JPH04502014A - 結晶性r―h―gm―csf及びその製造方法 - Google Patents

結晶性r―h―gm―csf及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04502014A
JPH04502014A JP2509088A JP50908890A JPH04502014A JP H04502014 A JPH04502014 A JP H04502014A JP 2509088 A JP2509088 A JP 2509088A JP 50908890 A JP50908890 A JP 50908890A JP H04502014 A JPH04502014 A JP H04502014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
solution
crystalline
polyethylene glycol
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2509088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572160B2 (ja
Inventor
レイチャート,ポール
ハモンド,ジェラルド・エス
リ,フン・ブイ
ナガブュシャン,タタナハリ・エル
トロッタ,ポール・ピー
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH04502014A publication Critical patent/JPH04502014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572160B2 publication Critical patent/JP2572160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/14Lymphokine; related peptides
    • Y10S930/145Colony stimulating factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 結晶性R−H−GM−C3F及びその製造方法本発明は組換えヒト顆粒球−マク ロファージコロニー刺激因子(r−h−GM−C3F)、及び特にその結晶型に 関する。
コロニー刺激因子とは、イン ビトロでを髄及び赤血球系の造血原細胞の生存、 増殖及び分化に必要な蛋白質のグループを意味する:メトカーフ、D、(Mel cill。
Dl、造血コロニー刺激因子(The 1lesopoielic Co1oa 7 S目−mleliB Factors) 。
エルセヴイ乙 アムステルダム、1984年;メトカーフ、 D、(Mrles lf、 D、)。
サイエンス(ScieIIce) 、229巻、第16〜22頁、1985年; メトカーフ、D、(Metctll、D、) 、ブラッド(Bfood) 、6 7巻、第257−267頁。
1986年;及びクラーク、S、 C,ら(C1s+に、 S、 C,、el  *1.) 、サイエンス(Science) 、236巻、第1229〜123 7頁、1987年。顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−C3F) は、顆粒球及びマクロファージのそれらの前駆細胞からのコロニー産生を刺激す ると共に、多能性腺細胞の成長及び分化を促進する。
さらに、GM−C8Fは成熟した効果器細胞の種々の作用活性を高めることがで き〔モースチン、G、らfMo+5tyn、 G、、 cl sl、) 、キャ ンサーリサーチ(Csncet Res、 ) 、48巻、第5624〜563 7頁、1988年、に概説〕、を髄白血病細胞の分化を促進することができる〔 トモナガ1M、、ら(Tosonsgz。
M、、el 11.) 、ブラッド(Bfood) 、67巻、第31〜36頁 、1986年〕。
ヒトGM−C3Fは天然の材料から精製されているが〔ガッソン、J、C,、ら (Gssson、1. C,、tl *1.) 、 サイエンス(ScieIl cり 、226巻、第1339〜1342頁、1984年〕、製造された量が少 なく、その物理化学的及び生物学的性質の詳細な特性表示はなされていない。ヒ トGM−C3Fをコード化する相捕的DNAのクローニング並びに、バクテリア 及び哺乳動物の細胞宿主中におけるその発現は、精製された組換え蛋白質の大量 生産を可能にしている〔グリーンバーブ、R1ら(G+eenbe+1. R, 、cl at、) 、 カレントミクロバイオロジイ(Cwu。
1lIic+@、) 、17巻、第321〜332頁、1988年;バージニス 、A、 W、ら(BuIe■、^ W、、el sl、) 、ブラッド([1f ood) 、69巻、第43−51頁。
