JPH04505411A - 眼科診断の装置 - Google Patents

眼科診断の装置

Info

Publication number
JPH04505411A
JPH04505411A JP3504343A JP50434391A JPH04505411A JP H04505411 A JPH04505411 A JP H04505411A JP 3504343 A JP3504343 A JP 3504343A JP 50434391 A JP50434391 A JP 50434391A JP H04505411 A JPH04505411 A JP H04505411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
cornea
reflected
image
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3504343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197558B2 (ja
Inventor
スクラー、エッチ アルフレッド
フランク、アラン エム
マクミラン,チャールズ
フェラー、オルガ エム
Original Assignee
ヴィスクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィスクス・インコーポレイテッド filed Critical ヴィスクス・インコーポレイテッド
Publication of JPH04505411A publication Critical patent/JPH04505411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197558B2 publication Critical patent/JP3197558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2513Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 眼科診断の装置と方法 技術分野 本発明は眼科の分析および診断システムに関し、さらに詳細には、角膜、レンズ 、および網膜など、人の目の構造の形状を正確に決定することに関する。本発明 による装置は、例えば角膜の選択された横断面の形状を測定し、計算し、表示す るものであり、眼科の外科医および目の治療外全般による利用を意図している。
背景技術 眼科医および検眼上を含む眼科治療専門家の主たる活動の1つは、光学系として の目の屈折力を調べることである。
目に入って網膜に衝突する光の経路における唯一の大きい屈折率の変化は、最初 の空気から混層への界面、つまり、おおよそ角膜前面の上皮表面で発生するので 、角膜の上皮表面の形状を正確に測定することは、任意の目の屈折力を推算する ための重要な鍵である。
従来、眼科治療専門家は、角膜計の示度の測定で満足してきた。角膜計の示度( 以下「K示度」という)は、角膜上皮表面と目の中心視軸の交点における角膜上 皮表面の曲率に対応する。K示度は通常、曲率半径の逆数に比例するジオプトリ 単位で表示される。角膜計で得られるに示度は、角膜上皮表面の1点を通る2つ の表面光線に沿って測定した、前記の1点における曲率に対応する。その2つの 光線は通常、目の鼻−側頭(水平)軸と上−下(垂直)軸である目の半長軸と半 短軸に合致する。
眼科治療専門家の第1の関心は中心軸視(central、 axial vi sion )であるので、視軸に直交する半長軸と半短軸に沿った2つの曲率測 定値だけを提示するに示度は、人の目の最も重要な光の経路に沿った屈折力のか なりよい推測を表わす。
今日まで、目の治療界は目の表面を球形と円柱形の組み合わせとして概算し、2 0/20をビジュアル・スタンダードとしてとして参照することに頼ってきた。
この概算は角膜前部の表面と視軸との交点位置では的確である。しかし、この概 算は、中心視軸から放射状に外側に向かって、大まかに角膜の最も外側の縁部で あって角膜と業膜と虹彩組織間の三重点の移行部に当たる角膜縁の方向へ進むと 、適合しなくなることが知られている。
角膜縁の近傍および中心領域の角膜前部表面の位置を測定する計測器は幾つかあ るが、これらの測定によって生成される表示は通常、目が球形と円柱形の組み合 わせとして概算できることをも前提としている。ある意味では、これらの計測器 は、角膜表面の形状を概算する上で、角膜縁の方向に集中している誤差を、より 広い領域にわたって分布するように拡散するものである。
顕著な例外は、前提を簡略化することなく、実際の曲率を測定する共焦点顕微鏡 に基づく計測器である。しかし、共焦点顕微鏡に基づくシステムは視野が非常に 限定され、角膜表面全体よりかなり小さくなる。したがって、そうしたシステム は、経時的に一連の測定を行ない、その後にフラクタル技術または何らかの境界 整合アルゴリズムを使用して測定結果を継ぎ合わせることに頼らなければならな い。
このような継ぎ合わせは、画像の内部ではなく境界上で行なわれるにもかかわら ず、何らかの形の補間を包含する。
散在する測定の集合に基づく補間とは対照的に、共焦点技術では、同時に行なわ れる測定ではないが、密な測定を行なう。連続測定値は非常に高速で形成するこ とができるが、目の不随意運動がミリ秒単位以下の時間内に、つまり共焦点技術 を使用してデータ収集を完了するために必要な時間より速く、発生することが知 られている。これは誤差を引き起こす。
角膜前部表面の実際の位置の測定値は有限数しか得られないので、補間技術は測 定情報に基づいて連続形状を表示するための本質的な部分である。目の治療界に よって今もなお使用されている多くの計測器における角膜前部表面の形状の測定 誤差はしばしば、測定技術によってではなく、連続角膜表面断面の表示を準備す るために利用される数値補間技術によって生じている。
発明の開示 本発明に従って角膜の形状を決定しその他の目の構造を調べるためのシステム、 装置、および方法は、実時間の測定、計算、および表示によって高い精度を達成 する。
本発明に従って使用する補間技術は、角膜の混層の表面の任意の点集合の位置を 測定するだけではなく、表面を記述する非線形常微分方程式を実時間で解(こと ができるように測定を実行する。この技術はさらに、連続角膜形状を生成すると きに使用される幾つかの高次導関数を提供する。
角膜の前部表面の形状を概算する上での全体的誤差を減少しながら同時にに示度 を改善するという他に、本発明のプロセスおよび装置は、実際の角膜形状を実時 間で提示するように設計されている。実時間という意味は、目の治療診断者が角 膜形状の変化を観察し認識する能力の通常1秒以下程度より高速ということであ る。
幾つかの計測器が、本書で規定するように角膜断面形状を実時間で測定できると 主張してきた。これらは、走査技術、共焦点顕微鏡技術、および画像認識技術の 組み合わせに頼っている。つまり、共焦点顕微鏡を使用し、選択された小部分の 角膜横断面の高分解能の測定値の集合を取り、個々の横断面の形状を解析し、次 に別個に走査した他の形状とはめ合わせて概略形状を提示するというものである 。
人の目は、随意運動または不随意運動のいづれかにより常に動いており、かつこ れらの動きは必ずしも剛体の動きに対応するものではないので、後で角膜の横断 面の様々な断片を継ぎ合わせる走査技術は、目の運動および目の歪みによって誤 差が生じるおそれがある。誤差は、高速スキャナを利用することによって減少す ることができるが、除去することはできない。
前記の走査技術の長所は、小領域で多数の測定ができ、したがって限定された観 察領域の形状が非常に高い分解能で高精度で生成されるということである。同じ 分解能を全体的に、つまり角膜縁から角膜縁まで達成するためには、多(の光源 と測定点を備えた、扱いにくい計測器が必要である。したがって、速度は、断面 の継ぎ合わせを行なうために全体的な確かさを犠牲にした走査技術および高い局 所分解能によって達成されている。
本発明の実施例の1つの計測器は全体的な精度の確かさを犠牲にすることなく、 かなり高い局所分解能を達成する。
これは、計測器の視野を調節することのできる全体的な測定を実行することによ って達成される。したがって、角膜の形状について全体的な情報が必要なときは 、一連の走査ではなく、1回の測定を実施する。また、角膜表面の特定の領域に ついて高い分解能の測定が必要なときは、本発明の実施例の1つにより、同数の 測定を、所望の角膜領域周辺の限定された視野に狭めることができる。
この方法は、大きいテンプレートの焦点を徐々に小さい領域に合わせて、より小 さくより密な効果を得るという意味で、半導体産業でパターン・カットを生成す るためにホトリトグラフィを使用するのに類似している。本発明の好適実施例で は、ズーミング技術を用いて視野を規定し、対応するズーミング技術を用いて、 その視野をディスプレイ・モニタ画面全体に拡大する。
放射状角膜切開、角膜上皮成形、ケラチミロイシス(keratimileus is) 、ケラトファキア(keratophakia) 、広域レーザ・アブ レーション、またはその他の手術のいづれであろうと、角膜の再構成手術を実行 しようとする眼科医にとって重要な考慮点の1つは、角膜の形状を正確に高信頼 度で測定することである。これは、外科手術を開始する前だけではなく、外科手 術で形状が変化していく間も、そして手術後にも治癒過程を観察するのに重要で ある。
本発明の特徴の1つは、手術前および手術後に必要な角膜全体の測定ができるだ けではなく、手術途中に手術の効果を追跡するために必要な高い分解能も得られ るということである。例えば、放射状角膜切開手術中の切開の深さを決定するた めに、外科医は円刃刀から突き出るダイヤモンド刃の深さを事前に選択し、刃の 深さ全体を角膜に押し込む。したがって、外科医は、円刃刀を角膜全体に走らせ るときに、刃の位置の押し込み圧力が均等に維持できること、および角膜の形状 が手術中に変形しないことを頼りにしている。しかし放射状角膜切開の途中に角 膜が歪み、変形することはしばしば観察されてきた。したがって、外科医は、放 射状切開の深さに関し、自分自身の直感に頼って推測せざるを得ない。連続切り 込みのたびに歪みが大きくなるので、切開の深さは徐々に不確実になってくる。
