JPH04502263A - ゲル充填の血圧トランスデューサ - Google Patents

ゲル充填の血圧トランスデューサ

Info

Publication number
JPH04502263A
JPH04502263A JP2501348A JP50134890A JPH04502263A JP H04502263 A JPH04502263 A JP H04502263A JP 2501348 A JP2501348 A JP 2501348A JP 50134890 A JP50134890 A JP 50134890A JP H04502263 A JPH04502263 A JP H04502263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
transducer
hole
gel
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2501348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651030B2 (ja
Inventor
フランク,トーマス,ピー.
ニコルソン,ウオレン,ビー.
ファウツ,マーク,ディー.
Original Assignee
メデックス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メデックス,インコーポレイテッド filed Critical メデックス,インコーポレイテッド
Publication of JPH04502263A publication Critical patent/JPH04502263A/ja
Publication of JPH0651030B2 publication Critical patent/JPH0651030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0645Protection against aggressive medium in general using isolation membranes, specially adapted for protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゲル充填の血圧トランスデユーサ 本発明は圧力ドランスデューサに係り、特に血圧を監視するための再使用可能な トランスデユーサに関する。
血圧を連続的にリアルタイムで監視する場合には、カテーテルが患者の動脈内に 挿入される。このカテーテルには食塩溶水が充填されており、これが静的な柱状 体を形成して、それによって血圧がカテーテルを介して伝達される。前記カテー テルあるいはカテーテルに連結された系統がトランスデユーサに連結され、これ が血圧の変化を検出し、それらを電気信号に変換する。
トランスデユーサには普通は2つのタイプ、即ち、使い捨てタイプと、再使用タ イプとかある。本発明は再使用タイプのものに関係する。
再使用可能なトランスデユーサは2つの部分からなる。
だすことができるようになっている。前記空洞部は屈曲可能なダイアフラムで覆 われており、これが空洞部内の流体の圧力変化によって屈曲し、それによって血 圧の変化を反映させることができる。
再使用可能なトランスデユーサはダイアフラムによって覆われた空洞部を備えた 本体を存している。前記ドームは2つのダイアフラムが互いに他と重なりあって 、ドームのダイアフラムの屈曲が直接2つのトランスデユーサのダイアフラムに 伝達される様にして、再使用可能なトランスデユーサに連結できるようになって いる。センサー要素は圧電抵抗型のシリコンセンサーであり、4個の圧力感知の 抵抗体がシリコンチップのダイアフラムと一体構造的になっていることが特徴で ある。4個の圧力感知の抵抗体はトランスデユーサを構成し、かつ温度補償する ために用いられる厚膜状の超小型電子技術の回路と相互連結されている。シリコ ンチップのダイアフラムはトランスデユーサの中に配置された2つのダイアフラ ムの内の1つを構成している。
第1の従来技術によるトランスデユーサは、ダイアフラムとセンサーとの間に機 械的なリンク連結機構を採用して、ダイアフラムの動きをセンサーに伝達してい た。
本発明者の共同出願第009,643号においては、油で充填された再使用可能 なトランスデユーサ本体が開示されており、この油は第の屈曲をセンサーに伝達 するための媒体である。実際には、前記トランスデユーサは20cpsの粘性を 有したシリコン油で充填されている。
実際的に、油充填の再使用可能なトランスデユーサには問題がある。今までに用 いられてきているリンク機構を油媒体に置換えることの主たる利点の1つは、油 が電気的に連結されたセンサーと患者との間に別の絶縁層を提供するという点に ある。
この油は、粘性が低く、移動性か高い。これはエポキシや、シリコンチップをセ ンサーのアルミナ基板に保持するための接着剤のような接着剤によって吸収され る傾向が強い。この最終的な影響はシリコンチップの特性を重大かつしばしば厳 しく変化させてしまうことにある。
粘性の低い油はまたトランスデユーサの中で存在するかもしれない漏れのすべて の道筋を見付は出すという傾向を存している。油がトランスデユーサから漏れる と、ゴムのダイアフラムとシリコンチップとの間の結合効率が減少する。この結 果、トランスデユーサの感度が減少し、センサー回路の一部を構成しているホイ ーストンブリッジの平衡が減少する。さらに、ダイアフラムの穴が油充填のトラ ンスデユーサの誤動作の原因となる。測定しようとしている血圧による等の加圧 動作と、誤動作に至るプロセスとが加速される。このような誤動作はトランスデ ユーサの感度低下する時間の点で極めて危険であり、医者はトランスデユーサの 誤動作に必ずしも気がつくわけではなく、患者は低血圧のために治療法上の処置 を受けることになるかもしれない。
発明の要約 本発明の目的は、前述してきた既知の油充填のトランスデユーサの欠点を防止し 、圧力をセンサーに伝達するための流体媒体の利点を有する再使用可能なトラン スデユーサを提供することにある。