1987年;及びり−、F、らILet、F、、cl *1.) 、 プロシー ディングスオブザナシタナルアカデミイオブサイエンスU S A (P「o、  N11. At暑d、 Sci、 113^)。
83巻、第3101〜3105頁、1985年〕。
イン ビトロの生物学及び動物モデルにおけるGM−C3Fの活性(メイヤー。
P、らfMBer、 P、、 el sl、) 、ブラッド(Bfood) 、 70巻、第206〜213頁、1987年、及びドナヒ:x 、R,E、ら(D onIhwe、 R,E、、 el rl、) 、ネイチャー (Ns1w+e ) 、321巻、第872−875頁、1986年〕に基づき、組換えGM−C 3FによるフェーズI/II臨床試験がを髄形成異常症候群(バドハンーラジ、 S、ら(YtdhI*−R*i、S、、rl Il、) 、 =ユーイングラン ドジャーナルオブメデ4 ス:/ (N、 EIlgl、 1. Med、)  、317巻、第1545〜1551頁。
1987年〕、後天性免疫不全症候群〔グループマン、J、E、ら(G+oop su。
1、E、、tj sl、)、ニューイングランドジャーナルオブメディスン(N 、 En震1.J。
Med、) 、317巻、第593−598頁、1987年、及びパルドウイン G、C。
ら(B*1dvin G、 C,、cl tl、l、プロシーディングスオブザ ナショナルアカデミイオブサイエンスUSA (FroC,NJll、At5d 、Sci、tlsA) 、85巻、第2763〜2766頁、1988年〕及び 癌〔ブランド、S、J、ら(Brsadl、S、J、、 elll、l、−s− イングランドジャーナルオブメディスン(N、 EBl、I、 Med、) 。
318巻、第869〜876頁、1988年フにおいて開始されている。
ヒトGM−C3Fの完全な蛋白質配列は127アミノ酸から成り、2個のジスル フィド結合を形成する4個のシスティン残基を含む〔リー、F、ら、(L!e、  F、。
el象1.)、 プロシーディングスオブザナショナルアカデミイオブサイエン スUSA (Plot、 N511. Ac1d、Sci、 LISA)、83 巻、第3101〜3105頁。
1985年;キャントレル、 M、A、ら(C1l+ell、M、^、、cl  sl、) 、プロシーディングスオブザナシジナルアカデミイオブサイエンスU  S A (Prac、Ns目Ac1d、Sci、 LISA) 、82巻、第 6250−6254頁、1985年、及びンユリムシw+、J、L、ら(Scl ++imthe+、 I、 L、 tl tl、) 、バイオケミカルジャーナ ル(BiochelI+、) 、247巻、第195〜199頁、1987年】 。物理学試験から、ヒトGM−C3Fはアルファらせん及びベータ板状構造の両 方を含む小型の球型蛋白質であることが示されている〔ウィングフィールド、P 、ら(WiB+1eld、P、、el Il、) 、ヨーロピアンジャーナルオ ブバイオケミストリイ(Eu、1. Bioehem、) 、173巻、第65 〜72頁、1988年〕。
本発明者らは今回、結晶性のヒト組換えGM−C3Fを得た。本発明の結晶性G M−CSFは好ましくは、N−末端メチオニンを欠き80位にメチオニンを有す る完全なヒト組換えGM−C3Fである。本発明者らは該結晶性r−h−GM− C3Fがその活性を完全に保持していること、すなわち水性の系での再溶解に際 して結晶の製造に使用したr−h−GM−C3F原料と本質的に同等の活性をそ れが持っていることを証明した。本発明者らはまた、X線結晶学解析により該結 晶の特性表示も行なった。好ましくは、該結晶性GM−C3Fはグリコジル化さ れておらず、大腸菌(E、eoli)に由来するものである。好ましい態様にお いては、本発明で使用するr−h−GM−C3Fは以下の完全なアミノ酸配列を 有する: (H) Ala Pro Ala Arg Ser Pro Ser Pro  Ser Thr(10)Gln Pro Trp Glu His Val A sn Ala lle Gin(20) Glu AlaMet Phe As p Leu Gln(50) Glu Pro Thr Cys Leu Gi nMet Met(80) Ala Ser His Tyr Lys Gln  His Cys Pr。
Pro(90) Thr’Pro Glu Thr Ser Cys Ala  Thr G1n11e(100) lle Thr Phe Glu Ser  Phe Lys Glu AsnLeu(110) Lys Asp Phe  Leu Leu Val Ile Pro PheAsp(120) Cys  Trp Glu Pro Val Gin Glu (OH)本発明はさらに、 GM−C3F、とりわけr−h−GM−C3Fの溶液を、該GM−C3F溶液を より濃縮してGM−C5F結晶を形成させる第2溶液に対して平衡化することを 含み、平衡化された該GM−C3F溶液が分子量が約8.000のポリエチレン グリコール及び40ないし250曙g/mlのGM−C3Fを含有する、GM− C3F結晶の製造方法を含む。好ましくは、この平衡化は徐々に、例えば5ない し30日間かけて起こる。
本発明の方法は、r−h−GM−C3F若しくは上記のアミノ酸配列を有するG M−C8Fの使用に限定されるものではない。本方法は種々の形態のGM−C9 Fに(例えば、グリコジル化GM−CSFでも非グリコジル化GM−C8Fでも よく、それが属する哺乳動物種に関係なく、またそれがリーダー配列を持つかど うかにかかわらず)使用してもよい。突然変異GM−C3F及び対立形質のGM −C3Fを使用してもよい。好ましくは、グリコジル化された形態のGM−C3 Fを、結晶化に先立ってクロマトグラフィーにかけ、一定の分子量を得るであろ う。しか;−ながら最も好ましくは、本発明の方法で使用するGM−C3Fは大 腸菌(E、colt)に由来し、N−末端メチオニンを欠き80位にメチオニン を有する完全なヒト組換えGM−C3F、例えば上記の完全なアミノ酸配列を有 するr−h−GM−C3Fである。
平衡化の適当な方法としては、透析、限外濾過(例えば、ダイアフィルトレージ ョン)若しくは液滴の使用(例えば、水滴の垂下あるいはサンドイッチ処理)が 含まれる。平衡化はGM−C3F溶液よりも濃度の高い適当な溶質の第2溶液に より実施してもよい。特に好ましい方法はr−h−GM−C8Fをポリエチレン グリコール溶液に対して平衡化することであり、このPEGは好ましくは分子量 が約s、oooである。
好ましい態様においては、適当なバッファー、例えばpH6,5ないし8.5の もの、とりわけpH7,0ないし8.0のリン酸ナトリウム、及びポリエチレン グリコール(PEG)、好ましくはPE(、−8,000によるGM−C3Fの 純粋溶液を、好ましくは同じPEGによる、より濃度の高いPEG溶液に対して 平衡化させる。該バッファーの濃度は幅広い範囲、例えば約1++Mないし1. 000mMが可能であるが、好ましくは10ないし4005M、とりわけ16な いし320霧Mである。適当な温度、例えばちょうど溶液の凝固点以上から20 ℃まで、好ましくは0〜10℃で数日間平衡化した後、通常結晶が形成されてい るであろう。このような結晶をその後のGM−C3F結晶のバッチ用の種晶とし て使用することができる。
実験手順 (E、coli)の周辺庫形質中に発現させた〔グリーンバーブ、R1ら(G+ e!nbcB。
R,el 11.)、カレントミクロバイオロジイ(Cwrr、 Mic+o、 )、17巻、第321〜332頁、1988年〕。r−h−GM−C3Fの発現 のための他の方法を用いることもできる;例えば、リーら(Lee sl 薯1 .) 、ブσシーディングスオブザナシ3ナルア力デミイオブサイエンスUSA  (PTIIC,N11l ^ttd、 Sei、 IIS^)。
82巻、第4060〜4064頁、1985年、の方法等がある。ヒトGM−C 3Fは先に述ヘラれテイルヨうに(国際出願PCT/US 88102294゜ ンエリング・コーポレーシヨン及びトロツタ、P、P、ら(TTOIIl、P、 P、、5la1.l、WO39100579aして1989年1月260国際公 開、1987年7月1611出願の米国出願第074,410号に対応)、通常 のクロマトグラフィーによって精製し、その後0.1%トリフルオロ酢酸中27 〜72%のアセトニトリル勾配を用いてレイニンダイナマソクス(R>1iin  Dynimo) −300人C−4カラムIZの逆相高速液体クロマトグラフ ィー(HI) L C)にかけた。
X線解析に適した結晶は、水滴の垂下若しくは水滴のづンドイッチ処理のいずれ かを用いる蒸気拡散実験によって得た。水滴の垂下には、10%ポリエチレング リコール8.000 (PEG−8,000)及び16sljリン酸ナトリウム 。
pH8,0中に20 mg/’mlの蛋白質を含有する20μmの水滴をリンプ ロ(Linb+o)プレート」−に逆に置いたシリコン処理カバーグラスから垂 下させた。
これらの水滴は1 wlcJ) 16 dリン酸ナトリウム、p++8.0中2 0%PEG−8,000に対して平衡化した。4℃で10〜15Lj間の後、最 大2. 0IIIIXO,60mmx Q、]、 0關までの寸法の斜方晶系結 晶が得られた。あるいは、水滴の号ンドイノグー処理による蒸気拡散実験には、 100伺)EG−8,000及び161リン酸ナトリウム、pH8,0中に20 mg/mlの蛋白質を含有する20μmの水滴を、16dリン酸す]・リウム、 pH3,0中における20%P E G −8,0001+slに対して平衡化 した。4℃で15〜20日間の後、同しような一般形態及びサイズの結晶が出現 した。各処理において、結晶は6.5ないり、、8.5のpi範囲、好まし、く は7.0〜80で生した:本発明nらはpH8,0において最も良好な結晶を得 た。
