JPH04503663A - 避妊方法とその組成物 - Google Patents

避妊方法とその組成物

Info

Publication number
JPH04503663A
JPH04503663A JP1509719A JP50971989A JPH04503663A JP H04503663 A JPH04503663 A JP H04503663A JP 1509719 A JP1509719 A JP 1509719A JP 50971989 A JP50971989 A JP 50971989A JP H04503663 A JPH04503663 A JP H04503663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lhrh
complex
free
composition
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1509719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176051B2 (ja
Inventor
ミア,アブダス・エス
Original Assignee
ピットマン―ムーア・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピットマン―ムーア・インコーポレイテッド filed Critical ピットマン―ムーア・インコーポレイテッド
Publication of JPH04503663A publication Critical patent/JPH04503663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176051B2 publication Critical patent/JP3176051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/811Drug, bio-affecting and body treating compositions involving sex selection or contraception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/807Hapten conjugated with peptide or protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 妊 法とその組成物 本発明は避妊方法とその組成物、特に哺乳動物の避妊のための黄体形成ホルモン 放出ホルモン(LHRH)およびその類似体を用いた方法と組成物に関する。
主更生!量 黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHR)f)は視床下部により分泌され下垂体 に運ばれ、ここで卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモンの分泌を刺激し、ついで これらが卵胞発達、卵胞から黄体への転化、翠丸における精細管の発達およびプ ロゲステロンとテストステロンの産生を刺激する。従って、LHRHの放出は女 性では排卵と黄体形成、男性では精子形成をひき起こす。
LHRHは下記の構造を有するデカペプチドであり:pG]u−His−Trp −3er−Tyr−Gly−Leu−Arg−Pro−Gly−NH2、慣例に よれば、前記式中の各アミノ酸のアミノ基は左に、カルボキシル基は右にあり末 端Glyのカルボキシル基の水酸基がNH2基に置換されている。
アミノ酸の協定略語は以下のとおりである:Glu (グルタミン酸)、pGl u (ピログルタミン酸)、His (ヒスチジン)、Trp ()リプトファ ン)、Ser (セリン)、Tyr (チロシン)、Gly(グリシン)、Le u (ロイシン)、Arg (アルギニン)、Pro (プロリン)、Lyr  (リジン)、Cys(システィン)、光学中心のないグリシンを除いた全アミノ 酸は特に指示のない限りL配置体である。
LHRHは米国特許第4.159.980号と第4.213.895号に記載の 方法で産生できる。
米国特許第3.880.825号、 3.941.763号、 4.034.0 82号; 4.072.668号; 4.075.192号; 4.143.1 33号; 4.143゜136号; 4.211.769号、 4.234.5 71号;および4.263.282号はLHRH作動薬あるいは拮抗薬として作 用するLHRH類似体を開示している。米国特許第4.010.261号は、生 殖周期に作用する体重1−当たり2〜200mgのLHRH類似体の動物への投 与を開示している。
LHRHとその類似体は有望な受精抑制剤として研究されてきた。遊離LHRH あるいはその作動薬を頻繁に比較的高用量で投与すると、避妊作用を呈する〔C ontraception(避妊)、24 : 647−655(1981)お よびFertility 5terility(妊娠と不妊) 、38 : 1 90−193(19B2) )。
また、強力な拮抗薬の反復投与も避妊剤として用いられる。LHRHとその作動 薬は下垂体の感受性低下高用量のLHRHおよびその作動薬あるいは拮抗薬類似 体の避妊その他の抗生腺刺激ホルモン作用は即効性であるが持続時間が短く、頻 繁な投与を必要とする。
従って、これらはそれ自体では獣医用あるいは野性動物用の実用にはならない。
加えて、大量の類似体が望ましくない有害な副作用をひき起こす場合もある。
担体タンパク質と結合したLHRHあるいはその適当な類似体もLHRHの宿主 抗体形成を誘発する抗原として動物に投与できる;抗体はその後生体自身のLH RHに対して作用する。このようにして長期拮抗作用が確立される。LHRHあ るいは種々のL HRH1i似体の抗原としての使用は文献に記載されている: アリムラら、Endocr ino IodL、93 : 1092−1103 (1973) 1Fraserら、Journal of Endocrind odL、63 : 399−406(1974) ; Jeffcoateら、 Immunochea+1strL、Vol、11.p。
7−5〜77(1974) ; C1arkeら、Journal of En docrinolo旺、78 : 39−47(1978) i Johnso n ら、Animal 5cience、 66 : 719−726(198 8)、Falvo ら、Animal 5cience、63:986−994 (1986) ;Piqueら、Immunochemistr 5Vo1.1 5、p、55−60(1978) ; 5tevenS ら、American  Journal ofRe roductive Immunolo 、 1  : 307 314(1981) ;および米国特許第3.963.691号 。米国特許第4.608.251号は抗LHRH抗体刺激に有用なLHRH類似 体とこのような類似体を用いたワクチンを開示している。
LHRHあるいはこの類似体は通常免疫原性担体と結合した後ワクチンとして哺 乳動物に投与され免疫系を刺激しL HRHと反応してその体内濃度を効果的に 減じる抗L HRH抗体を産生ずる。こうして女性における排卵と黄体形成、男 性における精子形成を含むLHRHの存在に起因する作用を滅弱あるいは消失さ せる。このようにLHRHあるいは類似体により誘発された抗LHR)(抗体は 体内LHRH量を減らすことにより効果的に妊娠を妨げる。
しかし本技法は注射後の最初の期間、期間の長さは様々であるが、完全に避妊に 有効ではない。妊娠を妨げうる水準までLHRHI度を減じるに足る量の抗体産 性には一般に約4〜6週間あるいはそれ以上かかる。
この遅延期間中に望まれない妊娠が起こりうる。従って、誘発された抗体の代謝 寿命中と同様に遅延期間中も妊娠を妨げうる方法が必要である。このような方法 は、特に飼いならされた/迷い出たベットや野性動物の望まれない妊娠の避妊法 として必要である。
現在米国には4300万匹の犬と3100万匹の猫がおりその数は日々増加して いる。スカンクやアライグマのような野性動物に加えて迷い犬や迷い猫が家畜や 人間への狂犬病の主たる感染源であることが知られている。
卯巣摘出や精巣摘出などの生殖器官の外科的除去はこのような動物の繁殖防止に 現在一般的に用いられている方法である。しかし手術は比較的費用がかかり、時 間を費し、野性動物や迷った動物については実用的ではない。公園や森林保護区 域の鹿や馬を含めた野性動物の爆発的な数の増加を防止するため実用的で認容で きる野性動物と放し飼い動物の出産制限が必要である。
光盟■盪! 従って、本発明の一つの目的は哺乳動物の避妊方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は哺乳動物の避妊のための組成物を提供することである 。
本発明のもう一つの目的は哺乳動物の避妊に有用なキットを提供することである 。
本発明のもう一つの目的は組成物投与直後に有効となる哺乳動物の避妊方法を提 供することである。
本発明のもう一つの目的は長期間の哺乳動物の避妊方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は可逆的な哺乳動物の避妊方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は従来技術のワクチン法の特徴である遅延期間中の補乳 類の避妊方法を提供することである。
上記およびその他の目的は、(1)遊離LHRHあるいは類似体と(2)タンパ ク質とLHRHあるいはその類似体間の免疫原性複合体を含む組成物の哺乳類へ の投与により達成される。
好ましい具体例では、遊離LHRHあるいはその類似体と免疫原性複合体を米国 特許第4.608.251号で開示されるような「ワクチン」として投与する。
「ワクチン」投与から複合体に反応して産生じた抗LHRH抗体が避妊に足る量 となるまでの「遅延」期間中の避妊に足る量のLHRHあるいはその類似体をワ クチン製剤に組み込むことを除いて、「ワクチン」は参照特許に開示されるよう に調製する。一般的には、遊MLHRHあるいばその類似体と複合体の「ワクチ ン」(注射用製剤)は遊離LHRHあるいはその類似体を体重1 kgあたり約 0.1〜2■(■/ kg )の用量と複合体約0.OI〜2■/kgの用量を 供するに足る量で ”遊離L HRHあるいはその類似体を含有する。
遊離LHRHあるいはその類似体は投与から約6週間までの間、哺乳動物で避妊 作用を発揮し;免疫原性複合体は投与後約6週間から複合体に反応して形成され たLHRH抗体が代謝されるまで、−aに約0.5〜2年、避妊作用を発揮する 。米国特許第4.608.251号に開示された油中水エマルジョンがワクチン のアジュバント(佐剤)として、また遊離LHRHあるいはその類イ以体の徐放 性賦形剤として作用する。
(1)遊離L HRHあるいはその類似体と(2)タンパク質と次式のノナペプ チド: Lys−Trp−3er−Tyr−Gly−Leu−Ar g−P r o − CI )’−NH,あるいは次式のデカペプチド: Cys−L)IS−Trp−3er−Try−Gay−Leu−Arg−Pro −Gly−NH2あるいはその混合物間の複合体を含む組成物を哺乳動物に投与 し最初の注射から約2−3年後までの期間避妊することが最も望ましい。
本発明のその他の目的、利点、および新規の特徴は下記の発明の詳細な説明で明 らかにする。
l豆夙祥貞星に所 ここで用いられる「遊!LHRHあるいはその類似体」という術語は、天然2合 成9組み換えペプチドおよび削除、伸長、置換その他で変更されたアミノ酸配列 をもつmuteinペプチドと、L HRHli似体として機能する他の化合物 を含むL HRH生物活性のある全ペプチドを包含する。
ここで、用いられるr L HRHあるいはその類似体」という術語は、天然2 合成1組み換えペプチドおよび削除、伸長、置換その他で変更したアミノ酸配列 をもつmutejnペプチドを含むLHRH免疫原性のある全ペプチドを包含す る。
本発明による哺乳動物における避妊方法は哺乳動物に(1)遊#LHRHあるい はその類似体と(2)タンパク質とLHRHあるいはその類似体間の免疫原性複 合体を含む組成物を投与することから成る。
複合体は哺乳類の免疫系がL HR日と反応する抗体を産生ずるように誘導する L HRHの免疫原として作用する。 L HRHに対する免疫化はL HRH と反応して男性および女性の内生的L HRH濃度を下げて妊娠を妨げる抗体を 産生ずる。遊離LHRHあるいはその作動薬類似体を比較的高用量で投与した場 合、これは正規のL HRHの作用に対する下垂体の感受性を低下させることに より避妊剤として作用する。
LHRH拮抗薬はL HRHとその受容体を競合して有効り、 HRH濃度を下 げることにより不妊剤として作用する。
遊M L HRHあるいはその類似体は投与から約6週までの期間哺乳動物で避 妊作用を発揮する;複合体は投与後約6週から複合体に反応して形成されたLH RH抗体が代謝されるまで、一般には約0.5〜2年の期間避妊作用を発揮する 。従って、遊離LHRHあるいはその類似体とLHRHあるいはその類似体の免 疫原性複合体の併用は投与時から妊娠を妨げることができる;投与と避妊に充分 な抗LHRH抗体の形成までの間の遅延期間中も妊娠は起こらない。
遊離LHRHあるいはその類似体はいずれの適当な供給源からでも得ることがで き、すべて当業者周知である。たとえば、米国特許第4.159.980号と第 4.213゜895号をここに文献として援用するが、これはLHRHあるいは その類似体の調製法を開示している。
天然および合成L HRHあるいはその類似体を産生、単離、精製する他の方法 は当業者周知である。
タンパク質とL HRHあるいはその類似体から成る免疫原性複合体は、ここに 文献として援用する米国特許第4,608.251号に開示される方法を用いて 得られる。
LHRHのようなペプチドからハブテン−キャリア複合体を産生ずる他の方法は 当業者周知である。
遊離L HRHあるいはその類似体と複合体の用量は個々の哺乳動物と投与する 化合物の年令、大きさ、特性により変動するが、一般的には遊離LHRHあるい はその類似体は体重1kgあたり約0.1〜2■(■/kg)、中でも0.2〜 1■/kgが望ましいが、の用量で、また複合体は約0.01〜2■/kg、中 でも0.2〜1■/kgが望ましいが、の用量で哺乳類に投与する。
化合物は1回投与で投与できるが、6〜8周間隔で2回投与で投与する方がより 望ましい。
本発明による遊離L HRHあるいはその類似体と免疫原性複合体は、注射、イ ンブラントの利用その他を含むすべての認容できる方法で哺乳動物に投与できる 。
タイミングと投与に用いられる用量レベルの正確な調節ができることから、注射 とインブラントが望ましい。
本発明によるLHRHあるいはその類似体と複合体は非経口的に投与することが 望ましい。ここで用いられる非経口的投与とは静脈注射、筋肉注射、腹膜注射あ るいは皮下インブラントを意味する。
遊離LHRHあるいはその類似体および免疫原性複合体は(1)米国特許第4. 608.251号記載のように遊離L HRHあるいはその類似体と複合体を「 ワクチン」で投与する、(2)米国特許第4.608.251号記載のように複 合体を「ワクチンJで投与し、遊ml、HRHあるいはその類似体を下記のよう に別の注射用製剤またはインブラントで投与する、(3)遊離L HRHあるい はその類似体と複合体を下記のように−・つの注射用製剤に調製することによっ て哺乳動物へ投与することが望ましい。
遊離LHRHあるいはその類似体を「ワクチン」投与から抗L HRH抗体力価 が避妊に足る量となる時までの「遅延J期間中の避妊に足る量で米国特許第4. 608.251号に開示された「ワクチン」に単純に組み入れることが最も望ま しい。これは一般に、遊離L)(RHあるいはその類似体と複合体を哺乳動物の 体重に応じて遊離LHRHあるいはその類似体約0.5〜200■と複合体約0 .05〜200■を含有する油中水(Wlo)エマルジョンに組み入れることを 必要とする。遊離LHRHあるいはその類似体と複合体の両方が連続的な油相に 囲まれた顕微鏡的な水滴中に含まれる。このようにW10エマルジジンは複合体 のアジュバントとして、また遊#LHRHあるいはその類似体を投与後体内に徐 放する放出調wI担体として働く。
注射として投与する場合、遊離LHRHあるいはその類似体および/あるいは免 疫原性複合体は生物学的適合性と遊離LHRHあるいはその類似体および複合体 適合性のある、種々の賦形剤、アジュバント(佐剤)、添加剤、希釈剤のような 担体を含有する注射用製剤として哺乳動物に投与できる。
不揮発性発熱物質を含まない水、滅菌水、および静菌水等の水性賦形剤も注射溶 液調製に適する。これらの水の形態に加えて、数種の他の水性賦形剤も使用でき る。
これには塩化ナトリウム、リンゲル液、ブドウ糖、ブドウ糖と塩化ナトリウム、 乳酸加リンゲル液等の滅菌できる等張性注射用組成物が含まれる。
綿実油、ゴマ油、ビーナツツ油等の非水性賦形剤やミ177.チン酸イソプロピ ル等のエステルも本組成物の溶媒系として使用できる。
加えて、抗菌性保存剤、抗酸化剤、キレート化剤、緩衝側を含む組成物の安定性 、無菌性、等張性を高める種々の添加剤を加えることもできる。しかし使用する いずれの賦形剤あるいは添加剤も生物学的適合性と本発明による遊離LHRHあ るいはその類似体と免疫原性複合体との適合性を持っていなければならない。
本発明による遊離L HRHあるいはその類似体は哺乳動物の皮下に挿入した徐 放性皮下インブラントの形で哺乳動物に投与できる。
インブラントは哺乳動物に植えつけた後ゆっくりと溶解する丸薬の形か、当業者 周知の生物学的適合性および哺乳動物適合性のある放出モジュールの形をとるこ とができる。
このような周知の投薬形態は活性成分が数日から数週間に渡ってゆっくりと放出 されるよう設計されており、比較的大量の遊離L HRHが最初に放出され、時 と共に減量されていくことが望ましい。インブラントは最初約0.002〜0. 04■/kg1日、約0.005〜0.02■/kg/日が望ましいが、を放出 するよう設計される。
インブラントは米国特許第4.608.251号によるワクチンを投与する時と ほぼ同時に哺乳類に挿入すべきである。
要求されてはいないが、本発明の製剤は最初の4〜6週間に2回以上投与できる 。
遊離L HRHあるいはその類似体が避妊に足る濃度で体内に存在することを保 証し、強い免疫反応を開始するに足る複合体があることを保証するため、製剤を 3から6週間隔で2回投与することが望ましい。米国特許第4.608.251 号によると、同用量の複合体を含む年−回の追加抗原刺激ワクチンが効果継続の ために推奨される。
好ましい具体例では、(1)遊離LHRHあるいはその類似体と(2)タンパク 質と次式のナノペプチド:Lys−Trp−3er−Tyr−Gly−Leu− Ar g−P r o −G l y−NHz あるいは次式のデカペプチド: Cys−Lys−Trp−3er−Try−Gly−L e u−Ar g−P  r o−G l y−NH2あるいはこの混合物間の免疫原性複合体を含む組 成物を米国特許第4.608.251号に開示されるように哺乳動物に「ワクチ ン」で投与し、最初の注射から約2−3年間にわたり妊娠を妨げる。「ワクチン 」は、遊離LHRHあるいはその類似体を、「ワクチン」投与から抗LHRH抗 体力価が避妊に足るようになる時までの間に「遅延」期間中の避妊に足る量;一 般的にはLHRHあるいはその類似体約0. 1〜2■/kgと複合体的o、o i〜2■/kgでワクチン処方に組み入れることを除いて、特許に開示されてい るとおりに調製する。
遊離LHRHあるいはその類似体と免疫原性複合体は別個に投与できるので、本 発明は1つの包装内に別個の容器、(1)遊離LHRHあるいはその類似体と( 2)タンパク質とLHRHあるいはその類似体間の免疫原性複合体、を入れたキ ットの形式をとる製造商品も企図している。本キットは、前記哺乳動物へ投与し た時に遊1i1LHR)(約0.1〜2■/kg/口供給するに足る量の遊@  L HRHあるいはそのm1体と、複合体的0.1〜2■/kg/日供給するに 足る量の複合体を含むものとする。
本発明による遊離LHRHあるいはその類似体と免疫原性複合体は、各々短期( 投与後O〜6週間)と長期(投与後6週間以上)の哺乳動物の避妊に用いられる 。
ここでいう組成物、キットおよび方法は、遊離LHRHおよび/あるいはその類 似体の種々の配合物および混合物をLHRHおよび/あるいはその類似体の免疫 原性複合体の種々の配合物および混合物と組み合わせて含むことも規定されてい る。
本発明を一般的に説明してきたが、下記の例を本発明の個別具体例として挙げそ の実践と利点を説明する。
実施例は実例として挙げるもので、明細書あるいはクレームをこの方法に従うよ うに限定することを意図するものではない。
1施拠よ 1群4〜5匹の若い成熟雌ラットに、表1に示すように、遊離LHRH,Lys −Trp−3er−Tyr−Gly−Leu−Arg−Pro−Gly−NH2 (Ly s LHRH) 、Ly s LHRH−KLH複合体、あるいはこれ らの配合物を含む製剤0.2mjl!を筋注した。
処置後24〜48時間以内に繁殖力のある雄ラットを処置雌と一緒に入れ105 日間観察した。抗体力価測定のため、定期的に採血した。試験終了時に雌ラット を犠牲にし生殖器官を調べた。結果を表1に示す。
表1を見ると、第1群はLHRHが投与後6週間の期間では妊娠を妨げることを 示し、第2群は避妊効果のないことを示し、第3群はLHRHとLy s LH RH−KLH(LysLHRHがKeyhoIe Limpet Horm。
cyanrnに結合した)複合体の併用は全試験期間中妊娠を妨げたことを示し 、第4群はLy s LHRH−KLHは全ラットが妊娠した遅延期間以降の妊 娠を妨げたことを示し、第5群は若干低用量のLHRHも避妊に有効である(第 3群との比較)ことを示し、第6,7群は1/2用量と1/4用量(第3群との 比較)も避妊に有効であることを示し、第8群はブラセポを用いた対照群である 。
理論に縛られたくはないが、遊離L y s LHRH(第2群)の避妊の失敗 は、LHR)(の免疫原性同一性は保たれているが、ピログルタミン酸の排除と ヒスタジンからリジンへの置換によると思われる。第4群の全ラットが最初の6 週間に妊娠し、その後妊娠しなかったことから、第2群における観察と同様のL ysLHRHの生物活性の欠如と複合体の遅延期間の存在が確証された。
高用量のL)(RHは頻繁な注射や一定注入で観察されるように、感受性を下げ ることによって妊娠を妨げる。油中水(Wlo )アジュバントの使用により頻 繁な注射や一定注入に似たゆっくりした持続性延長型のLHRHの放出が可能に なる。本発明は単回注射でLHRHの頻繁な注射や注入によるL HRHに対す る活性免疫化への協力効果が得られ、単回注射後長期間妊娠を妨げる。本実施例 では油中水エマルジョン中のLHRHとLy s LHRH−KLHの併用しか 用いられていないが、適当な強力LHRH類イ以体とその複合体の併用も同様に 用いることができる。
W10アジュバント中のLy s LHRH−KLH複合体の注射後約4〜6週 間が、避妊に足る抗LHRH抗体力価発生に必要な期間とみなされる。
上記教義にてらして本発明の斧くの変更や変動が可能であることは明らかである 。
従って、添付クレームの範囲内で本発明は詳細に記載された以外の方法で実行可 能である。
2 LysLHRHO,5mg 4 4/4 4/4 正常−4/4LysLt lRHO,25■+ 4 LysLHRH−にLH0,25mg 4 4/4/ O/4 萎縮−4/ 48 KLH0,25■ 5 515 515 正常−515閑a膿審輻牛 国際調査報告 US 8903870 SA 31028

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.哺乳動物の避妊方法で、前記哺乳動物に(1)遊離LHRHあるいはその類 似体と(2)タンパク質とLHRHあるいはその類似体間の免疫原性複合体から 成る組放物を投与することから成る方法。
  2. 2.前記組成物が(1)遊離LHRHあるいはその類似体と(2)タンパク質と 次式のノナペプチド:Lys−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Ar g−Pro−Gly−NH2あるいは次式のデカペプチド: Cys−Lys−Trp−Ser−Try−Gly−Teu−Arg−Pro− Gly−NH2あるいはこの混合物間の免疫原性複合体から成る請求項1記載の 方法。
  3. 3.前記タンパク質がKeyholeLimpetHemocyaninである 請求項1記載の方法。
  4. 4.前記遊離LHRHあるいはその類似体を約0.1〜2mg/kg/日量で投 与し、前記複合体を約0.1〜2mg/kg/日量で投与する請求項1記載の方 法。
  5. 5.前記組成物を非経口的に投与する請求項1記載の方法。
  6. 6.前記組成物を注射用製剤で投与する請求項5記載の方法で、前記注射用製剤 が生物適合性と組成物適合性のある担体と避妊量の前記組成物を含む方法。
  7. 7.前記担体が油中水エマルジョンである請求項6記載の方法。
  8. 8.前記遊離LHRHあるいはその類似体と前記複合体を別個に投与する請求項 1記載の方法。
  9. 9.(1)前記遊離LHRHあるいはその類似体をインプラントを用いて投与す る方法で、前記インプラントが生物適合性および遊離LHRHあるいはその類似 体適合性のあるインプラント材料と避妊量の前記遊離LHRHあるいはその類似 体から成り、(2)前記複合体を注射用製剤を用いて投与する方法で、前記注射 用製剤が生物適合性と複合体適合性のある担体と避妊量の前記複合体から成る、 請求項8記載の方法。
  10. 10.(1)前記遊離LHRHあるいはその類似体を注射用製剤を用いて投与す る方法で、前記注射用製剤が生物適合性と遊離LHRHあるいはその類似体適合 性のある担体と避妊量の前記遊離LHRHあるいはその類似体から成り、(2) 前記複合体を注射用製剤を用いて投与する方法で、前記注射用製剤が生物適合性 と複合体適合性のある担体と避妊量の前記複合体から成る、請求項8記載の方法 。
  11. 11.(1)遊離LHRHあるいはその類似体と(2)タンパク質とLHRHあ るいはその類似体間の免疫原性複合体から成る、哺乳動物の避妊用組成物。
  12. 12.(1)遊離LHRHあるいはその類似体と(2)タンパク質と次式のノナ ペプチド: Lys−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Arg−Pro−Gly− NH2あるいは次式のデカペプチド: Cys−Lys−Trp−Ser−Try−Gly−Leu−Arg−Pro− Gly−NH2あるいはこの混合物間の免疫原性複合体からなる請求項11記載 の組成物。
  13. 13.前記タンパク質がKeyholeLimpetHemocyaninであ る請求項11記載の組成物。
  14. 14.前記哺乳動物へ投与した時、LHRH約0.1〜2mg/kg/日を供給 するに足る量の前記遊離LHRHあるいはその類似体と、複合体約0.1〜2m g/kg/日を供給するに足る量の前記複合体を含む請求項11記載の組成物。
  15. 15.注射用製剤形態の請求項11記載の組成物で、前記注射用製剤が生物適合 性と組成物適合性のある担体と避妊量の前記遊離LHRHあるいはその類似体と 複合体からなる組成物。
  16. 16.油中水エマルジョン中に前記遊離LHRHあるいはその類似体と複合体を 含む「ワクチン」形態の請求項15記載の組成物。
  17. 17.(1)前記遊離LHRHあるいはその類似体がインプラント形態で、前記 インプラントが生物適合性と遊離LHRHあるいはその類似体適合性のあるイン プラント材料と避妊量の前記遊離LHRHあるいはその類似体を含み、(2)前 記複合体が注射用製剤形態で、前記注射用製剤が生物適合性と組成物適合性のあ る担体と避妊量の前記複合体を含む請求項11記載の組成物。
  18. 18.(1)前記遊離LHRHあるいはその類似体が注射用製剤形態で、前記注 射用製剤が生物適合性と遊離LHRHあるいはその類似体適合性のある担体と避 妊量の前記遊離LHRHを含み、(2)前記複合体が注射用製剤で、前記注射用 製剤が生物学的適合性と複合体適合性のある担体と避妊量の前記複合体を含む、 請求項11記載の組成物。
  19. 19.一つの包装中別個の容器に(1)遊離LHRHあるいはその類似体と(2 )タンパク質とLHRHあるいはその類似体間の免疫原性複合体を含むキット。
  20. 20.前記哺乳動物へ投与した時、遊離LHRH約0.1〜2mg/kg/日を 供給するに足る量の前記遊離LHRHあるいはその類似体と、複合体約0.1〜 2重mg/kg/日を供給するに足る量の前記複合体を含む請求項19記載のキ ット。
  21. 21.一つの包装中別個の容器に(1)遊離LHRHあるいはその類似体と(2 )タンパク質と次式のノナペプチド; Lys−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Ar8−Pro−Gly− NH2あるいは次式のデカペプチド: Cys−Lys−Trp−Ser−Try−Gly−Leu−Arg−Pro− Gly−NH2あるいはこの混合物間の免疫原性複合体を含む請求項19記載の キット。
JP50971989A 1988-09-29 1989-09-07 避妊方法とその組成物 Expired - Fee Related JP3176051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/250,557 US5036047A (en) 1988-09-29 1988-09-29 Method and composition for preventing conception
US250,557 1988-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503663A true JPH04503663A (ja) 1992-07-02
JP3176051B2 JP3176051B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=22948234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50971989A Expired - Fee Related JP3176051B2 (ja) 1988-09-29 1989-09-07 避妊方法とその組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5036047A (ja)
EP (1) EP0437450A1 (ja)
JP (1) JP3176051B2 (ja)
AU (1) AU625561B2 (ja)
NZ (1) NZ230820A (ja)
WO (1) WO1990003182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194670A (ja) * 1993-12-09 1995-08-01 Asta Medica Ag 医薬製品及びその製法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036047A (en) * 1988-09-29 1991-07-30 Pitman-Moore, Inc. Method and composition for preventing conception
US5324512A (en) * 1990-12-26 1994-06-28 The Population Council [Gln']-luteinizing hormone releasing hormone conjugate of tetanus vaccine and its uses
UA40570C2 (uk) * 1991-03-01 2001-08-15 Меріал Спосіб виробництва м'яса свиней, великої та малої рогатої худоби, що має поліпшені органолептичні властивості, і набір для анти-лгрг вакцинації
WO1993002706A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Self-adjuvanting peptide vaccine delivery system and production thereof
ZA934199B (en) * 1992-06-18 1994-01-10 Akzo Nv Carrier system against gnrh
TW333456B (en) * 1992-12-07 1998-06-11 Takeda Pharm Ind Co Ltd A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide.