本発明のこの目的は、ダイアフラムからの圧力をセンサーに伝達するだめの媒体 として高粘性のゲルを用いることによって達成される。このゲルは粘性が高くて その粘性を測定することはできない。好的実施例においては、ゲルの物理状態は ユニバーサル針入度計によって測定される。前記ゲルは1/4インチ(0,64 cm)直径の脚部を有した19.5グラムのシャフトを用いて、3−9順の針入 度を有している。
利点は次のとうりである。
ゲルは油のように小さなりラックや穴の中を浸透しないであろう。ゲルは、空気 をトランスデユーサの中へ入れたり、あるいはゲルをトランスデユーサの外へ出 したりすることを防止する密封剤の役をする。これによって、油充填のトランス デユーサにおける2つの共通的な問題を緩和する助けとなる。
a)小さなりラック、穴、あるいは密封性の悪い領域は油充填のトランスデユー サの中へ空気を導入する原因となり、これによってトランスデユーサの特性が低 下することになる。このことによって影響を受ける仕様の幾つかには、周波数応 答、体積移動、およびそれの偏りがある。
b)小さなりラック、穴、あるいは密封性の悪い領域は、油をトランスデユーサ から漏らす原因となり、上述した特性の低下と共に、医療状況における清浄度の 問題を引き起こすことになる。
ゲルは圧力センサー組立体に用いられているRTV接着剤を早期に劣化させるこ とがないであろう。
ゲル充填の装置は油充填の装置よりも体積移動が少なく共鳴周波数が高い。
本発明の他の特徴は、このゲルが本来の位置で形成されるという点にあり、即ち 、各々が約400cpsの粘性を有している2つの未硬化部分が真空状態の中で 混合され、空気が除去される。この混合物が硬化する前に、混合物は注入器によ ってトランスデユーサ本体の中の閉止可能な口から注入され、この間は本体は真 空状態に保持される。また、硬化前は、混合物は自由流動体であり、本体内を全 体的に満たし、空気は真空法によって除去される。充填孔が閉じられる。その後 、ゲルは時間と温度をかけて硬化され、上述したような殆ど固体状の性質を存す るようになる。このゲルはセンサーと接触しているダイアフラムからの圧力変化 を伝えるためには十分に流動的である。これは簡単には流れないが、全体的には 、シリコンチップと基板との間の硬化された接着剤を剥がしたりあるいは緩めた りするような、油の移動のみならず、漏れという問題をなくすことになる。
図面の簡単な説明 本発明の幾つかの特徴は、添付図面を参照しながら以下の詳細な説明からもっと 容易に明らかになるであろう。
第1図は本発明の断面図、 第2図は部分断面的な本発明の分解図、第3図は第1図の線3−3に沿ってみた 断面図である。
図に示したように、トランスデユーサ10は、操作中には、ドーム11に連結さ れている。ドーム11は空洞部12と、この空洞部12と連通した2つの通路1 3゜14とを存している。通路13はカテーテルに連結されている。通路14は 食塩溶水供給装置と連結されており、食塩溶水は全ての通路と空洞部12との中 で患者の血管にまで満たされている。従って、患者の血管から空洞部への直接的 な柱状の流れが存在する。この柱状の流れは患者の血圧の変化を直接反映するで あろう。空洞部12はゴムのダイアフラム20によって閉じられており、これは ダイアフラムにコツプ形状を与えるためのリム21を有している。前記リム21 はドームの中の環状溝に着座し、密封されており、空洞部12内に食塩溶水を閉 じ込めている。ダイアフラム20は食塩溶水と直接接触しており、従って、患者 の血圧の変化と共に膨張、収縮するであろう。
再使用可能なトランスデユーサ10は空洞部26を有する本体25を有している 。前記空洞部26は本体25の一方の側において大きな開口28を有している。
環状の溝29が前記開口28を取囲んでいる。リム31を有したコツプ形のニト リルゴム製のダイアフラム30か開口28の上に配置され、前記リム31は溝2 9の中で密封され、本体とダイアフラムとの間で空気と液体が漏れないようにな っている。
前記本体は空洞部26から本体の下面36へ延在したテーバのついた孔35を有 している。本体25の表面36にはアルミナ基板40が接着固定され、これが孔 35を塞いでいる。前記基板自身は穴41を有していて、これは基板が本体に接 着固定されている時には、孔35と連通している。シリコンチップ42は、圧電 型のセンサーに見られるような感圧ダイアフラムを育していて、これが電気回路 によってホイーストンブリッジに連結されている。もし必要ならば、温度補償回 路を含んだ他の回路要素がアルミナ基板の上に印刷される。基板を取囲んでいる プラスチック製のタブ44が表面36から突出していて、基板を本体の表面上の 適切な位置へ位置づけるための要素となっている。前記基板は下面に固定された 底部キャップによって保護されている。第3図に示したように、本体はさらに本 体の側部に別の孔45を有していて、これはテーバ付きの孔35と連通している 。前記孔45は空洞部26を50で示したゲル状流体で満たすために設けられて いる。
本体を流体50で満たすための手順は以下の通りである。
流体50は最初は2つの部分、(A)と(B)とを有している。これらの部分は ニューヨーク州トロイ市にあるヴイシロックス システム社のシステムヴイシロ ツクス(Visilox)V −191である。部分(A)はポリジメチルシロ キサンであり、プラチナ触媒を含有する。部分(B)もまたポリメジメチルシロ キサンであり、メチル水素架橋剤を含有する。ゲルが形成されると、次のような 特徴を有した清澄な、非常に軟らかいシリコン材料となる。即ち、 針入度、髄・・・・・・3.0−9.0使用温度領域・・・・・・−55°C〜 +200℃線膨張係数・・・・・・3.0X10”’(インチ/インチ/°C) (国/ an / ”C) 容積に対する温度効果・・・・・・約1%増加/10℃熱伝導度・・・・・・3 .5X10−’(カロリー)(an) / (秒) Ccrl)(”C)線取縮 度、%・・・・・・0. 1 絶縁耐力、ボルト/ミル(400ポルト/〔)・・・・・・誘導率、キロヘルツ ・・・・・・2.8散逸率、キロヘツル・・・・・・0.001体積抵抗率、Ω −口・・・・・・1.3X10”ナトリウムイオン濃度、PPM・・・・・・2 カリウムイオン濃度、PPM・・・・・・4硬化される前には、部分(A)と( B)とは400CPSの粘性を存している。空洞部50を満たす過程においては 、等量の部分(A)と(B)とが−緒になって容器の中へ注入される。この容器 の中には磁気撹拌棒が設けられている。前記容器は攪拌板の上に置かれ攪拌され る。前記攪拌板は真空室の中へ置かれ、攪拌中あるいは混合中に全ての空気が液 体から除去されるようになっている。
