inc. Azeotrope and azeotrope-like composition of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and hcfc-123
US9221210B2 (en) 2012-04-11 2015-12-29 Whirlpool Corporation Method to create vacuum insulated cabinets for refrigerators
US9038403B2 (en) 2012-04-02 2015-05-26 Whirlpool Corporation Vacuum insulated door structure and method for the creation thereof
US9744755B2 (en) * 2013-04-01 2017-08-29 3M Innovative Properties Company Method of making absorbent foam composites
US9689604B2 (en) 2014-02-24 2017-06-27 Whirlpool Corporation Multi-section core vacuum insulation panels with hybrid barrier film envelope
US10052819B2 (en) 2014-02-24 2018-08-21 Whirlpool Corporation Vacuum packaged 3D vacuum insulated door structure and method therefor using a tooling fixture
US10330364B2 (en) 2014-06-26 2019-06-25 Hudson Technologies, Inc. System and method for retrofitting a refrigeration system from HCFC to HFC refrigerant
US20160169575A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Honeywell International Inc. Abs liners and cooling cabinets containing same
DE102015008161A1 (de) * 2015-01-22 2016-07-28 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Verfahren zum Anbringen einer Folie auf einen Körper
US9476633B2 (en) 2015-03-02 2016-10-25 Whirlpool Corporation 3D vacuum panel and a folding approach to create the 3D vacuum panel from a 2D vacuum panel of non-uniform thickness
US10161669B2 (en) 2015-03-05 2018-12-25 Whirlpool Corporation Attachment arrangement for vacuum insulated door
US9897370B2 (en) 2015-03-11 2018-02-20 Whirlpool Corporation Self-contained pantry box system for insertion into an appliance
US9441779B1 (en) 2015-07-01 2016-09-13 Whirlpool Corporation Split hybrid insulation structure for an appliance
US10222116B2 (en) 2015-12-08 2019-03-05 Whirlpool Corporation Method and apparatus for forming a vacuum insulated structure for an appliance having a pressing mechanism incorporated within an insulation delivery system
US11052579B2 (en) 2015-12-08 2021-07-06 Whirlpool Corporation Method for preparing a densified insulation material for use in appliance insulated structure
US10041724B2 (en) 2015-12-08 2018-08-07 Whirlpool Corporation Methods for dispensing and compacting insulation materials into a vacuum sealed structure
US10422573B2 (en) 2015-12-08 2019-09-24 Whirlpool Corporation Insulation structure for an appliance having a uniformly mixed multi-component insulation material, and a method for even distribution of material combinations therein
US10429125B2 (en) 2015-12-08 2019-10-01 Whirlpool Corporation Insulation structure for an appliance having a uniformly mixed multi-component insulation material, and a method for even distribution of material combinations therein
US10808987B2 (en) 2015-12-09 2020-10-20 Whirlpool Corporation Vacuum insulation structures with multiple insulators
US11994336B2 (en) 2015-12-09 2024-05-28 Whirlpool Corporation Vacuum insulated structure with thermal bridge breaker with heat loop
US10422569B2 (en) 2015-12-21 2019-09-24 Whirlpool Corporation Vacuum insulated door construction
US10018406B2 (en) 2015-12-28 2018-07-10 Whirlpool Corporation Multi-layer gas barrier materials for vacuum insulated structure
US10610985B2 (en) 2015-12-28 2020-04-07 Whirlpool Corporation Multilayer barrier materials with PVD or plasma coating for vacuum insulated structure
US10030905B2 (en) 2015-12-29 2018-07-24 Whirlpool Corporation Method of fabricating a vacuum insulated appliance structure
US10807298B2 (en) 2015-12-29 2020-10-20 Whirlpool Corporation Molded gas barrier parts for vacuum insulated structure
US11247369B2 (en) 2015-12-30 2022-02-15 Whirlpool Corporation Method of fabricating 3D vacuum insulated refrigerator structure having core material
EP3443284B1 (en) 2016-04-15 2020-11-18 Whirlpool Corporation Vacuum insulated refrigerator structure with three dimensional characteristics
WO2017180147A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Whirlpool Corporation Vacuum insulated refrigerator cabinet
WO2018022007A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 Whirlpool Corporation Vacuum insulated structure trim breaker
KR102588237B1 (ko) 2016-07-29 2023-10-16 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 단열 장치
EP3500804B1 (en) 2016-08-18 2022-06-22 Whirlpool Corporation Refrigerator cabinet
EP3548813B1 (en) 2016-12-02 2023-05-31 Whirlpool Corporation Hinge support assembly
US10352613B2 (en) 2016-12-05 2019-07-16 Whirlpool Corporation Pigmented monolayer liner for appliances and methods of making the same
US10907888B2 (en) * 2018-06-25 2021-02-02 Whirlpool Corporation Hybrid pigmented hot stitched color liner system
US10907891B2 (en) 2019-02-18 2021-02-02 Whirlpool Corporation Trim breaker for a structural cabinet that incorporates a structural glass contact surface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091946A (en) * 1958-03-27 1963-06-04 Gen Motors Corp Cabinet and process for making same
DE1242250B (de) * 1958-03-27 1967-06-15 Gen Motors Corp Kuehlschrankgehaeuse
US4048274A (en) * 1975-07-10 1977-09-13 Monsanto Company Process for refrigerator construction
US4196950A (en) * 1978-07-19 1980-04-08 Monsanto Company Refrigerator construction
US4707401A (en) * 1986-12-12 1987-11-17 Whirlpool Corporation Refrigerator cabinet construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015033754A1 (ja) * 2013-09-05 2017-03-02 アクア株式会社 冷蔵庫の扉体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0474831B1 (en) 1993-12-22
US5227245A (en) 1993-07-13
CA2058434A1 (en) 1991-10-05
AU7588191A (en) 1991-10-30
DK0474831T3 (da) 1994-03-14
ES2048013T3 (es) 1994-03-01
DE69100834D1 (de) 1994-02-03
EP0474831A1 (en) 1992-03-18
KR920700919A (ko) 1992-08-10
KR0165552B1 (ko) 1999-01-15
BR9105680A (pt) 1992-05-19
WO1991015366A1 (en) 1991-10-17
ATE98933T1 (de) 1994-01-15
AU643270B2 (en) 1993-11-11
DE69100834T2 (de) 1994-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04506641A (ja) プラスチック樹脂に対する溶剤の攻撃を防ぐためのバリヤーフィルム
US5834126A (en) Barrier layer for use in refrigerator cabinets
US4997706A (en) Foaming system for closed-cell rigid polymer foam
KR100224545B1 (ko) 발포제 및 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
EP1894955B1 (en) Process for the production of rigid polyurethane foams with low thermal conductivity
EP1435366B1 (en) Polyisocyanurate foam and process for its preparation
US5575871A (en) Heat insulating material and method for producing same
EP0394839B1 (de) Verbundelemente mit verbesserter Beständigkeit gegen Spannungsrisskorrosion, insbesondere für Kühlmöbelgehäuse
JPH03149234A (ja) 硬質ポリウレタン―ポリイソシアヌレートフォームおよびその製造法
JPH06239960A (ja) 寸法の安定な水発泡性ポリウレタンフォームを有する複合材料およびその製造法
US20050020709A1 (en) Rigid polyurethane foams with improved properties
US20050148677A1 (en) Low K-factor rigid foam systems
JPH05209033A (ja) 低熱伝導率を有するhcfc吹込硬質フォーム
WO1996021564A1 (en) Insulation panel comprising a co2 barrier film
JP2002155125A (ja) ポリウレタン変性ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
US5338601A (en) Polyolefin barrier films for preventing solvent attack on plastic resins
US5272183A (en) HCFC blown rigid foams with low thermal conductivity
JP3192287B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム製断熱層の形成方法
JPH08269154A (ja) ウレタンフォーム
JPH08337691A (ja) プラスチック上への化学的攻撃を低減するための保護組成物
US20080096994A1 (en) Blowing Agent Composition and Polyisocyanate-Based Foam Produced Therewith
EP0908480A1 (en) Blister-free rigid foam panels faced with a gas-impermeable material and a process for their production