JPH04505897A - 印刷処理の制御方法とシステム - Google Patents

印刷処理の制御方法とシステム

Info

Publication number
JPH04505897A
JPH04505897A JP50927190A JP50927190A JPH04505897A JP H04505897 A JPH04505897 A JP H04505897A JP 50927190 A JP50927190 A JP 50927190A JP 50927190 A JP50927190 A JP 50927190A JP H04505897 A JPH04505897 A JP H04505897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pattern
print
printed
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50927190A
Other languages
English (en)
Inventor
ニルソン ビヤーネ クリスチアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04505897A publication Critical patent/JPH04505897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0081Devices for scanning register marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 庄姓碍 印刷処理の制御方法とシステム 本発明は印刷処理において記録媒体にプリントされた色がそれぞれ正確に位置し ているかどうか、即ち、それらの色が正確に位置付けされているかどうかを制御 する方法とシステムに関するものである。
従来は、記録媒体の後で切り落とされるマージン部分にコントロールプリントの ための情報がプリントされた。このコントロールプリントは、例えば、クロスで も良いし、また、記録媒体にプリントするのすべての色と一致し、実質的には無 色のクロスを形成するようにプリントすることによって得たものでも良い。色の 位置が不ぞろいの場合、オペレーターがクロスに映る影を見て、コントロールプ リントを手動で検査することによりその色ずれが調整される。この色の影は色の 位置ずれによって変化する。この技術は、ランダムサンプリングにより色の位置 ずれが発見されるので、その欠陥が発見される以前に、色ずれしたまま大量のプ リントが行なわれてしまうという欠点がある。そして、これらの印刷物は品質基 準を満たさない場合、放棄されなければならない。
ウェブ(巻取紙)上のコントロールマークをチェックし、プリントユニットの位 置ずれを検出し、プリントユニットを正しい位置に戻すための補正信号を得るこ とは米国特許第4534288号公報により公知である。このコントロールマー クは部分的に重なり合う線で構成され、プリント部分とプリントされない部分と の関係を検出する測定装置で検査される。この検出は各色に対して黒で行なわれ なければならない。各色に対する別々のコントロールマークを印刷するために紙 が使用されて、黒で位置ぞろえが制御されることはこの技術における重大な欠点 である。また、数多くの制御測定を行なうのに長い時間を要するという問題があ り、このような問題は多色になるにつれ増大する。
他の米国特許第4546700号公報は対応システムを開示している。しかし、 このシステムは異なったコントロールマークを有している。このマークは各色が 黒のマージンを有してプリントされ、次いで、そのマージン内での色付けされた 領域と補足の白領域の関係がプリントユニットを制御するに使用される。ここで も、プリントユニットの位置ぞろえを黒のマージンでそれぞれ制御しなければな らないので、上述の欠点は存在する。
本発明の目的は、プリントにおける色がそれぞれ正しく位置付けられているかど うかを検出する方法とシステムを提供することにある。また、このシステムはコ ントロールプリントの検出された色に基づいて、プリント処理を中断することな く位置ずれを起こしているプリント装置を補正できて制御信号を発生させること ができるように設計されている。
本発明の目的は、プリントするそれぞれの色と一致し、複数の平均的に分布され た無色領域が残された特性パターンを記録媒体にプリントし、正しく位置付けさ れたときに、その領域の色を検出することによって達成される。
また、印刷に使用される全ての色の印刷装置を同時に制御することにより、先行 技術と同様の結果を得るのに必要なコントロールマークの数を減少させることが できる。そして、これにより測定周期を高め、位置ずれをより速く検出、修正す ることができる。
さらに、コントロールマークをプリントするのに使用する紙の量も減少する。
好適な実施例においては、少なくとも2つ、望ましくは4つの等しい基本パター ンを黒色で記録媒体にプリントする。次にこれらの基本パターンはプリントする 色と一致する特性パターンでプリントされる。この特性パターンは基本パターン の補足的な部分とで対に形成される。プリントする色と一致する特性パターンが 基本パターンの上にプリントされ、基本パターン内に含まれるので、位置ぞろえ に際しては記録媒体にプリントした基本パターンだけの様に見える。プリント装 置の1つが位置ずれしたとき、プリント装置がずれた方向によって、基本パター ンの通常無彩色の下地上に色が検出される。