本発明の実施例の1つでは、外科医はまず手術開始直前に角膜の形状を決定し、 次に切り込みを実際に入れながら、その都度切開の深さの測定値を観察し、実際 の切開深さの測定に基づき必要に応じて漸次刃を再調節し、その結果得られる角 膜の形状の全体的な測定を再び提示することができる。
本発明で取り扱う別の問題は、手術中の測定装置の利用に関わりがある。テリー 角膜計のような角膜計は現在、手術の舞台で使用されているが、その効力は、提 示される情報の程度だけではなく、その精度および測定実行中に患者の目が外科 医から遮断される点でも限定されている。この遮断の理由の1つは、まず照明点 のフィールドを提供し、その後角膜からの反射を角膜計で検出しなければならな いからである。
中心視軸付近の反射またはデータ点を得るために、角膜計はそうした照明点を中 心視軸付近に配置しなければならない。これらの照明は大きく、外科医が手術し ている目にアクセスする途中に侵入する。本発明の実施例の1つでは、この問題 は、照明器を目からかなり離れた距離に配置し、ビーム・スプリッタを介して照 明器の像を手術用顕微鏡またはその他の画像装置に伝達し、したがって照明器を 視軸に沿って物理的に配置するのではな(、照明点の実像を照明器が必要だった 位置に投影することによって、解決する。
この位置は、患者の目と、計測器または計測器を接続する手術用顕微鏡の対物レ ンズとの間である。実像は目の関心のある部分の表面から反射し、計測器の光軸 に平行に反射さらに外科°医が選択した眼球の横断面も共に表示されることが望 ましい。
本発明の重要な側面は、システムの光学系がパターン画像のための視野レンズと して、対物レンズを使用すること、および光学系が、システムの対物レンズの後 部に位置する対物レンズのフーリエ面を、計測器内の離れたリレー後の位置にリ レーすることである。これにより、1つか2つの光源パターンを、対物レンズの フーリエ面とフーリエ面のリレー後または伝達後の位置との間に取り込む機会お よび空間的距離が得られる。後述する1つの実施例では、2つの異なるビーム・ スプリッタを用いて、2つの異なる光源を計測器の光軸に送り込みことができる 。
これに関し、外科医が実時間で検討できるように、2つの別個のディスプレイを 形成することができる。1つは、1連の同心光軸から誘導された目の等高線を示 す定性的像、もう1つは離散光点の選択されたパターンから得られる、角膜の形 状の断面図を生成するときの定量分析用の像である。
本発明の利用は、放射状角膜切開手術の向上だけに限定されない。目の屈折力を 変化しようとするどのような外科手術でも、手術の経過および効果を表示する正 確な画面の提供によって利益を得る。もっと一般的にいうと、目を切開し、の後 で傷の縫合が必要などのような外科手術でも、本発明のプロセスおよび装置によ って大きい利益を得ることができる。また、本発明の計測器は、検眼上がコンタ クト・レンズを合わせるときのように、純粋な診断目的にも使用することができ る。
本書で説明する様々な実施例は、外科医の実際の必要性によって異なる様々な構 成に対応するものである。共通する特徴は、極度の高分解能を緩和できるときは 計算速度と全体的な精度を保持しながら、必要なときに高分解能を提供すること である。
したがって、本発明の目的の1つは、角膜の上皮と内皮両方の形状、およびその 他の目の表面を実時間に高速度・高精度でモニタするための装置、システム、お よび方法を提示することによって、眼科の診断および外科手術を向上することで ある。本発明のこれらおよびその他の目的、利点、および特徴は、以下に添付の 図面に沿って提示する好適実施連の説明から明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の好適実施例による眼科診断システムおよび装置のレイアウトを 示す概略図である。この図は、本発明のこの実施例に組み込むことができる1連 の光学素子を示している。
図IAは、図1のシステムの特定部分をさらに詳細に示した概略図である。
図IBは図1と同様の図であるが、少し変化した形のシステムを示しており、シ ステムに使用できる距離およびその他の光学的値の例を伴っている。
図2は、好ましくは単純な補助カメラ・マウント接続(例えばC−マウント)に より手術用顕微鏡に組み込むことができる、図1の装置の一部を示す概略図であ る。
図3は、本発明の計測器によって収集された情報の結果提示することができるビ デオ・ディスプレイ表示画面の1例を示す概略図である。
図4は、計測器にユーザに対して表示することのできる定量的情報の1例を示す 概略図である。
図5は、図2の実施例に使用することのできる従来の外科手術用顕微鏡を示す。
図6は、本発明の1つの実施例による角膜の測定に使用することのできる1連の 直線状の点光源の単純なパターンを示す概略図である。
図7は、図6に類似する概略図であり、角膜を測定するために使用できる別のパ ターンを示す。
図8は、外科手術のための定性的情報を出し、図6または図7のパターンで得ら れる定量的測定から決定される測定値に照らして比較する目的だけのために、図 6または図7に示すパターンと同時に角膜に投影することのできる同心円状の光 源を示す別の概略図である。
図9は、角膜の形状を決定するために本発明の装置によって読み出され分析され ることの1例として、図7に示すパターンの歪みを示す概略図である。
図10は、図8に示す投射によって得られる反射パターン、および反射パターン の歪みを示す別の概略図である。
図11は、図6に示す測定投射から得られる離散点光源の反射パターン、および 角膜の内皮表面つまり後部表面から得た2次反射の例を示す概略図である。
図12、図13、および図14は、図11に示すような反射投射のための「光の 強度j対F角膜を横切る距離」の例を示すと共に、これらの反射の解析によって 得られる角膜の前部表面と後部表面つまり上皮表面と内皮表面に関する情報を示 す概略的グラフである。
発明を実施するための最良の形態 図1は、眼科の診断および分析を実行するときに使用する、本発明による光学素 子のシステムを概略的に示す。
全体的に参照番号10で識別されるこのシステムは、照明器または光源12、所 望のパターンの離散光源を生成するために板に穴のパターンを切り込んだパター ン・プレートま。たはディスク14、無歪みビーム・スプリッタ16、およびタ ーゲット14の像を22の位置の像面に射影するレンズ18を有する。この像面 22は、システムの対物レンズ20に近接または一致する。像をこの位置22に 配置する目的は、対物レンズ20を、像を形成する光の光線を患者の角膜に向か って屈折させる視野レンズとして機能させるためである。
図1に示すように、焦点を結んだパターンの像22は、レンズ20の位置または その近くのレンズと患者の間にある面に形成される実像である。この実像はレン ズ20の位置にできるのが好ましいが、レンズより前方のレンズに非常に近い位 置でもよい(つまり、数ミリ前方)。この実像の各点光源22aが患者に向かっ て円錐状の光を投影する。
したがって、実像の各点光源22aは、患者の目26の角膜24の前部表面から 有限数の鏡面反射を発生する。後述のように、最終レンズ20のF数は、測定で きる角膜の最大面積を決定する。対物レンズは視野レンズとして機能するので、 患者の角膜はレンズ20の焦点距離位置に配置しなければならない。これにより 、目から計測器の光軸に平行に反射された光は、レンズ20の後部のレンズ20 の焦点距離位置に集められることが保証される。これにより、反射光を後述のよ うに集束し、目の近軸光線だけを選択することができる。これにより、システム は、検出された点からその光線が反射した角膜の位置を突き止めることができる 。対物レンズ20を視野レンズとして機能するように配置しなければ、パターン の最も外側の点光源は、角膜から反射しない。レンズ20は視野レンズとして、 外側の点光源を目の方に向かって効果的に屈折させる。
計測器と患者の間に邪魔にならない適切な距離を置き、手術時に備えて外科医の ための適切な作業空間を取ることができるように、手術のレンズの焦点距離は充 分に太き(することが望ましい。
対物レンズ20のF数は、光線が角膜から軸に平行に反射することのできる光軸 からの最大角度を決定するので、視野レンズとして機能する上で最も重要である 。例えば市販されているF/2レンズを使用すると、有効範囲(region  of coverage)は角膜上の直径約3Hの部分になる。それより小さい F数のレンズでは、それに比例してそれより大きい角膜上の領域をカバーする。
図I八に示すように、実像の各点光源22aは、対物レンズの中心軸に平行する 少なくとも1つの反射22bを形成し、全ての軸方向の反射光線22bは図に示 すように平行である。角膜表面に極めてひどい局所的不完全性がある場合、つま り角膜の曲率に歪みがある場合を除き、各点光源22aに対して、軸方向に反射 する光線22bは1つだけである。角膜表面の曲率に歪みがある場合は、角膜上 の離れた位置から理論的に2つ以上の軸方向の反射光線22bが発生することが ある。
角膜から反射するその他の光線はレンズ20に達しこれを通過するが、後で述べ るように、平行に非常に近い状態で反射した戻り光線だけが解析のためのシステ ムを通過する。これらは、角膜の形状を決定する目的で解くことのできるデータ を供給するためにプレート14から投射された元のパターンと比較されるデータ 点を供給する光線と点である。
図1の全体的な概略図に示すように、戻って(る反射光線はレンズ20を通過し 、さらにレンズ18、ビーム・スプリッタ16、空間フィルタ30のアパーチャ 、およびレンズ32を通過して、最終的に検出器またはカメラ面34に焦点を結 ぶ。
