JPH0450242Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450242Y2
JPH0450242Y2 JP11535986U JP11535986U JPH0450242Y2 JP H0450242 Y2 JPH0450242 Y2 JP H0450242Y2 JP 11535986 U JP11535986 U JP 11535986U JP 11535986 U JP11535986 U JP 11535986U JP H0450242 Y2 JPH0450242 Y2 JP H0450242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
panel
garbage
box
tailgate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11535986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11535986U priority Critical patent/JPH0450242Y2/ja
Publication of JPS6321602U publication Critical patent/JPS6321602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450242Y2 publication Critical patent/JPH0450242Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は塵芥収集車の操作盤装置に係り、特に
塵芥積込装置の操作盤の気密性、堅固性の向上お
よびその部品点数の削減を達成できるようにした
塵芥収集車の操作盤装置に関する。
(従来の技術) 一般に塵芥収容箱の後部開口端に、塵芥積込装
置の内蔵されたテールゲートを枢着した塵芥収集
車は知られている。
前記塵芥積込装置はテールゲートの内部に投入
された塵芥を前記塵芥収容箱内に積込むものであ
り、この塵芥積込装置の動作は予め定められたシ
ーケンスモードに従つて電気的制御されるように
なつている。また、この種の塵芥積込装置は操作
盤の押釦を押すことにより前記シーケンスモード
に従つて積込動作を開始し、所定の動作が完了し
たのち自動的に停止するようになつている。
第3図はこの種の従来の塵芥収集車の後部構造
を示した斜視図である。塵芥収集車のシヤーシに
搭載された塵芥収容箱1の後部上端にはブラケツ
ト2が突設され、このブラケツト2には枢軸3を
介してテールゲート5が枢着され、このテールゲ
ート5の内部には図示を省略した前記塵芥積込装
置が装架されている。また、塵芥積込装置の操作
盤6は図示したように前記テールゲート5の側板
5aの後方に装備されている。
第4図は前記操作盤6の取付装置での断面図で
あり、テールゲート5の側板5aを構成するイン
ナーパネル8には剛性を強めるためのアウターパ
ネル9が固着され、このアウターパネル9にパツ
キン10を介して前記操作盤6が固着されてい
る。
また、この操作盤6は脚部座板12、脚部1
3、操作盤箱14、パツキン15および操作盤蓋
16等の複数の部材で構成されている。(例えば、
実開昭60−151806号公報)。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来の操作盤6はその
部品点数が多く、また、その構成上テールゲート
5の側方に張出す寸法W2が大きくなるという問
題があつた。
ちなみに、前記寸法W2が余り大きくなると塵
芥収集車の運転上支障を来たし、カーブを曲ると
き障害物等に接触して破損することになる。ま
た、部品点数が多いと相互の部品間に隙間が生じ
気密性、堅固性等に支障を来たす原因ともなる。
そこで、本考案の目的は、上述した従来の技術
が有する問題点を解消し、部品点数を削減でき、
気密性、堅固性の向上を図れる塵芥収集車の操作
盤装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、塵芥収
集箱の後部開口端に枢着されるとともに塵芥積込
装置が内蔵されたテールゲートの側板をインナー
パネルとアウターパネルとで構成したものにおい
て、前記インナーパネルと、このアウターパネル
の一部を外側に膨出させた膨出部とで操作盤箱を
形成し、この操作盤箱の膨出部の一部で車両後方
に向いた面に開口を形成し、前記開口に操作盤蓋
を装着したことを特徴とするものである。
(作用) 上記構成に基づき本考案の作用を説明すると、
アウターパネルの膨出された一部領域とインナー
パネルとで操作盤箱を形成するため、操作盤を構
成する部品点数が削減されるとともに堅固なもの
となる。また、操作盤箱の開口に操作盤蓋を単に
取付けるだけで組立てることができるので隙間が
生じることはなく雨水等の進入を防止でき充分な
気密性を確保することができる。
(実施例) 以下、本考案による塵芥収集車の操作盤装置の
一実施例を第3図と同一部分に同一符号を付して
示した第1図および第2図を参照して説明する。
第1図において、符号1は塵芥収容箱を示し、
この塵芥収容箱1の後方には門型の後方枠1aが
固着されている。この後方枠1aの上端にはブラ
ケツト2が突設され、このブラケツト2には枢軸
3を介してテールゲート5が枢着されている。こ
のテールゲート5は一対の側板5a,5aを背板
5bで結合して構成された箱状体であり、底部に
は塵芥を一時的に貯留するためのサンプ5cを備
え、背部に塵芥投入口5dを備えている。
前記側板5a,5aは平板状のインナーパネル
8と、このインナーパネル8を補強する平板状の
アウターパネル9で構成され、両者のパネル8,
9はつなぎ板11で結合されている。
アウターパネル9の後部の一部領域には、第2
図に示したように外側へ絞り成形された膨出部9
aが形成され、この膨出部9aと前記インナーパ
ネル8の一部とで操作盤箱20が形成されてい
る。また、前記膨出部9aの車両の後方へ向かう
面には開口21が形成され、この開口21にはパ
ツキン22を介して操作盤蓋23が着脱可能に取
付けられている。なお、操作盤蓋23には複数の
押釦25が装着されている。
しかして、本考案によれば前記操作盤箱20ら
パツキン22を介して操作盤蓋23を単に取付け
るだけで操作盤を組立てることでき、その内部を
完全に密封することができ雨水の進入等を防止で
きる。また、従来のものではアウターパネル9の
外側に操作盤を取付けるのでテールゲート5の側
方に突出する寸法W2が大きくなるが、上述のよ
うに構成すれば第2図中の寸法tも有効に利用で
き、その突出する寸法W1を少なくすることがで
きる。なお、従来のものと同様の突出寸法W2
許容できるものとすれば、操作盤箱の大きさを広
げることができ電気配線等の作業が容易になる。
また、アウターパネル9の膨出部9aは絞り成
形でその外部形状を滑らかに仕上げることができ
るので美感も向上し、かつ、作業者の怪我等も防
止できる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、塵芥収容箱の後部開口端に枢着されるととも
に塵芥積込装置が内蔵されたテールゲートの側板
をインナーパネルとアウターパネルとで構成した
ものにおいて、このアウターパネルの一部の外側
に膨出した膨出部と前記インナーパネルとで操作
盤箱を形成したから、操作盤を構成する部品点数
を大幅に削減することができ、製作コストの安価
な、気密性の高い、堅固なものを提供することが
できる。また、前記膨出部の車両後方に向いた面
の開口に操作盤蓋を装着することにより、その突
出する寸法を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による塵芥収集車の操作盤装置
の一実施例を示す斜視図、第2図は第1図の操作
盤の断面図、第3図は従来の塵芥収集車の操作盤
装置を示す斜視図、第4図は第3図の操作盤の断
面図である。 1……塵芥収容箱、5……テールゲート、5a
……側板、8……インナーパネル、9……アウタ
ーパネル、9a……膨出部、11……つなぎ板、
20……操作盤箱、21……開口、22……パツ
キン、23……操作盤蓋、25……押釦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塵芥収集箱の後部開口端に枢着されるとともに
    塵芥積込装置が内蔵されたテールゲートの側板を
    インナーパネルとアウターパネルとで構成したも
    のにおいて、前記インナーパネルと、アウターパ
    ネルの一部を外側に膨出させた膨出部とで操作盤
    箱を形成し、この操作盤箱の膨出部の一部で車両
    後方を向いた面に開口を形成し、前記開口に操作
    盤蓋を装着したことを特徴とする塵芥収集車の操
    作盤装置。
JP11535986U 1986-07-28 1986-07-28 Expired JPH0450242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11535986U JPH0450242Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11535986U JPH0450242Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321602U JPS6321602U (ja) 1988-02-13
JPH0450242Y2 true JPH0450242Y2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=30998935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11535986U Expired JPH0450242Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450242Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321602U (ja) 1988-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364236U (ja)
JPH0450242Y2 (ja)
JPS6319249Y2 (ja)
JPH077265Y2 (ja) 自動車の衝撃吸収構造
JPH042105Y2 (ja)
JP2508372Y2 (ja) 自動車のバンパ装置
JPH0210040Y2 (ja)
JPH0219317Y2 (ja)
JPS6229925U (ja)
JPH038541Y2 (ja)
JPH028685U (ja)
JPS6346246Y2 (ja)
JPS6134937Y2 (ja)
JPS6318403U (ja)
JPH01138828U (ja)
JPH0723340Y2 (ja) エンジンルーム開口部の構造
JPH10316038A (ja) 車体前部のフェンダパネルとフェンダライナとの関連部構造
JP2001048493A (ja) バッテリー式産業車両
JPH0241881U (ja)
JPS6264486U (ja)
JPS6411826U (ja)
JPH0299034U (ja)
JPS6349322U (ja)
JPS59163052U (ja) 自動車用ドアのアウタハンドル構造
JPS63170383U (ja)