JPH04502405A - 食品のロースト方法およびその装置 - Google Patents

食品のロースト方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04502405A
JPH04502405A JP2500932A JP50093290A JPH04502405A JP H04502405 A JPH04502405 A JP H04502405A JP 2500932 A JP2500932 A JP 2500932A JP 50093290 A JP50093290 A JP 50093290A JP H04502405 A JPH04502405 A JP H04502405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
roasting
granular food
duct
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114676B2 (ja
Inventor
バースタン,アイアン ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04502405A publication Critical patent/JPH04502405A/ja
Publication of JPH07114676B2 publication Critical patent/JPH07114676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N12/00Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts
    • A23N12/08Machines for cleaning, blanching, drying or roasting fruits or vegetables, e.g. coffee, cocoa, nuts for drying or roasting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/04Methods of roasting coffee
    • A23F5/046Methods of roasting coffee with agitation or transportation of the beans by gases; Fluidised-bed roasting or fluidised-bed cooling after roasting

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 名称二食品のロースト方法およびその装置発明の分野 本発明は、粒状食品のロースタ、特に、コーヒー豆、ナツツなどのロースタに関 する。
る者でなくとも操作可能なロースタである。
る速度は、コーヒー豆が入口に溜まらずに、入口から気流に包まれて運ばれるよ ホッパーと、 前記ホッパーの出口から放出された前記粒状食品を受容し、前記ホッパーの入口 と通じている湾曲したダクトと、 前記粒状食品を前記ホッパーの出口から前記ホッパーの入口へと運ぶための、前 記曲湾曲したダクトに、ロースト気流を注入する、注入手段とからなる。
前記ホッパーの壁面は、直面的でも曲面的であってもよい。
コーヒー豆のロースト装置の使用においては、コーヒー豆が前記ホッパーの底部 から、外部的に前記ホッパーに循環され、その上部に戻ってきて受容されたとこ ろで加熱される。このようにして、コーヒー豆が連続して循環されると、流動層 を形成するのに必要な高速気流を必要とすることなく、均一にローストされる。
実施例においては、熱気流が、壁に形成された穿孔より吹きだされることにより 、および/または、直接的にホッパー室へ吹き込まれることにより、コーヒー豆 はまた、前記ホッパーに沈下したとき、加熱される。好ましくは、コーヒー豆が 、前記ホッパーの出口よりも大きく形成されている前記ホッパーの入口より上方 に、運ばれることにより、均一にローストされる。
図面の簡単な説明 本発明を、以下に、実施例をあげ、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるロースト装置の第4実施例の正面図であり;第2図は、 第1図の2−2線に沿って切断した断面図であり;第3図は、本発明による第2 実施例の概略図である。
実施例の説明 第1図に示されたロースト装置は、裏板2を含有する収容室1、前板3、側壁4 、基壁5、および上n16からなる。前記収容室1内には、前記裏板2と前板1 3.14には、下端部17および18から少なくとも少し距離をおいたところに 、穿孔19.20が形成されている。上端部15および16により、ホッパー人 口21が形成され、下端部17および18により、ホッパー出口22が形成され ており、このホッパー出口22は、前記ホッパー人口と比較して、狭くなってお り、小さな断面を有する。ホッパー出口22は、通路27を介し、ダクト人口2 4を経由して、ダクト23と通じている。ダクト23は、内側ダクト壁25およ び外側ダクト壁26から形成され、裏板2および前板3とつながっている。通路 27は、前記下端部17および18から、それぞれ下方に形成された平行壁部2 8.29により、形成されている。
前記ダクト人口24の上流にある熱気流源30は、矢印Aの方向に向かって、供 給パイプ31を経由して、ダクト23へ流れる、ロースト気流を供給する。通路 27およびダクト人口24の下流側のダクト23は、湾曲しており、ダクト人口 24付近は、概略水平方向で、そこから緩やかに、概略垂直方向に曲がっている 。ダクト23には、ホッパー人口21の上端部15に隣接して、ダクト出口32 が形成されている。
側板14には、その上端部16から上方に延びる壁部33が形成されている。
外側ダクト壁26には、ダクト出口32から上方に延びる壁部34が形成されて おり、前記壁部34には、天頂部36まで延びる湾曲したフード35と、下方に 向いたバッフル37が形成されている。壁部34および湾曲フード35を有する ダクト23は、前記ダクト人口24の下の、矢印Aの方向に流れる気流に対して 、180度以上の角度をもって、形成されている。
使用に際しては、熱気流源30は、ロースト気流を、供給パイプ31を経由して 、矢印Aの水平方向で、湾曲したダクト23に供給する。前記ダクト入口24は 、熱気流源30の下流側に配置されており、通路27の下方部は、コーヒーるこ とになる。好ましくは、供給パイプ31、ホッパー出口22、およびダクト38 などの、通常手段により、ホッパー11に供給される。コーヒー豆は、ホッパー 人口21.ホッパー出口22から、通路27を経由して、ダクト人口24、ダク ト23へと沈下してゆく。供給パイプ31から、矢印Aの水平方向で、ダクト2 3へ流れるロースト気流(たとえば、コーヒー豆1500グラムあたり、260 ℃から270℃、10100cfは、この気流にのせてコーヒー豆を運搬する。
ホッパー出口22および/または通路27は、豆の気流を狭くして、ダクト23 へ供給する。この狭窄断面は、熱気流源30の気流に応じて、この気流がコーヒ ー豆を、ダクト人口24からダクトにできるかぎり早急に供給され、通路の下に 豆が溜まってしまうことがないように、選択されるものである。コーヒー豆は、 気流の方向の速度ベクトルを有するので、この豆は最少のダメージで、気流に包 まれ、気流にそって流れる。コーヒー豆は、湾曲したダクト23にそって、ダク ト出口32に運ばれるが、ここで、これらの豆は、一部しかローストされていな くとも、または、ロースト過程が終了していたとしても、ホッパー11に再供給 され、最終的には、バルブ40から放出される。バルブ40は、手動的に、また は自動的に、操作されることが可能である。図示したように、バルブ40は、ダ クト出口32の上方のダクト23の部分を形成する壁部34に設けられている。
バルブ40は、ノーマルポジションで、外側ダクト壁26または壁部34の部分 に形成されているが、10一スタ出口”ポジションでは、ローストされた豆を、 ロースタから放出する枢軸板41によりカバーされていない開口部43から放出 されないように、枢軸42に関して内側方向に配置する。開口部43を通過した 後、ローストされた豆は、直接的に、または間接的に、容器(図示していない) に集められる。
バルブ40は、ノーマルポジションで、部分的にローストされた豆を含む内側ダ クト!e25のダクト23から放出される気流は、前記壁部34およびダクト壁 26に連結している湾曲フード35により導かれ、コーヒー豆は、ホッパー人口 21に熱気流とともに導入される。第1図に示すように、概略”■”字型のバッ フル37は、湾曲したフード35より下方に配されている。第2図から明らかな ように、パフフルの1つの腕部37Aは、裏板2から、裏板2および前板3の中 心あたりまで延びており、バッフルの他の腕部37Bは、前板3から、裏板2お よび前板3の中心あたりまで延びている。バッフル腕部37Aは、低i度で、部 分的にローストされた豆の約半分を、ホッパー側板14に導くものであり、バッ フル腕部37Bは、その残りをホッパー側板13へ導くものである。コーヒー豆 は、このように、平均して前記ホッパーへ供給される。ダクト23から放出され る熱気流は、また、このように、フード35によって下方に向けて、ホッパー1 1内の豆に放出される。バッフル腕部37A、37Bは、実際には、スムーズに 気流を回し、コーヒー豆をいずれかのホッパー側へ供給するように、形成されて いることが望ましい。
コーヒー豆が連続して熱気流に包まれ、前記ダクトまたはホッパーの側面にほと んど衝突しない場合、コーヒー豆のダメージが最少限に押さえられる。さら気流 にさらされる豆の通路を延長すると、流動層を経由する垂直気流よりも熱交換の 可能性が太き(なる。
補助気流出口44および45は、好ましくは、第2図から明らかなように、穿孔 20.2H:R接したホッパー11の側板13.14より下方に配される。
ホッパー11内の、部分的にローストされたもしくはされていないコーヒー豆は 、ホッパー11内の豆の温度が制御される。好ましくは、コーヒー豆が、ダクト 23に滞留している時間と比較して、ホッパーに滞留している時間が長いと、ダ クトな経由する運搬によって、コーヒー豆は、均一にローストされる。補助気流 出口44.45、および46において、熱気流供給を制御するために、バルブ手 段(図示していない)が、マニフォールド47に付けられてもよい。実施例にお いては、補助気流出口44および45からの気流は、狭窄されて、マニフオール ド(図示していない)により穿孔19および20へと、または気流損失防御手段 へと、供給される。穿孔を通過した気流は、豆とホッパー壁との摩擦を減少させ ると同時に熱を供給するのに役立ち、供給角度を小さくするものである。1以上 の熱電対48が、コーヒー豆の温度を制御するために、および豆がローストされ たことを確認するために、たとえば、ホッパー出口22の近傍に設けられてもよ い。