角膜24の曲率は、ターゲツト像22の虚像93を形成する。^merican  Journal of Otometr and Archives of^ werican Academ of Otosetry (1971年11月 号)のS、G、エルハーゲによる記事「光学角膜検査の新しい方法の提案、これ らの有効性の比較、第1部(SuggestedNew methods fo r Photokeratoscopy、a Comparison for  Their Validities、 Part I ) Jの中で、エルハー ゲは、対物レンズ20の後部焦点面またはフーリエ面に位置するアパーチャまた は空間フィルタは、軸に平行な光線だけを通過するので、虚像93の任意の点か らの光線を、角膜24の特定の点から反射した光線に局限化することができる、 と指摘した。この実施例では、対物レンズ20の後部に空間を持ち、レンズ18 を使用してレンズ20のフーリエ面をアパーチャ30にリレーすることが望まし い。フーリエ面の像位置にあるアパーチャ30は、同様に、角膜から輪に平行に 反射する光線だけを選択する。
システムの後部レンズ32は、点光源反射の虚像93の歪んだ像の焦点を検出器 またはカメラ面34上に結ぶ。
図I八に概略的に示すように、カメラ面34は、対物レンズを含むシステムの光 軸上に存在する中心軸Cを有する。
この輪は角膜の中心または視軸Vにできるだけ近接して配置することが理想であ る。これらの軸が著しくずれると、この議論は、各輪が一致し、小さいずれ(例 えば1ミリ)に関する適切な情報が得られることを前提とする。反射して戻る点 光源がカメラ面34の中心軸C上にあると、その光線は角膜の視軸Vから角膜上 およびカメラ面34上で少なくとも片方の直角方向、つまり図IAの紙面で左右 方向として示される方向に反射する。
同様に、特定の光源がカメラ面または検出器表面34で中心軸Cから距離X′の 位置に焦点を結ぶ場合、その距離は視軸Vから測定したその光線22bの角膜上 の反射点の距離Xに対応し、正比例する。任意に選択した既知数dから角膜の反 射点までを測定して、深さyを決定し、このようなXとyの一連の値を解くこと ができるならば、Xの関数としてyを規定する微分方程式を解き、この方向ある いは関連軸に沿った、つまり図IAの面における角膜の曲率をめることができる 。同様に、角膜における直交軸(例えば鼻−側頭軸および上−下軸を使用するこ とができる)に沿って測定と計算を実行し、診断および外科手術に通常必要なだ けの多くの角膜の形状に関する情報を得ることができる。
図I八に示す距離yは、反射した点光源のパターンの歪みの程度に関する情報、 および最初に投影したパターンと実像22に配列されたパターンとを比較した点 光源間の空間関係から誘導することができる。こうして、図Iへの右側の点光源 22aから発している図IAの平行光線22bを考慮すると、反射点における角 膜の曲率がもっと緩やかな場合、つまり角膜の視軸における接線との角度がもっ と浅い場合、平行光線22bは、パターンのさらに左よりの位置にある別の実像 点光源から発したものである。右端の点光源22aは、角膜上の別の点、図IA を見たときもっと右側の位置からだけ平行反射を生じるはずである。カメラ面3 4で検出される各反射点は、基本的に配列の点を計数することによって、電子的 に識別することができる。
図6は、本発明のシステムおよび方法で使用できる投影光パターンの1例を示す 。この単純なパターンでは、縦方向の直線状配列40が、目の視軸に対応する交 点で、横方向の直線状配列42と直交する。これは、図IAに関連して想定した 単純なパターンである。
より複雑な点のパターン44を図7に示す。これは点を星形のパターンに線形配 列したものであり、角膜上のより多(の点からデータを捕集することができる。
これは、5点星または同様の形のパターンの輪郭線を規定することができるが、 その回転方向を識別する何らかの手段を設けることが望ましい。奇数個の点を持 つ星形の輪郭線を取ると、パターンが非対称となるので、元の投射パターン44 に相関させることによって、検出された反射点を識別することができる。図9は 、図7に示すパターン44を角膜から反射させて得られる、ある程度の歪みのあ る反射パターン46の1例を示す。
図1は、検出器またはカメラ面34がマイクロプロセッサに接続されていること を概略的に示す。マイクロプロセッサは、図に示すようなCRTモニタ52など のディスプレイ装置に接続することができる。上述のようにシステムから集めら れたデータは、マイクロプロセッサ50に入力され、解析される。各検出点は、 そのもともとの発生源であるパターンの特定の点の配置に相関される。それぞれ の点についてXの値、つまり角膜からその点が反射した位置から光軸Vまでの距 離が決定される。これは、システムの既知の倍率から正比例によって計算される 。それぞれの反射点は、システムの光軸からの距離であるX値を持つ。像におけ る点の各線形配列は別個に解析し、数学的近似法に当てはめなければならない。
図7に示すような星状の配列から形成される複雑なパターン44を使用する場合 、パターンのそれぞれの直線に沿って解析と計算が行なわれる。
本発明の方法およびシステムでは、表面形状の解析的近似法を想定することによ って、角膜の数学的形状を決定する。次に解析的近似法を微分方程式に置換し、 ある主の適切な当てほめを実行し、微分方程式を満足する係数を決定する。本発 明の好適実施例では、非線形最小二乗当てはめ(non−1inear 1ea st 5quares fit)を実行する。
これらの演算はマイクロプロセッサ50で実行される。
マイクロプロセッサは、検出器34で突き止められた多数のX値を再検討し、こ れらの値全部を微分方程式に置換し、Xの関数としてのyの式をめるようにプロ グラムされている。
この目的に適した微分方程式は、dy/dx=−[(a(y)−x)/ (b  (y)−y)]±[((a (y)−x)/ (b (3’) −7) ) + 11 である。ここで、yはデータ面(図IAに示すデータ面dのような)から 反射位置までの距離であり、Xは視軸からの反射位置まで深さであり、aとbは 空間における照明点の実像の位置を表わす座標である。aは視軸から特定の照明 点22a(図IA参照)までの距離であり、bはデータ面dからその照明点まで の深さである。
このプロセスで使用する微分方程式は、新しいものではない。これは、どのよう な表面の形状でも表わすのに使用できる一般式であり、American Jo urnal of OtoIIetr and Archives of Am ericar+ Academ of Otometry (1971年11月 号、897頁)のS、G、エルハーグによる記事「光学角膜検査の新しい方法の 提案、これらの有効性の比較、第1部」に記述されている。この記事でエルハー グは、角膜表面の形状を解くためのこの一般式の様々な使用法を論じている。ま た、彼は光学角膜検査法(photokeratoscopy)で角膜表面の形 状をケラトスコープのリングの1つに関連させている。したがって、この誘導自 体は、本発明の一部を構成するものではなく、そうした誘導が当業界で既知であ ることを示すものとして言及することによって、本出願に組み込むものである。
上述の参考文献の909頁でエルハーグは、像を角膜に投影し、角膜からの反射 光を検出するための光学的配列を示している。エルハーグの光源は本発明の実像 に類似しており、彼は光源と目の間に、対物レンズと目の間のビーム・スプリッ タをはじめとする多数の光学素子を配置した。
以下の表は、特定の患者の角膜表面の公式y=f (x)をめるために、Xに対 し検出され、aとbの既知の値と相関させる数値例を示す。
図1に戻ると、照明光源12は、システムが共軸の外科手術用レーザと結合され ていない本発明の好適実施例では可視光源とすることができる。例えば、白熱電 球を使用することができる。パターン・プレートまたはターゲット14は、レー ザまたはホトリソグラフによって、約30ミクロンの範囲のサイズに穴を明ける ことができる。ビーム・スプリッタ16は、表面を約50%の反射率に被覆した 歪みの無い簡単な板ガラスのビーム・スプリッタとすることができる。
本発明の1つの特定の実施例では、特定のレンズおよびレンズ間の関係を図IB に示すように選択することができる。図IBに示すレンズ間の距離、焦点距離、 および種々のレンズの直径は、この特定の実施例のために上げたものである。ア パーチャまたは空間フィルタ30の直径をはじめとするその他の関係や距離も示 されている。図IBは、単独光源1,2でパターンを投影し、計測器の光軸に反 射していくシステムを示す。
検出器またはカメラ面は、例えば高密度の光検出器の配列で構成することができ る。
図1に概略的に示すように、マイクロプロセッサ50はディスプレイ・モニタ5 2に接続する。外科医に実時間で提示できる画面の種類の1例を、図3に参照番 号54で示す。画面の上部左側の象限には、患者を識別するデータが、K示度お よび厚さの示度と共に示されている。この情報のより詳細な例を図4に示す。
下部左側と右側の象限は、上部右側の象限の平面図に示す切断面AとBにおける 角膜の上皮表面および内皮表面の深さの参照例を示す。これらの切断面の位置は 、外科医がマイクロプロセッサ50(図示せず)への入力により選択できるよう にすることが望ましい。
図3の上部右側の象限に示す歪んだ画像56は、本発明の好適実施例に含めるこ とが望ましい第2の投影によって誘導され・たちのである。図1に示すように、 第2の投影は、照明光源62からパターンまたはマスク64への光を反射する第 2ビーム・スプリッタ60を介して、レンズ・システムの軸上に送り込むことが できる。マスク64には、点光源のパターン22の場合と同じように、角膜の正 面に同心円の実像が投影されるように、多数の同心円の切り込みが入っている。
