JPH04506057A - 黒色腫の診断および治療薬 - Google Patents

黒色腫の診断および治療薬

Info

Publication number
JPH04506057A
JPH04506057A JP2504230A JP50423090A JPH04506057A JP H04506057 A JPH04506057 A JP H04506057A JP 2504230 A JP2504230 A JP 2504230A JP 50423090 A JP50423090 A JP 50423090A JP H04506057 A JPH04506057 A JP H04506057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tables
formulas
compound
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2504230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846459B2 (ja
Inventor
モロー,マリー―フランス
ミシェロ,ジョセット
ベイル,アニー
マドゥルモン,ジャン―クロード
ゴドゥヌシュ,ドゥニス
ラバール,ピエール
パリー,ダニエル
メイニエル,ガストン
Original Assignee
アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル(イーエヌエスエーエールエム)
シ ビオ アンテルナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル(イーエヌエスエーエールエム), シ ビオ アンテルナショナル filed Critical アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル(イーエヌエスエーエールエム)
Publication of JPH04506057A publication Critical patent/JPH04506057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846459B2 publication Critical patent/JP2846459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/18Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0404Lipids, e.g. triglycerides; Polycationic carriers
    • A61K51/0406Amines, polyamines, e.g. spermine, spermidine, amino acids, (bis)guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 黒色腫の診断および治療薬、そのような薬剤として有用な芳香族ハロゲン化誘導 体並びにそれらの調製本発明は、黒色腫の診断および治療薬、並びにそのような 薬剤として有用な、所望により標識された新規芳香族ハロゲン化誘導体に関する 。
悪性黒色腫は、規則的に増加している発生率を有する最も危険な皮膚の腫瘍の1 種である。5年間の生存率は、腫瘍の厚さが0.76mm未満である場合を除い て14%を越えない。病変がこの厚さを越える場合には、腫瘍は静かで且つ予想 不可能な様式で転移を起こす、そのため、局部の腫張および腫瘍から離れた位置 での腫張の早期評価を可能にする調査方法が現在捜しめられている。
過去10年間に、メラニンに対する潜在的親和性のために選ばれた多数の放射性 医薬品が試験されているが、充分な臨床的開発はほとんどなされていない0本発 明者らは、現在は使用されていないヨードキノリンおよびヨードメチルチロシン 、そしてガリウム67のクエン酸塩に限って言えば、その欠点は周知である。即 ち消化管からの非常に遅い排泄、腫瘍の可視化を困難にし得る肝臓および腎臓に おける遅く過剰な局在化。
更に、標識は感染もしくは炎症部位または発達中の腫瘍組織において非特異的に 起こる。
腫瘍の免疫走査へのモノクローナル抗体の有効性を示すために多くの試みがなさ れている。最初の試みは、ヒト黒色腫の細胞の大部分に存在するp97タンパク 質に対して向けられた13IIIg識モノクローナル抗体を用いて行われた。動 物実験、次いで臨床研究は、免疫走査行う上で、完全タンパク質に対して向けら れた抗体と比較してp97タンパク質の断片に対して向けられた抗体F(ab’ )zの使用が優れていることを示した。それらの抗体は1.5 aiよりも大き いサイズの黒色腫の検出を可能にするが、感度は腫瘍の解剖部位およびそれらの 抗原含有量により影響を受ける。免疫走査の主な制限は、骨髄、ip!!臓、肝 臓および腎臓における放射能の非特異的蓄積にある。腎臓または肝臓活性を減少 させるために、抗体の標識および/または抗精型のいずれかを改善することが必 須であると思われる。
より最近になって、+311で標識されたヨードチオウラシルが、移植腫瘍を有 する動物において研究されている。悪性黒色腫の局在化および治療のための有望 な薬剤であるように見えるが、全合成によるこの化合物の標識は131Iの使用 に未だ適さない、更に、生合成過程中のメラニン前駆体としてのそれの取り込み は、それの用途を制限し得る Ill ■nで標識したポルフィリンを用いて行 った予備研究は、動物の移植腫瘍を検出することを可能にした。最後に、ヒトに おける黒色腫の検出のために”21−IMFを用いた +111nで標識した抗 黒色腫モノクローナル抗体を用いた比較研究は、免疫走査の一層高い感度を示し た。
別の観点から、本発明者らは中枢神経系の診査のための核医学において有用であ る、+1157で標識したベンゼン化合物を記載している(Eur、J、Med 、Chem、Chim、Ther、 1986.21+ No。
5、 423−31)。
