JPH04501803A - Tatタンパク質の阻害剤を検出するための方法 - Google Patents

Tatタンパク質の阻害剤を検出するための方法

Info

Publication number
JPH04501803A
JPH04501803A JP2503755A JP50375590A JPH04501803A JP H04501803 A JPH04501803 A JP H04501803A JP 2503755 A JP2503755 A JP 2503755A JP 50375590 A JP50375590 A JP 50375590A JP H04501803 A JPH04501803 A JP H04501803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tat
rna
protein
binding
baculovirus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2503755A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオング―スタール,フロッシー
ラッパポート,ジェイ
ラッシェ,ジェイムズ アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JPH04501803A publication Critical patent/JPH04501803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 TATタンパク質の阻害剤を検出するための方法序 論 HIV遺伝子発現がtatとして知られろウィルストランス制御タンパク質によ り制御されることは示されていた。本明細書に教示されるように、tatイナク チベーターとして使用するための物質を選別するための結合アッセイにおいてt atタンパクは今使用され得る。そのようなイナクチベーターは後天性免疫不全 症候群〔エイズ(AIDS))の治療に有用であろう。
発明の背景 HIV−1遺伝子発現はウィルストランス制御タンパク質、tatにより正に制 御されることが知られていた( Arya等、1985年、 5odroskf 等、1985年)o tatタンパク質は1個の51非コード性エキソンと2個 のコード性エキソンを含む二重にスプライシングされたmRNAから翻訳される 86個のアミノ酸のポリペプチドである。
tatを欠く突然変異体が顕著なレベルのウィルスタンパク質およびmRNAを 産生じないから、tat発現はHIV複製に必須であると信じられている。rt at活性化応答」エレメントはTARと呼ばれ、長い末端反復(LTR)内に位 置し、欠失分析により、転写開始部位に対して領域−17ないし+80ヌクレオ チドに位置しく Rosen等、その他)、そして低められたレベルまでである が、異種プロモーターにtat誘導性を付与し得る。
発明の説明 本発明の目的は、tatタンパク質のTARへの結合の内在を示すであろうアッ セイを提供することである。
本発明の別の目的は、有用な治療剤を同定する手段としてtatを結合する薬剤 を評価するための方法を提供することである。
本発明のその他の目的は、大量のtatタンパク質を製造するための信頼できる 方法を提供することである。
図面: 図1は、バキュロウィルストランスファーベクターpAcYM1−tatの構築 の説明図である。p A c YMl−tatを構築するために使用される、p lBMll−tatから誘導されたBamH1断片が、参照により本明細書に編 入される米国特許第4721671号におけるような大腸菌発現ベクターpRE V内に挿入された。
図2は、tatタンパク質を含む大腸菌およびバキュロウィルス系の抽出調製物 がウェスタンプロット分析により決定された結果を示す。
図3は、バキュロウィルスおよび大腸菌調製物の機能的活性がCAT活性の誘導 化レベルにより決定されるような機能的活性に対して評価された結果を示す。
図4は、上流のLTR配列をバクテリオファージT7ボリメラーゼプロモーター で置換した構築物の説明図である。
図5は、直接結合アッセイが組換えtatのRNAゲル移動度シフト実験におい て′3P標識80nt転写物を用いて示される図面である。遅れたバンドは大腸 菌tatおよびバキュロウィルスtat抽出物でのタンパク質−RNA複合体を 示す。gp160およびrevのバキュロウィルス調製物での活性との比較に注 意せよ。
図6は、結合反応の特異性が野生型および突然変異転写物を用いるRNAゲル移 動度シフトアッセイで決定される図面である。
図7はRNAへの結合が過剰の非標識wt TへRRNAにより完了されること を示す図面である。
tatに応答性である配列が転写開始部位のすぐ下流に存在するから、tatは これらの配列とDNAもしくはRNAレベル、または両方のIノベルのいずれか で直接または間接に相互作用すると信じられた。HIV−1mRNAの5′非翻 訳領域が高度に安定なステムループ構造を形成することが予測された( Oka motoおよびlong−Staal、 1986年、 FengおよびHo1 land、1988年)、HIV−1およびHI V−2RNA内(7)TAR (7)区域はそれぞれ1個および3個のステムループを包含する。全体の配列相 同性+1HIV−1とHIV−I TAR(7)間ニホトんど存在せず、そして 予測されたループ内のペンタヌクレオチド反復配列CTGGGが保持されている ことは知られていた。ペンタヌクレオチドモチーフの部位特異的突然変異誘発は tat)ランス活性化に前記配列(CTGGG)が必要であることを示した。予 測されたTARループ内の配列の認識の必要性の他に、ステムを形成する塩基の 相補性が必須であることが明らかとなった。これは、TAR領域の3′境界が進 行性欠失により決定されるように+44まで地図作成された理由であると信じら れている。他の5′に伸びる欠失は、RNAステムループ構造の形成に必要な重 要なレベルを越えて塩基相補性を消失するであろう。(これらの発見の一方で、 RNAがtat)ランス活性化における標的であるという認識の支持を総合して 、TAR内の配列が十字架構造の形成を介してトランス制御因子とDNAレベル で相互作用するのに必要とされる可能性がまだ残っている。)実施例1 tat活性化の機構を調べるために、組換えtatが大腸菌およびバキュロウィ ルスの両方の発現系において・製造された。バキュロウィルス移送ベクターpA cYM1−tatの構築は図1に示されている。p A c Y M 1−ta tを構築するために使用される、I)IBI31−tatから誘導された同一の BamH1断片が大腸菌発現ベクターpREV (米国特許第4721671号 )内に挿入された。この構築において、tatは、tatの全体のコード性配列 が続(アミノ末端に大腸菌βグルクロニダーゼの36個のアミノ酸を含む融合タ ンパク質として発現された。これらの付加的な配列は、大腸菌中に発現された種 々の真核生物の遺伝子産物にタンパク質ならびにRNAレベルで安定性を付与す ることが示されていた(参照した特許参照)。
実 施 例 2 tatタンパク質を含存する大腸菌およびバキュロウィルスの両方の系からの抽 出物がSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(示していない)ならびにウェス タンプロット分析(図2)により決定された。バキュロウィルスtatは14. 5および15.5kDaのダブレットとして移動した。大腸菌は、15.5kD aのマイナーバンドにおいて17kDaに移動するわずかに大きい融合タンパク 質を産生じた。バキュロウィルスtatll製物において観察されたダブレット は制限されたタンパク質分解を示すか、またはコンホメーションレベルでのta tタンパク質の2形態を示すか、または共有結合修飾(例えば、リン酸化)に起 因する可能性がある。このことは、大腸菌調製物における15.5kDaポリペ プチドに当てはまり得るが、このより速い移動種は真のtat AUGコドンの 内部開始に相当し得る。バキュロ・ウィルスtatおよび大腸菌tat調製物の 純度は、染色されたポリアクリルアミドゲルの可視化(データは示していない) により決定されるように、それぞれ5および50%と見積もられる。
実 施 例 3 HIV−I LTR関連遺伝子発現をトランス活性化する組換えtatタンパク 質の能力を試験するために、大腸菌およびバキュロウィルスタンパク質調製物を 、細菌のクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子に連結したH IV−I LTRを安定に組み入れたヒーラ細胞(ヒーラ/LTR−CAT)中 に「スクレーブーローディング」操作により導入した。バキュロウィルスおよび 大腸菌の両方のtat調製物はCAT活性の誘導化レベルにより決定されるよう に機能的に活性だった(図3)。対照として、ヒーラ/LTR−CAT細胞で処 理されたバキュロウィルスtat調製物およびmockと同様に調製されたバキ ュロウィルスgpte。
感染細胞抽出物はLTR関連遺伝子発現において顕著な増加を示さなかった。
実 施 例 4 HIV mRNAの5′領域に存在するTAR配列とtatの結合の可能性を研 究するために、上流のLTR配列をバクテリオファージT7ボリメラーゼプロモ ーターで置換した構築物が設計された(図4)。プラスミドT7−TAR−CA TはHindllrで消化された。このプラスミドはT7ポリメラーゼおよびヌ クレオシド三リン酸塩を用いた試験管内での80ヌクレオチド転写物の合成に関 する。試験管内合成されたRNAのプライマー伸長(データは示していない)に より決定されるように、T7酵素はHIV−1キャップ部位で正確に開始する。
実施例5 RNAゲル移動度シフト実験における32P標識80nt転写物が組換えtat の直接結合をアッセイするために使用された。タンパク質−RNA複合体を示す 遅れたバンドは大腸菌tatおよびバキュロウィルスtat抽出物を用いて検出 されたが、バキュロウィルスgp160またはバキュロウィルスrevm製物で は検出されなかった(図5)。大腸菌tatを用いて形成されたRNA複合体は バキュロウィルスtatと形成された複合体の一つと正確に同じ位置に移動した 。付加的な複合体はプローブと上部バンドとの間の中間距離を移動するバキュロ ウィルスtatに見られた。(2つの複合体の性質は明らかでないが、ウェスタ ンプロット中のバキュロウィルスtatに観察された2つのバンドに相当し得る 。
また、付加的なバンドはRNA−タンパク質複合体においである変形を示すか、 またはモノマーもしくはダイマー構造を示し得る。)キャップ化および非キャッ プ化RNAを用いた結合性試験において相違は観察されなかった(データは示し ていない)。
実 施 例 6 結合反応の特異性が野生型および突然変異転写物を用いてRNAゲル移動度シフ トアッセイで決定された(図6)。4つの塩基対欠失が、T7−TAR−CAT プラスミド内の転写開始部位に関して+35ないし+38ヌクレオチドである5 STI部位に生成された。生成するプラスミドはループとステムを重複する欠失 を含んでいた。この突然変異体はHIV−I LTR−CATバックグランドに おいてトランス活性を失っていることが示された。野生型転写物と異なり、欠失 した(ΔS)転写物はゲル移動度シフトアッセイにおける組換えtatタンパク 質と安定な複合体を形成しなかった。RNAへの結合は過剰な非標識wt TA RRNAにより完了した(図7)。
考察: 結合に対する配列の必要条件はトランス活性化に対する配列の必要条件と相互に 関連し、これはtatタンパク質とTARとの結合間の相互関連を示唆する。t atタンパク質のTARへの結合はトランス活性化に影響を及ぼすから、tat タンパク質−TARRNA結合への影響に対する化合物の比較試験は、tatに より制御されるHIV−1遺伝子発現に対する活性に対し組成物を評価するため の選別手段として使用され得る。それ故に、物質の阻害効果を評価するための方 法は以下の段階=1)試験物質およびtatタンパク質の混合物を調製し、 2)段11i1)の生成物である調製物にTARRNAを含存する材料の組成物 を添加し、そして3)TARRNAとtatタンパク質との間の結合の確証のた めに段階2)で調製した生成物を観察するからなる。RNAゲル移動度シフト実 験におけるstp標識80nt転写物が組換えtatの直接結合をアッセイする ために使用されるが、本発明はその実施態様に制限されるものではない。例えば 、タンパク質またはTARRNAのいずれかが当業者には公知の標識でラベルさ れてもよい。
結合を試験するためのアッセイが操作される条件は、tat TARRNA結合 への効果が試験される物質に応じて調整されるであろう。例に示したように、t atまたは該タンパク質のあらゆる複合体がゲル上を移動する速度は成分が産生 されたベクター系に依存し得る。
データはtatのTARRNAへの特異的で安定な結合を明らかに示した。トラ ンス活性化を喪失したTAR内での突然変異はまた、安定な複合体構造を産生じ 、これはtatのRNAへの結合がトランス活性化経路における機能的段階であ ることを示唆する。アッセイ系は、tat応答のための配列の必要条件の分析に おける道具、ならびにHIV遺伝子発現のtat活性化を阻害するであろう化合 物のスクリーニングのための便利な系として使用され得る。
RNAとのtat′lvi互作用の特異性は、天然の環境において、転写複合体 、その他の細胞因子、またはRNAポリメラーゼ■との相互作用によりさらに高 められ得る。
特表千4−501803 (4) tat NRS 69k l −46に 一一一−30k BV ECBv Ec tat tat tat tat FJG、 5 Bv Sv Ee 5v Gp160 rev tat tat FIG、 6 Lv1/1RNA−!LΔs、RNA−FIG、 7 Ec Ec Ec Bv Bv Sv ”””’ tat tat tat tat tat tat国際調査報告

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.TAR RNAおよびtatタンパク質からなる材料の組成物。
  2. 2.ゲル中の請求項1記載の組成物。
  3. 3.以下の段階: 1)試験物質およびtatタンパク質の混合物を調製し、 2)段階1の調製物にTAR RNAを含有する材料の組成物を添加し、そして 3)TAR RNAとtatタンパク質との間の結合の確証のために段階2の調 製物を観察するからなるtatタンパク質−TAR RNA結合への前記物質の 阻害効果を評価する方法。
JP2503755A 1989-02-06 1990-02-06 Tatタンパク質の阻害剤を検出するための方法 Pending JPH04501803A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/306,612 US5278042A (en) 1989-02-06 1989-02-06 Method for detecting inhibitors of tat protein
US306,612 1989-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501803A true JPH04501803A (ja) 1992-04-02

Family

ID=23186073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503755A Pending JPH04501803A (ja) 1989-02-06 1990-02-06 Tatタンパク質の阻害剤を検出するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5278042A (ja)
EP (1) EP0455741A4 (ja)
JP (1) JPH04501803A (ja)
AU (1) AU629310B2 (ja)
CA (1) CA2045620A1 (ja)
WO (1) WO1990008780A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9003010D0 (en) * 1990-02-09 1990-04-04 Glaxo Group Ltd Gene expression in yeast cells
JPH08502966A (ja) * 1992-10-23 1996-04-02 ユニバーシティー・オブ・マサチューセッツ・メディカル・センター Rna/リガンド結合の低分子抑制
DE4322651C1 (de) * 1993-07-07 1995-01-26 Hirschmann Richard Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung für die Herstellung von schrägen Endflächen von Lichtwellenleitern in einem Faserband
US6270956B1 (en) 1997-12-11 2001-08-07 The Salk Institute For Biological Studies Transcriptional coactivator that interacts with Tat protein and regulates its binding to TAR RNA, methods for modulating Tat transactivation, and uses therefor
CN114605501B (zh) * 2022-04-07 2023-06-30 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种可拮抗fus蛋白rna结合活性的多肽fip-21及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738922A (en) * 1984-05-25 1988-04-19 Dana Farber Cancer Institute Trans-acting transcriptional factors
NZ219313A (en) * 1986-02-14 1989-01-27 Us Commerce Htlv-iii (hiv) virus with modifications to the tat gene
US5030714A (en) * 1986-06-23 1991-07-09 Institut Pasteur Variant of LAV viruses
EP0291893A1 (en) * 1987-05-19 1988-11-23 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Stable human cell lines expressing an indicator gene product under virus-specific genetic controls
PH25365A (en) * 1987-12-23 1991-05-13 Hem Research Rhase l inhibitor as a marker for virus infections
ATE208813T1 (de) * 1988-02-16 2001-11-15 Greatbatch Gen Aid Ltd Modifizierte zellen mit resistenz gegen retroviralinfektionen
DE68927025T2 (de) * 1988-06-14 1997-03-27 Qiagen Gmbh HIV-2-Virusvarianten

Also Published As

Publication number Publication date
AU5109090A (en) 1990-08-24
AU629310B2 (en) 1992-10-01
EP0455741A4 (en) 1991-12-18
EP0455741A1 (en) 1991-11-13
US5278042A (en) 1994-01-11
WO1990008780A1 (en) 1990-08-09
CA2045620A1 (en) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. The human immunodeficiency virus Tat proteins specifically associate with TAK in vivo and require the carboxyl-terminal domain of RNA polymerase II for function
Heaphy et al. HIV-1 regulator of virion expression (Rev) protein binds to an RNA stem-loop structure located within the Rev response element region
Haviv et al. pX, the HBV‐encoded coactivator, interacts with components of the transcription machinery and stimulates transcription in a TAF‐independent manner.
Herrmann et al. Lentivirus Tat proteins specifically associate with a cellular protein kinase, TAK, that hyperphosphorylates the carboxyl-terminal domain of the large subunit of RNA polymerase II: candidate for a Tat cofactor
Yu et al. In vitro interaction of the human immunodeficiency virus type 1 Tat transactivator and the general transcription factor TFIIB with the cellular protein TAP
Darke et al. Human immunodeficiency virus protease: bacterial expression and characterization of the purified aspartic protease
Giebler et al. Anchoring of CREB binding protein to the human T-cell leukemia virus type 1 promoter: a molecular mechanism of Tax transactivation
Burton et al. RAP30/74: a general initiation factor that binds to RNA polymerase II
Kawase et al. NAP‐I is a functional homologue of TAF‐I that is required for replication and transcription of the adenovirus genome in a chromatin‐like structure
Shiraishi et al. Nucleotide sequences recognized by the AGAMOUS MADS domain of Arabidopsis thaliana in vitro
Zhao et al. Biochemical mechanism of HIV-I Vpr function. Specific interaction with a cellular protein.
Bushman et al. Tethering human immunodeficiency virus type 1 preintegration complexes to target DNA promotes integration at nearby sites
De Quinto et al. IRES interaction with translation initiation factors: functional characterization of novel RNA contacts with eIF3, eIF4B, and eIF4GII.
Wiley et al. SV40 early-to-late switch involves titration of cellular transcriptional repressors.
Veschambre et al. Evidence for functional interaction between the HIV-1 Tat transactivator and the TATA box binding proteinin vivo
Okamoto et al. Trans-activation by human immunodeficiency virus Tat protein requires the C-terminal domain of RNA polymerase II.
Pastorcic et al. Control of transcription initiation in vitro requires binding of a transcription factor to the distal promoter of the ovalbumin gene
Zhang et al. Direct binding to nucleic acids by Vpr of human immunodeficiency virus type 1
Sheng et al. Determinants of the human immunodeficiency virus type 1 p15NC-RNA interaction that affect enhanced cleavage by the viral protease
UNGE et al. Expression, purification, and crystallization of the HIV-1 reverse transcriptase (RT)
Dixon et al. The E1 helicase of human papillomavirus type 11 binds to the origin of replication with low sequence specificity
JP3126378B2 (ja) 遺伝子機能の多価リプレッサー
Le Grice et al. A single 66-kilodalton polypeptide processed from the human immunodeficiency virus type 2 pol polyprotein in Escherichia coli displays reverse transcriptase activity
JPH04501803A (ja) Tatタンパク質の阻害剤を検出するための方法
Errede MCM1 binds to a transcriptional control element in Ty1