図8は、パターン・プレート64を介して投影することのできる1連の同心円の パターン55を概略的に示す。非常に高密度の画素配列とすることができる検出 器34は、反射された両方の像を同時に受容し、検出することができる。同心円 のリング・パターンは、各リングの連続性によって点光源パターンと区別するこ とができる。マイクロプロセッサ50に使用するソフトウェアは、受光した各画 素をサンプリングし、直接隣接する画素も受光したかどうかを決定することがで きる。受光していれば、リングの連続性を示す。反対に、図6および図7に示す 点光源のパターンの場合、はっきりした連続性は表示されない。したがって、マ イクロプロセッサ50はこれらの像を分離し、それぞれを別個に解析することが できる。あるいはまた、システムの別の実施例として、追加のカメラ検出器を追 加のビーム・スプリッタと共に配置して、連続リングの像を離散した点光源の像 から分離することもできる。
従来の角膜計あるいはプラシド・リングを使用した場合と同じように、同心円状 の光の輪は角膜から反射して、角膜表面の歪みに対応する歪みができる。この結 果、例えば図3に示す歪み56のようなパターンが形成される。
図1は、2つの異なる光源パターンをシステムのレンズ18および20の軸に送 り込む場合、投影される2種類の像に相対する偏光を確立するために偏光子66 と68を使用しなければならないことを示す。
検光子94として使用する偏光子は、投影された像のどちらかを選択するために 回転することができる。
図2は、図1の実施例と同じ素子の幾つかを使用しているが、外゛科手術用顕微 鏡に直接接続する配列を取る別の実施例の概略図を示す。ウニツク、ニコン、ド ブコン、ツァイス、ニブツク、またはワイルドなどのメーカで製造されている外 科手術用顕微鏡は通常、カメラ用の補助バヨネット・マウントまたはねじ式取り 付は具を標準装備している。
図5は典型的な標準外科手術用顕微鏡を示す。補助マウント70(例えばCマウ ント)は図5に示されており、また図2には、素子12.14.34.32.1 8.および16を包含するシステムを外科手術用顕微鏡の取り付は具または光学 筒72に連結した状態が、破線で概略的に示されている。一般に手術用顕微鏡は 、標準35ミリ・ビデオカメラを手術用顕微鏡96に連結するための取り付は具 72の補助マウントから標準距離にある像面74に像を形成する光学系を有して いる。したがって、本発明のこの実施例では対物レンズ20を省略し、外科手術 顕微鏡96の対物レンズ96がその代りをする。レンズ18の焦点距離を適切に 調節して、外科手術顕微鏡のレンズ96のフーリエ面95がアパーチャ面30に 適切にリレーされるようにする。
この実施例はその他の面ではほとんど全て、先に述べた実施例と同様である。可 能な1つの例外として、手術用顕微鏡の対物レンズ96のF数が充分に低(なく 、角膜で所望の有効領域が得られない場合には、対物レンズの外側の多(の位置 に追加の点光源97を配置することが必要になる。
これらの追加光源は、照明されたピンホール・マスクまたは光ファイバとして形 成することができる。
図11ないし図14は、角膜の上皮表面と内皮表面の両方を実時間で同時に検出 し表示することが可能な本発明のシステムの一側面を示す。図11は、図6に示 すように点光源を1対の直交直線状に配列した単純なパターンから生じる検出器 34における反射パターン80の1例を示す。
図11に示すように、光軸上にない各検出点82は、角膜の後部表面っまり内皮 表面から発生するずっと低い強度の2次反射84を有する。検出された配列から 、例えば、図12に示すような強度対距離曲線を得ることができる。光の強度の 長いスパイク86は、角膜の前部つまり正面部の表面からの離散点光源の反射を 表わし、これらのスパイク間にはある程度のノイズ88が発生している。ノイズ より明らかに高い2次スパイクあるいは光の強度のクラスタ90が、それぞれの 高強度スパイク86に隣接して発生する。
これは、角膜の内皮表面からの点光源の低強度の反射を表わす。図1−2に示す グラフは容易にサンプリングあるいはフィルタリングを行なって、低強度のスパ イク9oから高い強度のスパイク86を識別し分離することができる。当業者に 高く評価してもらえる点として、コンピュータのプログラミングは、まず所定の スレショルドを超える振幅に達したスパイクから信号寄与分を決定し、次に高強 度スパイク86に対応する信号の寄与分を差し引くことによって、低強度のスパ イク90とノイズ88だけを含む信号を獲得することができる。次に、高強度ス パイク86のスパイク位置を識別するプロセスを、今度は低いスレショルドを用 いて低強度スパイク9oに対して繰り返す。本発明の幾つかの実施例では、低強 度スパイク9oとノイズ88間のスレショルドの分化を促進するために、前に高 強度スパイク86を差し引いた信号を電子的に増幅すると効果的であることが証 明される。この選択プロセスは、スパイク86および90の特定の振幅はこれら の実際の位置はど重要ではないという見解によって促進されることに注目するこ とが重要である。
図13および図14は、角膜の正面部の表面つまり前面反射および後部表面つま り後面反射の強度対距離曲線を示す別個のグラフである。
図13および図14のように1次反射と2次反射が明らかになり、その位置が決 定されると、上皮表面と内皮表面の両方の形状と高さ位置を、先に述べた近似力 で計算することができ、したがって2組のデータを外科医に提示することができ る。同様に、図3に示すように、画面の下部の2つの象限に横断面および適切な 値を提示することができる。
図面、明細書の記述および請求の範囲で使用する「上」、「下」、「下部」、「 上部」、「左」、および「右」という言葉は、図面に表現した実施例に言及する 上で便宜的に使用するにすぎず、計測器や構成部品の可能な配向方向を限定する ものではないことを断っておく。図面は縮尺ではない。また、明細書、請求の範 囲、および図面で使用した「対物レンズ」という用語は、計測器を外科手術用顕 微鏡の一部として使用する場合には、計測器に特定的な対物レンズまたは外科手 術用顕微鏡の対物レンズつまり最終集束レンズのいづれかを指すものである。
前記の好適実施例は、本発明の原理を示すことを意図したものであって、その範 囲を限定するものではない。これらの好適実施例の変化例やその他の実施例は、 当業者にとっては明らかであって、以下の請求の範囲に規定する本発明の精神お よび範囲から逸脱することなく、構成することが可能であろう。
7乞オ 要 約 眼科診断装置(10)は、診断装置の光学系を通して像を角膜(24)に投影す ることによって、角膜(24)の形状を決定する。本発明の装置および方法は、 離散した点光源の投影パターンを、角膜から反射して戻ってきて捕集される光と 共軸的に目に投影するように屈折させることを含む。装置(10)は、目に直接 隣接する位置に光源を配置する必要が無く、外科医や目の治療線専門家に、角膜 を正確に表示する実時間画像を提示する。したがって、外科医は手術前に角膜の 形状をモニタし、手術による形状の変化を手術しながらモニタし、さらに手術後 の治癒段階の角膜をモニタすることができる。本発明の特定の実施例では、点光 源のパターンの実像(22)をシステムの対物レンズ(20)の中または正面部 の非常に近接した位置に形成することによって、対物レンズが視野レンズとなり 、システムの観測角が拡大される。
国際調査報告

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.角膜の形状を決定する眼科診断装置において、前記診断装置が、 装置の光学素子として装置の光軸上に配置した対物レンズと、 離散した点光源のパターンを投影し、かつ前記点光源のパターンの実像を前記対 物レンズの内部と目の間の位置に形成する手段と、 前記対物レンズをパターン像の視野レンズとして使用することによって、角膜上 の有効領域を拡大する手段と、角膜から近軸的に反射した前記パターンの反射像 を選択し捕集し、かつ角膜から反射した実質的に全ての点光源の反射位置を突き 止める手段であって、捕集される光を角膜から近軸的に反射したものだけに限定 するためにアパーチャ手段を装置内のリレー後の位置に配置し、これによってア パーチャ手段を対物レンズから距離を置いて配置した、前記対物レンズのフーリ エ面を前記リレー後の位置にリレーする手段を含む手段と、 投影したパターンと比較した反射点光源の相対位置と空間配向の解析をはじめ、 戻ってきて捕集されたパターン像を解析し、かつそれを投影した歪みの無いパタ ーンと比較する手段と、 そうした捕集されたパターン像を引き出すために、角膜表面の形状の精度の高い 近似法を数学的に誘導する手段と、から成る眼科診断装置。
  2. 2.離散した点光源のパターンが2つ以上の直線配列を含むことを特徴とする請 求項1記載の装置。
  3. 3.離散した点光源のパターンが多数の直線配列の点光源を有する非対称な形状 を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 4.非対称な形状が一般に、奇数の点を持つ星形から成ることを特徴とする請求 項3記載の装置。
  5. 5.有効領域を拡大する手段が、光源像を対物レンズに配置する手段から成り、 したがって対物レンズを視野レンズとして使用することを特徴とする、請求項1 記載の装置。
  6. 6.標準補助カメラ・マウントを装備した外科手術用顕微鏡と組み合わせて使用 し、眼科診断装置を前記補助カメラ・マウントを介して外科手術用顕微鏡に接続 し、外科手術用顕微鏡の対物レンズを眼科診断装置の対物レンズとして使用する ことを特徴とする、請求項1記載の装置。
  7. 7.照明光源と、光源からの光がプレートを通して投影されるように配置したパ ターン・プレートまたはマスクと、パターン・プレートからの投影光の経路上に あって投影されたパターンを反射して装置の光軸と共軸の経路に送り出すビーム ・スプリッタ手段であって、アパーチャ手段と対物レンズの間の前記距離の中間 に配置したビーム・スプリッタ手段と、投影したパターンを患者の目の正面位置 の実像に集束するために、ビーム・スプリッタと患者の目の位置との間に配置し た光学手段とを有することを特徴とする、請求項1記載の装置。
