JPH04505302A - セミトレーラ - Google Patents

セミトレーラ

Info

Publication number
JPH04505302A
JPH04505302A JP2507378A JP50737890A JPH04505302A JP H04505302 A JPH04505302 A JP H04505302A JP 2507378 A JP2507378 A JP 2507378A JP 50737890 A JP50737890 A JP 50737890A JP H04505302 A JPH04505302 A JP H04505302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
semi
leg
lever arm
high position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2507378A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイッキネン、ヤーッコ
フッツネン、マルック
モイラネン、ペンッティ
Original Assignee
ラウタルーッキ・オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI892419A external-priority patent/FI83944C/fi
Priority claimed from FI893020A external-priority patent/FI893020A/fi
Application filed by ラウタルーッキ・オイ filed Critical ラウタルーッキ・オイ
Publication of JPH04505302A publication Critical patent/JPH04505302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/43Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/14Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring
    • B60S9/16Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring for operating only on one end of vehicle
    • B60S9/20Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring for operating only on one end of vehicle with fluid-pressure lift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/43Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle
    • B60P1/433Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle the loading floor or a part thereof being movable to form the ramp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/64Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable
    • B60P1/6418Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar
    • B60P1/6454Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar the load transporting element being shifted by means of an inclined ramp connected to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/02Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting
    • B60S9/10Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/06Semi-trailers
    • B62D53/061Semi-trailers of flat bed or low loader type or fitted with swan necks
