JPH045012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045012Y2
JPH045012Y2 JP10408085U JP10408085U JPH045012Y2 JP H045012 Y2 JPH045012 Y2 JP H045012Y2 JP 10408085 U JP10408085 U JP 10408085U JP 10408085 U JP10408085 U JP 10408085U JP H045012 Y2 JPH045012 Y2 JP H045012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
coil spring
contact pin
pin
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10408085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212876U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10408085U priority Critical patent/JPH045012Y2/ja
Publication of JPS6212876U publication Critical patent/JPS6212876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045012Y2 publication Critical patent/JPH045012Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、例えば、集積回路を検査する回路基
板検査機や実装基板検査機等のピンボードに挿着
して使用されるコンタクトプローブに関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
既に提案されているこの種のコンタクトプロー
ブは、第5図及び第6図に示されるように、有底
筒状をなす導電性のスリーブ1の一端開口部1a
にプランジヤ接触ピン2を伸張性のコイルばね3
を介装して滑動自在に設けると共に、上記スリー
ブ1の一部に絞り加工で形成されたストツパ4で
外方へ抜け出ないようにして構成したものであ
る。
従つて、上述したコンタクトプローブは、プラ
ンジヤ接触ピン2の接触部2cを被検査体に当接
して接触導通して、この被検査体の導通検査をす
るようになつている。
このように上述したコンタクトプローブは、上
記プランジヤ接触ピン2の滑動部2bとスリーブ
1の内周壁1bとの接触によつて導通しており、
上記スリーブ1と上記プランジヤ接触ピン2との
間に、きわめて僅かな間〓Cがあるため、接触導
通不良を起すおそれがある。又、上記間〓Cに
は、塵埃等が浸入して、接触導通不良を発生する
原因となり、導通検査の信頼性を著しく低下する
おそれがある。
そこで、本出願人は、先に、第7図に示される
コンタクトプローブを提案した。
即ち、第7図に示されるコンタクトプローブ
は、ピンボード5の挿入孔5aにソケツト6を挿
着し、このソケツト6に導電性のスリーブ1を嵌
装し、このスリーブ1の開口部1aに接触部2c
を有するプランジヤ接触ピン2をコイルばね3を
介装して滑動自在に嵌装し、このプランジヤ接触
ピン2を上記開口部1aの抜け止め部1cによつ
て外方へ抜出さないように保持し、上記プランジ
ヤ接触ピン2の内端部2dと上記スリーブ1の他
端部1dとの間に、例えば、導電ワイヤによる中
心導体7を張設し、この中心導体7をバイパス回
路に形成して構成したものである。
従つて、上述したコンタクトプローブは、被検
査体の検査時、上記プランジヤ接触ピン2の接触
部2cからの電流を上記中心導体7から上記スリ
ーブ1の他端部1dへ流れて図示されない給電ソ
ケツトを通つて、リード線に接触された検査機へ
導通し、他方、上記接触部2cからの電流は、上
記スリーブ1の内壁を通つて、このスリーブ1の
他端部1dへ流れて上記給電ソケツトから検査機
へ導通するようになつている。
このように上述したコンタクトプローブは、2
導通回路を構成しており、電流は、低抵抗となる
中心導体7のバイパス回路を通るから、安定した
導通及び接触導通を長期に亘つて保持するけれど
も、上記スリーブ1の内径は、約1.0mm程度のも
のであるため、上記プランジヤ接触ピン2の滑動
時、中心導体7としての導電ワイヤは、座屈を生
じ、しかも、この中心導体7を包囲するコイルば
ね3によつて上記中心導体7が挟まれたり、互い
に、からみ合つたりして、終局的には、これによ
つて切断したり、電流がコイルばね3がわへ流れ
て、高い抵抗値を示すことがあり、さらに、細径
をなすスリーブ1内にコイルばね3を介装してい
るので、組立作業が面倒であり、中心導体7の長
さや強度等に高精度のものが望まれており、コス
ト高になる等の難点がある。
〔考案の目的〕
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であつて、スリーブの外がわにコイルばねを配設
することによつて、導電ワイヤによる電導芯の座
屈を生じても、これを予め、予測して波形に形成
したウエーブ電導芯にして切断を防止し、長期に
亘つて安定した導通検査を行ない、併せて、信頼
性の向上を図ることを目的とするコンタクトプロ
ーブを提供するものである。
〔考案の概要〕
本考案は、上下一対をなすフランジを有する筒
状をなすスリーブの外周にコイルばねを配設し、
このスリーブの一部に軸方向の一対の条孔を穿設
し、上記スリーブの開口部に、接触部を外方へ突
出させた状態でプランジヤ接触ピンを滑動自在に
嵌装し、上記各条孔及び上記プランジヤ接触ピン
を貫通して設けられた係合ピンを上記コイルばね
の一端部に係合させて外方へ付勢させ、上記プラ
ンジヤ接触ピンの内端部と上記スリーブの他端部
とに波形に形成したウエーブ電導芯を上記コイル
ばねの弾力で張設して、切断を防止して長期に亘
つて安定した導通検査を確実に行なえるようにし
たものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を図示の一実施例について説明す
る。
なお、本考案は、上述した具体例と同一構成部
材には、同じ符号を付して説明する。
第1図乃至第3図において、符号8は、ピンボ
ード5の挿入孔5aに挿着された上・下一対のフ
ランジ8a,8bを備えた筒状をなすスリーブで
あつて、このスリーブ8の外周には、伸張性のコ
イルばね9が配設されており、このコイルばね9
の一端部は、上記フランジ8bに係止されてい
る。又、上記フランジ8aの近傍の上記スリーブ
8の一部には、一対の条孔(スリツト)10が軸
方向に向つて穿設されており、上記スリーブ8の
開口部8aには、接触部11bを外方へ突出させ
た状態でプランジヤ接触ピン11が滑動自在に嵌
装されている。さらに、上記両条孔10及び上記
プランジヤ接触ピン11には、テーパピンによる
係合ピン12が貫通して設けられており、この係
合ピン12は、上記コイルばね9の一端部に係合
して外方へ付勢されている。
従つて、上記プランジヤ接触ピン11は、上記
コイルばね9の弾力によつて上記係合ピン12を
介して外方へ突出するように付勢されているけれ
ども、上記係合ピン12が上記両条孔10の終端
縁に係合して外方へ抜出ないように保持されてい
る。
一方、上記プランジヤ接触ピン11の内端部1
1aと上記スリーブ8の他端部8dとには、例え
ば、導電ワイヤによる波形に蛇行して形成したウ
エーブ電導芯13が張設されており、このウエー
ブ電導芯13は、バイパス回路を構成している。
従つて、被検査体Wの検査時、上記プランジヤ
接触ピン11の接触部11bからの電流を上記ウ
エーブ電導芯13から上記スリーブ8の他端部8
dへ流れて、図示されない給電ソケツトを通り、
リード線に接続された検査機へ導通し、上記接触
部11bからの電流は、上記スリーブ8の内壁を
通つて上記他端部8bへ流れて、上記検査機へ導
通するようになつている。
特に、上記コイルばね9は、スリーブ8の外が
わに配設されているから、上記ウエーブ電導芯1
3は、上記コイルばね9に挟まれるおそれはなく
なり、しかも、ウエーブ電導芯13自体が、予
め、波形に形成されているから、使用による座屈
を解消して材料強度を補強し、切断による損傷を
防止できるようになつている。
次に、第4図に示される本考案の他の実施例
は、ピンボード5の挿入孔5aにスリーブ8を挿
着すると共に、上記スリーブの両端開口部8に各
プランジヤ接触ピン11を滑動自在に嵌装し、こ
の一方のプランジヤ接触ピン11の内端部11a
と上記スリーブ8の他端開口部8cに嵌装された
他方のプランジヤ接触ピン11の内端部11aと
にウエーブ電導芯13を張設すると共に、上記ス
リーブ8の外がわに配設されたコイルばね9の弾
力かによつて上記両プランジヤ接触ピン11を各
係合ピン12を介して外方へ突出するように付勢
して構成したものであり、これは、上述した実施
例と同一構成をなすものである。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、筒状をなす
スリーブ8の外周にコイルばね9を配設し、この
スリーブ8の一部に軸方向の条孔10を穿設し、
上記スリーブ8の開口部8cに、接触部11bを
外方へ突出させた状態でプランジヤ接触ピン11
を滑動自在に嵌装し、上記条孔10及び上記プラ
ンジヤ接触ピン11を貫通して設けられた係合ピ
ン12を上記コイルばね9の一端部に係合させ、
上記プランジヤ接触ピン11の内端部11aと上
記スリーブ8の他端部8dとに波形に形成したウ
エーブ電導芯13を張設してあるので、このウエ
ーブ電導芯13の座屈による切断は解消できるば
かりでなく、コイルばね9とのからみ合いもなく
なり、長期に亘つて安定した導通検査をすること
ができると共に、組立も容易になり、量産による
省力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるコンタクトプローブの
断面図、第2図は、上記のコンタクトプローブの
一部を示す正面図、第3図は、同上平面図、第4
図は、本考案の他の実施例を示す断面図、第5図
乃至第7図は、既に提案されているコンタクトプ
ローブの各断面図である。 8……スリーブ、9……コイルばね、10……
条孔、11……プランジヤ接触ピン、12……係
合ピン、13……ウエーブ電導芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下一対をなすフランジを有する筒状をなすス
    リーブの外周にコイルばねを配設し、このスリー
    ブの一部に軸方向の一対の条孔を穿設し、上記ス
    リーブの開口部に、接触部を外方へ突出させた状
    態でプランジヤ接触ピンを滑動自在に嵌装し、上
    記各条孔及び上記プランジヤ接触ピンを貫通して
    設けられた係合ピンを上記コイルばねの一端部に
    係合させて外方へ付勢し、上記プランジヤ接触ピ
    ンの内端部と上記スリーブの他端部とに波形に形
    成したウエーブ電導芯を上記コイルばねの弾力で
    張設したことを特徴とするコンタクトプローブ。
JP10408085U 1985-07-10 1985-07-10 Expired JPH045012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10408085U JPH045012Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10408085U JPH045012Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212876U JPS6212876U (ja) 1987-01-26
JPH045012Y2 true JPH045012Y2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=30977243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10408085U Expired JPH045012Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045012Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212876U (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045012Y2 (ja)
JPH045011Y2 (ja)
JPH0521020Y2 (ja)
JPH0346462Y2 (ja)
JPH0323577Y2 (ja)
JPH0240539Y2 (ja)
US2916699A (en) Combination probe and continuity tester
KR870010405A (ko) 프린트 배선판 검사기
US20190204380A1 (en) Lead guides having a recessed face
JPS6256865A (ja) プロ−ブコンタクト
JP3027159U (ja) 検査用プローブ
CN220627247U (zh) 电工装配实训装置考核系统
KR100265184B1 (ko) 동축 코넥터 지그 핀
JPH02124469A (ja) プローブカード
KR200182523Y1 (ko) 검사용 탐침장치
JPS61162758A (ja) インサ−キツトテスタの測定ノ−ド中継装置
JP3060206U (ja) プローブと導線の連接構造
JPH0566732B2 (ja)
JPH057580Y2 (ja)
JP2603981Y2 (ja) 導電接触ピン
JPH031822Y2 (ja)
JPH0623976Y2 (ja) インサーキットテスタ用ピンボード構造
JPS6280333U (ja)
KR960008219Y1 (ko) 소손확인용 단자가 부설된 소형퓨즈
JPH04110667A (ja) コンタクトプローブ