これらの色のプリントの順序が次に重要となる。
このように実施例は少なくても2つの基本パターンに基づき、どの色がどの方向 にどの程度ずれたかという情報を提供することができる。この情報は制御信号に 変換され、エラー化じた後、直ちにプリント装置の位置ずれを修正することがで きる。したがって、品質基準を満たさないため印刷物の一部を放棄するという事 態が避けられることになる。
次に、本発明を図面を参照して以下に詳しく説明する。
図1は本発明に係る色ずれ制御を行なうプリントシステムの好適な実施例を図式 的に示す図である。
図2は好適な実施例のカラー制御装置に使用されるカラー座標系を示す図である 。
図3は本発明に係るコントロールフィールドの好適な位置を示す図である。
図4は本発明で色ずれを検知するのに使用されるパターンの好適な実施例の拡大 断面図である。
図5は図4に示したパターンの細部拡大図である。
図6は本発明において、プリントされる色と一致する特性パターンの他の好適な 実施例の拡大図である。
図4はカラー制御装置20に連携するプリントユニット10を示す。この実施例 では、紙ウェブ5であるプリント媒体が印刷機lOに送られ、そこでプリント装 置11〜19がベーパーウェブを色を供給する。この印刷機は各色につき1つの プリント装置を備えており、典型的な印刷機は合計2〜9のプリント装置を備え ている。これらのプリント装置11〜19は紙ウェブ5に色を供給して、実際の カラーイメージを形成し、更に後述する複数のコントロールプリンをも形成でき る。このコントロールプリントの色は、光#22とカラー検知器24とを備える カラー制御装置20で測定される。カラー制御装置には、例えば、デンマーク特 許5875/87号で述べられているタイプがある。
カラー制御装置20は測定された色に応じて出力信号を発生させ、その出力信号 は接続26を介して位置ぞろえ制御システム30に加えられる。この位置ぞろえ 制御システム30はプリントがペーパーウェブの縦横方向に動くため(x−y制 御)、プリント調整時やプリント中にも各プリント装置を調整できる。この制御 はシグナルバス32を介1.で行なわれる。
カラー制御装置20は緑、赤、青のスベクタル域にそれぞれ高感度の3つのセン サーを装備している。赤と緑のスベクタル帯のセンサーで測定された濃度は3つ のスベクタル帯で測定された濃度の合計で正規化される。こうして、図2に示す ようなC正カラー座標系と呼ばれるカラー座標系に関する0と1の間の2つの値 が得らる。赤のセンサーで測定された相対的な濃度は座標のy軸にプロットされ る。一方、緑のセンサーで測定された相対的な濃度はy軸にプロットされる。純 粋なスベクタルカラーは、はぼU字(馬蹄)形の曲線上にプロットされる。無彩 色の点Eは座標の点(0,33,0,33>に位置する。青いスベクタルカラー はU字形の中の青点Aで表される。一方、点Bは緑、点Cは黄、点りは赤である 。これらの色の混合色はそれぞれの色を表す点を結ぶ線上で表される。例えば、 紫、ライラック、マゼンダなどの赤と青の混合色は点Aと点りを結ぶ線上で表さ れる。 色測定域がグレー、即ち、無彩色域と黄色との混合色であれば、その色 測定域の測定結果は点Eと点Cを結ぶ線上にある。
図6は色ずれを検出できるパターンを示しているが、このパターンでは色ずれの 方向を検出することはできない。これらのパターンを使用するとき、少なくても 一色が位置ずれしているとオペレーターに伝えることができるように制御装置3 0はプリントユニット10を自動的に停止するか、警告信号を鳴らさなければな らない。問題の一様に分布した数々の無色域が残されるパターンは、例えば、図 6aに示すように複数の平行線とそれらの線に随意に対応する交差線からなる。
他の応用できるパターンはlff16bに示すような平行線からなるが、これら の平行線に沿った縦のずれは容易に検出できないという限界がある。あるいは、 図6cに示すよう水玉のデザインでも良い。また、図6dに示すようにほぼ平均 的に分布した無彩色の下地が形成されるように各回の半径と線の太さが決定され た同心円パターンでも良い。
さらに、図60に示すような線が斜に平行な4つの側面を有する網目スクリーン からなるパターンでも良い。このパターンでは斜線より下部が色付けされ、上部 は無色である。百分率での値は全体における色付は部分の割合を示す。既に述べ たようにこれらのパターンは色ずれを検出することのみに使用される。
図3は好適な実施例において、コントロールフィールドがどのように位置するか を示す。まず、100パーセントの範囲を有し、好ましくは4つの側面を有する 複数のコントロールフィールド41がある。それから、スフ−リーンが50パー セントをカバーする複数のコントロールフィールド42が続く。コントロールフ ィールド41と同様コントロールフィールド42の数は、印刷する色やプリント 装置の数に対応する。コントロールフィールド41で、図に示されたカラー座標 系に測定された色を位置付けることができる。さらに、どの色がどのプリント装 置から発生したかを確認することができる。