X線試験のために、結晶をガラスキャピラリー中に据え付け、22℃で、40k V及び100−^で作動する。リガク(Rigikw) RU =300回転ア ノード発生器からのCuKα放射線を用いてプリセツションカメラで撮影した。
完全な生のデータセットは同じ放射線源を用いたニコレット(Nicolel)  X−100Aエリア探知器に収集した。
水滴垂下法により製造されたもの及び水滴サンドイッチ処理法により製造された ものを含む、幾つかのバッチの結晶をX線解析にかけ、空間群及び単位格子サイ ズに関して矛盾のない結果を得た。この結果は後で述べる。
本発明の結晶性GM−C5Fは、従前のGM−C5F材料が医薬用製剤、例えば GM−C3Fのデボ製剤等に使用されてきたのと基本的に同様の方法で使用する ことができ、GM−C3Fの一日用量が0.1μg/kgないし100μg /  k tの投与になるように設計してもよい。このような製剤は医薬上有効な量 の結晶性GM−C3Fを通常の医薬上許容し得るキャリアーとともに含有する。
個々の結晶を垂下水滴からンリンジで抽出した後、4℃で20%PEG3.00 0及び16請關リン酸ナトリウム、pH7,5から成る洗浄溶液100μm中に 再!Lllliシた。該懸濁液を遠心分離し、洗浄溶液をパスツールピペットで 除去1.た。洗浄した結晶を25℃で、100μIの20mMリン酸ナトリウム 。
pH7,5,0,15M塩化ナトリウム中に再溶解した。
蛋白質測定及び再溶解した結晶溶液によるKG−1細胞系を用いての細胞増殖ア ッセイ〔モスマン、 T、J、(Monuv、 T、1.) 、ジャーナルオブ イミュノロジカルメソッヅ(louul at Irswno、 Method +) 、65巻、第55〜63頁。
1983年〕から、2.7X108ユニット/mgの特異活性が得られた。この 値は、結晶化以前の元のG M −CS F製剤について得られたものと同等で あり、当アッセイの精度限界内(通常、2X10 ないし3X10’ユニツト/ 町の範囲内)にある。
2、 1iPLc 分析m高速道WIG体クロマトグラフィーを、再溶解した結晶溶液の一部を、ウ ォーターズ社(W+Iu+)製分折用iI P L C系上に30分間かけて2 7%アセト二1−リル 0.1%トリフルオロ酢酸から72%アセトニトリル、 0.1%トリフルオロ酢酸の線型勾配を用いてレイニンダイナマソクス(Rii nin Dynxma+) C8ワイドボア(4,6vsX25c+1)カラム にかけて行なった。0.02アブソ一バンス単位の感度のギルマン?I: (G i1+on’l製可変式波長検知器セットを28On11でピークのモニターに 使用した。再溶解結晶溶液及び結晶化前の元のGM−C3F製剤の保持時間及び クロマトグラフィーパターンは同一であった。
上記の1.及び26 から、結晶化若しくは再構成の間に該蛋白質に何らかの化 学的変化若しくは何らかの変性が起きたと考えるような理由は明らかにない。
3 X線回折分析 X線回折データは最初にエリア検出器を用いて2.8への分解能で収集した。
振動フレームは0.25°に設定し10分間測定l、た。総計6,797の反射 を測定した。これらは3,841の独特の反射に合併整理された。強度データの 指数化及び積分はXENGEN処理プログラムを用いて行なった(ハワード。
A、J、ら(Hovud、A 1.、el gl、) 、ジャーナルオブアプラ イドクリスタログラフィ(1^+lp1. C+y+l+llog+、 ) 、 20巻、第383〜387頁、1987年〕。
30人のデータに対するRsym値(1に基づく)は0.087であった。デー タは旦−126,9±2人、共=47.4±1人及びc−=59.1±1人の斜 方晶系で指数化した。空間群P2,2,2.は、h=2旦+1であるhoo、に =2n+lであるoko、及び1=2n+lであるoolの各反射の系統的欠如 によって特定化した。その後のGM−C3Fのxvaプリセツション写真は該空 間群及び単位格子寸法を確認するものであった。該結晶は室温で少なくとも3日 間はX@に安定であり、2.5人若しくはより良好な分解能で回折する。
使用した結晶性r−h−GM−C3FのcDNAから予想される14./+77 ダルトンの分子量に基づき〔リ−1F、ら(1,u、 F、、 el +1.)  、プロシーディングスオブザナショナルアカデミイオブサイエンス(Ptoc 、NJIl、At5d、5ciUS^)、83巻、第3101〜3105頁、1 985年]、結晶学的非対称単位あたり2若しくは3分子に対するVmのj1算 値〔フシ。1−ズ、B、W。