コーヒー豆の外皮または残さは、使用気流出口49を通過した排気ガスを利用し て、通常のサイクローン、および/または、フィルターに導かれる。
所望ならば、ホッパー内のコーヒー豆を保持できるよう、滑りバルブをホッパー 出口22に設けてもよい。しかしながら、たとえば1kgの容量用として設計さ れた装置は、熱気流を流し始め、コーヒー豆のバッチを豆入口38に入れ、1E 39を取り替え、ローストされるまで豆をホッパーに循環させ、そして、ロース トされた豆がロースタ−の出口43から放出されるように、バルブ板41を旋回 させることにより、操作可能である。適当な熱気流を使用すれば、コーヒー豆1 kgは、本実施例においては、5分から7分でロースト可能である。
本ロースト装置の構造は、極めて簡単で、バルブ以外は何ら動かさずに機能する 。好ましくは、バルブ、特に、臨界高温度の熱気流制御するバルブの使用は、最 低限にする。図示した実施例においては、本装置は、2つの板2.3の間に設け られ、その板のいずれかが、製造、清掃、および修理を容易におこなうために、 動かすことが可能である。好ましくは、前板3が、ロースト過程が終了したこと を確認できるように、または、小売り店で使用される場合にロースト過程を確認 できるように、ガラスや、耐熱性の透明物質からなるものである。操作条件は比 較的臨界的ではなく、本装置は、熟練した人でなくても容易に操作できる。
図示した実施例においては、ダクト23は、湾曲壁25.26および板2.3の 間に形成された直線的断面を有するものであるが、他の実施例では、円形断面を 有するチューブが、ダクト23、気流バイブ31、および通路27の全部もしく は1部として、形成されていてもよい。この場合、通常のバイブが使用され本発 明の実施例においては、ダクト開口部24に隣接したダクトをアレンジすると、 ホッパー通路27からダクト23へ固体物が移動するような効果(v6ntur i effect)が得られる。たとえば、熱気流供給バイブ31は、入口24 の上流部で、2インチの直径であり、゛入口24で、1.5インチの直径となり 、入口24の下流部で、2インチの直径となってダクト23となる。通路27の 直径は、1.5インチである。
より優位には、本装置は、約500mmの幅で、300mmの奥行き、および6 00mmの高さからなるものがよい。他のロースタと比較して、出口の大きさは 小さく、流動層装置よりもさらに小さいヒーターおよび補助空気ポンプが使用可 能である。実施例においては、本装置は、単に、14KWのヒーターと送風機に より駆動する。
側壁13.14は、図示したように平板から形成されているが、各側壁13.1 4が、上端部にもかって見たとき、湾曲した断面からなる溝であってもよく、通 路にむけて固体が直接落ちるように、通路27に向かって下方に延びていてもよ い。側壁13.14のいずれか、または、両方は、上端部15.16から下端部 17.1gへ、各々湾曲してもよい。
ホッパーからおよびホッパーへのダクト23の通路は、種々変化させてもよいが 、豆の、壁やバッフルに対する衝突が最小限となることが望ましい。気流通路の 長さは、望ましくは、使用された熱気流源に応じて、所望の滞留期間がえられる ように、選択される。補助気流入口は、図示したもの以外に配置されてもよ所望 ならば、ホッパーの中身が、熱気流以外の手段によって加熱されることも可能で あり、たとえば、ホッパー壁に電気加熱体が設けられてもよい。
熱電対、送風機、およびサイクロンなどが、装置の適当な箇所に取付けられする 。第3図に示した例においては、人口38を経由しての豆の充填は、ホッパー壁 20と同様の機能をする、穿孔付き壁20にたいして行なわれ、この壁20は、 その上端部16から下端部18へと直面的でも曲面的であってもよい。豆は、ダ クト31かもロースト気流の水平気流23が供給される下端部18へと落下する 。豆は、穿孔付き壁20の下端部18から入口24と、壁19の下端部17との 間の狭部を通過することにより、入口24で気流と合流する。この場合、入口2 4は、それ自身、狭部となっている。この狭部を豆が通過すると、豆は、鋭角で 、気流の速度ベクトルで気流に合流し、運搬される。豆は、入口から気流にはい り、壁26.35.36により形成された湾曲通路を通過して、壁板20へもど り、入口24に循環するものである。
好ましくは、壁板20には、穿孔が形成されており、気流が出口44からこされ ている必要はなく、水平方向に対して、都合の良い角度に傾斜していても良く、 これにより、入口24を通過してコーヒー豆の気流が狭窄されるものである。
本発明においては、ロースト過程を含有する過程に関する使用が記載されている が、同様の装置および方法が、ある粒状物質を冷却するために、ロースト気流の 代わりに、常温の空気または冷却気流が使用されてもよい。