コントロールフィールド42は新しいインクを足すことで変わるかもしれないイ ンクの粘着性を制御するなどの記録点の広がりを制御するのに使用される。その 後に、コントロールプリント43〜46が続き、これらのコントロールプリント 43〜46もまた網目スクリーンのように構成されていても良く、チェス盤の市 松模様の黒の下地プリントを有していても良い。
色の特性カラーパターンは前述のパターンの上にプリントされ、このパターンは 実質的に補足部分と対の基礎パターンにより形成される。図4はこれらのパター ンの拡大図である。色が正しく位置した場合、色の特性パターンは斜に分けられ た基盤目パターンの黒い目の2分の1内に位置する。図中、基盤の目50はイン クなしの状態で、下地材、例えば、紙の色が推測される。三角の領域52と51 は黒ずんだ無色彩のインク、好ましくは黒インクで印刷された黒ずんだ無色彩域 である。さらに、領域51には数色が混合されることにより、無色彩のように見 えるため、領域52と区別するのが困難となる。
プリント色と一致する特性パターンがプリントされ、図4a〜4bで示すように 、色付けされた基盤目の領域51は、コントロールフィールドに対する対角線の 交差に関連して90度ずつ回転している。色の位置がずれた場合、コントロール フィールド43〜46の一部を形成する基盤目の領域50は、色ずれした方向に 応じて一定の相互関係を有して変化する。カラー制御装置によりこれらコントロ ールフィールド43〜46を測定スることによりカラー座標系を設定し、このカ ラー座標系に基づいてどの色がどの方向にどの程度ずれたか決定することができ る。
正しく色が位置付けされている場合、コントロールフィールド43〜46はカラ ー座標系上の点Eで示される色、無彩色の色、に対応する色を有する(図2参照 )。この点は無彩色である。例のような4色の色の位置は、フィールド41の色 を測定することにより決定されるマゼンタは点M1 シアンは、(ハ)、黄色は 点C1黒は点Eで示される。もし、黄色が色ずれしているときは、黄色が無彩色 域50の一部で観察され、ここで測定された色は点Eと点Cを結ぶ線上にあり、 点Eからの距離がその点がどれくらいずれているかを表している。このようにし てずれた色が色測定に役立つことになる。
図5において、カラープリント43〜46は基盤目パターンの下地から黒地だけ が見えるようにさらに拡大されている。領域52と51によって形成された広い 領域が以前として残っている。色ずれした場合、無色の隣接する領域は領域55 内で着色され、その領域55の色は色ずれした色に基づき、そのサイズは色ずれ の大きさによる。これから明らかなように4つのコントロールフィールド43〜 46における領域55の大きさは、カラーコントロールを行なう方向と色ずれし た程度による。カラー座標系の各コントロールフィールド43〜46のために計 算された座標に基づいて、どの色がどの方向にどの程度ずれたか、はっきり決定 できる。この決定は制御装置11〜19が位置ずれを修正できるようにプリント 装置30に連携した計算部で行なわれる。カラー座標の集合が四つのコントロー ルフィールド43〜46に対して計算されてしまえば、簡単なアルゴリズムに基 づいて比較的容易に上述した制御信号?発生させることができる。
どの色がどの方向にどの程度ずれたか決定するために、正確な測定が可能な4つ のコントロールプリント43〜46を参照して好適な実施例を説明してきた。た だ単に色ずれを検出するだけで、方向や距離が重要でないのなら、単純なコント ロールフィールド43〜46で十分である。カラー測定装置が生産率においつか なければ、コントロールフィールド41と42のすべての領域を広く測定する必 要はない。
測定は、コントロールフィールド41と42が通過する毎に、例えば、コントロ ールフィールド41と42を形成する部分の一領域で行なうことができる。コン トロールフィールド43〜46の色はカラー制御装置20を通過する毎に測定さ れる。これらのフィールド41と42から得られる情報は、まず、各プリント装 置が保持する色の相互関係と、次に、これらの色が正しく記録媒体に供給された かどうか、例えば、色の量や適切な粘着性の制御についての情報からなる。色ず れの感知は印刷されたパターンと50パーセントの下地との関係で色測定するこ とによって得られる。
REEN Rθ2 σ e F/θ、6 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成3年12月 9日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印刷工程において媒体にプリントされた色がプリント中にずれているかどう かを制御する方法であって、プリントされる色と一致し、複数の平均的に分布し た無色域を残した、少なくとも1つの符性プリントを媒体にプリントし、正しく 位置した時、無彩色になる領域の色を検出することを特徴とする方法。 2 無色域全域は、前記パターンの領域に匹敵するということを特徴とする請求 項第1項に記載の方法。 