    • B62D53/062Semi-trailers of flat bed or low loader type or fitted with swan necks having inclinable, lowerable platforms; Lift bed trailers; Straddle trailers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セミトレーラ 本発明は、請求項1の前提項に記載のセミトレーラに関する。
特許公報FI77.187及びUS3,303,950の先行技術にはトレーラ が開示されており、このトレーラは、その前端においてトラクタに直接取り付け られている。荷物の積み降ろし段階で、トレーラの後端に設けられた支持脚は地 面まで降下し、トレーラの後輪はトラクタ近傍の前端にシフトされる。その後、 トレーラの後部被駆動輪は、支持脚の助けにより地面まで降下する。このように して、トレーラは荷物の積み降ろしの準備を完了する。
上記トレーラの問題は、後部被駆動輪が小型でなければならない点である。この 条件下で、トレーラへの荷物の積み降ろしの際、トレーラの後端を地面に対して 下降することができる。従って、通常の後部被駆動輪の構成は、このトレーラに は適用できない。後部被駆動輪が小型であるため、荷重にたいする容量は通常よ り小さい。
US3,606,059により、トラクタに前端が直接連結された ト 1ノー  貴 l+4(キnで本ス に 17− 丹1寸5しA−淫會り自立17.直# 六刺六二つの部材、即ちトレーラ本体と補助フレームを備えており、これにより トレーラ本体とトラクタは互いに連結される。荷物の積み降ろしに際し、被駆動 輪は補助フレームの下方でトレーラの後端から前端にシフトされ、その後、トレ ーラ本体はその揺動点で揺動せしめられ、その後端は接地する。
このトレーラの問題点はその二分構造にあり、構造的に重たく製造コストが高い 。他の問題は、積み降ろしに際し、トレーラの傾斜角が大きく、荷物の取り扱い 上のトラブルが生じる可能性がある点である。更に別の問題は、このようなトレ ーラは比較的長さの短い荷物あるいはバレットの取り扱いにしか適さないことで ある。
フィンランド特許公報FI57.718により、前端がトラクタに直接取り付け られたトレーラは公知である。トレーラへの荷物の積み降ろしに際し、被駆動輪 はトレーラの後端から前端にシフトされ、トラクタは被駆動輪によりトレーラの 下から引っ張られる。その結果、トレーラは前端で後部被駆動輪で支持される。
このトレーラの問題点は、後部被駆動輪のシフトの最終段階で、トレーラからト ラクタを解放する特別な補助装置をトラクタに設ける必要があることである。別 の問題は、後部が降下した状態でトレーラが積み降ろし位置にある場合に、トレ ーラのシフトが面倒なことである。
US4,746.261で公知のトレーラでは、荷物の積み降ろしに際し、後部 被駆動輪が通常の後方位置から前方に向かって途中までシフトされ、その後トレ ーラの後端が牽引装置により地面に向かって揺動せしめられる。この装置はトレ ーラの前端とトラクタの連結部材に連結された油圧シリンダである。トレーラへ の荷揚げは、トレーラの前端に連結された引っ張り装置で荷物をトレーラに引っ 張り上げることにより達成される。
このトレーラの問題は、地面からトレーラに荷揚げされたり、トレーラから地面 に荷下ろしされるような荷物だけの取り扱いに適していることである。更に、地 面あるいは他の下方に位置する面が平坦でなかったり柔らかいとトラブルを生ず る。
本発明の目的は、上記した欠点を解消することにある。
本発明のセミトレーラは、請求項1に記載した新規な構成によって特徴づけられ る。
本発明のセミトレーラは、トレーラへの積み降ろしのため、コンテナのような荷 物をシフトする手段と、トレーラの長手方向に被駆動輪をシフトする手段を備え ている。本発明の特徴は、トレーラに【 その前端及び後端を上下させる手段を 設け、この手段により、トレーラの前後端を互いに独立してトレーラへの荷物の 積み降ろしのために上下させるようにしたことである。
セミトレーラの好適具体例において、セミトレーラの前端を上下させる手段は、 自由端がトレーラの前端に向けられたレバーアームと、トレーラに連結され、レ バーアームに対しレバーアームの揺動点の反対側に位置する圧力流体シリンダの ような少なくとも一つのパワーユニットを備えている。
この構成により、レバーアームの自由端はこれに連結された連結部材とともに、 トレーラの前端近傍に配置でき、レバーアームの長さによりその構造は必ずしi 制約を受けることはない。
セミトレーラの別の好適実施例においては、圧力流体シリンダの第二揺動点はレ バーアームに連結され、この揺動点は、レバーアームが高位置にある時、レバー アームの揺動点上である距離だけ離間した位置に設けられている。
セミl−ソーラの別の好適実施例においては、揺動点間の距離はレバーアームの 全長より実質的に短い。
セミトレーラの別の好適実施例においては、圧力流体シリンダとレバーアームは 、高位置において、隣接して少なくとも大略平行に配置されている。