実施例の特徴部が種々組み合わされてもよく、さらに、本発明の精神および必須 の特徴事項から逸脱することなく、他のやり方で実施することが可能であること は、当業者にとって明白に理解できるであろう。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)粒状食品を、気流入口においてロースト気流に供給する過程と、b)前 記粒状食品を含有した気流が、概略湾曲通路を通過し、前記気流入口より上方へ 連はれ、次いで前記気流入口へと戻るように誘導する過程と、c)狭窄部により 、前記粒状食品の気流への供給速度が制御される過程とからなる、粒状食品のロ ースト方法。 2、前記気流の流動方向が、前記入口の近傍付近で、実質的に水平である、特許 請求の範囲第1環に記載の、粒状食品のロースト方法。 3、前記粒状食品が、前記気流の流動方向に対して、鈍角に、前記気流に供給さ れる、特許請求の範囲第1項または第2項に記載の、粒状食品のロースト方法。 4、前記粒状食品が、前記気流の流動方向に対して、45度より小さい角度で、 前記気流に供給される、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の 、粒状食品のロースト方法。 5、前記狭窄部が、ホッパー出口である、特許請求の範囲第1項ないし第4項の いずれかに記載の、粒状食品のロースト方法。 6、前記粒状食品が、穿孔が形成されたバッフルにより、前記気流入口に誘導さ れる、特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の、粒状食品のロー スト方法。 7、熱気流が、前記穿孔が形成されたバッフルを通過して吹き出される、特許請 求の範囲第6項に記載の、粒状食品のロースト方法。 8、前記狭窄部上の粒状食品群を支持する過程と、前記粒状食品が狭窄部上に滞 留している時間が、前記気流により運搬されている時間よりも、はるかに長くな るように、前記粒状食品の気流への供給速度が制御される過程とからなる、特許 請求の範囲毎1項ないし第5項のいずれかに記載の、粒状食品のロースト方法。 9、第2熱気流が、狭窄部しに滞留している前記粒状食品を通過する、特許請求 の範囲第8項に記載の、粒状食品のロースト方法。 10、前記粒状食品がコーヒー豆である、特許請求の範囲第1項ないし第9項の いずれかに記載の、粒状食品のロースト方法。 11、a)粒状食品を、気流入口においてロースト気流に供給する供給手段と、 b)前記粒状食品が含有された気流が、概略湾曲通路を通過して、前記気流入口 よりも上方に運搬される運搬手段と、c)前記粒状食品を、前記気流入口へと戻 すための誘導手段と、d)前記粒状食品の気流への供給速度を制御する、狭窄部 手段とからをなる、粒状食品のロースト装置。 12、前記粒状食品を、前記気流入口へと戻すための誘導手段が、ホッパーを含 有しており、このホッパー出口の断面が、ホッパー入口の断面と比較して、狭窄 している、特許請求の範囲第11項に記載の、粒状食品のロースト装置。 13、前記粒状食品を、気流入口からロースト気流に供給する供給手段が、前記 入口近傍の気流方向に対して、鋭角に供給するホッパー出口を有している、特許 請求の範囲第11項または第12項に記載の、粒状食品のロースト装置。 15、前記気流が、ダクトにより、前記概略湾曲通路に運ばれる、特許請求の範 囲第11項ないし毎13項のいずれかに記載の、粒状食品のロースト装置。 15、粒状食品を受容し、入口および出口を有するホッパーと、前記ホッパー出 口からの粒状食品を受容し、前記ホッパー入口とつながっている湾曲ダクトと、 前記粒状食品を、前記ホッパー出口から前記ホッパー入口ヘと前記湾曲ダクトを 経由して運搬するための、前記ダクト内にロースト気流を供給する供給手段とか らなる、粒状食品のロースト装置。 16、さらに、前記ロースト気流を前記ホッパーに供給する供給手段とからなる 、特許請求の範囲第15項に記載の、粒状食品のロースト装置。 17、前記ホッパーが、前記ロースト気流がホッパー内に供給されるように、穿 孔が形成された壁部を有する、特許請求の範囲第15項または第16項に記載の 、粒状食品のロースト装置。 18、前記ホッパーが、“V”字状からなる側壁により形成され、前板および裏 板の間に形成されている、特許請求の範囲第15項ないし第17項のいずれかに 記載の、粒状食品のロースト装置。 19、前記ホッパーが、前記粒状食品が前記気流の速度ベクトルをもって、ダク トに運搬されるように形成されている、特許請求の範囲第15項ないし第18項 のいずれかに記載の、粒状食品のロースト装置。 20、前記ダクトが、前記ホッパーの下方に、実質的に水平に設けられている、 特許請求の範囲第15項ないし第19項のいずれかに記載の、粒状食品のロース ト装置。 21、さらに、前記ダクトから、前記ホッパー入口に、または、ロースターの出 口に、選択的に、前記粒状食品を運搬する手段からなる、特許請求の範囲第15 項ないし第20項のいずれかに記載の、粒状食品のロースト装置。 22、湾曲したフードが、前記ダクトから、前記ホッパー入口にむけて形成され ている、特許請求の範囲第15項をいし第21項のいずれかに記載の、粒状食品 のロースト装置。 23、さらに、気流の一部を、前記ダクトからホッパーの1つの壁部へ供給し、 残りの気流を、前記ダクトから前記ホッパーの壁部の反対側の壁部へ供給する、 パッフル手段からなる、特許請求の範囲第15項ないし第22項のいずれかに記 載の、粒状食品のロースト装置。 24、前記前板および裏板の少なくともいずれか一方が、透明である、特許請求 の範囲第15項ないし第23項のいずれかに記載の、粒状食品のロースト装置。 