3 印刷工程において媒体に印刷された色がどの方向にどれだけずれているかを プリント中に制御する方法であって、少なくとも2つの一様の基本パターンを形 成し、平均的に分布する複数の無色域が残る好ましくは無色のパターンを媒体に プリントし、そして、基本パターンにカラーパターンをプリントし、そのカラー パターンは色付けされた部分が実質的に基本パターンとほぼ補足的な部分により 形成される色によって形成され、そして、正しく位置した時、無色になる領域の 色を検出することを特徴とする方法。 4 前記基本パターンは碁盤目模様であることを特徴とする請求項第3項に記載 の方法。 5 請求項第1項及び3項に記載の方法を実行し、色測定装置(20)と、通過 する媒体に連続して数色をプリントする複数のインク装置(11〜19)を具備 するプリントユニット(10)とを備えるシステムであって、プリントされる色 と一致し、複数の平均的に分布する無色域を残す特性パターンを媒体に印刷する プリントユニット(10)と、正しく位置した時、無彩色になる領域の色を検出 する手段を有することを特徴とするシステム。 6 カラー測定装置(20)が少なくとも2つのスベクタル帯の反射測定により コントロールフィールドの色を検出する手段を有し、スベクタル帯の反射光の測 定された濃度に対応して、カラー座標系がコントロールフィールドに振り当てら ることを特徴とする請求項第5項に記載のシステム。 7 測定したカラー座標系に対応して、位置ずれした色を確認するための手段を 有することを特徴とする請求項第6項に記載のシステム。 8 測定したカラー座標系に対応して、位置ずれした色の方向を計算するための 手段を有することを特徴とする請求項第6項に記載のシステム。 9 測定したカラー座標系に対応して、位置ずれした色の距離を計算するための 手段を有することを特徴とする請求項第6項に記載のシステム。 10 測定したカラー座標系に対応して、プリント装置(11〜19)を制御す るための補正信号を形成するプリントユニット(30)を有することを特徴とす る請求項第1項から9項に記載のシステム。
JP50927190A 1989-06-08 1990-06-07 印刷処理の制御方法とシステム Pending JPH04505897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK280589A DK164972C (da) 1989-06-08 1989-06-08 Fremgangsmaade og anlaeg til kontrol af trykkeprocesser
DK2805/89 1989-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505897A true JPH04505897A (ja) 1992-10-15

Family

ID=8115961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50927190A Pending JPH04505897A (ja) 1989-06-08 1990-06-07 印刷処理の制御方法とシステム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0476035B1 (ja)
JP (1) JPH04505897A (ja)
AU (1) AU5852990A (ja)
DK (1) DK164972C (ja)
ES (1) ES2040124T3 (ja)
WO (1) WO1990014955A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59703899D1 (de) * 1996-09-23 2001-08-02 Wifag Maschf Messfeldgruppe und Verfahren zur Erfassung von Qualitätsdaten im Mehrfarben Auflagendruck
US5819655A (en) * 1997-08-20 1998-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Cyclinder color printing method and product using improved misregistration detection
EP1123209A1 (en) * 1998-10-23 2001-08-16 CC1, Inc. System and method for register mark recognition
FR2974029B1 (fr) * 2011-04-14 2014-01-17 Serge Hasle Camille Procede de tests d'impression sur un substrat et son dispositif de mise en oeuvre

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3015266A (en) * 1959-06-10 1962-01-02 Armstrong Cork Co Method and apparatus for indicating registration in a rotary multicolor printing machine
US4546700A (en) * 1981-12-30 1985-10-15 Kollmorgen Technologies Corporation Method and apparatus for sensing and maintaining color registration
US4534288A (en) * 1982-05-06 1985-08-13 Harris Graphics Corporation Method and apparatus for registering overlapping printed images
DE3809941A1 (de) * 1987-03-26 1988-10-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum positionieren von plattenzylindern in einer mehrfarben-rotationsdruckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DK280589A (da) 1990-12-09
DK164972B (da) 1992-09-21
DK164972C (da) 1993-02-15
EP0476035A1 (en) 1992-03-25
DK280589D0 (da) 1989-06-08
WO1990014955A1 (en) 1990-12-13
EP0476035B1 (en) 1993-04-14
ES2040124T3 (es) 1993-10-01
AU5852990A (en) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053893B2 (ja) レジスタ偏差検出方法および装置
CA1111279A (en) Test method for evaluating faults on printed sheets and webs
US4310248A (en) Color control system
US5068810A (en) Process for the determination of colorimetric differences between two screen pattern fields printed by a printing machine and process for the color control or ink regulation of the print of a printing machine
CA1097517A (en) Apparatus to control the ink supply on rotary printing presses
US8813647B2 (en) Method and device for determining register deviations through recursion analysis
JPS58175687A (ja) 4色印刷用フレキソ印刷機によつて刷り重ねられる色を自動的に設定する方法
JPH10305652A (ja) 多色版印刷における品質データ検出用測定フィールドブロックおよび検出方法
JPH04505897A (ja) 印刷処理の制御方法とシステム
CN101237992A (zh) 用于测量图像印刷质量的方法和装置
CN102161258B (zh) 分色分析
JP3661230B2 (ja) 印刷品質管理装置
JPH0319921B2 (ja)
US5553161A (en) Copy reproduction apparatus for screen printing with color correction
US4448533A (en) Apparatus for ensuring the quality of printed products
JPH10315436A (ja) 印刷物品質管理装置
JPS63191638A (ja) 印刷物の見当合わせ方法
DE4218063C2 (de) Bildabtastsystem für aufgedruckte Registermarken
TWM567701U (zh) Variable letterpress number overprint lithographic alignment guide device
JPS6072730A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
JPH08261829A (ja) 印刷物評価装置
CA1130410A (en) Test method for evaluating faults on printed sheets and webs
JPS5962190A (ja) オフセツト印刷版
SU923888A1 (ru) Способ контроля триадного синтеза цвета на оттиске в процессепечатания в один прогон 1
SU1161414A1 (ru) Тест-объект дл контрол процесса офсетной печати