セミトレーラの別の好適実施例においては、レバーアームの自由端は、高位置に おいて、トレーラ特にトレーラに連結して設けられた支持部材で支えられるよう に設けられている。
セミトレーラの別の好適実施例においては、セミトレーラの後端を上下させる手 段は支持脚を備え、この支持脚はトレーラの後端からある距離だけ離間した揺動 点に取り付けられた脚部材を有するとともに、その距離は脚部材の全長に大略相 当しており、脚部材の自由端は、高位置において、トレーラの後端の後縁のすぐ 近傍に位置している。更に、前記手段は、支持脚に対し揺動点の反対側でトレー ラに連結して設けられた圧力流体シリンダのような少なくとも一つのパワーユニ ットを備えている。
セミトレーラの別の好適実施例においては、圧力流体シリンダの第二揺動点は支 持脚に連結され、脚部材が高位置にある時、脚部材の揺動点の上方である距離だ け離間した位置に設けられている。
セミトレーラの別の好適実施例においては、揺動点間の距離は脚部材の全長より 実質的に短い。
セミトレーラの別の好適実施例においては、各圧力流体シリンダと脚部材は、高 位置において、隣接して少なくとも大略平行に設けめに形成された部分がトレー ラの後端に位置している。
セミトレーラの更に別の好適実施例においては、各脚部材の自由端は、高位置に おいて、トレーラで支えられるように設けられていセミトレーラの別の好適実施 例においては、セミトレーラの後端に支持部材が設けられており、各脚部材は高 位置において、この支持部材で支えられている。
セミトレーラの更に別の好適実施例においては、各脚部材の自由端には、被駆動 輪が揺動自在に取り付けられている。
セミトレーラの更に別の好適実施例においては、被駆動輪の車輪の少なくとも一 部は、脚部材が高位置にある時、シャーシ構造の下方に位置している。
本発明の利点は、通常のトラクタで本発明のトレーラを移動しうろことである。
従って、トレーラに他の補助装置を設ける必要はな本発明の別の利点は、トレー ラの後部被駆動輪も従来型構造でよいことである。後部被駆動輪をシフトさせ所 定の位置にロックする特殊な装置は当然のことながら必要である。
更に、本発明によれば、荷物の積み降ろしの間に、トレーラをトラクタに連結す ることができる。
台 本発明の別の利点は、積み降ろし位置においてトレーラの後端が芝 地面に 向かって降下している時でも、トレーラの移動は容易であり、車両とトレーラの 合体構造の操舵性はすぐれていることである。
1 本発明によれば、トレーラの前端の高さ及び/又は長手方回の傾斜角は必要 に応じ調節可能である。
1 本発明の別の利点は、トレーラの前端に設けられたレバーアーム構造はかな り軽く、トレーラの重量を著しく増大させることはないことである。
本発明の更に別の利点は、トレーラに設けられているレバーアームは比較的狭い スペースで取り付けられるということである。
本発明の更なる利点は、トレーラに設けられているレバーアームのパワーユニッ トを巧みに配置し、トレーラシャーシによって保護しうる点である。
更に、本発明によれば、特にトレーラの前端を上昇させる動作の初期に作用する 大きなトルクにもレバーアームは耐えることができる。これは、荷物を積載した トレーラの前端を上昇させる場合に有利となる重要な特徴である。
更に、本発明によれば、トレーラが横方向ヘシフトする可能性を、レバーアーム をトレーラに対し着実に揺動させることにより防止しうる。
本発明の別の利点は、接地面が平坦でない場合の悪影響は、積載工程において支 持脚で支えられたトレーラの後端を巧みに上昇させることにより減少させること ができる。
本発明の更に別の利点は、荷物を積載したトレーラを牽引する場合、トレーラの 後端を上昇させる動作の初期に大きなトルクが発生するよう、圧力流体シリンダ のようなパワーユニットを支持脚に連結して配置した点である。
更に別の本発明の利点は、支持脚の自由端に設けられた車輪あるいは類似の部材 は、高位置において、搬送輪としてトレーラの後端と関連して、特にリヤビーム と関連して作動し、これにより、積載位置において、トレーラの後端が地面に向 かって降下する時、トレーラをトラブルなく荷物の下にシフトすることができる 。
本発明の別の利点は、積載工程で支持脚に連結された車輪の地面への沈下を、支 持脚で支えられたトレーラの後端を積載途中で徐々に上昇させることにより減少 することができ、必要に応じ、一つの脚を他の脚より高くすることもできる。
本発明の更に別の利点は、トレーラの支持脚は比較的に狭いスペースに取り付け られることである。
本発明の更に別の利点は、トレーラの圧力流体シリンダは通常構造の、容易に手 に入るもので安価なものでよいことである。
加えて、本発明によれば、支持脚に連結された圧力流体シリンダはトレーラシャ ーシにより保護され、損傷しないようにしている。
更に、本発明によれば、トレーラの後端はコンパクトで簡素なユニ・クトに形成 されている。
更に、本発明は被駆動輪により、支持脚の高位置及び低位置の同位置において、 トレーラのシフトを可能にしている。
本発明の更に別の利点として、様々な積み降ろし状態への融通性及び適応性があ る。
本発明のさらなる利点は、トレーラの簡素で、堅固で、信頼性シある構造である 。
次に、本発明の詳細を添付図面を参照しながら説明する。
ここで、第1図は車両と本発明にかかるセミトレーラの組み合わせ構造を示し: 第2図はセミトレーラの前端を上下させる手段を横から見た場合の部分断面詳細 図であり; 第3図はセミトレーラの前端を上下させる手段を上から見た場合の詳細図であり : 第4図はセミトレーラの後端を上下させる手段を横から見た場合の部分断面詳細 図であり: 第5図はセミトレーラの後端を上下させる手段を上から見た場合の詳細図であり ; 第6図は積載ブラットホームが使用された場合のコンテナへの積載及び/又は荷 下ろし段階における第1図の車両とトレーラの組み合わせ構造を示し; ′v jlf7図は本発明のセミトレーラから別のトレーラへのコンテナのシフ トを示しており; 第8図はコンテナの端部に設けられたシフト用車輪を示している。
t 第1図において、車両即ちトラクタ8に、本発明にかかるセミトレーラ1が 連結されている。セミトレーラ1は、本願では3軸構造9 から成る被駆動輪2 と、後端1bと前端1aとの間でトレーラの長手方向に被駆動輪2をシフトさせ る手段3と、トラクタ8に支持さ) れているトレーラの前端1aを上昇させる 手段4と、トレーラの後端1bを上下させる手段5と、トレーラ1による支持あ るいはその) 支持の解除のためコンテナ9のような荷物をシフトさせる手段6 と、トラクタ8とトレーラ1を連結するための連結手段7を備えている。
〉 トレーラの長手方向B−Bに被駆動輪2をシフトさせる手段3は、例えば、 被駆動輪2が取り付けられるガイドと、パワー伝達装置に; 連結された流体モ ータのようなシフト手段、例えばチェーンと折りたたみ車輪3a(第5図)を備 えており、これにより被駆動輪2はトレーラlのガイドに沿って移動せしめられ る。
トラクタ8に支持されているセミトレーラ1の前端1aを上昇させる手段4は、 トレーラの前端1aに揺動自在に取り付けられたレバーアームlOと、このレバ ーアーム10を揺動させるため、例えば少なくとも一つの圧力流体シリンダ11 のような装置を備えている。レバーアームの自由端10aは、トラクタ8に嵌脱 自在に連結トレーラ1の後端1bを上下させる手段5は、車輪13を有する支持 脚12と、この支持脚12を揺動させる装置を備えており、支持脚はトレーラの 後端1bに取り付けられるとともに、支持脚を揺動させる装置は例えば少な(と も一つの圧力流体シリンダ14から成る。支持脚12は、トレーラシャーシ1の 近傍の高位置から、地面あるいは池の下方に位置する面に相対する低位置まで、 シリンダI4により揺動し、トレーラの後端1bを上下させる。トレーラlによ る支持あるいはその支持の解除のためコンテナ9をシフトさせる手段6は、移送 台15、流体モータ16、伝達チェーン17を備えている。移送台15は、トレ ーラ1のシャーシで支えられ、流体モータ16と伝達チェーン17により前端1 aから後端1b及び後方にシフトされる。移送台lはコンテナ9に取り付けられ 、これによりコンテナ9が引っ張られるとトレーラ1で支えられ、更にトレーラ lの支持を解放することもできる。
トラクタ8とトレーラlを連結するための連結手段7は、トラクタ8側に牽引へ ・/ドアaあるいは同様の連結部材と、トレーラ1側に牽引バーあるいは他の連 結部材7bを備えている。このような連結部材7:7a、7bは従来構造の部材 であってもよい。連結部材7bはレバ一部材10の自由端10aに揺動自在に連 結されている。
連結部材7bはレバーアーム10の長手軸C−Cを通る垂直面に平行な方向に揺 動したほうがよい。連結部材7bにより、トレーラ1はトラクタ8の牽引へラド 7aに嵌脱自在に連結される。
トレーラ1の前端1aを上昇させる手段4を、第2図及び第3図の実施例を参照 して説明する。
レバーアーム10は細長いバー状の部材である。レバーアーム1Oは高位置では 、少なくともトレーラの長手軸B−Bに大略平行である。更に、トレーラの自由 端10aはトレーラ1の前端1aに向けられている。レバーアームはトレーラ1 の前端1a近傍に揺動自在に取り付けられ、トレーラlのシャーシ近傍の高位置 からトレーラ1に対し傾斜した角度αまで揺動でき、この場合、トレーラの前端 1aはトラクタのレベルより上昇する。角度αの大きさは変化するが、その最大 値は30度から40度が好ましい。
レバーアーム10には、このアームを揺動させる装置が連結されている。この場 合、揺動装置は二つの圧力流体シリンダ、好ましくは油圧シリンダ11;lla 、llbで構成される。例えば、第2図及び箪3図から明らかなように、油圧シ リンダ11a、llb及びレバーアーム10は、高位置において、大略平行とな っている。
油圧シリンダ11;lla、llbは、横からみると、点18でレバーアーム1 0に、点19でトレーラ1のシャーシ、例えハ晴ビームICに取り付けられてい る。油圧シリンダlla、llbは揺動点18で、揺動軸18aによりレバーア ーム10に揺動自在に取り付けられている。油圧シリンダILa、llbとレバ ーアーム1j Oのの揺動点18、及び、レバーアーム10とトレーラlのシャ ーI シ例えば横ビームICの揺動点20は、第2図においてトレーラの横から 見て、互いに距離aだけ離間して配置されている。揺動点1■ 8.20を通る 線D−Dは、レバーアーム10の主長手軸C−Cに少なくとも大略垂直である。
二つの揺動点18.20の間の距離aはレバーアームの全長すより実質的に短い 。
油圧シリンダ11;lla、llbは短い標準型のシリンダが好ましい。これら はレバーアーム10とトレーラ1のシャーシと関連づけて取り付けられ、レバー アーム10にかかるトルクが、その全揺動範囲、即ち、高位置から傾斜角αまで 、できるだけ平均して分配されるようにしている。
レバーアーム10の自由端10aは、高位置では、トレーラ1のシャーシで支持 されるように設けられている。第3図において、トレーラlのシャーシの横ビー ムldはブラケット21のような持部材を備えており、レバーアーム10、特に その自由端10aとその連結部材7bはこのブラケット21で高位置に保持され ている。
必要に応じ、ブラケット21にロック部材を設けることができるし、それらをロ ック部材、例えばボルト及びボルトビンで置き換えることもできる。
トレーラ1の後端を上下させる手段5を、第4図及び第5図の実施例を参照して 説明する。
トレーラlの支持脚12は二つの細長い脚部材12a、12bで構成されている 。支持脚12を揺動させる装置は二つの圧力流体シリンダを備えており、この圧 力流体シリンダは、それぞれの支持脚12a、12bに対し油圧シリンダ14: 14a、14bで構成したほうがよい。各脚部材12a、12bはトレーラl側 即ちそのシャーシに取り付けられ被駆動輪2の最後尾車輪2aの後方に設けられ ている。各脚部材12a、12bは、トレーラlのシャーシ近傍の高位置から低 位置まで、地面あるいは他の下方に位置する面(第4図において点線で示してい る)に対し角度βで、軸23のような連結点を中心として別々にあるいは同時に 揺動し、トレーラ1の後端1bを支持脚12で支持する。又、トレーラ1の後端 1bを下げ、支持脚12による支持を解除し、被駆動輪2、載荷台、地面等で支 持する場合には、支持脚12は反対方向に揺動せしめられる。
油圧シリンダ14a、14b ; 14c、14dは、横から見ると、点24で 各脚部材に、点25でトレーラ1のシャーシに取り付けられている。油圧シリン ダは、揺動点24で揺動軸24a、24bにより、脚部材12a、12bに揺動 自在に取り付けられている。油圧シリンダ14a、14b;14c、14dと脚 部材L2a、12bの揺動点24及び脚部材12a、12bとトレーラlのシャ ーシの揺動点22は、第4図においてトレーラの横から見ると、互いに距離Cだ け離間した位置に設けられている。この二つの揺動点22゜24を通る線E−E は、脚部材12a、12bの主長手軸に少なくとも大略垂直である。揺動点22 ,24の間の距離Cは脚部材の全長dよりも実質的に短い。
油圧シリンダ14a、14b;14c、14dは、トレーラ1の前′R4taの 手段4で使用されているシリンダのように、短い標準型のシリンダが好ましい。
これらは脚部材12a、12bとトレーラ1のシャーシと関連づけて取り付けら れ、支持脚12にかかるトルクが、その全揺動範囲、即ち、高位置から低位置ま で、できるだけ平均して分配されるようにしている。
高位置では横から見ると、油圧シリンダ14a、14b;14c。
14dと支持脚12は、第4図から明らかなように、大略平行で、支持脚の自白 端12c、12dがトレーラlの後f)illbに向くような位置に設けられて いる。更に、各脚部材12a、12bの自由端12c、12dは、高位置におい て、トレーラシャーシの後縁、この場合リヤビーム1gのすぐ近傍に位置してい る。従って、脚部材12a、12bの細長い一辺は、高位置において、シャーシ 構造の最上レベルFの近傍に位置している。トレーラの後端1bを斜めに形成し 、後縁即ちリヤビーム1gに向かって狭くすると、各脚部材12a、12bはこ の斜めに形成された部分をトレーラの後端1bに配置することができる。
各脚部材12a、12bの自由端12c、12dは、高位置では、トレーラの後 端で支持されるように設けられている。第4図及び第5Mにおいて、トレーラl のリヤビーム1gはブラケット26のような支持部材を備えており、脚部材、特 にその自由端12C,12dはこのブラケットで高位置に保持されている。
各脚部材12a、12bの自由端12c、12dには、被駆動輪13a、13b が取り付けられている。被駆動輪13a、13bは脚部材に揺動自在に取り付け られ、少な(とも脚部材の揺動方向において自由に移動可能であり、従って地面 に対し、脚部材の様々な角度で支持される。
各脚部材12a、12bの被駆動輪13;13a、13bは二対の車輪27a、 27bで構成するのがよく、この車輪はサポート28に取り付けられる。この被 駆動輪サポート28は更に、揺動軸29で、脚部材12a、12bの自由端12 c、12dに揺動目在に取り付けられている。
本装置の脚部材12a、12bは、脚部材が高位置(第4図参照)にある時、被 駆動輪13:13a、13bの車輪27a、27bの少なくとも一部がトレーラ シャーシlの底部から外(こ出るように、トレーラ1のシャーシ内部に設けたほ うがよい。
本発明のトレーラは次のように作動する。第6図において、車両とトレーラを組 み合わせた構造体に積荷9がないものと仮定する。
積載工程が始まると、支持脚L2はトレーラシャーシ近傍の高位置から低位置ま で揺動する。支持脚12が着地すると、被駆動輪13は手段3により後端1bか ら前端1aまでトレーラの長手方向にシフトされる。レバーアーム10は油圧シ リンダlla、llbによりトレーラシャーシに対しある角度まで揺動する。こ の場合、連結部材7;7a、7bの嵌合を解除することなく、トレーラの前端l aは、トラクタ8に対し上昇する。その後、トレーラの後端1bは、支持脚12 を適当に揺動させることにより、積載プラットホーム30と同じ高さとなる。手 段6、特にトレーラで支持するため積荷をシフトさせる移送台15は、トレーラ の前端1aからvk端1bまでシフトされ、その後、移送台15はコンテナ9に 取り付けられる。
第6ri!Jから明らかなように、この時点で、コンテナ9を移送台15で引っ 張り、トレーラ1で支持させることができる。支持1112、被駆動輪2、レバ ーアームlOに対し、上記ステップは逆の順序で繰り返され、積荷の積載が完了 した車両とトレーラを組み合わせた構造体は、第1図のように、移送準備が完了 する。
第7図は、セミトレーラ1を使用した好適具体例を示している。
この場合、本発明にかかるトレーラIは、通常のトレーラ3Lから積荷を下ろす ために使用されている。通常のトレーラ31からのコンテナの荷下ろしは、この トレーラへの積載と同様、第6図を参照して上記に説明した方法と基本的には同 じ方法で行われる。積載プラットホーム3oの代わりに、本発明のセミトレーラ への積載は別のトレーラ31から行われる。この使用法は、長距離にわたり大き な荷物を移送する場合、−団の車両編隊の中に本発明のセミトレーラ1を一つ組 み入れるだけで荷物の積み降ろしができるので、特に有利である。これにより、 ;ンテナクレーンあるいはそのような補助装置を使用することなく、多数の通常 のトレーラの荷物の積み降ろしが可能になる。
*611U及び第7図の実施例において、コンテナ9の底部の角9aに搬送輪3 2が設けられている。この車輪に支えられて、コンテナの後端は目在に移動し、 積載プラットホーム30あるいは別のトレーラを傷つけることもない。
セミトレーラ1の後端1bは、後輪2で支えられながら、上昇させることができ る。これは、脚部材12;12a、12bの長さdに依存する。他方、後輪2を シフトした後、圧力流体シリンダ14a、14b;14c、14dの圧力を下げ 、脚部材12a、12bをトレーラの後端1bに向かって連結点の回りに揺動さ せることにより、トレーラの後端1bを下降させ接地させることができる。その 結果、被駆動輪2によりトレーラをコンテナ9の下方にシフトさせ、地面から積 載すべきコンテナをトレーラで支えることができる。
荷下ろしは逆の順序で行われる。
一つの脚部材12a、12bの油圧シリンダ14a、14b:14C,14dの 圧力を変えることにより、必要に応じ、例えば下方に位置する接地面の不均一さ を補うために、トレーラの横方向傾斜を調節できる。装置の脚部材12a、12 bの自白端12c、12dに被駆動輪13a、13bが設けられているので、ト ラクタ8によりトレーラ1をある場所から別の場所に移動することができる。
本発明は上記した好適具体例だけに限定されるものではなく、添付の請求の範囲 に記載した本発明の概念の範囲内で、様々な変更が可能である。
補正音の翻訳文提出書 (特許法11184条の7第1項) 平成3年11月18g

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.トレーラ(1)への積み降ろしのため、コンテナ(9)のような荷物をシフ トする手段(6)と、トレーラの長手方向に被駆動輪(2)をシフトする手段( 3)を備えたセミトレーラ(1)において、 トレーラ(1)はその前端(1a)及び後端(1b)を上下させる手段(10、 11;12、14)を備え、この手段により、トレーラの前後端は互いに独立し てトレーラヘの荷物の積み降ろしのために上下せしめられることを特徴とするセ ミトレーラ(1)。 2.セミトレーラ(1)の前端(1a)を上昇させる手段は、自由端(10a) がトレーラ(1)の前端に向けられたレバーアーム(10)と、トレーラ(1) に連結され、レバーアーム(10)に対しレバーアーム(10)の揺動点(20 )の反対側に位置する圧力流体シリンダ(11;11a,11b)のような少な くとも一つのパワーユニットを備えたことを特徴とする請求項1記載のセミトレ ーラ。 3.圧力流体シリンダ(11;11a,11b)の第二揺動点(18)はレバー アーム(10)に連結され、この揺動点は、レバーアームが高位置にある時、レ バーアームの揺動点(20)上で距離(a)だけ離間した位置に設けられたこと を特徴とする請求項2記載のセミトレーラ。 4.圧力流体シリンダ(11)とレバーアーム(10)は、高位置において、隣 接して少なくとも大略平行に配置されたことを特徴とする請求項3又は4記載の セミトレーラ。 5.セミトレーラ(1)の後端(1b)を上下させる手段は、脚部材(12a, 12b)を有する支持脚(12)と圧力流体シリンダ(14;14a,14b, 14c,14d)のような少なくとも一つのパワーユニットを備え、脚部材はト レーラの後端(1b)から脚部材の全長(b)に大略相当する距離だけ離間した 揺動点(22)に取り付けられ、脚部材(12a,12b)の自由端(12c, 12d)は、高位置において、トレーラの後端(1b)の後縁(1g)のすぐ近 傍に位置するとともに、パワーユニットは脚部材(12a,12b)に対し揺動 点(22)の反対側でトレーラ(1)内に設けられたことを特徴とする請求項1 又は2記載のセミトレーラ。 6.圧力流体シリンダ(14;14a,14b,14c,14d)の第二揺動点 (24)は支持脚(2)に連結され、脚部材(12a,12b)が高位置にある 時、脚部材(12a,12b)の揺動点(21)の下方で距離(a)の位置に設 けられたことを特徴とする請求項5記載のセミトレーラ。 7.各圧力流体シリンダ(14;14a,14b,14c,14d)と脚部材( 12a,12b)は、高位置において、隣接して少なくとも大略平行に設けられ たことを特徴とする請求項6記載のセミトレーラ。 8.各脚部材(12a,12b)は、斜めに形成された部分がトレーラの後端( 1b)に位置していることを特徴とする請求項7記載のセミトレーラ。 9.各脚部材(12a,12b)の自由端(12c,12d)には、彼駆動輪( 13;13a,13b)が揺動自在に取り付けられていることを特徴とする請求 項5−8に記載のセミトレーラ。 10.被駆動輪(13;13a,13b)の車輪(27a,27b)の少なくと も一部は、脚部材(12a,12b)が高位置にある時、トレーラシャーシの底 部の外側に配置されていることを特徴とする請求項9記載のセミトレーラ。
JP2507378A 1989-05-19 1990-05-21 セミトレーラ Pending JPH04505302A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI892419 1989-05-19
FI892419A FI83944C (fi) 1989-05-19 1989-05-19 Stoedben till en paohaengsvagn.
FI893020 1989-06-20
FI893020A FI893020A (fi) 1989-06-20 1989-06-20 Slaepvagn.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505302A true JPH04505302A (ja) 1992-09-17

Family

ID=26158558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507378A Pending JPH04505302A (ja) 1989-05-19 1990-05-21 セミトレーラ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5173028A (ja)
EP (1) EP0472570B1 (ja)
JP (1) JPH04505302A (ja)
KR (1) KR920700953A (ja)
AT (1) ATE109732T1 (ja)
AU (1) AU637102B2 (ja)
DE (1) DE69011518T2 (ja)
DK (1) DK0472570T3 (ja)
ES (1) ES2062525T3 (ja)
RU (1) RU2012510C1 (ja)
WO (1) WO1990014248A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019375A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社タダノ 車両運搬車

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9301816A (nl) * 1993-10-20 1995-05-16 Nch Hydraul Systemen Bv Transportwagen voor het op een laadvlak daarvan opnemen en daarvan afzetten van laadbakken en dergelijke.
AT409617B (de) * 1995-06-30 2002-09-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Speicherwagen zur speicherung von schüttgut
US6394734B1 (en) * 2000-02-10 2002-05-28 Donald R. Landoll Trailer having actuatable tail ramp
US7926831B2 (en) * 2009-04-22 2011-04-19 Brandy M. Blair Folding cargo deck assembly for a fifth-wheel truck
RU177901U1 (ru) * 2017-07-26 2018-03-15 Сергей Анатольевич БОЧЕНКОВ Полуприцеп
CN115257932B (zh) * 2022-07-16 2023-10-27 国网宁夏电力有限公司银川供电公司 电线杆登杆机器人

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD26625A (ja) *
US474261A (en) * 1892-05-03 Car-brake
US2171707A (en) * 1938-10-21 1939-09-05 Gilbert & Barker Mfg Co Liquid dispensing apparatus
FR76966E (fr) * 1959-10-22 1961-12-29 Cie Generale Electro Ceramique Perfectionnements aux connexions pour appareils tubulaires notamment pour condensateurs de puissance à haute fréquence
US3163306A (en) * 1961-05-17 1964-12-29 Utility Trailer Mfg Company Multiple unit trailers and containers
US3208615A (en) * 1962-08-21 1965-09-28 Lloyd J Wolf Flat bed trailer
GB1031603A (en) * 1962-10-24 1966-06-02 John Bridge Handling freight containers
US3235285A (en) * 1964-01-28 1966-02-15 Strick Trailers Vehicle with means to raise the rear thereof
US3303950A (en) * 1964-12-29 1967-02-14 Ronald K Jones Load transport vehicle
US3303615A (en) * 1965-02-12 1967-02-14 O'neal Larry Inflatable dock seal
US3719392A (en) * 1971-10-13 1973-03-06 A Russell Dump body vehicle
FR2185575B2 (ja) * 1972-05-24 1974-09-27 Bennes Marrel
GB1450337A (en) * 1974-05-23 1976-09-22 Tractor Research Ltd Trailers
GB1473328A (en) * 1974-09-25 1977-05-11 Mackrill Eng Ltd D Vehicle stabilising means
DE2628060A1 (de) * 1975-06-23 1977-01-20 Bennes Marrel Sa Vorrichtung an einem lastkraftwagen zum aufnehmen und absetzen sowie zum kippen eines behaelters von der groesse eines wagenaufbaus
CA1029716A (en) * 1975-06-27 1978-04-18 Navarre A. Massey Load handling method and apparatus
DE3027117A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-11 Karl Kässbohrer Fahrzeugwerke GmbH, 7900 Ulm Aus einer zugmaschine und einem sattelanhaenger bestehender sattelzug
IT1146867B (it) * 1981-05-08 1986-11-19 Orazio Spanesi Perfezionamenti su carrelli per trainare automezzi in avaria
US4746261A (en) * 1987-02-02 1988-05-24 Landoll Corporation Self-loading tilt-bed trailer having transverse bed realignment means
FI86976C (fi) * 1987-11-13 1992-11-10 Orion Yhtymae Oy Behandlingsanordning foer containers, lastplattformer eller motsvarande
FI83944C (fi) * 1989-05-19 1991-09-25 Rautaruukki Oy Stoedben till en paohaengsvagn.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019375A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社タダノ 車両運搬車

Also Published As

Publication number Publication date
DE69011518D1 (de) 1994-09-15
RU2012510C1 (ru) 1994-05-15
DE69011518T2 (de) 1995-03-16
AU637102B2 (en) 1993-05-20
ATE109732T1 (de) 1994-08-15
WO1990014248A1 (en) 1990-11-29
KR920700953A (ko) 1992-08-10
ES2062525T3 (es) 1994-12-16
DK0472570T3 (da) 1994-12-27
EP0472570B1 (en) 1994-08-10
EP0472570A1 (en) 1992-03-04
AU5646290A (en) 1990-12-18
US5173028A (en) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3913934A (en) Variable width highway trailer
US4749317A (en) Trailer for transporting and storage of recreational vehicles
US4881859A (en) Trailer for selectively transporting vehicles and general freight
CA1302355C (en) Pontoon trailer
US4568235A (en) Low angle tilt trailer
US7658587B1 (en) Hydraulic tail trailer
US4155471A (en) Trailer/container unit
US20110103925A1 (en) Container trailer
US8142135B2 (en) Semi trailer dolly
US5308213A (en) Ground level loading universal trailer
US6923452B1 (en) Drop down trailer
US5332345A (en) Vehicle carrier
US5388949A (en) Vehicle retriever/transporter
US7547178B1 (en) Hydraulic tail trailer
US4153169A (en) Loading-unloading capability for cargo box transport vehicle
US3993342A (en) Convertible vehicle carrier
JPH04505302A (ja) セミトレーラ
US5069471A (en) Travel and utility trailer combination
US4296941A (en) Folding gooseneck assembly
EP0634304A1 (en) Method and arrangement for lifting containers onto and from vehicles
US4598925A (en) Trailer with improved folding gooseneck for carrying
US6679511B2 (en) Heavy equipment transporter
JPS6045441A (ja) 自動車用昇降/牽引装置
US3684308A (en) Trailer apparatus
FI87169B (fi) Paohaengsvagn.