  8. 8.さらに、角膜で反射して前記光学手段およびビーム・スプリッタ手段を介し て戻ってくるパターンを受容する手段と、前記光学手段からビーム・スプリッタ と反対側に配置した検出器手段と、反射して戻ってきた歪んだパターンを検出器 手段に集束する別の光学手段とを有し、前記アパーチャを戻ってくる反射パター ンのフーリエ面に配置することによって、装置の光軸と平行な角膜からの反射光 を除く実質的に全ての光を検出器から除去し、それによって、検出器で検出され るパターンの空間配向を最初に投影したパターンと比較し、パターンの反射点の 位置の解析によって角膜の形状を決定することができることを特徴とする、請求 項7記載の装置。
  9. 9.眼科診断装置が、光軸およびおよび戻ってくる歪んだパターン像の経路から 外れた位置のパターン源を含むパターンを投影する手段により、離散した点光源 のパターンを角膜に向かって装置の光軸上に送り出す手段を有することを特徴と する、請求項1記載の装置。
  10. 10.さらに、同心円から成る第2の光パターンを前記の離散した点光源のパタ ーンと同時に角膜に向かって投影する手段と、角膜から反射した同心円関係の歪 んだ光を別個に解析し、かつ離散した点光源のパターンから導出した角膜表面の 形状と比較することのできる別個の定性的情報を提供する手段とを有することを 特徴とする、請求項1記載の装置。
  11. 11.第2の光パターンを投影する前記手段が、第2光パターン照明源と、第2 パターン・プレートまたはマスクと、装置の軸に沿った位置であって、投影パタ ーンを第2パターン・マスクから装置の光軸上に送り出すのに適した位置に配置 した第2ビーム・スプリッタと、離散点光源の投影パターンの経路上の第1偏光 子と、第2光パターンの経路上の第2偏光子とを有しており、2つの偏光子の方 向によって反対の偏光を確立することにより、2つの投影パターンが実像位置に 反対の偏光状態で投影されるようにし、かつそれぞれの反射が検出器手段に装備 された偏光検光子によってよりいっそう簡単に分離できるようにすることを特徴 とする、請求項10記載の装置。
  12. 12.さらに、角膜の後部つまり内皮表面から反射して戻ってくる2次反射パタ ーン像を別個に解析する手段を有することを特徴とする、請求項1記載の装置。
  13. 13.2次反射パターンを別個に解析する前記手段が、検出される光の振幅の範 囲を分離することによって、角膜の前部表面から反射して戻ってくる光点と角膜 の後部表面から反射して戻ってくる光点を検出器手段で電子的に分離するフィル タリング手段を有することを特徴とする、請求項12記載の装置。
  14. 14.数学的に誘導する前記手段が、内皮表面から反射した検出光点の検出器手 段における位置から、角膜の内皮表面の形状を決定するためのコンピュータ手段 を有することを特徴とする、請求項13記載の装置。
  15. 15.パターンを投影する手段が、照明光源と、離散した点光源を形成するため にレーザまたはホトリトグラフィによって離散した穴のパターンを作成したプレ ートとを有することを特徴とする、請求項1記載の装置。
  16. 16.角膜表面の形状を数学的に誘導する手段が、反射した点光源の検出された 空間配向を利用し、yをデータ面からの角膜反射位置の深さ、xを装置の光軸か らの距離、(a,b)を空間における照明点の実像の座標としたとき、一般式d y/dx=−[(a(y)−x)/(b(y)−y)]±[{(a(y)−x) /(b(y)−y)}2+1]1/2によって目の選択された切開面に沿った角 膜の形状を決定する手段を有することを特徴とする、請求項1記載の装置。
  17. 17.目の角膜の形状を決定する方法において、前記方法が、 離散した点光源のパターンを投影し、点光源お実像を目の照明位置に形成する段 階と、 角膜から近軸的に反射したパターンの反射像を選択および捕集し、角膜から反射 した実質的に全ての点光源の反射位置を検出する段階と、 投影したパターンと比較した反射点光源の相対位置と空間配向の解析をはじめ、 戻ってきて補集されたパターン像の解析を実行して、投影された歪みの無いパタ ーンと比較する段階と、 そうした補集されたパターン像を引き出すために、角膜表面の形状の精度の高い 近似法を数学的に誘導する段階と、から成る方法。
  18. 18.離散した点光源のパターンが一般に、点光源の交差する直線状の光線を有 する十字形のパターンから成り、交点を装置の光軸上に配置することを特徴とす る、請求項17記載の方法。
  19. 19.離散した点光源のパターンが一般に、交点を装置の光軸上に配置した星形 のパターンから成り、放射方向に識別可能なパターンの回転方向を確立するため のパターンを装備した手段を含むことを特徴とする、請求項17記載の方法。
  20. 20.軸からずれた照明光源を使用する段階と、パターン・マスクを介して光を 投影する段階と、投影されたパターンをビーム・スプリッタで反射して投影パタ ーンを装置の光軸と共軸の経路に送り出す段階と、ビーム・スプリッタから反射 した投影パターンを集束させて患者の目の正面位置に実像を形成させる段階と、 角膜の後部から反射したパターンをビーム・スプリッタを通して受容する段階と 、反射したパターンを検出器に集束させる段階を含み、さらに、装置の光軸に平 行な反射光を除く角膜からの全ての反射光を除去するために、戻ってくる反射光 パターンを、検出器までの経路の途中にあるアパーチャを通過させる段階を含み 、これによって検出器で検出されるパターンの空間配向を元の投影パターンと比 較し、パターンの反射点の位置の解析を通して角膜の形状を決定することができ ることを特徴とする、請求項17記載の方法。
  21. 21.さらに、同心円から成る第2光パターンを離散した点光源のパターンと同 時に角膜に向かって投影する段階と、角膜から反射した同心円関連の反射パター ンを別個に解析して、離散した点光源にパターンから誘導される角膜表面の計樹 と比較することのできる別個の定性的情報を提供する段階とを含む、請求項17 記載の方法。
  22. 22.さらに、角膜の後部つまり内皮表面から反射して戻った2次反射パターン 像を別個に解析する段階を含むことを特徴とする請求項17記載の方法。
  23. 23.2次反射パターン像を別個に解析する前記段階が、検出される光の振幅の 範囲を分離することによって、角膜の前部表面から反射して戻ってくる光点と角 膜の後部表面から反射して戻ってくる光点を検出器手段で電子的に分離する段階 を含むことを特徴とする、請求項22記載の方法。
  24. 24.内皮表面から反射して検出された光点の検出器手段における位置から、コ ンピュータで角膜の内皮表面の形状を数学的に誘導する段階を含むことを特徴と する、請求項23記載の方法。
  25. 25.角膜表面の形状を数学的に誘導する段階が、反射した点光源の検出された 空間配向を利用し、yをデータ面からの角膜反射位置の深さ、xを装置の光軸か らの距離、(a,b)を空間における照明点の実像の座標としたとき、一般式d y/dx=−[(a(y)−x)/(b(y)−y)]±[{(a(y)−x) /(b(y)−y)}2+1]1/2によって目の選択された切開面に沿った角 膜の形状を決定する段階を含むことを特徴とする、請求項17記載の方法。
  26. 26.さらに、角膜表面の形状の数学的な誘導によって導出された情報を利用し て、選択した切開面における目の断面像を電子的に生成する段階を含むことを特 徴とする、請求項17記載の方法。
  27. 27.離散した点光源のパターンを外科手術用顕微鏡の対物レンズを通して投影 し、外科手術用顕微鏡の対物レンズを通して戻ってくるパターン像を補集する段 階を含むことを特徴とする、請求項17記載の方法。
  28. 28.さらに、投影された同心円の歪みを示す像を生成し、表示する段階を含む ことを特徴とする、請求項21記載の方法。
  29. 29.正面対物レンズが患者の目に最も近接した素子から成り、正面対物レンズ を目から少なくとも110mm離して配置する段階を含むことを特徴とする、請 求項17記載の方法。
  30. 30.点光源のパターンの実像を実質的に対物レンズの中に形成する段階を含み 、それによって対物レンズを視野レンズとして使用し、角膜のより大きい視野が 得られることを特徴とする、請求項17記載の方法。
JP50434391A 1989-12-22 1990-12-21 眼科診断の装置 Expired - Fee Related JP3197558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/456,109 US5054907A (en) 1989-12-22 1989-12-22 Ophthalmic diagnostic apparatus and method
US456,109 1989-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505411A true JPH04505411A (ja) 1992-09-24
JP3197558B2 JP3197558B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=23811460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50434391A Expired - Fee Related JP3197558B2 (ja) 1989-12-22 1990-12-21 眼科診断の装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5054907A (ja)
EP (1) EP0460209A4 (ja)
JP (1) JP3197558B2 (ja)
KR (1) KR920700577A (ja)
AU (1) AU632674B2 (ja)
CA (1) CA2032951C (ja)
WO (1) WO1991009564A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011611A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Kabushiki Kaisha Topcon Instrument optique
JP2014518720A (ja) * 2011-05-24 2014-08-07 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼の角膜のトポグラフィを決定するためのシステム

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099522A (en) 1989-02-06 2000-08-08 Visx Inc. Automated laser workstation for high precision surgical and industrial interventions
US5796859A (en) * 1991-10-08 1998-08-18 Computed Anatomy Incorporated Processing of keratoscopic images employing local spatial phase
US5818957A (en) * 1991-10-08 1998-10-06 Computed Anatomy Incorporated Processing of keratoscopic images
US5293533A (en) * 1991-10-10 1994-03-08 Computed Anatomy, Inc. System for computerized fitting of contact lenses
JP3276184B2 (ja) * 1992-12-28 2002-04-22 株式会社トプコン 角膜内皮細胞観察撮影装置
US5640962A (en) * 1993-01-21 1997-06-24 Technomed Gesellschaft fur Med. und Med. Techn. Systeme mbH Process and device for determining the topography of a reflecting surface
GB9323054D0 (en) * 1993-11-09 1994-01-05 British Nuclear Fuels Plc Determination of the surface properties of an omject
US5475452A (en) * 1994-02-24 1995-12-12 Keravision, Inc. Device and method for mapping objects
US5645550A (en) * 1994-04-08 1997-07-08 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische System Method and apparatus for providing precise location of points on the eye
US5620436A (en) * 1994-09-22 1997-04-15 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Method and apparatus for providing precise location of points on the eye
US20020133146A1 (en) * 1995-10-27 2002-09-19 William B. Telfair Short pulse mid-infrared parametric generator for surgery
US5873832A (en) * 1996-08-12 1999-02-23 Xeyex Corporation Method and apparatus for measuring properties of the eye using a virtual image
US6116738A (en) * 1997-01-06 2000-09-12 Vismed, Inc. Corneal topographer with central and peripheral measurement capability
US5993001A (en) * 1997-06-05 1999-11-30 Joslin Diabetes Center, Inc. Stereoscopic imaging system for retinal examination with remote examination unit
GB9716240D0 (en) * 1997-07-31 1997-10-08 Tricorder Technology Plc Scanning apparatus and methods
US5988815A (en) * 1997-10-24 1999-11-23 Tomey Co., Ltd. Pattern illumination device
US5909271A (en) * 1997-10-24 1999-06-01 Computed Anatomy, Incorporated Device for performing ophthalmic procedures with improved alignment
NL1016617C2 (nl) * 2000-11-15 2002-05-16 Univ Delft Tech Inrichting en werkwijze voor het bepalen van een driedimensionale vorm van een object.
MXPA03005113A (es) * 2000-12-08 2004-01-29 Visx Inc Programa de tratamiento de ablacion cornea basado en frente de ondas directo.
FR2820198A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-02 Esic Sn Dispositif de mesure par projection optique
KR100386090B1 (ko) * 2001-04-02 2003-06-02 한국과학기술원 동심원 패턴을 이용한 카메라 내부변수 보정시스템 및카메라 보정방법
US6766042B2 (en) 2001-04-26 2004-07-20 Memphis Eye & Contact Associates System to automatically detect eye corneal striae
US6705726B2 (en) * 2002-02-20 2004-03-16 Nidek Co., Ltd. Instrument for eye examination and method
DE10226382B4 (de) 2002-06-13 2004-05-19 Carl Zeiss Kataraktchirurgie-Mikroskopiesystem und Verfahren hierzu
US6848791B2 (en) * 2002-12-16 2005-02-01 Bausch & Lomb Incorporated Single-curvature placido plate with additional surfaces
US7241012B2 (en) * 2003-01-21 2007-07-10 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologic apparatus
US7219998B2 (en) * 2004-12-16 2007-05-22 Bausch And Lomb Incorporated Dot radial ringed placido
JP4624122B2 (ja) * 2005-01-31 2011-02-02 株式会社トーメーコーポレーション 眼科装置
US10842675B2 (en) * 2006-01-20 2020-11-24 Lensar, Inc. System and method for treating the structure of the human lens with a laser
US9889043B2 (en) * 2006-01-20 2018-02-13 Lensar, Inc. System and apparatus for delivering a laser beam to the lens of an eye
US9545338B2 (en) 2006-01-20 2017-01-17 Lensar, Llc. System and method for improving the accommodative amplitude and increasing the refractive power of the human lens with a laser
US8262646B2 (en) 2006-01-20 2012-09-11 Lensar, Inc. System and method for providing the shaped structural weakening of the human lens with a laser
AU2008251316B2 (en) 2007-05-11 2014-05-29 Amo Development, Llc Combined wavefront and topography systems and methods