前記液体は硬化するのが遅い。室温においては、硬化時間は約24時間である。
液体状である間に、前記混合物は注入器の中へ入れられ、この注入器は混合物を 孔45から空洞部26の中へ導入して、空洞部26と、テーパ孔35と、基板4 0の穴41と、孔45の一部分とを満たすために使用される。これらの過程は真 空状態の中で行われ、空洞部の中の全ての空気を確実に排出し、それとゲルとを 置換するようにしている。次にプラグ46を孔45の中に入れ、孔45を密封す る。充填後の孔45内の液体の量はかなり多いので、プラグを入れると、それの 一部分は空洞部に向かって押されるはずであり、従って、ダイアフラム30をわ ずかに拡張させるかあるいは押すことになる。本発明のこの特徴は、空洞部を完 全に満たして、全ての空気の存在をなくすことにある。
わずかに拡張されたダイアフラムはドーム11のダイアフラム20とぴったり適 合するであろう。このようにして全体的に充填され、閉止された本体25は65 °C(150°F)で4時間加熱され、混合物を硬化させ、上述した特性を有す るゲルをつくりだす。
このゲルは本体における小さなりラックや穴からは浸出していかないであろう。
むしろ、このゲルは密封剤として作用し、空気が空洞部内に入ることや、あるい はゲルが空洞部から出ていくことを許さない。
前記ゲルは圧力センサー組立体に用いているRTV接着剤を早く劣化させること はないであろう。このゲルを充填された装置は油を充填した装置よりも体積移動 が少なく、共鳴周波数もより高い。結局、ゲル充填装置の方が長期に亘ってより よい特性を示す。70,000,000回の圧力サイクルを経た後、即ち、約4 00日の使用後において、トランスデユーサの感度変化はゲル充填装置が油充填 装置の7分の1となる。
今まで本発明の一般的な原理を延べ、好的実施例について詳細に説明してきたが 、当業界においては、本発明が各種の変更を許容することが容易に理解されるで あろう。従って、本発明者は添付の請求の範囲とそれに同等な範囲によってのみ 限定されることを望むものである。
FIG、2 国際調査報告

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.再使用可能なトランスデューサにおいて、リムによって取囲まれた開口を末 端とする空洞部と外部表面とを有する本体と、 前記空洞部を閉じるために、前記リムの上に配置された屈曲性のあるダイアフラ ムと、 を包含し、 前記本体は前記ダイアフラムから離れたところで穴を有していて、この穴は前記 本体の外部表面と前記空洞部とを連絡しており、 さらに、 前記穴を覆って前記外部表面上に取付けられた圧力センサーと、 前記空洞部と穴とを完全に充填し、かつ前記ダイアフラムと前記圧力センサーと の両者と接触する絶縁ゲルとを包含し、 これによって、前記ダイアフラムにかかった圧力が前記ゲルを介して前記センサ ーに伝達され、前記絶縁ゲルは前記ダイアフラムをわずかに拡張させることを特 徴とする再使用可能な圧力トランスデューサ。
  2. 2.請求の範囲第1項記載のトランスデューサにおいて、前記ゲルは前記空洞部 の中で、一緒になって混合された2つの部分から硬化され、 前記部分の内の1つはポリジメチルシロキサンと触媒とであり、前記部分の他の 1つは水素の架橋剤を有したポリジメチルシロキサンである再使用可能なトラン スデューサ。
  3. 3.トランスデューサの製造方法において、一方の側において空洞部と、前記空 洞部から他方の側へ延在した第一孔とを有した本体を形成することと、前記空洞 部への充填用の孔を形成することと、前記開口を屈曲性のあるダイアフラムで閉 じることと、前記第一孔の上にセンサー組立体を取付けることと、前記空洞部を 前記充填孔を介して硬化可能な液体で充填することと、 前記充填孔を閉止し、前記充填孔を閉止した時に、前記空洞部内の液体の量の故 に前記ダイアフラムを拡張させるようにすることと、 前記液体を硬化させ、ゲルを形成することと、を包含することを特徴とするトラ ンスデューサの製造方法。
  4. 4.請求の範囲第3項記載のトランスデューサの方法において、さらに、 前記硬化可能な液体を真空中で混合することと、前記空洞部が真空状態にある間 に、前記空洞部を前記液体で充填することを包含するトランスデューサの製造方 法。
  5. 5.請求の範囲第4項記載のトランスデューサの方法において、前記ゲルの一部 分はポリジメチルシロキサンとプラチナ触媒とであり、他の部分は水素の架橋剤 を有したポリジメチルシロキサンであるトランスデューサの製造方法。
  6. 6.請求の範囲第3項記載のトランスデューサの方法において、前記ゲルは1/ 4インチ(0.64cm)直径の脚部を有した19.5グラムのシャフトを用い たユニバーサル針入度計での針入度が約3.0−9.0mmであるトランスデュ ーサの製造方法。
JP2501348A 1988-12-12 1989-11-30 ゲル充填の血圧トランスデューサ Expired - Lifetime JPH0651030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/283,224 US4920972A (en) 1987-01-27 1988-12-12 Gel-filled blood pressure transducer
US283,224 1988-12-12