それらの化合物並びに類似構造の新規化合物が黒色腫のトレーサーとして使用で きることが発見された。
従って、本発明の目的は、悪性黒色腫を診断および治療するための薬剤であり、 該薬剤は次の一般式の化合物:Xは水素またはハロゲン原子を表し、 YはZ−CONH−、Z−0−、Z−S(0)n+−(n+−0,1,2または 3)。
Z−SO,−NH−マたはZ−NHCO−基を表し1.:、: テz ハ結合、 −CHz−nは2〜4の整数であり、そして R,およびR2は各々、水素原子、c、−C,アルキル、アリールまたはC−C 8zアラルキル基を表し、ソレラノ化合物ハ、 IZJ、125I、I’ll  I、 ”B r。
??13r、IIFもしくは”Cから選択された放射性同位体、または13Cも しくはImFから選択された安定な同位体により標識されている〕並びにそれら と医薬上許容される酸との付加塩であって、ただしYがZ−CONH−を表し、 Zが結合であり、そしてXがオルト、メタもしくはパラ位のF、CI、Brまた はオルトもしくはメタ位のIを表す式■の化合物、YがZ−SO□−NH−を表 し、Zが結合であり、そしてXがパラ位のCIを表す弐Iの化合物、およびYが Z−CONH−を表し、Zが結合であり、Xがパラ位のヨウ素原子を表し、そし てR1とR2がエチル基を表す式■の化合物を除く。
本発明は、更に特定的には、Xが1!3 1. IZJまたは13+ ■を表し 、YがZ−CONH−またはZ−3O1−NH−を表し、ZがR,およびR2が 各々、水素原子またはC、Chアルキル基を表す式Iの放射性医薬品に関する。
それらの薬剤(1)の中で、次の一般式■の化合物:X、はハロゲン原子または それの放射性同位体の1つであり、Y、 はCOまたはSOx基を表し、 nは2〜4の整数であり、そして R9およびR2は各々、水素原子またはc、−C,アルキル基を表す〕並びにそ れらと医薬上許容される酸との付加塩でって、YlがCOを表し、Xlがオルト 、メタもしくはパラ、位のF、CI、Brまたはオルトもしくはメタ位のIを表 す式■の化合物、Y、がSO□を表し、X、がパラ位のCIを表す式■7の化合 物、およびYlがCOを表し、X、がパラ位のヨウ素原子を表し、そしてR3と R2がエチル基を表す弐■の化合物を除く一般式Hの化合物は新規である。
式■の化合物は、式■のハロゲノ安息香酸クロリドまたはハロゲノベンゼンスル ホン酸クロリド:(上式中、XlとY、は式■のものと同じ意味を有する)と、 式■のジアミン: NH2−(CHz)、−NR,R2IV(上式中、n、R+およびR2は式■の ものと同じ意味を有する)とを縮合せしめ、次いで所望により、得られた構造体 (ff)をハロゲンX、の放射性同位体、特に12月 +zs(。
131 [、)’B r、 ”B rまたはIIIFで標識することにより調製 することができる。
(Ul)と(IV)との縮合反応は、中性溶媒、例えばテトラヒドロフラン(T HF)中で室温において行うことができる。
この反応は、好ましくは過剰のジアミン(■)、特に1モルの(II[)に対し て約2モルの(IV)を用いて行われる。
y、=coである式■の化合物は、弐■のエステル:を得るためのハロゲノ安息 香酸クロリド(III)とパラニトロフェノールとの縮合、次いで化合物(V) とジアミン(IV)との反応、そして最後に、ハロゲンX、の放射性同位体によ る得られた構造体(n)の任意の標識により調製することもできる。
酸(I[[)とパラニトロフェノールとの縮合反応は、30〜50℃の温度にお いて、中性溶媒、例えばTHF中で、酸受容体(炭酸塩、アミン)の存在下で行 うことができる。
化合物(V)と(rV)との反応は、室温において、中性溶媒、例えばTHF中 で、好ましくは過剰のジアミン(IV)、特に1モルの(V)に対して約2モル の(IV)を用いて実施することができる。
構造体(II)の標識は、酸性媒質中での非放射性ヨウ素化分子と放射性アルカ リ金属ハロゲン化物、例えばNa ”’Iとの間での交換反応により行われる。
この交換反応は、例えば硫酸銅の存在下での酢酸により酸性化された、化合物( n)と放射性ハロゲン化物の水溶液を還流させることにより行うことができる。
次の実施例により本発明を説明する9 I隻斑上: N−(2−ジエチルアミノエチル)4−ヨードベンズアミドおよびその塩酸塩( 化合@hA) a ) 20mMの市販のN、N−ジエチルエチレンジアミン溶液を、50dの THF中で10mMのパラヨード安息香酸クロリド(10mMのパラヨード安息 香酸と10dの塩化チオニルから調製)と−晩反応させた。溶媒を蒸発させ、残 渣を水に取り出し、そしてクロロホルムで抽出した。クロロホルム溶液をMg5 Os上で乾燥し、次いでクロマトグラフィーカラム(シリカ;溶離液: CHC l3−5χ〜20’1.EtQH勾配またはCHCl:+−EtOH−EtzN H92χ−6χ−2χν/v)上で精製した。収率:約80%。
塩酸塩の調製 塩基の形で単離された化合物Aを、最小量のクロロホルムに溶かし、そして沈澱 が完了するまでHCI/エーテル(約2N)で処理した。混合物を真空中で蒸発 せしめ、塩酸塩の形態を無水エーテルで洗浄しそして濾過した。n+、p、 1 84−185°C0IR(KBrディスク、シc+o−’) : 3220(N H) ; 3030(芳香族CH): 197o(c++、); 2930(C H,) ; 1635(Co) : 工57s、1s2o<c−NH)。
’+(−NMR(溶媒:メタノールD4) : 1.35(t、6H,CHi)  ; 3.110−3−53(+68.CHz−N−(C旦zcH3)z−)  ; 3.65−3.90(m、2H,C0NH−C!iz): 7.46−7. 93(m、4H,芳香族)。
b) 111Slでの標識 方法1:1dの水中の化合@IJAの溶液(52μh)。酢酸:250μ!。硫 酸銅二80μ門。Na”5T。170°Cで45分間。加水分解(IN Na0 H) 、 ”Extrelut”への通過(クロロホルム溶出)。蒸発。残渣の HCI、エーテル処理。生成物Aは塩酸塩の形で単離。
放射化学収率:95%。放射化学純度:〉98%(TLC,HPLC>。