US7976163B2 (en) * 2007-06-27 2011-07-12 Amo Wavefront Sciences Llc System and method for measuring corneal topography
US7988290B2 (en) 2007-06-27 2011-08-02 AMO Wavefront Sciences LLC. Systems and methods for measuring the shape and location of an object
DE112008002383T5 (de) 2007-09-06 2010-06-24 LenSx Lasers, Inc., Aliso Viejo Präzises targeting chirurgischer Photodisruption
US9036872B2 (en) * 2010-08-26 2015-05-19 Wavefront Biometric Technologies Pty Limited Biometric authentication using the eye
AU2009204137B2 (en) * 2008-01-08 2013-01-31 Amo Wavefront Sciences Llc Systems and methods for measuring surface shape
US9168173B2 (en) 2008-04-04 2015-10-27 Truevision Systems, Inc. Apparatus and methods for performing enhanced visually directed procedures under low ambient light conditions
US9743832B2 (en) 2008-04-17 2017-08-29 Cassini B.V. Apparatus for corneal shape analysis and method for determining a corneal thickness
EP2268192B8 (en) * 2008-04-17 2022-01-19 Stichting VUmc Apparatus for corneal shape analysis and method for determining a corneal thickness
DE102008034490B4 (de) 2008-07-24 2018-12-20 Carl Zeiss Meditec Ag Augenchirurgiesystem und Verfahren zur Vorbereitung und Durchführung einer Augenoperation
US8500723B2 (en) 2008-07-25 2013-08-06 Lensar, Inc. Liquid filled index matching device for ophthalmic laser procedures
US8480659B2 (en) 2008-07-25 2013-07-09 Lensar, Inc. Method and system for removal and replacement of lens material from the lens of an eye
US10117721B2 (en) 2008-10-10 2018-11-06 Truevision Systems, Inc. Real-time surgical reference guides and methods for surgical applications
US9226798B2 (en) 2008-10-10 2016-01-05 Truevision Systems, Inc. Real-time surgical reference indicium apparatus and methods for surgical applications
US7988293B2 (en) 2008-11-14 2011-08-02 AMO Wavefront Sciences LLC. Method of qualifying light spots for optical measurements and measurement instrument employing method of qualifying light spots
US9173717B2 (en) * 2009-02-20 2015-11-03 Truevision Systems, Inc. Real-time surgical reference indicium apparatus and methods for intraocular lens implantation
US8758332B2 (en) 2009-07-24 2014-06-24 Lensar, Inc. Laser system and method for performing and sealing corneal incisions in the eye
CN102647954B (zh) 2009-07-24 2016-02-03 能斯雅有限公司 一种为眼睛晶状体提供激光照射图案的系统和方法
CN102639078B (zh) 2009-07-24 2015-10-21 能斯雅有限公司 一种为眼睛晶状体实施激光雷达辅助手术的系统和方法
US8382745B2 (en) 2009-07-24 2013-02-26 Lensar, Inc. Laser system and method for astigmatic corrections in association with cataract treatment
US8617146B2 (en) 2009-07-24 2013-12-31 Lensar, Inc. Laser system and method for correction of induced astigmatism
US8414124B2 (en) * 2009-10-21 2013-04-09 Sis Ag, Surgical Instrument Systems Device and method for measuring a cornea
EP2314200B1 (de) * 2009-10-21 2016-01-13 SIS AG, Surgical Instrument Systems Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen einer Cornea
US9492322B2 (en) 2009-11-16 2016-11-15 Alcon Lensx, Inc. Imaging surgical target tissue by nonlinear scanning
US7818969B1 (en) 2009-12-18 2010-10-26 Energyield, Llc Enhanced efficiency turbine
US7967440B1 (en) * 2010-01-25 2011-06-28 AMO Wavefront Sciences LLC. System and method for characterizing corneal surfaces
WO2011094678A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Lensar, Inc. Purkinjie image-based alignment of suction ring in ophthalmic applications
US8265364B2 (en) 2010-02-05 2012-09-11 Alcon Lensx, Inc. Gradient search integrated with local imaging in laser surgical systems
US8414564B2 (en) 2010-02-18 2013-04-09 Alcon Lensx, Inc. Optical coherence tomographic system for ophthalmic surgery
US8398236B2 (en) 2010-06-14 2013-03-19 Alcon Lensx, Inc. Image-guided docking for ophthalmic surgical systems
US9532708B2 (en) 2010-09-17 2017-01-03 Alcon Lensx, Inc. Electronically controlled fixation light for ophthalmic imaging systems
USD694890S1 (en) 2010-10-15 2013-12-03 Lensar, Inc. Laser system for treatment of the eye
EP4205633A1 (en) 2010-10-15 2023-07-05 Lensar, Inc. System and method of scan controlled illumination of structures within an eye
USD695408S1 (en) 2010-10-15 2013-12-10 Lensar, Inc. Laser system for treatment of the eye
US10463541B2 (en) 2011-03-25 2019-11-05 Lensar, Inc. System and method for correcting astigmatism using multiple paired arcuate laser generated corneal incisions