25、前記ダクトの少なくとも一部が、前記前板、裏板およびダクト壁により形 成されている、特許請求の範囲第24項に記載の、粒状食品のロースト装置。 26、ある量のコーヒー豆を、ホッパー入口およびホッパー出口を有するホッパ ーに供給する過程と、 前記コーヒー豆を、前記ホッパー出口から落下させ、前記ホッパー出口から前記 ホッパー入口へと通じる、湾曲した通路により形成されるダクトへ供給する過程 と、 前記コーヒー豆を、前記ホッパー出口からダクトを経由して前記ホッパー入口へ と運搬するため、ロースト気流を、前記ホッパー出口より上方に誘導する過程と からなる、コーヒー豆のロースト方法。 27、さらに、前記熱気流を、前記ホッパー出口に、または、前記ホッパー出口 近傍に誘導する過程からなる、特許請求の範囲第26項に記載のコーヒー豆のロ ースト方法。 28、前記ダクトが、前記ホッパー出口近傍において、実質的に水平方向に延び ている、特許請求の範囲第26項または第27項に記載のコーヒー豆のロースト 方法。 29、前記コーヒー豆の少なくとも大部分が、前記ダクトを経由して前記ホッパ ー出口から前記ホッパー入口まで、何度も循環する、特許請求の範囲第26項な いし第28項のいずれかに記載のコーヒー豆のロースト方法。 30、前記コーヒー豆が、前記ホッパー内に停滞している停滞時間が、前記ダク トに停滞している停滞時間よりも長い、特許請求の範囲第26項ないし第29項 のいずれかに記載のコーヒー豆のロースト方法。 31、図面に参照されたロースト装置。 32、特許請求の範囲第1項に記載のコーヒー豆のロースト方法。
JP2500932A 1988-12-22 1989-12-14 食品のロースト方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH07114676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPJ207888 1988-12-22
AU2078 1988-12-22
PCT/AU1989/000536 WO1990006694A1 (en) 1988-12-22 1989-12-14 Apparatus and method for roasting food products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502405A true JPH04502405A (ja) 1992-05-07
JPH07114676B2 JPH07114676B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=3773612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500932A Expired - Lifetime JPH07114676B2 (ja) 1988-12-22 1989-12-14 食品のロースト方法およびその装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5185171A (ja)
EP (1) EP0449857B1 (ja)
JP (1) JPH07114676B2 (ja)
KR (1) KR930010542B1 (ja)
AT (1) ATE88862T1 (ja)
AU (1) AU643193B2 (ja)
CA (1) CA2006261A1 (ja)
DE (1) DE68906397T2 (ja)
ES (1) ES2041523T3 (ja)
HU (1) HU900420D0 (ja)
NZ (1) NZ231816A (ja)
WO (1) WO1990006694A1 (ja)
ZA (1) ZA899737B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009540A1 (en) * 1989-12-22 1991-07-11 Bersten Ian J Closed circuit roaster
ES2060481B1 (es) * 1991-11-18 1997-01-16 Jose Borrell Sa Maquina universal para el tratamiento de frutos secos, legumbres, semillas, cereales y otros productos.
EP0578902A1 (en) * 1992-07-17 1994-01-19 PETRONCINI SpA Roasting system
US5394623A (en) * 1993-10-12 1995-03-07 Sewell; Richard C. Fluidized bed coffee roaster
US5481962A (en) * 1994-04-22 1996-01-09 Tedesco; Jon D. Countertop puffing oven for pelletized foodstuffs
US5609097A (en) * 1995-04-24 1997-03-11 Newnan; Brian D. Coffee bean roaster with visual display column