方法2 : 500 u j2 l7)0.1M!¥酸緩衝液、pH4,62中 の化合物への溶液(26μM)、硫酸m : 1.26μM 、 Na”’r、  120°Cで45分間。混合物のTLC,HPLC−−一放射化学純度: > 97.5%(観察された放射能の損失く7%)。
方法3:500μ200.05Mクエン酸緩衝液、pH4中の化合物Aの溶液( 26u M)。硫酸fR: 3 μM 、 Na”5I。150 ”Cで35分 間。混合物のTLC,HPLC−−一放射化学純度:〉98%(観察された放射 能の損失〈3%)。
1施史l工 N−(2−エチルアミノエチル)4−ヨードベンズアミドおよびその塩酸塩(化 合物B) a)p−ヨード安息香酸p−ニトロフェニルエステル20tl!のTHF中で2 mMのトリエチルアミンの存在下で211IMのp−二トロフェノールを2mM のp−ヨード安息香酸クロリドと一晩反応させた。溶媒を蒸発させ、残渣をクロ ロホルム中に取り出し、そしてIN HCI、次に水で洗浄した。この溶液をM gSO4上で乾燥した。それをクロマトグラフィーカラム(シリカ;溶離液:  CHCl、−ヘキサン85/15 v/v)上で精製した。
収率:90%。
b)得られたエステル(1a+M)を20dのTHF中で市販のN−エチルエチ レンジアミン(2mM) と室温で24時間反応させた。
溶媒を蒸発させ、残渣を水中に取り出し、そしてクロロホルムで抽出した。有機 相をIN NaOH、次にHzOで洗浄した。それをMg5Oa上で乾燥した。
クロマトグラフィーカラム(シリカ;溶離液: CHClz−EtOH−f!t zNH922/6χ/22 V/V)上で精製した6百的化合物の塩酸塩を実施 例1と同様にして調製した。
慣、p、= 242−243°C0 IR(KBrディスク、シcm−’) : 3280(NH) ; 1635( CO) ;1575(C−NH); 1540(NH)。
’H−NMR(溶媒: DMSO0& +D2Q +CF3CO0H) : 1 .20(t。
c)125■での標識 方法1:化合物Aについて実施例1に記載したものと同じプロトコルを使用した 。放射化学収率:90%。放射化学純度:〉98%(TLC,HPLC) 。
方法2:実施例1に記載したものと同じプロトコル。放射化学純度:97%(T LC)。
それらの化合物および同様な方法で調製した式■の他の誘導体を下表に与える。
誘導体 X I Y 1 n R+ RzA* パラ−I CO2CtHs C zHsB パラ−I CO2HCtHs Cオルト−I C02C,)Is C2H3D パラ−I Co 2 HH E パラ−T C02CL CH3 F パラ−I Co 2 HCH。
G パラ−I C02CH(CH3h CH(CHi)zHパラ−I Co 2  HC0(CHihJ パラ−I C03CH3CH2 X パラ−I C038CH3 L パラ−I Co 3 C,Hs czosM パラ−I SO□ 2 Cz Hs CzH31前記のEur、J、Med、Chem、のNo、14において 記載されている。
融点はKoflerブロック上で測定した。
’H−NMRスペクトルはJEOL C60HL装置上で記録し、内部標準とし て用いたTMSに関するppmで化学シフトを表示した。
化合物コニ m、p、(’C) −169−170 IH−NMR(溶媒:メタ/ −/L、D4) : 1.40(t、6H,CH ff) ; 3.40−4.0(m、8H,C0NH(HjzCHz−N(Cj jzCH3)z) ; 7.0?−7,63(+s、3H,芳香族);7.87 −8.10(m、IH,芳香族)。
化合物基: 鞘、p、 (’C) >250 化合物基: 閣、p、 (’C) =240−241’l(−NMR(溶媒: 、)’ 夕/  −ルD4) : 3.0(S、6H,CH:l) ; 3.27−3.60( a+、 4H,芳香族)。
化合物基: m、p、 (”C) >250 ’H−NMR(溶媒: DMSO+DzO) : 2.67(s、3)1.Cj j3) ; 3.03−3.33(In、2)1.CHz−NH−CHi) ; 3.50−3.77(m、2H,C0NHCHz) ; 7.53−8.0(m 、41(、芳香族)。
化合物旦ニ ー、p、 (”C) −185−186’H−NMR(溶媒:メタノールD4)  : 1.37および1.47(2g、 128゜C旦z) ; 3.23〜4 .0(s+6H1CHzおよびCJI) ;7.57−8.0(m、4H,芳香 化合物且: 錫、p、 (”C) =219−220’H−NMR(溶媒:メタノールD4)  : 1.30および1.43(2s、6H。
翔、p、(C) −165−166 ’H−NMR(溶媒:メタ/ −ルD4) : 1.77−2.33(m、2H ,CHz−CHi−CHz); 2.93(S、6)1.CH3) ; 3.0 −3.67(m、48.C0NH,Cf1tC且2岨2);7.47−7.97 (s、4H,芳香族)。
化合物基: 曙、p、(”C)露243−244 ’H−NMR(溶媒二メタノールD4) : 1.87−2.30(+a、28 .CHzCJlz(:Hz)(+*、21(、C0NICIh) ; 7.50 −8.0(m、4N、芳香族)。
化合物基: 11、P、 (”C) −88−90 ’H−NMR(溶媒:メタノールD4) : 1.33(t、6H,C旦り ;  1.93−2.40(m、2H,C0NHCHzC且zCIIz) ; 3. 03−3.70(1M、8H。
C0NHC旦zcHzcHJ (C且zclh)z) ; 7.53〜7.97 (a+、4H,芳香族)。
化合物−M−二 (L (”C) =154−155 ’H−NMR(i媒: メタ/ −ルD4) : 1.33(t、6H,CH3 ) ; 3.0−3.53(端、8H,CH2) ; 7.50−8.13(m 、4H,芳香族)。
本発明の化合物を薬理学的および生物学的アッセイにかけた。
1、毒性研究 KarberおよびBehrensにより記載された方法論に従って、分子の静 的(i、v、)注射の後にマウスにおいてLD、。の測定を行った。
一6週齢のOFI雄マウマ ウス週齢のanu/nu 5SCUPヌードマウス−ヒト黒色腫の異種移植片を 有するmnu/nu 5SCUPヌードマウス において実験を行った。
a、誘導体へのi、v、注射後。
6週齢のOFI誰マウマ ウス、: 75■/kg 旦旦且: ■L亙Z肱 LD+oo : 150■/kg 6週齢のti1nu/nu 5SCLIPヌードマウスLD、: 60■/kg 上」b[: 」l」L4冒 LDI@O: 150 g/kg 異種移植片(Beu黒色腫)を有する雄nu/nu 5SCUPヌードマウス L、D、: 60■/kg 、]!;工m 二 −90aζL二Q≧1LDI(Il+ : 150[/kg b、誘導体旦のi、v、注射後。
6週齢のOFI Mマウス LDo: 150■/kg ■旦■: HL亙Z組 LDIo。=200■/kg 2、オートラジオグラム 次の移植黒色腫を有するマウスにおいてオートラジオグラムを行った: a、B167ウス黒色腫を有するC57 BL6b、メラニン性(Beu)また は非メラニン性(Dau)ヒト黒色腫の異種移植片を有するnu/nu 5SC UPヌードマウス。このモデルの価値は、それらのヒト腫瘍が生化学的および組 織学的性質を維持するという事実にある。
移植腫瘍を有する動物の尾静脈に、塩溶液中の塩酸塩の形の標識化合物(10− 15μCi/動物)を投与した。化合物の投与後の種々の時間間隔において(1 5分〜24時間)マウスをエーテルで麻酔し、液体窒素中に沈めた。
Ullbergにより記載されたプロトコルに従って、凍結ミクロトーム(TS  260.5LEE)中で矢状面に平行な30ura切片を調製した。冷凍中で 脱水した切片を感作フィルムU1trofi111+’H(LKB、 220B −190)またはHyperfilIIl’H(A+*ersham、 RPN 535)に適用した。露出の3週間後、標準現像法に従ってフィルムを暴露した 。
C8結果 B16黒色腫を有するC57 BL6マウスにおいて125■−へのi 、 v  、 注射後1〜4時間目に腫瘍のレベルの所でフィルムの相当な且つ不均質な 暗色化を検出することができた。この不均質性は腫瘍の壊死領域に相当した。
メラニン性ヒト黒色腫の異種移植片(Beu)を有するnu/nusscupヌ ードマウスにおいて同時期に同等な像が得られた。
注射24時間後に816黒色腫はまだ目に見えるが、もはやBeu腫瘍の部位に おいてフィルムの暗色化を認めることができなかった。
816黒色腫を有するマウスへの1!5i 13の注射の1時間後、腫瘍部位に おけるフィルムの暗色化は人の注射後のものと量的に同じくらいの大きさであっ た。より強いiII!瘍放射能濃度では、4時間および特に6時間目において速 度論はわずかに異なった。注射の24時間後に腫瘍はまだ目に見えるが、放射能 は全く生体内に残っていなかった。
異種移植片Beuは注射後6時間目まで可視でき、この時点では腫瘍の周辺に沿 って一層顕著な暗色化を示した。
B16黒色腫細胞のi、ν、注射後、卓越的に肺に転移しているコロニーの出現 が認められた。それらの肺コロニーは、旦の注射後1〜7時間目のオートラジオ グラムにおいて容易に可視できる。
3、動物における組織分布 移植黒色腫を有するマウスにおいて+zsl標識化合’h rv tdl織分布 の研究を実施した(上記のオートラジオグラムを参照のこと)。
それらの動物の尾静脈に、塩酸塩の形の標識化合物3マイクロモル(5〜8μC i)を注射した。注射後1〜24時間の様々な時間間隔で動物を犠牲にした。血 液を採血し、主要な器官を切除した。アリコートを量り、該試料の放射能をGa mmatrac 1191カウンター(分析用トレーサー)で測定した。
ヨウ素125についての計数収量は60%であった。
黒色腫を有するマウス。
結果を次のように表示したニ ー組織1gあたりに結合した注入線量の%とじて(χto/g) ;−儒1Fg 七(ト膜 の比の形で。
この比は、器官に対する分子の選択性を正確に反映する(表2.4,6.8.1 0および12)。
nI左人 メラニン性黒色腫B16およびBeuを有するマウスへの人の注射後8時間目ま で、1χID/gより大きい腫瘍白濃度が観察され、B16についての数値が常 に高かった。6〜12時間の腫瘍/血液比は2種の腫瘍について20のオーダー であった。注射後244時間目816についての比は30よりも高かったけれど も、Beuについての比はたった6であった(表1〜4を参照のこと)。
最初の4時間の間の比較的顕著な肺結合は、6時間目からはLzID/g未満に なった。
この研究はまた、注射後6時間目にメラニン性黒色腫が最高の結合率および最高 の組織/血液比を示す組織にあることを観察することを可能にする。腫瘍/筋肉 、肺、脳および肝臓比(これらは全て、B16またはBeuを有するマウスへの 注射後6〜24時聞目には1よりかなり大きい)は、転移の検査における走査研 究のために役立つ要素である。
メラニン欠乏性黒色腫(Dau)の場合、人の腫瘍白濃度は注射後2時間の間だ けIX ID/gより大きいやしかしながら、1〜24時間に1〜2の間で異な る腫瘍/血液比は、画像を得ることを可能にした(下表5〜6を参照のこと)。
遊1生旦 メラニン性黒色腫の場合、予備結果は、注射後4〜8時間目に、Aを用いて観察 されたものより顕著に高い腫瘍白濃度および比を示す、他方で、24時間後の濃 度および比はAのものより低い(表7と8を参照のこと)。
更に、転移の部位になりそうな近隣の筋肉または器官に関するメラニン性腫瘍の 対比「指数」を測定しようと試みるならば、6時間目にそれらの指数の大部分が AについてのものよりBについてのものが高いことが観察できることから、結果 としてこの時点で画像診断するためにはBの使用が好ましい。
メラニン欠乏性黒色腫を有する動物における結果の分析に関係する限り、4〜6 時間目の腫瘍白濃度はわずかに高いが、腫瘍/血液比は有意な差がない(下表9 および10)。
誘導体E、 G、JおよびLも研究した。誘導体AおよびBと同様に、それらは 全て816マウス黒色腫のマーカーである。
誘導体Gは誘導体へのものと同様な排除速度論を示し、一方誘導体E、Jおよび Lは一層迅速な排除を示す。誘導体Eは、投与後3〜6時間目の走査における利 用可能性を示す。
4、画像診断 移植腫瘍を有するマウスをベントパルビタールナトリウム115のi、p、注射 により麻酔し、そしてピンホール3−360照準器(感度3,2 xlO−’) が取り付けられたシンチレーションカメラ(GaIIIIIlatome II 、 CGR)の下に固定した。下記マウスへの60〜100μC1の+ZSIお よび123■、6.のi、v、注射後に画像を得たニ 一種々の発達段階の816黒色腫を有するC57 BL6マウス。
−816黒色腫の肺転移を有するC57 BL6マウス。実際、B16細胞のi 、v、注射後、動物は転移に似たメラニン性肺「コロニー」を発生する。
−ヒト黒色腫BeuおよびDauを有するnu/nu 5SCUPヌードマウス 。
−FOSS (ORIS)メラニン性ヒト黒色腫を有するnu/nu 5SCU Pヌードマウス。
それらのヒトおよびマウスモデルの全てにおいて、良好な腫瘍の鮮明度が観察さ れた。初期の像は、相当な腹腔内(消化管、腎臓および尿)および肺の放射能の 理由で判断することが一層困難である。他方、4時間の時点から1.腫瘍像は良 質である。腫瘍内環死領域は可視化されないことに注目すべきである。本発明者 らは5閣未溝のヒト黒色腫の像を得ることができた。
特異性の研究に関する限りでは、次のマウスへのAの注射後に全く像が得られな かったニ ーEMT6腫瘍(マウスの自発性乳癌)を有するBALBマウス。
−異種移植片SW 948 (結腸の腺癌)およびA 431 (外陰の腫瘍) を有するnu/nu 5SCUPヌードマウス。
1!J−Aを用いて行った研究は、12s■−Aの注射後に画像診断することに より得られたデータを確証することを可 −能にした。実際に、本発明者らは、 B16黒色腫を有するマウスおよびBeuメラニン性異種移植片を有するマウス における同一の像並びにE?IT6腫瘍を有する動物における像の不在を観察す ることができた。
下記のマウス中へのBの注入後の走査観察も実施したニー816黒色腫を有する C57 BL6マウス。
−B e u異種移植片を有するnu/nu 5SCUPヌードマウス。
それらの2種の腫瘍モデルを有する動物中への注射後3〜17時間目に非常に良 好な腫瘍鮮明度を観察することができた。
この生物学的研究は、次の点で本発明の誘導体が黒色腫の有用なマーカーである ことを証明する。
−それらの毒性が比較的低いこと。
−オートラジオグラムが永続する対比画像を与えること。
−816黒色腫を有するC57 BL6マウスにおける体内分布の比較が、画像 診断のためのそれらの使用を支持すること、実際、腫瘍の部位において、結合し た割合および組織/血液比は注射後8時間まで高い。
従って、本発明の標識化合物は、特に悪性黒色腫を診断するための放射性医薬品 として有用であるが、 +311での標識後にそれらの黒色腫の治療薬として使 用することも可能である。
更に、安定な同位体、例え番f19Fまたは+30を有する式Iの誘導体は、核 磁気共鳴(M、R,1,)において画像診断するために使用することができる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成3年8月ノ4.8

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.悪性黒色腫を診断および治療するための薬剤であって、次の一般式Iの化合 物: ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔上式中、 Xは水素またはハロゲン原子を表し、 YはZ−CONH−,Z−O−,Z−S(O)n1−(n1=0,1,2または 3),Z−SO2−NH−またはZ−NHCO−基を表し、ここでZは結合、− CH2−または▲数式、化学式、表等があります▼であり、nは2〜4の整数で あり、そして R1およびR2は各々、水素原子、C1−C6アルキル、アリールまたはC6− C12アラルキル基を表し、それらの化合物は、123I,125I,131I ,75Br,77Br,18Fもしくは11Cから選択された放射性同位体、ま たは13Cもしくは19Fから選択された安定な同位体により標識されている〕 並びにそれらと医薬上許容される酸との付加塩であって、ただしYがZ−CON H−を表し、Zが結合であり、そしてXがオルト、メタもしくはバラ位のF,C l,Brまたはオルトもしくはメタ位のIを表す式Iの化合物、YがZ−SO2 −NH−を表し、Zが結合であり、そしてXがパラ位のClを表す式Iの化合物 、およびYがZ−CONH−を表し、Zが結合であり、Xがパラ位のヨウ素原子 を表し、そしてR1とR2がエチル基を表す式Iの化合物を除く前記薬剤。
  2. 2.Xが123I,125Iまたは131Iを表し、YがZ−CONH−または Z−SO2−NH−を表し、Zが結合、−CH2−または▲数式、化学式、表等 があります▼であり、 R2およびR2が各々、水素原子またはC1−C6アルキル基を表す式Iに相当 する、請求項1に記載の薬剤。
  3. 3.次の一般式IIの化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼II〔上式中、 X1はハロゲン原子またはそれの放射性同位体の1つであり、Y1はCOまたは SO2基を表し、 nは2〜4の整数であり、そして R1およびR2は各々、水素原子またはC1−C6アルキル基を表す〕並びにそ れらと医薬上許容される酸との付加塩でって、ただしY1がCOを表し、X1が オルト、メタもしくはパラ位のF,C1,Brまたはオルトもしくはメタ位のI を表す式IIの化合物、Y1がSO2を表し、X1がバラ位のC1を表す式II の化合物、およびY1がCOを表し、X1がパラ位のヨウ素原子を表し、そして R1およびR2がエチル基を表す式IIの化合物を除く化合物。
  4. 4.次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、*Iは125I,123I,131Iである)に相当する化合物。
  5. 5.請求項3に記載の化合物の調製方法であって、式IIIのハロゲノ安息香酸 クロリドまたはハロゲノベンゼンスルホン酸クロリド: ▲数式、化学式、表等があります▼III(上式中、X1とY1は式IIのもの と同じ意味を有する)を式IVのジアミン: NH2−(CH2)n−NR1R2IV(上式中、n,R1およびR2は式II のものと同じ意味を有する)と縮合せしめ、次いで所望により、得られた構造体 (II)をハロゲンX1の放射性同位体で標識することを含んで成る方法。
  6. 6.Y1=COである請求項3に記載の式IIの化合物の調製方法であって、式 IIIのハロゲノ安息香酸クロリド:▲数式、化学式、表等があります▼III (上式中、X1とY1は式IIIのものと同じ意味を有する)をバラニトロフェ ノールと縮合させて式Vのエステル:▲数式、化学式、表等があります▼V を生成せしめ、次いで化合物Vを式IVのジアミン:NH2−(CH2)n−N R1R2IV(上式中、n,R1およびR2は式IIのものと同じ意味を有する )と反応させ、次いで所望により得られた構造体をX1の放射性同位体で標識す ることを含んで成る方法。
  7. 7.核磁気共鳴画像診断において使用される19Fまたは13Cで標識された請 求項1に記載の薬剤。
  8. 8.悪性黒色腫の診断および/または治療薬の調製のための、次の一般式I: ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔上式中、 Xは水素またはハロゲン原子を表し、 YはZ−CONH−,Z−O−,Z−S(O)n1−(n1=0,1,2または 3),Z−SO2−NH−またはZ−NHCO−基を表し、ここでZは結合、− CH2−または▲数式、化学式、表等があります▼であり、nは2〜4の整数で あり、そして R1およびR2は各々、水素原子、C1−C6アルキル、アリールまたはC6− C12アラルキル基を表し、それらの化合物は、123I,125I,131I ,75Br,77Br,18Fもしくは11Cから選択された放射性同位体、ま たは13Cもしくは19Fから選択された安定な同位体により標識されている〕 並びにそれらと医薬上許容される酸との付加塩の用途。
  9. 9.Xが123I,125Iまたは131Iを表し、YがZ−CONH−または Z−SO2−NH−を表し、Zが結合、−CH2−または▲数式、化学式、表等 があります▼であり、 そしてR1およびR2が各々、水素原子またはC1−C6アルキル基を表す式I に相当する化合物の、請求項8に記載の用途。
  10. 10.次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、*Iは125I,123I.131Iである)に相当する悪性黒色腫 を診断および治療するための放射性医薬品の用途。
  11. 11.悪性黒色腫の診断および/または治療薬の調製のための、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II〔上式中、 X1はハロゲン原子またはそれの放射性同位体の1つを表し、Y1はCOまたは SO2基を表し、 nは2〜4の整数であり、そして R1およびR2は各々、水素原子またはC1−C6アルキル基を表す〕に相当す る化合物並びにそれらと医薬上許容される酸との付加塩の用途。
JP2504230A 1989-02-14 1990-02-14 黒色腫の診断および治療薬 Expired - Lifetime JP2846459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89/01898 1989-02-14
FR898901898A FR2642972B1 (fr) 1989-02-14 1989-02-14 Agents pour le diagnostic et le traitement des melanomes, derives halogenes aromatiques utilisables comme de tels agents et leur preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506057A true JPH04506057A (ja) 1992-10-22
JP2846459B2 JP2846459B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=9378769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504230A Expired - Lifetime JP2846459B2 (ja) 1989-02-14 1990-02-14 黒色腫の診断および治療薬

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5190741A (ja)
EP (1) EP0458886B1 (ja)
JP (1) JP2846459B2 (ja)
AU (1) AU5191390A (ja)
DE (1) DE69003937T2 (ja)
FR (1) FR2642972B1 (ja)
WO (1) WO1990009170A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014156196A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 国立大学法人 熊本大学 2型糖尿病治療剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045303A (en) * 1985-05-17 1991-09-03 Neorx Corporation Radiohalogenated small molecules for protein labeling
US6517811B2 (en) 1993-05-06 2003-02-11 Research Corporation Technologies, Inc. Compounds for cancer imaging and therapy
EP0650372A4 (en) * 1993-05-06 1996-07-03 Christy S John COMPOUNDS FOR CANCER VISUALIZATION AND THERAPY.
US5911970A (en) * 1993-05-06 1999-06-15 Research Corporation Technologies, Inc. Methods for cancer imaging and therapy using benzamine compounds
US5993777A (en) * 1993-05-06 1999-11-30 Research Corporation Technologies, Inc. Benzamide compounds for cancer imaging and therapy
DE19519508C2 (de) * 1995-05-31 1997-05-28 Michael Prof Dr Eisenhut Radiohalogenierte Verbindungen und deren Verwendung zur Diagnose und Behandlung von Tumoren, insbesondere Melanomen
US5919934A (en) * 1997-02-19 1999-07-06 The George Washington University Compounds, compositions, and methods for cancer imaging and therapy
DE19952146A1 (de) 1999-10-29 2001-06-07 Boehringer Ingelheim Pharma Arylalkane, Arylalkene und Aryl-azaalkane, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20060235035A1 (en) * 2002-04-09 2006-10-19 7Tm Pharma A/S Novel methoxybenzamibe compounds for use in mch receptor related disorders
DE102004011720B4 (de) * 2004-03-10 2008-04-03 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Radiohalogenierte Benzamidderivate und deren Verwendung in der Tumordiagnostik und Tumortherapie
FR2904317A1 (fr) * 2006-07-27 2008-02-01 Inst Nat Sante Rech Med Analogues d'halogenobenzamides marques a titre de radiopharmaceutiques
EP2085390A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Labelled analogues of halobenzamides as multimodal radiopharmaceuticals and their precursors
EP2657213A1 (en) 2012-04-24 2013-10-30 Institut National de la Santé et de la Recherche Medicale Labelled quinoxaline derivatives as multimodal radiopharmaceuticals and their precursors
CN109721533A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 华中科技大学同济医学院附属协和医院 靶向黑色素瘤的显像剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1514517A (fr) * 1967-03-08 1968-02-23 Ile De France Procédé de préparation de dérivés de n-substitués benzamides
GB1184047A (en) * 1967-03-17 1970-03-11 Ile De France Process for Preparing Derivatives of N-substituted Benzamides
DD107262A1 (ja) * 1972-09-27 1974-07-20
JPS522882B2 (ja) * 1973-11-30 1977-01-25
DE2616486A1 (de) * 1976-04-14 1977-11-03 Basf Ag Farbstoffe der perylentetracarbonsaeurediimidreihe
FR2424253A1 (fr) * 1978-04-27 1979-11-23 Brun Lab Sa Le Nouveaux derives de peptides analogues des enkephalines, leur procede de preparation et leur application therapeutique
US4279887A (en) * 1978-11-29 1981-07-21 Medi-Physics, Inc. Amides useful as brain imaging agents
DE3200258A1 (de) * 1982-01-07 1983-07-21 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Substituierte 1-benzoyl-2-phenylimino-imidazolidine, deren saeureadditionssalze, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
CH653670A5 (de) * 1983-03-03 1986-01-15 Hoffmann La Roche Benzamid-derivate.
EP0199042A1 (en) * 1985-03-26 1986-10-29 Abbott Laboratories Procainamide assay, tracers, immunogens and antibodies
DE3515278A1 (de) * 1985-04-27 1986-10-30 Grünenthal GmbH, 5190 Stolberg Neue benzoesaeurederivate, diese enthaltende arzneimittel und verfahren zur herstellung dieser verbindungen und arzneimittel
US4804662A (en) * 1987-05-05 1989-02-14 Schering A.G. Substituted 4-(1H-imidazol-1-yl)benzamides as antiarrhythmic agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014156196A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 国立大学法人 熊本大学 2型糖尿病治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990009170A2 (fr) 1990-08-23
DE69003937D1 (de) 1993-11-18
AU5191390A (en) 1990-09-05
JP2846459B2 (ja) 1999-01-13
EP0458886B1 (fr) 1993-10-13
FR2642972A1 (fr) 1990-08-17
US5190741A (en) 1993-03-02
FR2642972B1 (fr) 1994-08-05
WO1990009170A3 (fr) 1990-11-01
EP0458886A1 (fr) 1991-12-04
DE69003937T2 (de) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102171187B (zh) Psma‑结合剂及其用途
RU2396272C9 (ru) Диагностические соединения
JPH04506057A (ja) 黒色腫の診断および治療薬
US10155053B2 (en) Method for obtaining novel derivatives of naphthalene for the in vivo diagnosis of Alzheimer's disease
JPH0749406B2 (ja) 新規キレート剤
BRPI0512893B1 (pt) métodos de determinação da eficácia da terapia no tratamento da amiloidose e de identificação de paciente como prodrômico para doença associada com a deposição amilóide e respectivos compostos
CA2037299C (en) Gamma emitting, cck-a antagonists for pancreatic imaging
CN112851637B (zh) 一种psma抑制剂、化合物及其制备方法与用途
JPH03291260A (ja) 多官能性金属キレート化合物とその用途
JPH09501919A (ja) ホスホネート部分と非ホスホネート部分との両者を有するmri用のポリアミノ常磁性キレート
Brandau et al. Structure distribution relationship of iodine-123-iodobenzamides as tracers for the detection of melanotic melanoma
JP2024502341A (ja) デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法
JP2004501093A (ja) テクネチウム−99m及びレニウムで標識した小型作用剤及び腫瘍の画像化方法
US20130171067A1 (en) TECHNETIUM-99m COMPLEX AS A TOOL FOR THE IN VIVO DIAGNOSIS OF CANCEROUS TUMOURS
WO2015069844A1 (en) Labeled compounds and methods of imaging, diagnosing cartilage disorders and diseases, and monitoring cartilage health using labeled and unlabeled compounds
US11426395B2 (en) PSMA inhibitor derivatives for labelling with 99mTc via HYNIC, a radiopharmaceutical kit, radiopharmaceutical preparations and their use in prostate cancer diagnostics
US9056136B2 (en) Weakly basic 2-nitroimidazoles for the non-invasive detection of tissue hypoxia
JPWO2008068974A1 (ja) オーロン誘導体含有診断用組成物
US5349063A (en) Pancreatic imaging agents
JP3704172B2 (ja) キレート形成性フェニルジアミノジチオール誘導体及 びその用途
JPH05221958A (ja) 核医学に使用することができる核種のための錯化剤としてのジアミノメルカプト(チオ)エーテル
WO2020045638A1 (ja) 放射性イミダゾチアジアゾール誘導体化合物
CN113813405A (zh) 基于赖诺普利的分子影像探针及其应用
JPH05310600A (ja) 膵臓造影剤
JP2021505686A (ja) 肝臓の画像化用配位子としての新規なdazaキレート剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12