US8459794B2 (en) 2011-05-02 2013-06-11 Alcon Lensx, Inc. Image-processor-controlled misalignment-reduction for ophthalmic systems
US9622913B2 (en) 2011-05-18 2017-04-18 Alcon Lensx, Inc. Imaging-controlled laser surgical system
US8622546B2 (en) 2011-06-08 2014-01-07 Amo Wavefront Sciences, Llc Method of locating valid light spots for optical measurement and optical measurement instrument employing method of locating valid light spots
US8398238B1 (en) 2011-08-26 2013-03-19 Alcon Lensx, Inc. Imaging-based guidance system for ophthalmic docking using a location-orientation analysis
US9655507B2 (en) * 2011-11-02 2017-05-23 Nidek Co., Ltd. Corneal imaging device
US9023016B2 (en) 2011-12-19 2015-05-05 Alcon Lensx, Inc. Image processor for intra-surgical optical coherence tomographic imaging of laser cataract procedures
US9066784B2 (en) 2011-12-19 2015-06-30 Alcon Lensx, Inc. Intra-surgical optical coherence tomographic imaging of cataract procedures
EP3734607A1 (en) 2012-08-30 2020-11-04 Alcon Inc. Imaging system and methods displaying a fused multidimensional reconstructed image
DE102012019474A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur verlässlichen Bestimmung biometrischer Messgrößen des gesamten Auges
US9420950B2 (en) * 2013-09-17 2016-08-23 Pixart Imaging Inc. Retro-reflectivity array for enabling pupil tracking
US10299880B2 (en) 2017-04-24 2019-05-28 Truevision Systems, Inc. Stereoscopic visualization camera and platform
US10917543B2 (en) 2017-04-24 2021-02-09 Alcon Inc. Stereoscopic visualization camera and integrated robotics platform
US11083537B2 (en) 2017-04-24 2021-08-10 Alcon Inc. Stereoscopic camera with fluorescence visualization
AU2018293922B2 (en) * 2017-06-28 2023-05-04 Capricornia Contact Lens Pty Ltd Improvements to fitting orthokeratology lenses
WO2020102734A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Identification and control of myopic progression using distortion
US11166006B2 (en) 2020-01-22 2021-11-02 Photonic Medical Inc. Open view, multi-modal, calibrated digital loupe with depth sensing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2805084C3 (de) * 1978-02-07 1980-10-16 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 Muenchen Fototopometer
US4669466A (en) * 1985-01-16 1987-06-02 Lri L.P. Method and apparatus for analysis and correction of abnormal refractive errors of the eye
US4878750A (en) * 1985-01-25 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic measuring apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011611A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Kabushiki Kaisha Topcon Instrument optique
JP2002051982A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Topcon Corp 眼科装置
US6974215B2 (en) 2000-08-09 2005-12-13 Kabushiki Kaisha Topcon Optical instrument
KR100791749B1 (ko) * 2000-08-09 2008-01-04 가부시키가이샤 토프콘 안과장치
JP4535580B2 (ja) * 2000-08-09 2010-09-01 株式会社トプコン 眼科装置
JP2014518720A (ja) * 2011-05-24 2014-08-07 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼の角膜のトポグラフィを決定するためのシステム
JP2017080599A (ja) * 2011-05-24 2017-05-18 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼の角膜のトポグラフィを決定するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2032951C (en) 1995-04-18
US5054907A (en) 1991-10-08
AU632674B2 (en) 1993-01-07
WO1991009564A1 (en) 1991-07-11
KR920700577A (ko) 1992-08-10
EP0460209A1 (en) 1991-12-11
JP3197558B2 (ja) 2001-08-13
EP0460209A4 (en) 1992-08-12
AU7306391A (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197558B2 (ja) 眼科診断の装置
US4993826A (en) Topography measuring apparatus
JP2975306B2 (ja) 前眼部の作像装置及び方法及びスリットランプ組立品
US6267477B1 (en) Three dimensional imaging apparatus and a method for use thereof
US9339186B2 (en) Method and apparatus for enhanced eye measurements
WO2012025983A1 (ja) 視野検査システム
JP4723780B2 (ja) 角膜切除量決定装置及び角膜手術装置
CN109068973B (zh) 用于白内障手术的可拆卸微型显微镜安装的角膜曲率计
JP6685151B2 (ja) 眼科装置
JP4792190B2 (ja) 選択的な角膜収差測定
JP2018149449A (ja) 眼科撮影装置および眼科情報処理装置
US11311187B2 (en) Methods and systems for corneal topography with in-focus scleral imaging
JP4471680B2 (ja) 眼科装置
EP3459434B1 (en) Ophthalmologic apparatus and method of controlling the same
US11246484B2 (en) Methods and systems for eye measurement with in-focus iris and scleral imaging
US11963722B2 (en) Methods and systems for determining change in eye position between successive eye measurements
WO2022209991A1 (ja) 眼科装置
JP2022157345A (ja) 眼科装置
JPH0439332B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees