JPH04501792A - 温度安定性発振器 - Google Patents
温度安定性発振器Info
- Publication number
- JPH04501792A JPH04501792A JP1509685A JP50968589A JPH04501792A JP H04501792 A JPH04501792 A JP H04501792A JP 1509685 A JP1509685 A JP 1509685A JP 50968589 A JP50968589 A JP 50968589A JP H04501792 A JPH04501792 A JP H04501792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference potential
- coupled
- emitter
- transistor
- oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 34
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims 1
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
- H03L1/02—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/02—Details
- H03B5/04—Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1203—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1231—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B2200/00—Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
- H03B2200/003—Circuit elements of oscillators
- H03B2200/0034—Circuit elements of oscillators including a buffer amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B2200/00—Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
- H03B2200/003—Circuit elements of oscillators
- H03B2200/0048—Circuit elements of oscillators including measures to switch the frequency band, e.g. by harmonic selection
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B2200/00—Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
- H03B2200/003—Circuit elements of oscillators
- H03B2200/0056—Circuit elements of oscillators including a diode used for switching
Landscapes
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
温度安定性発振器
l豆皮11
少なくとも周波数の一部がキャパシタンスによって決定される固有の周波数を有
する電気的発振器は、多くの応用機器で使用されてきた。これらの応用機器のあ
るものは、変動する温度条件下で高い安定動作を要求するものである。例えば、
特定のキャパシタンス測定回路は、測定されるコンデンサあるいは感知用コンデ
ンサが発振器の周波数を制御するような発振器を内蔵している。変動する温度の
中でそのような回路が使用されるであろう場合には、温度に依存することなく、
回路が感知用コンデンサのキャパシタンスを表現する信号を提供することは重要
である。そのような発振器の1つの使用例は圧力変換器であり、感知用コンデン
サが、周囲の圧力でもって変化するキャパシタンス特性を有する場合である。
従来技術において、温度安定性発振器は、温度でもって変化する公称発振器周波
数を補償する複雑で相対的に高価格な補償回路網を有するものが開発されてきた
。さらに、発振器に要求される温度安定度は、発振器の価格を決定するときの極
端に重要な要素であった。
米国特許第4.603.308号が、他のほとんどの従来技術に比較して、高い
温度安定性があり、また、比較的に簡単で、そして、相対的に低価格の発振器に
関して論じている。しかしながら、その特許に開示された発振器は、比較的に数
の多い回路構成要素を必要とするい(つかの増幅器とフィードバック回路網を含
むものである。それゆえに、米国特許第4.603.308号の発振器が、高い
温度安定性があり比較的に簡単であっても、まだ、相当の複雑さとそれに対応す
る価格を特徴とするものである。
従来技術の他の形態では、比較的に安定性のある発振器が、例えば、カスケード
接続されたキャパシタンスに結合された直列LC周波数制御回路網を含み、かつ
、トランジスタのコレクタで発振器の信号を設定するような態様で、キャパシタ
ンスのカスケードに結合されたベース接地構成トランジスタ増幅器を有する。
それゆえに、改善された発振器を提供することが本発明の目的とするところであ
る。
もう1つの目的は、比較的に高い温度安定度を特徴とする改善された発振器を提
供することである。
さらにもう1つの目的は、比較的に低価格で比較的に高い温度安定度を特徴とす
る改善された発振器を提供することである。
・ の t 雷 日
本発明の、前述した目的およびその他の目的、それの種々の態様、それに本発明
そのものが、図面と合わせて以下の説明からより完全に理解されるであろう。
第1図は、本発明の典型的な実施例を概略的に示すものである。
第2図は、第1図の周波数制御回路網の他の形態を示すものである。
第3図および第4図は、本発明のさらなる実施例を概略的に示すものである。
免豆立l刀
簡潔に述べると、本発明による発振器は、駆動端子と第1基準電位との間に直列
に結合されたインダクタンスL1と感知用コンデンサC0を有する第1周波数制
御回路網を含む。別法として例えば圧電結晶を使用した、周波数制御装置が使用
されてもよい。
1対のコンデンサC1と02が、駆動端子と第2の基準電位との間に直列に結合
されている。第1のエミッタ・ホロワ増幅器が駆動端子に結合されている。その
増幅器は、ベースが駆動端子に接続され、コレクタが第3の基準電位に結合され
、そして、エミッタが電流リミッタを経由して第4の基準電位に結合される、ト
ランジスタを含む。さらに、その増幅器は、そのトランジスタのベースと第5基
準電位との間に抵抗性電流バスを含む。はとんどの応用機器では、第1、第2、
および第4の基準電位は等しく (例えば、接地電位におけるような)、また、
第3および第5の基準電位は等しい(例えば、共通供給電位におけるような)。
本発振器は、さらに、エミッタと、コンデンサC1と02間の接点との間にフィ
ードバックパスを含む。フィードバックバスは、トランジスタを実質的にその飽
和状態にならないことを維持するとともに、つまり、ベース・エミッタ間電圧(
VIIりをコレクタ・エミッタ間電圧(V c、)より低くして、エミッタ・ホ
ロワ増幅器のエミッタからの電流が、駆動端子およびトランジスタのエミッタと
における発振の電位を設定するような態様で、電流リミッタとフィードバックパ
スとに分割されるのに有効である。好ましくは、各発振周期の一部分においては
、トランジスタはそのカットオフ状態にあることである。
本発明の1つの形態において、発振器は、さらに、エミッタ・ホロワ増幅器に結
合された基準電位とは異なる2つの基準電位間に結合された出力トランジスタ増
幅器を含む。出力トランジスタ増幅器は、第1のエミッタ・ホロワ増幅器のトラ
ンジスタのエミッタに結合される。
この構成、すなわち、出力増幅器の基準電位が、第1のエミッタ・ホロワ増幅器
の基準電位から分離され別個である構成は、安定性における付加的な利得が得ら
れる。
本発明の種々の形態において、第1のエミッタ・ホロワ増幅器の電流リミッタは
種々の形態が考えられるであろう。例えば、電流リミッタは、ベースが第1のエ
ミッタ・ホロワ増幅器のトランジスタのエミッタに接続され、コレクタが第3の
基準電位に接続され、そして、エミッタが抵抗性電流バスを経由して第4の基準
電位に接続されたトランジスタを有する。また、抵抗性電流バスが、その増幅器
のエミッタから第2のエミッタ・ホロワ増幅器のトランジスタのベース間に設定
される。
あるいは、電流リミッタは、第1のエミッタ・ホロワ増幅器のエミッタと第4の
基準電位との間の抵抗性電流バスの形態であってもよい、さらに、あるいは、直
列のインダクタと抵抗がその電流パスを提供する。
また、周波数制御回路網は、単一のコンデンサと直列に結合された単一のインダ
クタの形態を有してもよく、あるいは、コンデンサC0の第1の端子に接続され
た端子を有する第1のインダクタ素子L1とコンデンサCI+の第2の端子に接
続された端子を有する第2のインダクタ素子L2とを含んでもよい。後者の構成
においては、漏れキャパシタンスの影響は減少せしめられる。あるいは、圧電周
波数制御素子が、LlとC1の代わりに使用されてもよく、供給電圧と温度の比
較的広い範囲にわたる極めて安定した周波数を提供する。
本発明による発振器は、また、選択的に周波数を制御するよう動作する構成であ
ってもよい。そのような構成において、第1の周波数制御回路網は、駆動端子と
第1の基準電位との間のインダクタンスLLとキャパシタンスCfilに直列に
結合された2状態スイツチ゛素子を含む。
加えて、1つあるいはそれ以上の付加的な周波数制御回路網が同様に構成される
だろう、それらの周波数制御回路網におけるスイッチは、第1の状態において実
質的に導通しており、第2の状態において実質的に導通していない2状態スイツ
チである。コントローラ回路網が、周波数制御回路網の種々のスイッチの状態を
選択的に制御し、1つあるいはそれ以上のそれらの周波数制御回路網が駆動端子
に結合されることを達成するであろう。いくつかの形態において、ある時点では
、駆動回路網の1つだけが駆動端子に結合されるであろう。
動作において、周波数制御回路網のインダクタンスとキャパシタンスは、発振器
の一般的な動作周波数を制御する。それらは、それぞれの周波数制御回路網のス
イッチを操作することによって選択的に制御されるであろう。1つの形態におい
て、それぞれのスイッチは、選択的にダイオードにバイアスをかけてその導通状
態あるいはその非導通状態にするため、直列に結合されたダイオードと関連する
駆動回路網の形態を有するであろう。
本発明の補助的形態において、第1のエミッタ・ホロワ増幅器を含む基本発振器
は、第1の出カニミッタ接地増幅器からなる第1の出力段階を有するであろう。
その第1の出カニミッタ接地増幅器は、第2のエミッタ・ホロワ増幅器のエミッ
タに結合されたそのベース交流電流と、抵抗性バスを経由して第6基準電位に結
合されたそのコレクタと、そして、第7の基準電位に結合されたそのエミッタと
を有するトランジスタを含む。好ましくは、第6の基準電位は実質的に第3の基
準電位に等しく、第7の基準電位は実質的に第4の基準電位に等しい。
発振器は、さらに、そのベースがエミッタ接地増幅器のトランジスタのコレクタ
に結合され、そのエミッタが抵抗性パスを経由して第8の基準電位に結合され、
そして、そのコレクタが第9の基準電位に結合され、ここで、第8と第9のそれ
ぞれの基準電位が回路の他の基準電位と異なって別個である、トランジスタを有
する第3のエミッタ・ホロワ増幅器を含む。
本発明の種々の形態において、第1のエミッタ・ホロワ増幅器のトランジスタは
NPN型トランジスタでもよく、ここで、第3の基準電位は第4の基準電位より
大きい。あるいは、その第1のエミッタ・ホロワ増幅器のトランジスタはPNP
型トランジスタでもよく、第3の基準電位は第4の基準電位より小さい。
及鳳朋
本発明は、エミッタ・ホロワ増幅器を利用し、キャパシタンスにカスケード結合
された周波数制御回路網を内蔵する発振器のために増幅とフィードバックを提供
するものである。この構成によって、本発明のエミッタ・ホロワ増幅器は電流シ
ンク(current 5inkl とともに動作して発振器を低いレベルに保
持し、そのことによって、実質的にその飽和状態を回避する。この構成は、増幅
器を介して比較的に小さい位相シフトを提供することによって、高い安定性(例
えば、100万分の1/℃)の発振器周波数を提供する。エミッタ・ホロワのト
ランジスタの飽和状態を回避することによって(すなわち、Vlll!をVeE
より小さく保持することによって)、温度によって変化するトランジスタの飽和
特性に実質的に依存しないので、温度安定性が達成される。好ましくは、それぞ
れの発振周期の一部分における間は、トランジスタは、そのカットオフ状態にあ
る。さらに、本発明においては、その電流リミッタ−クリッパを有する発振器は
出力増幅器から脱結合され、それにより、回路網を介しての逆伝搬を防止すると
ともに、出力信号が増加(boost )せしめられる。
第1図は、本発明の好ましい形態の概略を示す。第1図において、上述の本発明
のWにおいて参照された「第1」から「第9」の基準電位は、同一番号を付され
丸で囲まれた参照番号で識別されるノードでの電位にで例示される。
第1図は、発振器】0を示し、それは周波数制御回路網12を含む。回路網12
は、接地電位と駆動端子14との間に結合されたインダクタLlおよび感知用コ
ンデンサ0111を含む。第2図は、回路網12の代わりの形態を示し、ここで
、インダクタL1は、コンデンサCM lの両側に結合される別個のインダクタ
L1とインダクタL2に分割される。後者の構成は改善された安定性を提供する
。
カスケード接続された一対のコンデンサC1およびC2が、駆動端子14と接地
電位との間に直列に結合される。第1のエミッタ・ホロワ増幅器18は、ベース
が駆動端子14に接続され、コレクタが基準電位Vlに結合され、そして、エミ
ッタが電流リミッタ20を経由して接地電位に結合されるトランジスタQlを含
む。抵抗R1は、トランジスタQlのベース端子と電位■lとの間の抵抗性電流
パスを提供する。
導電性パス22が、トランジスタQ1のエミッタと、コンデンサC1と02との
間の接続点との間に提供される。このパス22は、トランジスタQlを実質的に
その飽和状態にならないように維持するとともに、駆動端子とトランジスタQ1
のエミッタとにおいて発振する電位が設定されるように、電流リミッタ20とパ
ス22とにトランジスタQ1のエミッタからの電流を効果的に分割するフィード
バックパスを提供する。
第1図において、電流リミッタ20は第2のエミッタ・ホロワ増幅器の形態を有
する。その第2のエミッタ・ホロワ増幅器は、ベース導線がトランジスタQ1の
エミッタに接続され、コレクタが基準電位■1に接続され。
そして、エミッタが抵抗R2を経由して接地電位に接続されるトランジスタQ2
を含む。トランジスタQ2のエミッタは、また、抵抗R3を経由してそのトラン
ジスタQ2のベースに結合される。
他の実施例において、第2のエミッタ・ホロワ増幅器は、トランジスタQ1のエ
ミッタが効果的に電流リミッタとみなすように、比較的大きな抵抗によって置き
換えられてもよい。
本発明の好ましい形態においては、トランジスタQ2のエミッタは第1の出カニ
ミッタ接地増幅器30に接続される。増幅器30は、ベース交流電流がコンデン
サC3を介してトランジスタQ2のエミッタ端子に結合されるトランジスタQ4
を含む、トランジスタQ4のコレクタは抵抗R4を介して電位v1に結合される
。トランジスタQ4のエミッタは接地電位に直接に結合される。トランジスタQ
4のコレクタとそのベース間のフィードバックパスが抵抗R5によって提供され
る0図解された構成において、ここまでに記述されたすべての素子の接地電位は
共通接地電位である。
第3のエミッタ・ホロワ増幅器34は、ベースがトランジスタQ4のコレクタに
結合され、コレクタが接地電位に結合され、そして、エミッタが抵抗R6を介し
て基準電位v2に結合されるトランジスタQ5を含む。増幅器34において、ト
ランジスタQ5のコレクタが接続される接地電位は、ほかの要素18.20.お
よび30の素子が結合される接地電位とは分離した別個の接地電位である。電位
v2は、抵抗R7によって電位■1から隔てられている。増幅器34の接地電位
と電位v2とを他の基準電位からそのように分離することによって、改善された
安定性が達成される。
本発明の好ましい形態において、電位v2は5ボルトである。V2が実質的に1
2ボルトで動作するように発振器10を変更するには、抵抗R6とR7はそれぞ
れ2.7にオームに変更されろ。
この構成でもって、発振器lOは、動作温度範囲0〜100℃で百万分の1/”
Cの程度の安定性で5〜15MHzの範囲の周波数において動作する。
第3図および第4図は、選択可能な周波数制御を適合せしめられた本発明の別の
構成を示す、第3図および第4図での回路において、第2図における要素に対応
する回路素子は、同一の参照番号で識別される。
第3図において、周波数制御回路網12のそれぞれの回路網12Aと12Bは、
それぞれのダイオードスイッチSlとS2を含む。これらのスイッチは、それぞ
れ、回路網40と42をバイアスあるいはゲートするように結合される。動作に
おいて、これらのそれぞれのバイアス回路網の入力40aと42aに適用される
信号は、選択的にダイオードスイッチS1と82の状態を制御することができる
。スイッチSLとS2のどちらかがあるいは両方が導通状態にあるかもしれない
。コントローラ50が第3図および第4図に示され、それらの回路網40と42
のそれぞれに制御信号を提供する。第4図において、バイアス回路網は、回路網
12Aかあるいは回路網12Bどちらかがいつでも与えられた時に動作状態にあ
るように、しかし両方同時には動作状態にはならないように準備された単一の集
積回路のゲートに結合される。
第3図および第4図の発振器の動作は、動作での周波数が、それぞれの周波数制
御回路網の制御端子40aと42aに適用される適切な信号によって選択的に制
御されることを除いては、第2図の発振器の動作に類似している0図示はされな
いが、これらのそれぞれは、また、第2図に示されるような分離された接地電位
をともなう、あるいはともなわない出力増幅器を有してもよい。
第3図および第4図に示される実施例の選択可能な周波数入力回路網12は、ま
た、第1図の実施例の周波数制御回路網12の代わりに使用されて、類似する選
択可能な周波数動作を提供するかもしれない。
本発明は、バイポーラトランジスタを用いた実施例で特徴を述べたが、他の能動
素子が、同様に使用されてもよい。例えば、それぞれのバイポーラトランジスタ
が、電界効果トランジスタ(FET’ S)によって置き換えられ、ここで、F
ETのゲートはバイポーラトランジスタのベースと置き換えられ、ソースがエミ
ッタと置き換えられ、ドレインがコレクタと置き換えられる。
本発明は、本発明の趣旨あるいは本質的特徴から逸脱することな(他の特定の形
態で実施することができるであろう。それゆえに、本実施例は、すべての点にお
いて説明のためのものであり、限定するものではないと考えられるべきであり、
本発明の範囲は、上述の記述によるよりもむしろ特許請求の範囲に示され、請求
の範囲が趣旨としその範囲にあるすべての変更は特許請求の範囲に含まれるもの
である。
、−−−−−−−−−−−−1
国際調査報告
Claims (32)
- 1.発振器であって、 A.駆動端子と第1の基準電位との間に結合される第1の周波数制御回路網と、 B.前記駆動端子と第2の基準電位との間に直列に結合される1対のコンデンサ C1およびC2と、C.ベースが前記駆動端子に接続され、コレクタが第3の基 準電位に結合され、そして、エミッタが電流リミッタを経由して第4の基準電位 に結合されるトランジスタを有し、かつ、前記ベースと第5の基準電位との間に 抵抗性電流パスを設定する手段を有する、第1のエミッタ・ホロワ増幅器と、 D.前記エミッタと、コンデンサC1とC2間の接続点との間にフィードバック パスを設定する手段であって、前記エミッタからの電流が前記電流リミッタと前 記フィードバックパスとの間に分割されて、前記トランジスタを実質的に前記ト ランジスタの飽和状態でないように保持するとともに、前記駆動端子および前記 エミッタでの発振電位を設定する、前記フィードバックパスを設定する手段と、 を備えた発振器。
- 2.前記周波数制御回路網がインダクタンスL1および感知用コンデンサC81 を直列に含む、特許請求の範囲第1項記載の発振器。
- 3.前記電流リミッタが、ベースが前記第1のエミッタホロワ増幅器の前記トラ ンジスタのエミッタに接続され、コレクタが前記第3の基準電位に接続され、そ して、エミッタが抵抗性電流パスを経由して前記第4の基準電位に接続されかつ 抵抗性電流パスを経由して第2のエミッタ・ホロワ増幅器のトランジスタの前記 ベースに接続される前記トランジスタを有する前記第2のエミッタ・ホロワ増幅 器を含む、特許請求の範囲第1項記載の発振器。
- 4.前記電流リミッタが、前記第1のエミッタ・ホロワ増幅器の前記エミッタと 前記第4の基準電位との間に抵抗性電流パスを設定する手段を含む、特許請求の 範囲第1項記載の発振器。
- 5.前記電流リミッタが、前記第1のエミッタ・ホロワ増幅器の前記エミッタと 前記第4の基準電位との間に直列に接続された抵抗とインダクタを含心、特許請 求の範囲第1項記載の発振器。
- 6.前記インダクタンスL1が、前記コンデンサC31の第1の端子に接続され る端子を有する第1のインダクタンス素子L1と前記コンデンサC81の第2の 端子に接続される端子を有する第2の素子L2とを含む、特許請求の範囲第2項 記載の発振器。
- 7.前記第1の周波数制御回路網が、さらに、スイッチの第1の状態において実 質的に導通であり、前記スイッチの第2の状態において実質的に非導通である、 前記駆動端子と前記第1の基準電位との間に前記インダクタンスL1と前記コン デンサC81と直列に結合される前記2状態スイッチ素子S1を含み、 さらに、前記駆動端子と前記第1の基準電位との間に直列に結合されたインダク タンスL2とコンデンサC32と2状態スイッチ素子S2とを含み、前記スイッ チS2が、前記スイッチの第1の状態において実質的に導通であり、前記スイッ チの第2の状態において実質的に非導通である、第2の周波数制御回路網を備え 、さらに、前記スイッチS1の状態を選択的に制御し、かつ、前記スイッチS2 の状態を選択的に制御する手段を含むコントローラ回路網を備えた、 特許請求の範囲第2項記載の発振器。
- 8.前記コントローラが、前記スイッチS1とS2の1つだけがある時点におい て前記スイッチの第1の状態であるように制御する手段を含む、特許請求の範囲 第7項記載の発振器。
- 9.前記スイッチ素子S1およびS2それぞれが、直列に結合されたダイオード を含み、かつ、前記コントローラが、前記直列に結合されたダイオードのそれぞ れに結合される駆動回路網を含み、前記ダイオードをバイアスして選択的に前記 ダイオードを導通状態と非導通状態にする手段を含む、 特許請求の範囲第7項記載の発振器。
- 10.前記第3と第5の基準電位が実質的に等しく、かつ、前記第1、第2、お よび第4の基準電位が実質的に等しい、特許請求の範囲第1項記載の発振器。
- 11.前記第1のエミッタ・ホロワ増幅器の前記トランジスタがNPN型トラン ジスタであり、前記第3の基準電位が前記第4の基準電位より大きい、特許請求 の範囲第1項記載の発振器。
- 12.前記第1のエミッタ・ホロワ増幅器の前記トランジスタがPNP型トラン ジスタであり、前記第3の基準電位が前記第4の基準電位より小さい、特許請求 の範囲第1項記載の発振器。
- 13.ベース交流電流が前記第2のエミッタ・ホロワ増幅器のエミッタに結合さ れ、コレクタが抵抗性パスを経由して第6の基準電位に結合され、エミッタが第 7の基準電位に結合されるトランジスタを含む第1の出力エミッタ接地増幅器を さらに備えた、特許請求の範囲第3項記載の発振器。
- 14.前記第5の基準電位が実質的に前記第3の基準電位に等しく、かつ、前記 第7の基準電位が実質的に前記第4の基準電位に等しい、特許請求の範囲第13 項記載の発振器。
- 15.ベースが前記エミッタ接地増幅器のトランジスタのコレクタに結合され、 エミッタが抵抗性パスを経由して第8の基準電位に結合され、そして、コレクタ が第9の基準電位に結合されるトランジスタを含む第3のエミッタ・ホロワ増幅 器をさらに備え、前記第8と第9の基準電位がお互いに異なり、かつ、第8と第 9の基準電位のそれぞれが他の前記基準電位と異なる、特許請求の範囲第13項 記載の発振器。
- 16.前記周波数制御回路網が圧電素子を含む、特許請求の範囲第1項記載の発 振器。
- 17.前記第1のエミッタ・ホロワ増幅器の前記エミッタに結合される入力端子 を有し、また、出力端子を有する出力増幅器をさらに備え、前記出力増幅器が、 前記第1、第2、第3、第4、および第5基準電位と異なる基準電位の電源供給 に結合される、特許請求の範囲第1項記載の発振器。
- 18.発振器であって、 A.駆動端子と第1の基準電位との間に結合される第1の周波数制御回路網と、 B.前記駆動端子と第2の基準電位との間に直列に結合される1対のコンデンサ C1およびC2と、C.ゲートが前記駆動端子に接続され、ドレインが第3の基 準電位に結合され、そして、ソースが電流リミッタを経由して第4の基準電位に 結合される電界効果トランジスタを有し、かつ、前記ゲートと第5の基準電位と の間に抵抗性電流パスを設定する手段を有する、第1のソース・ホロワ増幅器と 、 D.前記ソースと、コンデンサC1とC2間の接続点との間にフィードバックパ スを設定する手段であって、前記ソースからの電流が前記電流リミッタと前記フ ィードバックパスとの間に分割されて、前記トランジスタを実質的に前記トラン ジスタの飽和状態でないように保持するとともに、前記駆動端子および前記ソー スでの発振電位を設定する、前記フィードバックパスを設定する手段と、 を備えた発振器。
- 19.前記周波数制御回路網がインダクタンスL1および感知用コンデンサC8 1を直列に含む、特許請求の範囲第18項記載の発振器。
- 20.前記電流リミッタが、ゲートが前記第1のソースホロワ増幅器の前記トラ ンジスタのソースに接続され、ドレインが前記第3の基準電位に接続され、そし て、ソースが抵抗性電流パスを経由して前記第4の基準電位に接続されかつ抵抗 性電流パスを経由して第2のソース・ホロワ増幅器の電界効果トランジスタの前 記ゲートに接続される前記電界効果トランジスタを有する前記第2のソース・ホ ロワ増幅器を含む、特許請求の範囲第18項記載の発振器。
- 21.前記電流リミッタが、前記第1のソース・ホロワ増幅器の前記ソースと前 記第4の基準電位との間に抵抗性電流パスを設定する手段を含む、特許請求の範 囲第18項記載の発振器。
- 22.前記電流リミッタが、前記第1のソース・ホロワ増幅器の前記ソースと前 記第4の基準電位との間に直列に接続された抵抗とインダクタを含む、特許請求 の範囲第18項記載の発振器。
- 23.前記インダクタンスL1が、前記コンデンサC81の第1の端子に接続さ れる端子を有する第1のインダクタンス素子L1と前記コンデンサC81の第2 の端子に接続される端子を有する第2の素子L2とを含む、特許請求の範囲第1 9項記載の発振器。
- 24.前記第1の周波数制御回路網が、さらに、スイッチの第1の状態において 実質的に導通であり、前記スイッチの第2の状態において実質的に非導通である 、前記駆動端子と前記第1の基準電位との間に前記インダクタンスL1と前記コ ンデンサC81と直列に結合される前記2状態スイッチ素子S1を含み、 さらに、前記駆動端子と前記第1の基準電位との間に直列に結合されたインダク タンスL2とコンデンサC82と2状態スイッチ素子S2とを含み、前記スイッ チS2が、前記スイッチの第1の状態において実質的に導通であり、前記スイッ チの第2の状態において実質的に非導通である、第2の周波数制御回路網を備え 、さらに、前記スイッチS1の状態を選択的に制御し、かつ、前記スイッチS2 の状態を選択的に制御する手段を含むコントローラ回路網を備えた、 特許請求の範囲第18項記載の発振器。
- 25.前記コントローラが、前記スイッチS1とS2の1つだけがある時点にお いて前記スイッチの第1の状態であるように制御する手段を含む、特許請求の範 囲第24項記載の発振器。
- 26.前記スイッチ素子S1およびS2それぞれが、直列に結合されたダイオー ドを含み、かつ、前記コントローラが、前記直列に結合されたダイオードのそれ ぞれに結合される駆動回路網を含み、前記ダイオードをバイアスして選択的に前 記ダイオードを導通状態と非導通状態にする手段を含む、 特許請求の範囲第24項記載の発振器。
- 27.前記第3と第5の基準電位が実質的に等しく、かつ、前記第1、第2、お よび第4の基準電位が実質的に等しい、特許請求の範囲第18項記載の発振器。
- 28.ゲート交流電流が前記第2のソース・ホロワ増幅器のソースに結合され、 ドレインが抵抗性パスを経由して第6の基準電位に結合され、ソースが第7の基 準電位に結合される電界効果トランジスタを含む第1の出力ソース接地増幅器を さらに備えた、特許請求の範囲第20項記載の発振器。
- 29.前記第5の基準電位が実質的に前記第3の基準電位に等しく、かつ、前記 第7の基準電位が実質的に前記第4の基準電位に等しい、特許請求の範囲第28 項記載の発振器。
- 30.ゲートが前記ソース接地増幅器のトランジスタのドレインに結合され、ソ ースが抵抗性パスを経由して第8の基準電位に結合され、そして、ドレインが第 9の基準電位に結合されるトランジスタを含む第3のソース・ホロワ増幅器をさ らに備え、前記第8と第9の基準電位がお互いに異なり、かつ、第8と第9の基 準電位のそれぞれが他の前記基準電位と異なる、特許請求の範囲第28項記載の 発振器。
- 31.前記周波数制御回路網が圧電素子を含む、特許請求の範囲第18項記載の 発振器。
- 32.前記第1のソース・ホロワ増幅器の前記ソースに結合される入力端子を有 し、また、出力端子を有する出力増幅器をさらに備え、前記出力増幅器が、前記 第1、第2、第3、第4、および第5基準電位と異なる基準電位の電源供給に結 合される、特許請求の範囲第18項記載の発振器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/235,673 US4949054A (en) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | Temperature stable oscillator |
US235673 | 1988-08-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04501792A true JPH04501792A (ja) | 1992-03-26 |
Family
ID=22886475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1509685A Pending JPH04501792A (ja) | 1988-08-24 | 1989-08-17 | 温度安定性発振器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4949054A (ja) |
EP (1) | EP0431067A4 (ja) |
JP (1) | JPH04501792A (ja) |
WO (1) | WO1990002444A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0399242B1 (de) * | 1989-05-19 | 1996-03-20 | Festo KG | Temperaturstabiler induktiver Näherungsschalter |
EP0463188B1 (de) * | 1990-06-19 | 1996-03-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Induktiver Annäherungsschalter mit geringer Temperaturabhängigkeit |
US5239209A (en) * | 1991-06-17 | 1993-08-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Zero crossing detection circuit |
US5153525A (en) * | 1991-06-17 | 1992-10-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vehicle detector with series resonant oscillator drive |
AU650973B2 (en) * | 1991-06-17 | 1994-07-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vehicle detector with environmental adaptation |
CA2072900A1 (en) * | 1991-07-12 | 1993-01-13 | Earl B. Hoekman | Vehicle detector with automatic sensitivity adjustment |
US5751225A (en) * | 1994-09-12 | 1998-05-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vehicle detector system with presence mode counting |
US5523753A (en) * | 1994-09-12 | 1996-06-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vehicle detector system with periodic source filtering |
US6768958B2 (en) * | 2002-11-26 | 2004-07-27 | Lsi Logic Corporation | Automatic calibration of a masking process simulator |
US7353713B2 (en) | 2003-04-09 | 2008-04-08 | Loadstar Sensors, Inc. | Flexible apparatus and method to enhance capacitive force sensing |
US7570065B2 (en) | 2006-03-01 | 2009-08-04 | Loadstar Sensors Inc | Cylindrical capacitive force sensing device and method |
JP2008514929A (ja) * | 2004-09-29 | 2008-05-08 | ロードスター センサーズ、インク. | 容量技術を用いた間隙変化の検出 |
US20060267321A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Loadstar Sensors, Inc. | On-board vehicle seat capacitive force sensing device and method |
US7323854B2 (en) * | 2005-08-05 | 2008-01-29 | Micrel, Incorporated | Zero cancellation in multiloop regulator control scheme |
US7343814B2 (en) * | 2006-04-03 | 2008-03-18 | Loadstar Sensors, Inc. | Multi-zone capacitive force sensing device and methods |
US9599448B2 (en) * | 2007-11-29 | 2017-03-21 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Apparatus and methods for proximity sensing circuitry |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2039724B1 (de) * | 1970-08-10 | 1972-03-09 | Siemens Ag | Amplitudengeregelter Oszillator |
JPS56114404A (en) * | 1980-02-14 | 1981-09-09 | Sony Corp | Oscillator |
JPS5922404A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-02-04 | Hitachi Denshi Ltd | 電圧制御発振器 |
US4603308A (en) * | 1985-06-24 | 1986-07-29 | Setra Systems, Inc. | Temperature stable oscillator |
DE3718292A1 (de) * | 1987-05-30 | 1987-10-22 | Harald Helpert | Colpitts-quarzoszillator mit grossem ziehbereich |
-
1988
- 1988-08-24 US US07/235,673 patent/US4949054A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-08-17 JP JP1509685A patent/JPH04501792A/ja active Pending
- 1989-08-17 WO PCT/US1989/003529 patent/WO1990002444A1/en not_active Application Discontinuation
- 1989-08-17 EP EP19890910359 patent/EP0431067A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4949054A (en) | 1990-08-14 |
EP0431067A1 (en) | 1991-06-12 |
EP0431067A4 (en) | 1992-01-15 |
WO1990002444A1 (en) | 1990-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04501792A (ja) | 温度安定性発振器 | |
US3986145A (en) | Variable reactance circuit including differentially-connected transistor device providing a variable reactance input impedance | |
EP0140343A2 (en) | Oscillator circuit | |
GB1349310A (en) | Current amplifier | |
JPH0456404A (ja) | 増幅装置 | |
JPS584482B2 (ja) | バトラ発振器 | |
JPH07226626A (ja) | 同期ビデオ検出器用制御発振器 | |
US5760641A (en) | Controllable filter arrangement | |
US3958190A (en) | Low harmonic crystal oscillator | |
JP3225527B2 (ja) | 遅延回路 | |
JPS60248006A (ja) | 発振器 | |
US4994764A (en) | Single-pin oscillator | |
JPS5941629Y2 (ja) | 能動インダクタンス回路 | |
US3614667A (en) | Switchable and modulatory crystal oscillator | |
US5444422A (en) | Low phase noise high frequency integrated oscillator with minimum pins | |
US3284719A (en) | Band-pass amplifier with feedback circuitry | |
US3541355A (en) | Circuit for selectively producing output pulses of opposite polarity in response to input pulses of a similar polarity | |
US3328607A (en) | Trigger circuit having adjustable signal sensitivity | |
US4099226A (en) | Circuit arrangement for generating a continuously variable DC voltage | |
JPH0671190B2 (ja) | 集積可変容量性リアクタンス回路 | |
US3454890A (en) | Negative feedback amplifier having adjustable gain | |
US3393377A (en) | Resonant reed oscillator | |
US4303890A (en) | Circuit arrangement for transferring a signal | |
EP0765028A2 (en) | Amplifier arrangements | |
US3246252A (en) | Two stage transistor progressive cascaded voltage amplifier |