PCT/US1989/005410 WO1990006722A1 (en) 1988-12-12 1989-11-30 Gel-filled blood pressure transducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502263A true JPH04502263A (ja) 1992-04-23
JPH0651030B2 JPH0651030B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=23085089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501348A Expired - Lifetime JPH0651030B2 (ja) 1988-12-12 1989-11-30 ゲル充填の血圧トランスデューサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4920972A (ja)
EP (1) EP0447457B1 (ja)
JP (1) JPH0651030B2 (ja)
AT (1) ATE135177T1 (ja)
CA (1) CA2005297C (ja)
DE (2) DE447457T1 (ja)
WO (1) WO1990006722A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065950A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Jms Co., Ltd. State detecting device
JP2008136673A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Jms Co Ltd 状態検知装置
JP2012232190A (ja) * 2012-09-03 2012-11-29 Jms Co Ltd 状態検知装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522878A (en) * 1988-03-25 1996-06-04 Lectec Corporation Solid multipurpose ultrasonic biomedical couplant gel in sheet form and method
US5247944A (en) * 1990-04-10 1993-09-28 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Skin movement detector
US6246894B1 (en) 1993-02-01 2001-06-12 In-Line Diagnostics Corporation System and method for measuring blood urea nitrogen, blood osmolarity, plasma free hemoglobin and tissue water content
US6681128B2 (en) 1990-10-06 2004-01-20 Hema Metrics, Inc. System for noninvasive hematocrit monitoring
US6725072B2 (en) * 1990-10-06 2004-04-20 Hema Metrics, Inc. Sensor for transcutaneous measurement of vascular access blood flow
US6266546B1 (en) 1990-10-06 2001-07-24 In-Line Diagnostics Corporation System for noninvasive hematocrit monitoring
US5351686A (en) * 1990-10-06 1994-10-04 In-Line Diagnostics Corporation Disposable extracorporeal conduit for blood constituent monitoring
US5372136A (en) * 1990-10-06 1994-12-13 Noninvasive Medical Technology Corporation System and method for noninvasive hematocrit monitoring
US5218965A (en) * 1990-12-03 1993-06-15 Becton, Dickinson And Company Apparatus for carrying a sensor in a connector for a catheter adapter
KR0163443B1 (ko) * 1991-07-04 1999-03-30 나까오 다께시 압력측정장치
US5273047A (en) * 1993-03-10 1993-12-28 Merit Medical Systems, Inc. Transducer housing with a calibration port
WO1997001364A1 (en) * 1993-06-30 1997-01-16 Medex, Inc. Medical pressure transducer with sliding components
US5868678A (en) 1993-06-30 1999-02-09 Medex, Inc. Two-part medical pressure transducer with diaphragm stand-offs
US5461922A (en) * 1993-07-27 1995-10-31 Lucas-Novasensor Pressure sensor isolated within housing having integral diaphragm and method of making same
US5439001A (en) * 1993-11-17 1995-08-08 Ivac Corporation Flexible diaphragm tonometer
US5522266A (en) * 1993-11-30 1996-06-04 Medex, Inc. Low cost pressure transducer particularly for medical applications
DE69534748T2 (de) 1994-09-02 2006-11-02 Volcano Corp. (n.d, Ges.d.Staates Delaware), Rancho Cordova Ultraminiatur-druckfühler und leitdraht hierfür
US5652391A (en) * 1995-05-12 1997-07-29 Furon Company Double-diaphragm gauge protector
CN1121243C (zh) * 1995-06-28 2003-09-17 梅德克斯公司 具有滑动件的医用压力换能器
KR100348035B1 (ko) * 1995-06-28 2002-11-14 메덱스 인코포레이티드 슬라이딩콤포넌트를구비한의료용압력변환기
EP0757237B1 (de) * 1995-08-01 2002-04-10 Endress + Hauser GmbH + Co. Druckaufnehmer
US5551300A (en) * 1995-12-18 1996-09-03 Abbott Laboratories User-restricted passage in reusable portion of device for monitoring a physiological pressure
US5727550A (en) * 1996-04-09 1998-03-17 Lectec Corporation Dual purpose ultrasonic biomedical couplant pad and electrode
US6117086A (en) * 1996-04-18 2000-09-12 Sunscope International, Inc. Pressure transducer apparatus with disposable dome
US5993395A (en) * 1996-04-18 1999-11-30 Sunscope International Inc. Pressure transducer apparatus with disposable dome
FR2748564B1 (fr) * 1996-05-10 1998-07-31 Corneal Ind Dispositif de mesure de la pression d'un liquide circulant dans une tubulure vers ou hors du corps humain
US5753820A (en) * 1996-10-25 1998-05-19 Arthur D. Little, Inc. Fluid pressure sensing unit incorporating diaphragm deflection sensing array
USD424192S (en) * 1997-08-18 2000-05-02 Sunscope International, Inc. Medical pressure transducer for measuring blood pressure
US6311561B1 (en) 1997-12-22 2001-11-06 Rosemount Aerospace Inc. Media compatible pressure sensor
US6076409A (en) * 1997-12-22 2000-06-20 Rosemount Aerospace, Inc. Media compatible packages for pressure sensing devices
DE19802615A1 (de) 1998-01-24 1999-08-12 Manfred Adolfs Verbindungselement zur Verbindung eines Meßwertaufnehmers mit einem abgedichteten Fluidsystem
US6804543B2 (en) 1998-02-05 2004-10-12 Hema Metrics, Inc. Sensor for transcutaneous measurement of vascular access blood flow
DE10032616A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-24 Mhm Harzbecher Medizintechnik Systemelemente zur Druckmessung in extrakorporalen Kreisläufen
US6746407B2 (en) * 2000-12-29 2004-06-08 Hema Metrics, Inc. Method of measuring transcutaneous access blood flow
US6635020B2 (en) * 2001-06-26 2003-10-21 Thermometrics Reusable fluid pressure transducer monitoring apparatus
US7021148B2 (en) * 2002-04-30 2006-04-04 Baxter International Inc. Apparatus and method for sealing pressure sensor membranes
DE10233149A1 (de) * 2002-07-22 2004-02-12 Ganimed Gmbh Digitales, elektronisches Diagnose-Verfahren und Meßeinrichtung zu seiner Durchführung
US7344505B2 (en) * 2002-10-15 2008-03-18 Transoma Medical, Inc. Barriers and methods for pressure measurement catheters
JP4730128B2 (ja) * 2006-02-24 2011-07-20 株式会社ジェイ・エム・エス 回路内圧センサ用検出ユニット、回路内圧センサ
DE102006016846B4 (de) * 2006-04-07 2010-02-11 Nikkiso Medical Systems Gmbh Anschlusselement zur lösbar abgedichteten Verbindung eines Fluidleitungssystems mit einem Druckaufnehmer und Druckaufnehmer hierzu
DE102007049446A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 Cequr Aps Katheter-Einführeinrichtung
DE102008015322A1 (de) 2008-03-20 2009-09-24 Mhm Harzbecher Medizintechnik Gmbh Verbindungselement zur Verbindung eines Meßwertaufnehmers mit einem abgedichteten Fluidsystem
US8672873B2 (en) 2009-08-18 2014-03-18 Cequr Sa Medicine delivery device having detachable pressure sensing unit
US8547239B2 (en) * 2009-08-18 2013-10-01 Cequr Sa Methods for detecting failure states in a medicine delivery device
US9211378B2 (en) 2010-10-22 2015-12-15 Cequr Sa Methods and systems for dosing a medicament
US9421349B2 (en) 2012-01-12 2016-08-23 Stuart H. Miller Angioplasty pressure transducer
US10265002B2 (en) * 2013-02-13 2019-04-23 Leman Micro Devices Sa Non-invasive blood analysis
WO2014150156A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Trl Enterprises Llc Fully swept pressure sensor
US9190339B2 (en) 2014-02-03 2015-11-17 Freescale Semiconductor, Inc. Method of limiting capillary action of gel material during assembly of pressure sensor
US9476788B2 (en) 2014-04-22 2016-10-25 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor sensor with gel filled cavity
US10393553B2 (en) 2016-02-25 2019-08-27 Idex Health & Science Llc Modular sensor system
USD823144S1 (en) 2016-03-21 2018-07-17 Idex Health & Science Llc Combined cap and base of a sensor
USD823143S1 (en) 2016-03-21 2018-07-17 Idex Health & Science Llc Combined cap and base of a sensor
US11751771B2 (en) 2018-05-31 2023-09-12 Rtm Vital Signs, Llc Extravascular cuff
US11529100B2 (en) 2018-06-01 2022-12-20 RTM Vital Signs LLC Pressure sensitive device
US10830653B2 (en) * 2019-03-27 2020-11-10 Honeywell International Inc. Noninvasive blood pressure sensor
US11759114B2 (en) 2020-06-04 2023-09-19 RTM Vital Signs LLC Extravascular cuff with displaceable lateral restraint

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398542A (en) * 1980-12-15 1983-08-16 Ivac Corporation Pressure diaphragm
US4529789A (en) * 1984-03-23 1985-07-16 Dow Corning Corporation Liquid curable polyorganosiloxane compositions
US4576181A (en) * 1984-05-09 1986-03-18 Utah Medical Products Disposable pressure transducer apparatus for medical use
US4610256A (en) * 1984-09-25 1986-09-09 Utah Medical Products, Inc. Pressure transducer
WO1986002446A1 (en) * 1984-10-12 1986-04-24 Ametek, Inc. Pressure transducer
US4679567A (en) * 1986-02-04 1987-07-14 Deseret Medical, Inc. Pressure transducer
US4686764A (en) * 1986-04-22 1987-08-18 Motorola, Inc. Membrane protected pressure sensor
US4732042A (en) * 1986-04-22 1988-03-22 Motorola Inc. Cast membrane protected pressure sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065950A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Jms Co., Ltd. State detecting device
JP2008136673A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Jms Co Ltd 状態検知装置
US8266967B2 (en) 2006-12-01 2012-09-18 Jms Co., Ltd. State detecting device provided in a tube to detect a state of a liquid flowing in the tube
JP2012232190A (ja) * 2012-09-03 2012-11-29 Jms Co Ltd 状態検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651030B2 (ja) 1994-07-06
US4920972A (en) 1990-05-01
EP0447457B1 (en) 1996-03-13
DE68925978T2 (de) 1996-07-25
CA2005297A1 (en) 1990-06-12
EP0447457A4 (en) 1992-01-22
WO1990006722A1 (en) 1990-06-28
DE68925978D1 (de) 1996-04-18
CA2005297C (en) 1999-07-06
ATE135177T1 (de) 1996-03-15
EP0447457A1 (en) 1991-09-25
DE447457T1 (de) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502263A (ja) ゲル充填の血圧トランスデューサ
US5105820A (en) Disposable pressure transducer apparatus
US4924872A (en) Tubular pressure transducer
US4407296A (en) Integral hermetic impantable pressure transducer
JPH02291838A (ja) ディスポーザブル血圧トランスデューサ
EP3392634B1 (en) Pressure sensor assembly
JPS5921495B2 (ja) 細管型圧力計
Leung et al. Intracranial pressure telemetry system using semicustom integrated circuits
WO2006030405A1 (en) A transducer apparatus for measuring biomedical pressures
WO1982003976A1 (en) Pressure monitoring method and apparatus
WO1986002446A1 (en) Pressure transducer
JP2018161490A (ja) センサ素子、センサ・ワイヤ、およびセンサ素子の製造方法
US9427515B1 (en) Monitoring low pressures in high pressure environments
EP0400074A4 (en) Protected pressure sensor
AU611324B2 (en) Disposable pressure transducer and disposable pressure transducer apparatus
JPH0235283Y2 (ja)
JPH10267775A (ja) 圧力センサ
EP4293332A1 (en) Pre-formed solid as coupling mechanism in media-isolated pressure sensors
Kishimoto et al. Needle‐type pressure sensor with silicone oil and parylene membrane inside for minimally invasive measurement
EP4126365A1 (en) Blood sensor assembly
JP2760924B2 (ja) 流体圧測定器
RU2097721C1 (ru) Преобразователь давления
WO2004094975A1 (en) Method of and apparatus for measuring a parameter of process media including a liquidless seal connection
JPH03149030A (ja) ディスポーザブル血圧トランスデューサ及びその製造方法
EVERSDEN INTRACRANIAL PRESSURE MEASUREMENTS OF AVAILABLE METHODS

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 16