US5721005A (en) * 1995-08-16 1998-02-24 The Procter & Gamble Company Fast roasted coffee providing increased brew strength and darker cup color with desirable brew acidity
US5749288A (en) * 1996-09-20 1998-05-12 Skaling; Tim Device for home roasting of coffee beans
US5958494A (en) * 1997-01-17 1999-09-28 Don S. Welch Roasting system with heat recycler
DE19806951A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Bichsel Vorrichtung und Verfahren zum Puffen von körnigem Gut
DE29813928U1 (de) * 1998-08-04 1998-10-15 Neuhaus Neotec Maschinen Und A Vorrichtung zum Rösten, Trocknen und/oder Kühlen von Kaffeebohnen oder anderen kleinstückigen Produkten
US5970209A (en) * 1998-12-30 1999-10-19 Toyokura; Yasuhiro Roasting apparatus
US6173506B1 (en) 1999-04-29 2001-01-16 Premark Wb Holdings, Inc. Roaster
WO2001012287A2 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Unilever N.V. Apparatus for removing a fluid component from particulized solid materials
EP1367924B1 (en) 2001-03-16 2007-07-04 The Procter & Gamble Company Beverage brewing devices for preparing creamy beverages
US6810794B2 (en) * 2003-03-26 2004-11-02 Kumaran & Sagar Continuous vibro fluidized bed roaster using flue gas
IT1392738B1 (it) * 2008-12-18 2012-03-16 Selmi S R L Dispositivo di tostatura
GB2484983A (en) 2010-11-01 2012-05-02 Ikawa Ltd Apparatus for roasting coffee beans
US9386798B2 (en) 2012-02-10 2016-07-12 Gourmet Coffee Roasters Inc. Fluidized bed coffee roaster
GB2550106B (en) 2016-03-24 2018-08-29 Cambdev Ltd Coffee brewing system
GB201705694D0 (en) 2017-04-07 2017-05-24 Ikawa Ltd Apparatus for roasting coffee beans
GB201708215D0 (en) 2017-05-23 2017-07-05 Cambdev Ltd Apparatus for preparing herbal infusions
GB201715365D0 (en) 2017-09-22 2017-11-08 Cambdev Ltd Coffee brewing apparatus
GB201719687D0 (en) 2017-11-27 2018-01-10 Cambdev Ltd Extraction sleeve coffee making apparatus
GB201719683D0 (en) 2017-11-27 2018-01-10 Cambdev Ltd Improved extraction sleeve coffee infusion
GB201719682D0 (en) 2017-11-27 2018-01-10 Cambdev Ltd Improved extraction sleeve coffee brewing apparatus
CN113905620B (zh) * 2019-06-18 2023-10-03 雀巢产品有限公司 烘焙设备
MX2022016268A (es) * 2020-07-24 2023-03-03 Nestle Sa Aparato y proceso para tostar y descargar granos de cafe.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE472391C (de) * 1926-08-19 1929-02-27 Heinrich Caasen Verfahren und Vorrichtung zum Roesten von Kaffeebohnen u. dgl.
US2859116A (en) * 1953-06-13 1958-11-04 Heimbs & Sohn Treatment of coffee and other materials
US3189460A (en) * 1962-10-04 1965-06-15 Hupp Corp Roasting and heating methods
FR1473109A (fr) * 1965-01-15 1967-03-17 Hupp Corp Procédé et installation pour la torréfaction du café et pour des applications analogues
US3328172A (en) * 1965-01-15 1967-06-27 Hupp Corp Methods of roasting coffee and similar particulate solids
US3724090A (en) * 1970-06-08 1973-04-03 Smitherm Industries Apparatus for processing particulate solids
BE795246A (fr) * 1972-02-11 1973-05-29 Holtz & Willemsen G M B H Chambre de tourbillonnement fonctionnant en continu
FR2408802A1 (fr) * 1977-11-10 1979-06-08 Profroid Sa Appareil pour secher des produits divises
US4325191A (en) * 1980-05-16 1982-04-20 Advance Company Limited Coffee roaster

Also Published As

Publication number Publication date
CA2006261A1 (en) 1990-06-22
US5185171A (en) 1993-02-09
WO1990006694A1 (en) 1990-06-28
ES2041523T3 (es) 1993-11-16
DE68906397T2 (de) 1993-08-12
EP0449857B1 (en) 1993-05-05
NZ231816A (en) 1992-04-28
EP0449857A1 (en) 1991-10-09
JPH07114676B2 (ja) 1995-12-13
ATE88862T1 (de) 1993-05-15
AU643193B2 (en) 1993-11-11
HU900420D0 (en) 1991-08-28
ZA899737B (en) 1990-10-31
KR930010542B1 (ko) 1993-10-28
KR910700009A (ko) 1991-03-13
EP0449857A4 (en) 1991-11-13
AU4757290A (en) 1990-07-10
DE68906397D1 (de) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502405A (ja) 食品のロースト方法およびその装置
US11975928B2 (en) Transfer mechanism for use with a food processing system
US10710820B2 (en) Transfer mechanism for use with a food processing system
US5609097A (en) Coffee bean roaster with visual display column
NL1005228C1 (nl) Transporteur voor verwerkingsuitrusting.
DK151128B (da) Fremgangsmaade og apparat til behandling af pulveragtige eller kornede materialer
CN100508798C (zh) 一种高压腔及其用于对产品进行气体处理的装置
US3606828A (en) Popping apparatus
JPS62721B2 (ja)
EP3487315B1 (en) Bulk food processor with angled fan
AU743720B2 (en) Method and device for puffing grains
JPS644893B2 (ja)
US3262213A (en) Method and apparatus for drying agglomerates
JP2549271B2 (ja) バッチ連続式レトルト殺菌装置
US412388A (en) hungerford
WO2001036082A1 (en) A fluidized bed apparatus
JPH07265026A (ja) バッチ連続式レトルト殺菌装置
JPH0423976A (ja) コーヒー豆等の焙煎機
US8371092B1 (en) Apparatus and methods for reducing capsule elongation
US785554A (en) Apparatus for conditioning grain, &c.
WO1991009540A1 (en) Closed circuit roaster
US2044032A (en) Apparatus for refrigerating articles in transit
US992939A (en) Apparatus for drying and conveying moist materials.
AU767437B2 (en) Method and apparatus for heat treatment of particulate material
JP2920484B2 (ja) 給食備品類の乾燥装置