US5688506A (en) * 1994-01-27 1997-11-18 Aphton Corp. Immunogens against gonadotropin releasing hormone
US6395292B2 (en) * 1996-02-02 2002-05-28 Alza Corporation Sustained delivery of an active agent using an implantable system
AU2001259452A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-20 Aphton Corporation Chimeric peptide immunogens their preparation and use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006334A (en) * 1973-05-07 1991-04-09 The Ohio State University Antigenic modification of polypeptides
US3963691A (en) * 1974-10-07 1976-06-15 Merck & Co., Inc. Synthetic antigens of luteinizing hormone releasing hormone
US4034082A (en) * 1976-03-01 1977-07-05 Abbott Laboratories Method to prevent reproduction in warm-blooded female animals with nonapeptides
US4143136A (en) * 1976-11-20 1979-03-06 Akzona Incorporated Method of contraception
US4248864A (en) * 1979-08-30 1981-02-03 American Home Products Corporation Reproduction control
US4419347A (en) * 1980-10-06 1983-12-06 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4618598A (en) * 1982-04-12 1986-10-21 Duke University Method of regulating hormone function or release
US4608251A (en) * 1984-11-09 1986-08-26 Pitman-Moore, Inc. LHRH analogues useful in stimulating anti-LHRH antibodies and vaccines containing such analogues
US5003011A (en) * 1985-04-09 1991-03-26 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Therapeutic decapeptides
US4761398A (en) * 1986-08-18 1988-08-02 Embrex, Inc. Method of inducing birds to molt
WO1988001176A1 (en) * 1986-08-18 1988-02-25 Bunge (Australia) Pty. Ltd. Regulating animal reproduction
US5116818A (en) * 1987-03-10 1992-05-26 Medical College Of Hampton Roads Method and kit for contraception with GnRH-antagonist
US4975420A (en) * 1987-09-30 1990-12-04 University Of Saskatchewan Agents and procedures for provoking an immune response to GnRH and immuno sterilizing mammals
US5036047A (en) * 1988-09-29 1991-07-30 Pitman-Moore, Inc. Method and composition for preventing conception

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194670A (ja) * 1993-12-09 1995-08-01 Asta Medica Ag 医薬製品及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4218689A (en) 1990-04-18
EP0437450A1 (en) 1991-07-24
US5519002A (en) 1996-05-21
AU625561B2 (en) 1992-07-16
WO1990003182A1 (en) 1990-04-05
US5036047A (en) 1991-07-30
JP3176051B2 (ja) 2001-06-11
NZ230820A (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608251A (en) LHRH analogues useful in stimulating anti-LHRH antibodies and vaccines containing such analogues
US5573767A (en) Method for improving the organoleptic qualities of the meat from uncastrated male domestic animals, vaccines which are usable in this method, new peptide, in particular for producing these vaccines and vaccination kit relating thereto
JP2002534480A (ja) 改良サポニンアジュバント組成物およびそれに関する方法
EP0464124B1 (en) A peptide, immunogenic composition and vaccine or medicinal preparation; a method of immunising a mammal against lhrh, and a method of improving the meat quality of pigs
Finnerty et al. Immunization of bull calves with a GnRH analogue–human serum albumin conjugate: effect of conjugate dose, type of adjuvant and booster interval on immune, endocrine, testicular and growth responses
KR100335320B1 (ko) 황체호르몬방출호르몬에대한향상된펩티드,면역원성조성물및백신또는의학용제제,동물을면역시키는방법,및황체호르몬방출호르몬직렬반복펩티드의유사체및백신으로서이들의용도
JPH04503663A (ja) 避妊方法とその組成物
GB2228262A (en) Antigenic derivative of GnRH
WO1988005308A1 (en) Anti reproductive hormone
CA1330420C (en) Compositions containing growth hormone peptide fragments
EP2335736B1 (en) Pharmaceutical composition utilising combinations of variants of the gonadotropin-releasing hormone (gnrh) as immunogen
EP0274496A1 (en) Composition and method for immunological castration and spaying
JPH03503403A (ja) 生物学的に活性な分子
EP0282501A1 (en) Regulating animal reproduction
JPH01137929A (ja) 改良された排卵処置法
Talwar Immunological approaches to contraception: the need, basic premise, and overview
NZ215999A (en) Vaccine for inducing antibodies to lhrh
JPH05501858A (ja) Srif関連ペプチドおよびそれらの使用
JPS6047248B2 (ja) 畜産用黄体形成ホルモン分泌促進法
Chang THE REGULATION OF REPRODUCTION IN CATTLE BY AN ANTIESTROGEN, OR ACTIVE IMMUNIZATION AGAINST PROSTAGLANDIN F (2ALPHA) AND OVARIAN STEROIDS
CZ289521B6 (cs) Anti-LHRH vakcinační souprava pro výrobu masa se zlepąenými organoleptickými vlastnostmi, získávaného z nevykastrovaných samců domácích zvířat
JPS60120824A (ja) ホルモン活性処方物
NO880918L (no) Preparat og metode for immunologisk kastrering og sterilisering.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees