JPH04504456A - 弁 - Google Patents

Info

Publication number
JPH04504456A
JPH04504456A JP2503000A JP50300090A JPH04504456A JP H04504456 A JPH04504456 A JP H04504456A JP 2503000 A JP2503000 A JP 2503000A JP 50300090 A JP50300090 A JP 50300090A JP H04504456 A JPH04504456 A JP H04504456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control member
valve
lamps
housing
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2503000A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒックス,リチャード,バンフィールド
Original Assignee
インターサージカル リミテッド
インターサージカル (ガーンジー) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターサージカル リミテッド, インターサージカル (ガーンジー) リミテッド filed Critical インターサージカル リミテッド
Publication of JPH04504456A publication Critical patent/JPH04504456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/201Controlled valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7906Cam means for adjusting and fixing bias
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7929Spring coaxial with valve
    • Y10T137/7932Valve stem extends through fixed spring abutment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 弁 1−=嘲−=喝1 挟」口し野 本発明は、供給又は排出管を通る流体(ガス又は液体)の流れを制御するように なされた弁に関する。(ここで、「弁」とは、栓等の任意の器具を意味する)区 生且1 現在入手しつる弁の最も一般的な例は、螺合結合を用いたものであり、そのよう な螺合結合は、弁の構成部品を相互に結合するためのものとしても用いられ、し ばしばその目的だけのために用いられている。
しかしながら、螺合結合が必要とされない応用例や、実際には螺合結合が望まし くないような応用例もある。
大量生産においては、螺条の存在は、コスト高の要因となる。螺条は、(固定) ダイを金型かも引抜くことによる最も簡単な成形法によっては製造することはで きない、なぜなら、螺条の対向した側面がタイの引抜きを阻止するからである。
従って、プラスチック材に螺条を形成するには収縮自在のダイ又は回転ダイを使 用しなければならない、あるいは、螺条を金属材に形成する場合は、精密切削に よらなければならない、螺条付機器は、その製造費が比較的高くつくのに加えて 、構成部品を正確に心合させ、相対的に回転させなければならないので、自動組 立てに適さない。
本発明の目的は、螺条な用いたものより製造費及び組立て費の安い弁を提供する ことである。
1且立盟1 本発明によれば、弁座を内部に有する筒状ハウジングと、該筒体内に滑り回転嵌 合するほぼ円筒形の周壁を有する弁体制御部材と、該制御部材に手操作で回転を 与え、それによって該筒体内で該制御部材を弁座に対して離接するように軸方向 に変位させるための手段から成る弁であって、前記ハウジングと、制御部材は、 該ハウジに反対向きの螺旋状ランプを有しており、該制御部材を回転させると、 該対向したランプ間の滑り接触により該制御部材を前記弁座に対して離接するよ うに軸方向に変位させる構成とされていることを特徴とする弁が提供される。
前記ハウジングと、制御部材は、異なる直径の同心の複数対の対向した螺旋状ラ ンプを備えており、多対のランプは、同様の形状であるが、反対向きであり、隣 接する対のランプは、該ハウジングの軸線の周りに角度的に偏倚されていること が好ましい、それらの対は2対であり、互いに角度的に180°偏倚されている ことが好ましい。
前記ハウジングと制御部材の対向した面は、各々、異なる直径の2つ以上の螺旋 状ランプを備えており、一方の部材の各ランプは、他方の部材の同様なランプと 対にされており、多対のランプは、隣接する対のランプに対して下記の式 に従って角度的に偏倚させることができる。
制御部材に手操作で回転を与えるための前記手段は、前記筒状ハウジングの、前 記弁座から遠い側の端部に被さるキャップから成り、該キャップは、該ハウジン グに対して回転自在ではあるが、軸方向には変位しないように係合しており、前 記制御部材を該キャップに対して軸方向には変位自在であるが、回転はしないよ うに該キャップと制御部材とを相互に係合させる手段を設けるこ出る。この構成 においては、前記制御部材を前記弁座の方に向けてばね押しするためのばねを前 記キャップと制御部材との間に介設することが好ましい。
前記制御部材は、弁体の弁棒を軸方向に摺動させる軸方向の内孔な有しており、 該弁体は、その弁棒の一端に頭部を有し、該頭部と制御部材との間に、該頭部を 前記弁座に接触させるようにばね押しする圧縮ばねが配置されており、前記制御 部材を前記ハウジング内で軸方向に変位させることにより、前記弁体の頭部を弁 座に対して押圧する該ばねの圧力を調節することができるようになされている。
前記1対の、又は多対のランプの一方のランプは、不連続とすることができ、円 周方向に隔置された複数の支持台によって構成し、それらの支持台の表面は、当 該対の他方のランプに対置させ、該他方のランプのピッチ及び直径と同様のピッ チ及び直径の螺旋上に位置させる。
以下に、添付図を参照して本発明の詳細な説明する。
の − 第1図は、第2及び3図の線I−Iに沿ってみた弁組立体の分解縦断面図である 。
第2図は、第1図の線II−IIに沿ってみた弁の弁体制御部材の下からみた平 面図である。
第3図は、第1図の@III−IIIに沿ってみた弁の下方部分の平面図である 。
第4図は、第3図の矢印■vの方向にみた第1図の弁の下方部分の一部切除した 透視図である。
第5及び6図は、それぞれ、2対の螺旋状ランプから成る変型構成と、2対の螺 旋状ランプから成る変型構成の接触ランプ表面を示す。
1五1 第1〜4図に示された弁は、麻酔術に用いられる形式の呼吸器系(図示せず)ガ ス通路内に大気圧より僅かに高い所定のガス圧を維持するように設計されたもの である。この呼吸器系は、周知の態様で弁のハウジング部10の人口ボートIf に接続される。系圧が、比較的弱い圧縮ばね12の抵抗に打克つのに十分に高い 場合は、弁体13の頭部40が開口14を取巻く弁座41かも離脱せしめられ、 過剰空気又はガスを弁の出口15から排出させる1図に示されるように、出口1 5は、過剰ガスを逃がすために可撓性チューブ(図示せず)をこの弁の排出側に 接続するためのコネクタ16の本体部材である。
ここまで説明した弁の構造は、慣用のものである。この弁の弁体制御部材17と 弁座41の間に圧縮されるばね12のばね力の設定値が、弁を開放させる系内の 過剰圧の値を決める。弁は、系内の望ましくない過剰圧を逃がすとともに、出口 15と入口11の間での逆流を回避するのに十分な化常圧を維持する機能を果す 、それによって系を周囲からの汚染物の侵入から防護する。
弁座41に対する弁体13の軸方向の変位は、やはり周知のように、弁の上側部 分と下側部分の相対回転によって制御され、それによって、系圧を増減させるた めに弁の設定を手操作で調節することができる。ただし、これは、弁の上側部分 と下側−分とを螺合結合させずに達成される。即ち、本発明によれば、弁の弁体 制御部材17は、弁のハウジング10の筒状内孔43内に滑り回転嵌合する円筒 形周壁22を有する。制御部材17は、弁体13の弁体45を滑り嵌合させる内 孔44を画定する中心ボス19を有する。弁体13は、弁棒45の下端に頭部4 0を有する6頭部40は、弁座41に座着して弁の入口開口14を閉鎖するよう になされている。圧縮ばね12は、弁棒45を囲細し、制御部材17と弁体13 の頭部40の間に捕捉されている。
弁の組立て状態においては、キャップ18の中心ボス21の内周面に形成された 溝20が、制御部材17の中心ボス19に外周面の設けられた長平方向のスプラ イン(図示せず)を受容し、制御部材17をキャップ18に対して回転はさせな いが、軸方向に変位自在とする。キャップ18は、下方自由端近くの内周面に環 状ビード24を備えたスカート23を有する。スカート23は、ハウジングlO の筒状壁の肩部37を被ってスナップC弾発)係合する。この構成により、キャ ップ18(及びそれと−緒に制御部材17)をハウジング10に対して回転させ ることを可能にするが、キャップ18をハウジング10から引抜こうとする両者 の相対的な軸方向の移動には抵抗するようにする。(例えば、スカート23を弾 性にすることによって、この抵抗は、キャップ18を意図的に引抜きたいときに は打破ることかできるが、キャップの偶発的な分離を防止するには十分な大きさ とすることが好ましい、) キャップ18と制御部材17の間に比較的強い圧縮ばね25が捕捉されている。
このばねは、キャップのボス21を囲繞しており、キャップのウェブ27の下面 のばね座26と、制御部材17のウェブ28の上面との間で作用する。ばね25 は、ボス19(ボス21内に受容されている)と制御部材の周!!22との間に 受容される。
かくして、制御部材17は、キャップ18から下方へばね偏倚され、制御部材1 7がハウジング10に対してどのような回転角度位置にあっても、制御部材17 の下面29.30がハウジング10の内部の上向き面31,32に接触した状態 に保持される。
面31は、ハウジングlOの外!!33の内周面に張出し棚を形成するものであ り、実質的に垂直な表面即ち段34から始まり、同じ段34に終る螺旋状ランプ (傾斜面)の形である。それに対向する制御部材17の面29も、同様な段35 から始まり、同じ段35に終る同様な螺旋状ランプである0以上に説明した構成 の効果は、以下の通りである。制御部材17をキャップ18と共に回転させると 、ランプ29ランプ31に乗って摺動し、制御部材17をハウジング10に対し て軸方向に変位させる。制御部材17のこの変位は、ビード4と肩部37との係 合によりハウジング10に対して軸方向に静止状態に保持されているキャップ1 8内で行われる。ハウジング10の弁座41に対して離接する制御部材17の変 位により、弁体13が軸方向に移動する間隙を変更し、それによって系からの濁 れ率を、従って系圧を調節する。
制御部材17をハウジング10に対して360°以上回転させると段35が段3 4を乗越えてしまう、実際の実用においては、これを防止し、制御部材17の角 移動(回転)の許容範囲を制限することが望ましい0図示の実施例では、これは 、キャップ18及びそれと共に制御部材17の角移動(回転)の許容範囲を36 0°未滴に制限するためにハウジングlOの外壁に設けられた突起36(第3図 )をキャップに設けられたストッパー(図示せず)に係合するように配置するこ とによって達成される。
制御部材17を回転させたときの螺旋状ランプ29と31との相互作用は、第5 図に示された2つのリングのうちの外側のリングを考察することによって理解す ることができる。出発位置(第5a図)では1段35は、段34に接触している 。制御部材17は、ハウジング10内の最下限位置にあり、ランプ29と31と の接触は実質的に360′″に亙っている。第5b図では、制御部材17は、ハ ウジング10に対して90@回転された位置にあり、段34と35は、90°離 隔している0段34と35の間の白抜き部分は、ランプ31がランプ29を支持 していない円弧部分を表わす、第5C図では、この不支持円弧が180°になり 、第5d図では270°になっている。第5d図は、突起36によって許容され る、ハウジング10に対する制御部材17の最大限の角移動、従って協同するラ ンプ29と31によってもたらされる、ハウジングlOからの制御部材17の軸 方向の最大限の変位量を表わす、この位置での支持円弧は、外側リングの陰影部 分によって表わされている。
この状態では、制御部材17がばね25の作用下でハウジングIO及びキャップ 18に対する軸方向の整列(心合)から傾こうとする強い傾向がある6本発明の 好ましい実施例によれば、これは、上述の1対のランプ29.31に対して18 0°角度的にずらされた(偏倚された)追加の1対の螺旋状ランプ30.38を 設けることによって防止される。詳述すれば、制御部材17に設けられた第2ラ ンプ30は、該制御部材の第1ランプ29から1809ずらされており、ハウジ ング10に設けられた第2ランプ3日は、該ハウジングの第1ランプ31から1 80°ずらされている。第2ランプ38は、説明の都合上「ランプ」と称するが 、実際は、弁座41の周りでハウジングlOの入口11の内側から直立した4つ の円周方向に等間隔に配置された支持台32の上面によって形成されている。支 持台32の上面は、すべて制御部材17側のランプ30にピッチ及び直径が等し い仮想の螺旋状ランプ上にあり、協同して不連続な(途切れた)螺旋状ランプ3 8を構成する。ハウジング10の内側ランプ38は、入口11と出口15の間に ガスを自由に通すことができるように不連続にされている。
第5図は、説明の便宜上、ハウジング10の内側ランプ38は不連続ではないと 仮定して示されている。又、制御部材17の内側ランプ30は、360°延長し ているものと仮定して示されているが、実用上は、その必要はなく、実際突起3 6が存在するために360°延長させることはできない、ランプ30は、制御部 材17のウェブ28の下面から突出しており、段39に近接した位置40から始 まり、最も「高い」点である段39に終端している。ただし、図から分るように 、段39は段35からほぼ180°ずらされている。
再び第5図を参照して説明すると、ランプ38が途切れていないとすると、内側 対のランプ30と38との接触面は、2つのリングのうちの内側リングの陰影部 分によって示された部分となる。制御部材17がハウジング10に対して最下位 置にあるときは、内側対のランプとランプの間に実質的に連続した接触が存在す ることになり、このとき外側対のランプ間にも同様の接触が存在する(第5a図 )、制御部材17が90°回転されると、ランプ30が、第5b図に白抜き部分 として表わされるようにランプ38から離れる。この白抜き部分は、外側リング の白抜き部分絡みで180°ずれている。この関係は、接触が180″′に亙っ て失われる第5c図、及び接触が270°に亙って失われる第5d図においても 同様である。接触が最少限となる第5第5e図では、内側リングの陰影部分よっ て表わされる接触面と外側リングの陰影部分によって表わされる接触面とは、制 御部材17とハウジング10との相対回転及び軸方向の変位の軸線Xの互いに反 対側に位置している。
この構成の効果は、たとえ多対のランプ間の接触が最少限(制御部材■7がハウ ジング10に対して最大限高い位置にあるとき)であっても、軸線Xの両側に対 置し止される。ただし、2対のランプの間の角度偏倚(ずれ)正確に180°と する必要はなく、又、2対以上のランプを使用することができることも明らかで あろう。
例えば、第6図は、互いに隣接する多対のランプを90°偏倚させた4対のラン プを設けた構成を例示している。多対のそれぞれのランプを担持した2つの部材 (制御部材とハウジング)が軸方向の離隔間隔が最少限の位置(第6a図)から 最大限の位置(第6e図)まで回転される間、4つのリングの陰影部分によって 表わされる残留接触面は、両部材の相対回転及び軸方向変位の軸線Xの周りに均 一に分布しており、特に、第6e図に示される極端位置においては残留接触面は 、互いに垂直な、直径方向にほぼ対置した部分である。か(して、互いに直角方 向に傾くのを防止することによって最適の安定性が得られる。
2対のランプを用いた場合、2対のランプ間の角度偏倚を1801より小さくす ると、安定性が悪くなる。なぜなら、第5e図に示されるように両部材間の軸方 向の変位量が最大限のとき残留接触部分が直径方向に対置しなくなるからである 。角度偏倚を90°未満とした場合は、2対のランプを設けることによる利点が ほとんど得られない、隣接するランプ対間の最適な角度偏倚を決定するには下記 の式を用いることができる。
第1〜4図の実施例では、一方の対のランプ30.38のうちの1つのランプ3 8は円周方向に隔置した支持台32で構成されているが、所望ならば、他方の対 のランプ29.31のうちの1つのランプ29又は31も同様に不連続なもどし てもよい、多対のランプのうちの1つのランプを支持台32のような支持台で構 成する場合、必ずしも他方の連続したランプをいずれも弁のハウジング10又は 制御部材17のうちの同じ部材に設ける必要はない。
の螺旋状ランプを用いているが、1対だけの螺旋状ランプを用いた。より簡単な 弁も本発明の範囲内である。その場合制御部材の円筒形周壁22とハウジングの 筒状壁43との協同に依存して、該l対のランプの間の接触が最少限のときばね 25の作用下で制御部材17が心振れする、即ち傾くのを防止する。
又、別体の弁体13とそれに組み合わされたばね12を省除して、制御部材17 自体を弁体とし、弁座41に近付けられたときそれに密封係合する表面(図示せ ず〕を有する構成とした弁又は栓も、本発明の範囲内である。
ニーiモ蓋二QコGコ末ハ≧山F−/7rrT° 、 x ? −TII 補正書の写しくII訳文)提出書 (特許法第184条の8の規定による書面)平成 3年 7月26日

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.弁座(41)を内部に有する筒状ハウジング(10)と、該筒体(43)内 に滑り回転嵌合するほぼ円筒形の周壁(22)を有する弁体制御部材(17)と 、該制御部材(17)に手操作で回転を与え、それによって該筒体(43)内で 該制御部材を弁座(41)に対して離接するように軸方向に変位させるための手 段(18)から成る弁であって、 前記ハウジング(10)と、制御部材(17)は、該ハウジングの軸方向に互い に対向した同じピッチと直径の互いに反対向きの螺旋状ランプ(29,31;3 0,38)をそれぞれ備えており、該制御部材(17)を回転させると、該対向 したランプ(29,31;30,38)間の滑り接触により該制御部材を前記弁 座(41)に対して離接するように軸方向に変位させる構成とされていることを 特徴とする弁。
  2. 2.前記ハウジング(10)ヒ、制御部材(17)は、異なる直径の同心の複数 対の対向した螺旋状ランプ(29,31;30,38)を備えており、各対のラ ンプは、同様の形状であるが、反対向きであり、隣接する対のランプは、該ハウ ジング(10)の軸線の周りに角度的に偏倚されていることを特徴とする請求の 範囲第1項に記載の弁。
  3. 3.前記対(29,31;30,38)は2対であり、互いに角度的に180° 偏倚されていることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の弁。
  4. 4.前記ハウジング(10)と制御部材(17)の対向した面は、各々、異なる 直径の2つ以上の螺旋状ランプ(29,31:30,38)を備えており、一方 の部材(10,17)の各ランプは、他方の部材(17,10)の同様なランプ と対にされており、各対のランプは、隣接する対のランプに対して下記の式最適 偏倚角度=(360)°/(同心螺旋状ランプの数)(=2+) に従って角度的に偏倚されていることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の弁 。
  5. 5.制御部材(17)に手操作で回転を与えるための前記手段は、前記筒状ハウ ジング(10)の、前記弁座(41)から遠い側の端部に被さるキャップ(18 )から成り、該キャップは、該ハウジング(10)に対して回転自在ではあるが 、軸方向には変位しないように係合しており、前記制御部材(17)を該キャッ プ(18)に対して軸方向には変位自在であるが、回転はしないように該キャッ プ(18)と制御部材(17)とを相互に係合させる手段(20)が設けられて いることを特徴とする請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の弁。
  6. 6.前記制御部材(17)を前記弁座(41)の方に向けてばね押しするための ばね(25)が、前記キャップ(18)と制御部材(17)との間に介設されて いることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の弁。
  7. 7.前記制御部材(17)は、弁体(13)の弁棒(45)を軸方向に摺動させ る軸方向の内孔を有しており、該弁体は、その弁棒(45)の一端に頭部(40 )を有し、該前部(40)と制御部材(17)との間に、該頭部を前記弁座(4 1)に接触させるようにばね押しする圧縮ばね(12)が配置されており、前記 制御部材(17)を前記ハウジング(10)内で軸方向に変位させることにより 、前記弁体(13)の頭部(40)を弁座(41)に対して押圧する該ばねの圧 力を調節することができるようになされていることを特徴とする請求の範囲第1 〜6項のいずれかに記載の弁。
  8. 8.前記I対の、又は各対のランプ(30,38)の一方のランプ(38)は、 不連続であって、円周方向に隔置された複数の支持台(32)によって構成され ており、それらの支持台の表面は、当該対の他方のランプ(30)に対置し、該 他方のランプ(30)のピッチ及び直径と同様のピッチ及び直径の螺旋上に位置 していることを特徴とする請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の弁。
JP2503000A 1989-02-01 1990-02-01 Pending JPH04504456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898902181A GB8902181D0 (en) 1989-02-01 1989-02-01 Axial displacement through relative rotation
GB8902181.0 1989-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504456A true JPH04504456A (ja) 1992-08-06

Family

ID=10650938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503000A Pending JPH04504456A (ja) 1989-02-01 1990-02-01

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5141024A (ja)
EP (1) EP0457797B1 (ja)
JP (1) JPH04504456A (ja)
AU (1) AU641911B2 (ja)
CA (1) CA2045652A1 (ja)
DE (1) DE69004249T2 (ja)
GB (2) GB8902181D0 (ja)
WO (1) WO1990008566A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109840A (en) * 1991-02-14 1992-05-05 Specialty Packaging Licensing Company Resuscitator having directional control valve with internal "PEEP" adjustment valve
US5918619A (en) * 1996-12-17 1999-07-06 Woods; Ronald Safety pressure relief valve assembly, components therefor and methods of making the same
WO2000027455A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-18 Salter Labs Nebulizer mouthpiece and accessories
US7513481B2 (en) * 2005-10-28 2009-04-07 Fu-Long Su One way valve
US7472844B2 (en) * 2005-12-21 2009-01-06 Caterpillar Inc. Fuel injector nozzle with tip alignment apparatus
CN200968325Y (zh) * 2006-10-13 2007-10-31 王正宗 可自散热及泄压的电动充放气装置
US8651400B2 (en) 2007-01-12 2014-02-18 Rain Bird Corporation Variable arc nozzle
US8074897B2 (en) 2008-10-09 2011-12-13 Rain Bird Corporation Sprinkler with variable arc and flow rate
US8695900B2 (en) 2009-05-29 2014-04-15 Rain Bird Corporation Sprinkler with variable arc and flow rate and method
US8925837B2 (en) 2009-05-29 2015-01-06 Rain Bird Corporation Sprinkler with variable arc and flow rate and method
US8272583B2 (en) * 2009-05-29 2012-09-25 Rain Bird Corporation Sprinkler with variable arc and flow rate and method
US9504209B2 (en) 2010-04-09 2016-11-29 Rain Bird Corporation Irrigation sprinkler nozzle
US9427751B2 (en) 2010-04-09 2016-08-30 Rain Bird Corporation Irrigation sprinkler nozzle having deflector with micro-ramps
US9079202B2 (en) 2012-06-13 2015-07-14 Rain Bird Corporation Rotary variable arc nozzle
US9174227B2 (en) 2012-06-14 2015-11-03 Rain Bird Corporation Irrigation sprinkler nozzle
US9295998B2 (en) 2012-07-27 2016-03-29 Rain Bird Corporation Rotary nozzle
US9327297B2 (en) 2012-07-27 2016-05-03 Rain Bird Corporation Rotary nozzle
GB2505689B (en) 2012-09-07 2018-11-21 Intersurgical Ag Improvements to valve assemblies
US9314952B2 (en) 2013-03-14 2016-04-19 Rain Bird Corporation Irrigation spray nozzle and mold assembly and method of forming nozzle
US20170108131A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-20 Flomatic Corporation Check valve
US10322423B2 (en) 2016-11-22 2019-06-18 Rain Bird Corporation Rotary nozzle
US10589301B2 (en) 2017-01-22 2020-03-17 Graco Minnesota Inc. Check valve with nonlinear force load for HVLP spraying
US11154877B2 (en) 2017-03-29 2021-10-26 Rain Bird Corporation Rotary strip nozzles
CN109027346A (zh) * 2018-09-14 2018-12-18 彭灿 单向气阀
US11059056B2 (en) 2019-02-28 2021-07-13 Rain Bird Corporation Rotary strip nozzles and deflectors
US11406999B2 (en) 2019-05-10 2022-08-09 Rain Bird Corporation Irrigation nozzle with one or more grit vents
US11247219B2 (en) 2019-11-22 2022-02-15 Rain Bird Corporation Reduced precipitation rate nozzle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB615747A (en) * 1945-04-05 1949-01-11 William Alexander Fraser Improvements in manually operable fluid valves or taps
US2521166A (en) * 1945-06-18 1950-09-05 Tri Clover Machine Co Relief valve
CH423392A (de) * 1963-09-24 1966-10-31 Rheinstahl Wanheim Gmbh Mechanischer Kraftübersetzer
FR1456845A (fr) * 1965-09-14 1966-07-08 Saunier Duval Perfectionnement aux robinets de gaz du type dit à clapet
US3682438A (en) * 1971-04-05 1972-08-08 Berg Manufacturing Co Hand control valve
US3960171A (en) * 1975-01-27 1976-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Helmet exhaust valve
GB1604871A (en) * 1978-02-10 1981-12-16 Hesse Ruth Lea Expiration valve
US4420987A (en) * 1981-03-17 1983-12-20 Rockwell International Corporation Recirculating ball disc actuator
GB2115524A (en) * 1982-02-24 1983-09-07 Ti Tower Housewares Limited Improvements in or relating to pressure control valve assemblies
DE3336375A1 (de) * 1983-10-06 1985-04-18 Miele & Cie Haushaltgeraet, insbesondere zum ein- oder unterbau geeignete geschirrspuelmaschine, waschmaschine oder dgl.
DE3336386A1 (de) * 1983-10-06 1985-04-25 Schlösser GmbH, 5960 Olpe Handbetaetigte stellvorrichtung fuer regulierventile
US4762145A (en) * 1987-05-13 1988-08-09 G.S.D. Sports Equipment S.R.L. Underwater pressure relief valve

Also Published As

Publication number Publication date
GB9002220D0 (en) 1990-03-28
AU641911B2 (en) 1993-10-07
GB8902181D0 (en) 1989-03-22
EP0457797A1 (en) 1991-11-27
DE69004249D1 (de) 1993-12-02
AU5029790A (en) 1990-08-24
WO1990008566A1 (en) 1990-08-09
EP0457797B1 (en) 1993-10-27
DE69004249T2 (de) 1994-04-07
CA2045652A1 (en) 1990-08-02
US5141024A (en) 1992-08-25
GB2232220A (en) 1990-12-05
GB2232220B (en) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504456A (ja)
US6138714A (en) Adapter for a dome-shaped high pressure butane gas container
EP0658358B1 (en) Fluid access and flow control valve
US4131234A (en) Adjustable bubbler sprinkler head
US5149146A (en) Double knuckle joint for a wide range orientation of a liquid distributor with respect to a feeder pipe
US9976660B2 (en) High pressure dome check valve
US4082993A (en) Gas appliance valve and adaptor
US20100049143A1 (en) Detachable Needle Syringe Having Reduced Dead Space
US4552336A (en) Liquid flow regulator
NZ259970A (en) Control valve to gas canister bayonet coupling
US20200063408A1 (en) Faucet head alignment system
CN1041013C (zh) 具有一球阀件和上部密封圈的冷热水混合阀
US4874017A (en) Screen and flow regulator assembly
JP4327277B2 (ja) 媒体ディスペンサー
JPS62501822A (ja) 医療装置の迅速流量制御装置
US11326715B2 (en) Snap-on faucet handle
US4375882A (en) In-line flow control apparatus
US20060219970A1 (en) Quick-connect coupling for a gas appliance
US6824118B1 (en) Micro-adjustment flow control valve
US4830057A (en) Screen and flow regulator assembly
US4946135A (en) Structure of water tap
US6786429B2 (en) Spout converter
GB2117094A (en) Flow restrictor for beer line
US4660804A (en) Quick-connector assembly for water supply
EP0511278A1 (en) Mixing valve