(Mxllhev+、B、 L) 、ジャーナルオブモリキュラーバイオロジ4  (1,N61゜Biol、l、33巻、第491〜497頁、1968年〕は それぞれ3.07、及び2.05である。部分固有容積を0.724C−、/g と仮定すると〔ウィングフィールド、P、ら(WiBtitl+1. P、、e l sl、) 、ヨーロビアンジャーナルオブバイオケミストリイ(Eu、]、 Riochn、 l、173巻、第65−72頁、1988年〕、これらの値は それぞれ59%及び39%の溶媒容積画分に対応する。結晶学的非対称単位あた り1及び4分子に対する対応するVm値はそれぞれ6.14及び1.53である が、これらは蛋白質について通常観、察される限界をはるかに逸脱している。そ れゆえに、該蛋白質は非対称単位中に2若しくは3分子のいずれかずつ結晶して いるらしい。エリア検出器に収集された生データを用いて計算された自己回転関 数は、非結晶学的な2倍若しくは3倍の軸は示さなかった。
手続補正書 平成 3年12月 60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 結晶性ヒト組換えGM−CSF。 アミノ酸配列 【配列があります】 を有する、請求項1記載の結晶性GM−CSF。 3.GM−CSFの溶液を、該GM−CSF溶液をより濃縮してGM−CSF結 晶を形成させる溶液に対して平衡化することを含み、ここにおいて、平衡化され た核GM−CSF溶液が分子量約8,000のポリエチレングリコール及び40 ないし250mg/mlのGM−CSFを含有する、結晶性GM−CSFの製造 方法。 4.該平衡化が限外濾過あるいは透析、若しくは液滴の使用によって実施される 、請求項3記載の方法。 5.該平衡化が水滴の垂下若しくはサンドイッチ処理によって実施される、請求 項3若しくは4のいずれかに記載の方法。 6.r−h−GM−CSFの溶液がポリエチレングリコール溶液に対して平衡化 される、請求項3ないし5のいずれかに記載の方法。 7.該ポリエチレングリコール溶液中のポリエチレングリコールが約8,000 の分子量を有する、請求項6記載の方法。 8.該GM−CSF溶液が適当なパッファーを含み、該ポリエチレングリコール 溶液中のポリエチレングリコールの濃度が該GM−CSF溶液中よりも高い、請 求項6若しくは7のいずれかに記載の方法。 9.該バッファーのpHが6.5ないし8.5である、請求項8記載の方法。 10.結晶性ヒト組換えGM−CSF及び医薬上許容しうるキャリアーを含む医 薬用組成物。
JP2509088A 1989-06-06 1990-06-04 Gm−csfの結晶化方法 Expired - Lifetime JP2572160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/362,187 US5109119A (en) 1989-06-06 1989-06-06 Crystalline r-h-gm-csf and method
US362,187 1989-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502014A true JPH04502014A (ja) 1992-04-09
JP2572160B2 JP2572160B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=23425041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509088A Expired - Lifetime JP2572160B2 (ja) 1989-06-06 1990-06-04 Gm−csfの結晶化方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5109119A (ja)
EP (3) EP0561429A1 (ja)
JP (1) JP2572160B2 (ja)
KR (1) KR960004454B1 (ja)
AT (1) ATE110113T1 (ja)
AU (1) AU644083B2 (ja)
CA (1) CA2058441C (ja)
DE (1) DE69011586T2 (ja)
DK (1) DK0402070T3 (ja)
FI (1) FI915709A0 (ja)
HK (1) HK184996A (ja)
HU (1) HU209871B (ja)
NO (1) NO914771L (ja)
WO (1) WO1990015151A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69031914T2 (de) * 1989-08-11 1998-07-30 Amrad Corp Ltd Rezeptor für granulozyten-macrophagen-koloniestimulierungsfaktor und seine derivate
JPH08507916A (ja) * 1992-06-09 1996-08-27 カイロン コーポレイション M−csfの結晶化
US5581476A (en) 1993-01-28 1996-12-03 Amgen Inc. Computer-based methods and articles of manufacture for preparing G-CSF analogs
US6004549A (en) * 1994-12-14 1999-12-21 Schering Corporation Crystalline protein controlled release compositions
US6555660B2 (en) * 2000-01-10 2003-04-29 Maxygen Holdings Ltd. G-CSF conjugates
US6646110B2 (en) * 2000-01-10 2003-11-11 Maxygen Holdings Ltd. G-CSF polypeptides and conjugates
US6831158B2 (en) * 2000-01-10 2004-12-14 Maxygen Holdings Ltd. G-CSF conjugates
PE20020394A1 (es) * 2000-08-18 2002-06-21 Agouron Pharma Compuestos de pirazol y composiciones farmaceuticas que los contienen, que modulan y/o inhiben la actividad de erab/hadh2
DE60236522D1 (de) 2001-07-11 2010-07-08 Maxygen Inc G-csf konjugate
US7765302B2 (en) * 2003-06-30 2010-07-27 Nortel Networks Limited Distributed call server supporting communication sessions in a communication system and method
JP2008506704A (ja) * 2004-07-16 2008-03-06 ネクター セラピューティクス アラバマ,コーポレイション Gm−csf成分およびポリマーの複合体
RU2007149238A (ru) 2005-06-01 2009-07-20 Максиджен Холдингз Лтд. (Ky) Пегилированные полипептиды гксф и способы их получения
US9012605B2 (en) * 2006-01-23 2015-04-21 Amgen Inc. Crystalline polypeptides
EP3079668A1 (en) 2013-12-09 2016-10-19 Durect Corporation Pharmaceutically active agent complexes, polymer complexes, and compositions and methods involving the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148984A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nisshin Flour Milling Co Ltd α―アミラーゼインヒビターの結晶の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU588819B2 (en) * 1984-10-29 1989-09-28 Immunex Corporation Cloning of human granulocyte-macrophage colony stimulating factor gene
KR920003822B1 (ko) * 1984-11-20 1992-05-15 쉐링 바이오텍 코포레이션 인체 과립구 대식 세포 및 호산성 세포 성장 인자 활성을 나타내는 폴리펩티드
US4912200A (en) * 1987-05-11 1990-03-27 Schering Corporation Extraction of granulocyte macrophage colony stimulating factor from bacteria
AU3754389A (en) * 1988-05-31 1990-01-05 Cetus Corporation Process for recovering refractile bodies containing heterologous proteins from microbial hosts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148984A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nisshin Flour Milling Co Ltd α―アミラーゼインヒビターの結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU644083B2 (en) 1993-12-02
DE69011586T2 (de) 1995-03-02
EP0402070B1 (en) 1994-08-17
US5109119A (en) 1992-04-28
DK0402070T3 (da) 1994-09-12
CA2058441A1 (en) 1990-12-07
CA2058441C (en) 1997-12-16
DE69011586D1 (de) 1994-09-22
NO914771D0 (no) 1991-12-04
EP0476022A1 (en) 1992-03-25
FI915709A0 (fi) 1991-12-04
HU904835D0 (en) 1992-02-28
ATE110113T1 (de) 1994-09-15
EP0561429A1 (en) 1993-09-22
HU209871B (en) 1994-11-28
HK184996A (en) 1996-10-11
HUT58822A (en) 1992-03-30
US5616555A (en) 1997-04-01
AU5834890A (en) 1991-01-07
KR960004454B1 (ko) 1996-04-06
JP2572160B2 (ja) 1997-01-16
EP0402070A1 (en) 1990-12-12
WO1990015151A1 (en) 1990-12-13
NO914771L (no) 1991-12-04
KR920700293A (ko) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502014A (ja) 結晶性r―h―gm―csf及びその製造方法
US4490289A (en) Homogeneous human interleukin 2
AU596968B2 (en) Novel insulin derivatives and pharmaceutical preparations containing these derivatives
Schreuder et al. Refined crystal structure of the interleukin‐1 receptor antagonist: presence of a disulfide link and a cis‐proline
US5460956A (en) Method for preparing interferon alpha-2 crystals
Scapin et al. Chicken liver basic fatty acid‐binding protein (pI= 9.0) Purification, crystallization and preliminary X‐ray data
CN106755230B (zh) 一种双齿围沙蚕抗肺癌多肽的制备方法
RU2007121515A (ru) Деамидированный интерферон-бета
CN106632634B (zh) 一种双齿围沙蚕抗肺癌多肽及其用途
US5597900A (en) Crystalline interleukin-4
EP0597850B1 (en) Crystalline interleukin-4
CN105315344B (zh) 一种竹蛏活性六肽及其制备方法和应用
JPS63185997A (ja) 生理活性ポリペプチド、その製法及び用途
RU2061699C1 (ru) Синтетический полипептид, способ получения и средство для культивирования на его основе
CN105315343B (zh) 一种竹蛏活性八肽及其制备方法和应用
EP0426458A2 (en) Human monocyte growth factor
Einspahr et al. Crystallization of recombinant human interleukin 1β
CN105315336B (zh) 一种竹蛏活性三肽及其制备方法和应用
CN105294832B (zh) 一种缢蛏活性三肽及其制备方法和应用
CN115850379A (zh) 一种海绵共附生真菌来源线性肽类化合物及其制备方法与应用
JPH0196197A (ja) 新規生理活性ポリペプチド、その製造法およびその用途
JPS63301897A (ja) 生理活性ポリペプチド、その製法及び用途