JPH04501274A - フェニル置換メソ―テトラフェニルポルフィリン - Google Patents

フェニル置換メソ―テトラフェニルポルフィリン

Info

Publication number
JPH04501274A
JPH04501274A JP51178690A JP51178690A JPH04501274A JP H04501274 A JPH04501274 A JP H04501274A JP 51178690 A JP51178690 A JP 51178690A JP 51178690 A JP51178690 A JP 51178690A JP H04501274 A JPH04501274 A JP H04501274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porphyrin
solution
mesotetraphenylporphyrin
hydrocarbon
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51178690A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュニエ、ベルナルド
ラバ、ギール
ホフマン、パスカル
セリ、ジャン―ルイ
Original Assignee
ソシエテ・ナシオナル・エルフ・アキテーヌ
アトケム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ナシオナル・エルフ・アキテーヌ, アトケム filed Critical ソシエテ・ナシオナル・エルフ・アキテーヌ
Publication of JPH04501274A publication Critical patent/JPH04501274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/96Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フェニル置換メソ−テトラフェニルポルフィリン本発明は新規水溶性ポルフィリ ン化合物及びその金属誘導体に関する。
この約10年間に、有機媒質に溶解性の合成金属ポルフィリンの炭化水素酸化触 媒としての用途に関して多数の研究がなされてきた。
これらの化合物は一般にメソ−テトラフェニルポルフィリンの部類に属する。か かる触媒の効率はポルフィリンのメン(5,10,15,20)位に結合したフ ェニル基の置換基の種類に部分的に依存する。特に、これらのフェニル基にオル ト及びオルト−(2,6−)置換基が存在すると、ケージ効果によって、酸化媒 質中におけるμmオキソ単位の生成を防ぐことが可能となる。μmオキソ単位と は、即ち2つのポルフィリン環が金属を介して酸素原子によって結合したもので 、触媒反応に際して不活性でさらにはオキソ種の分子間移動による触媒の破壊を 伴うこともある(J、T、 Groves及びT、 E、 Nemo。
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J、Am、Chem、 Soe、 ) 105巻、 6243−6248頁(1983))。
これらの錯体のうち2種類が広く使用されている。即ち、メソ−テトラメシチル ポルフィリン(M−TMP)並びにメソ−テトラキス−(2,6−ジクロロフェ ニル)ポルフィリンCM−TDCPP)の鉄(m)及びマンガン(m)誘導体で ある。
これらのヒンダードポルフィリンの合成は従来の方法では困難である。ポルフィ リノーゲンの酸化による合成法が最近提案されたが(R,W、 WBner、J 、S、 Lindse7他。
テトラヘドロンφレターズ(Tetrshedron Left、) 2g巻。
69−3070頁(1987)) 、この方法ではアルデヒドをピロール環と反 応させてメソー置換ポルフィリン環を得る。
水を含む液体媒質中でこれらの錯体を触媒として使用するために、これらを水溶 性にすることがさらに重要である。これまでのところ、ヒンダードポルフィリン を水溶性金属ポルフィリン配位子として使用することを記載した文献はほとんど なく、かろうじて、T、C,Bruice他のJ、Am、 Chew、Soc、 l[19巻7865−7873頁(19117)にメソ−テトラキス(2,6− シメチルー3−スルホナトフェニル)ポルフィリンについて記載されているだけ である。
しかしながら、特筆すべきことは、このポルフィリンの芳香族アルデヒド前駆体 の入手が容易でなく、これによってこの錯体の触媒としての価値がかなりの制約 を受けることである。
本発明は新規な置換された水溶性メソ−テトラフェニルポルフィリンを提供する が、このものは製造が簡単で、その金属誘導体は酸化媒質中において耐久性があ り、従って炭化水素酸化触媒として有効である。
本発明の対象は、フェニル基の置換可能な炭素が、2位、4位及び6位において は炭化水素基で、また3位及び5位においてはスルホン酸官能基で、すべて置換 されていることを特徴とするメソ−テトラフェニルポルフィリンである。
フェニル基の2位、4位及び6位に位置する炭化水素基はすべて同一である。こ れらは、メチル、エチル、プロピルなどの1乃至6個の炭素原子を含むアルキル 基、アリール基、又はトリフルオロメチルもしくはメトキシ基のような官能基の いずれかである。
フェニル基の2位、4位及び6位の炭素の置換基としては、基本的には入手性の 点、従って合成し得る原料の価格の点で、メチルが好適に用いられる。
いうまでもなく、本発明はピロール核上で置換されたポルフィリン、例えばテト ラ(β−ジブロモピロール)ポルフィリン類にも関する。
本発明の別の対象は、これらの置換メソ−テトラフェニルポルフィリン類の金属 錯体誘導体、特に炭化水素酸化触媒として使用し得る鉄(m)及びマンガン(m )錯体である。
本発明の別の対象は、これらの置換メソ−テトラフェニルポルフィリン類の製造 方法である。
このプロセスは、 一層1段階で、選択した炭化水素基で2位、4位及び6位が三置換されたベンズ アルデヒドを公知の方法によって製造すること、 一層2段階で、このアルデヒドを上掲のR,W、 Wagnerの方法に従って ピロールと反応させ、メソ−テトラ(2,4゜6−トリ置換フェニル)ポルフィ リンを得ること、及び−第3段階で、加熱しながら、即ち40乃至140℃の温 度において、純粋なS03、又は5乃至80重量%のS03、好ましくは20乃 至40重量%のS03を含む発煙硫酸で処理することによって、促進条件下でこ のポルフィリンをスルホン化すること、に存する。
反応時間は発煙硫酸の803含量と用いた温度に依存する。これらの促進条件に よってスルホン化の時間を短縮することができる。このときの時間は一般的には 5時間未満であり、純粋なso3を用いると数分間にすることもできる。さらに 、この段階においてはポルフィリン環を破壊しないように注意を払う必要がある 。
このようにして得たポルフィリンは、次にR,D、 Jones他の J、Am 、Chem、Sac、100巻、4416頁(1978)に記載された公知の方 法に従って、鉄又はマンガンで錯化(mejgllise)することができる。
本発明は以下の例からより一層理解できる。これらの例は、 一置換メソーテトラフェニルポルフィリンの合成(例1及び例2)、 −これらのポルフィリンの錯化(metallisation) (例3から例 6)、 一ヘンシルアルコール類の酸化触媒としてのこれらのポルフィリンの使用(例7 から例14) について説明したものである。
例1: スルホン化メソ−テトラメシチルポルフィリン(TMPS)の製造。
この合成は既に公知の生成物であるTMPから出発して行う。
500 mgのTMP (6,4X10−’モル)を、100m1丸底フラスコ 内の50m1の発煙硫酸(20%のSOaを含有する発煙硫酸、アルドリッチ  (^Idrich)社製)中に溶解する。この混合物を120℃に4乃至5時間 加熱する。反応混合物を水で2倍に希釈した後、2M水酸化ナトリウム溶液を添 加して混合物のpHを8〜9に調整する。溶液中に存在する塩の除去は3倍容量 のメタノールを添加する沈殿法によって行う。得られた混合物を濾過する(この 操作を2乃至3回繰り返す)。濾液を濃縮し、次いで真空下で乾燥する。最小量 のメタノールを用いて残留物を回収し、クロマトグラフィー(シリカ60ゲル、 70〜230メツシユ、メタノール溶離液)にかける。減圧下で蒸発乾固した後 、粗生成物を最小量の水で回収し、エタノールを添加して沈殿させる。820■ の生成物(へナトリウム塩)が単離される。収率は80%。
例2: Br8TMPSの製造。
第1段階 5、10.15.20−テトラメシチルテトラ(β−ジブロモピロール)ポルフ ィリン、即ちBr87MPの製造。
臭素化は、亜鉛で錯化したTMPであるZnTMPについて行う。亜鉛での錯化 は以下のようにして行う。即ち、740mg(0,95ミリモル)のTMPを1 00 mlのジメチルホルムアミドに溶解して、この混合物を還流温度に加熱す る。5当量のZ’n (OAc) t ・2H20(1,04g、4.75ミリ モル)と10当量の2.4.6−コリジンを加える。この混合物を還流下に1乃 至2時間維持する。反応の終りに、前もって室温に戻しておいたこの混合物を1 00 mlのジクロロメタン中に流し込む(Z n T M Pが沈殿する)。
濾過及び真空乾燥後に650■が得られる。収率は81%。臭素化は以下の方法 で行う。即ち、500■(7)ZnTMP (0,59ミリモル)をN−ブロモ コハク酸イミド溶液(200mlのジクロロメタン中に2g)に加えてこの混合 物を12時間室温で撹拌する。反応混合物を0.1MのNaOH溶液200 m lで中和する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させる。得られた生 成物を塩基性活性化アルミナ90(70〜230メツシユ、メルク(Merk1 社製、溶離液:ヘキサン/ジクロロメタン濃度勾配90/10 マ/マ、次いで 50150 マ/マ)上でのクロマトグラフィーにかける。532■のZnBr 8TMPが得られる。収率は61%。トリフルオロ酢酸(ジクロロメタン中の1 0%溶液)でポルフィリンがら金属を外す。
この反応は瞬間的である。重炭酸ナトリウムの飽和溶液で中和し、水洗を繰り返 した後、有機溶液を蒸発乾固して生成物を塩基性活性化アルミナ90(70〜2 30メツシユ、メルク社製、ジクロロメタン溶離液)上でのクロマトグラフィー にかける。453■のBr6TMPが得られる。収率は89%。
第2段階 5、10.15.20−テトラキス(3,5−ジスルホナトメシチル)テトラ( β−ジブロモピロール)ポルフィリン、即ちBr@TMPSの製造。
スルホン化は上述のTMPからのTMPSの合成法と同一の方法で行う。この段 階の収率は75%。
例3: Mn−TMPS、即ちテトラ(3,5−ジスルホナトメシチル)ポルフィリンの マンガン(III)誘導体の製造5当量のMn (OAc)2 ・4H20(3 00mg、1.22ミリモル)と10当量の2.4.6−コリジン(320aj 、2.44ミリモル)をTMPSポルフィリン溶液(390■、30m1ジメチ ルホルムアミド中で0.244ミリモル)に加える。この混合物を140℃に1 乃至2時間加熱する。精製は以下のようにして行う。即ち、この混合物にメタノ ールを加えて塩を沈殿させる。濾過し、減圧下での加熱(0,1miHg、10 0℃)によって蒸発乾固した後、残留物を水中に回収した。
この溶液を、予め水洗した200〜400メツシユのAG50W−X8カチオン 交換樹脂(バイオラッド(Bio−RadJ社)に通す。この溶液のpHを1M 水酸化ナトリウム溶液で6.0に調整した後、この物質を蒸発乾固し、次いで再 び最小量のメタノール中に回収する。精製を次にシリカ60ゲル(70〜230 メツシユ、メルク社製、メタノール溶離液)上で行う。317■のMn−TMP Sナトリウム塩が単離される。収率は76%。
匹A: Fe−TMPS、即ちテトラ(3,5−ジスルホナトメシチル)ポルフィリンの 鉄(III)誘導体の製造5当量ノモール塩Fe (NH4)2 (SO4)2  ・6H20(478mg、1.22ミリモル)と10当量ノ2゜4.6−コリ ジン(320J、2.44ミリモル)をTMPSポルフィリン溶液(390■、 3o乃至40m1ジメチルホルムアミド中で0.244ミリモル)に加える。
錯化の間、pHを1M水酸化ナトリウム溶液で5から8の間に維持する。反応混 合物を140’Cに12時間加熱する。精製は上述のMn−TMPSについての 手順と同様の手順で行う。錯化はFeCl2 ・2H20又は無水F e (O A C) 2を用いても行うことができる。284■のナトリウム塩が単離され る。収率は60%。
氾: Mn −B r @ TMP S、即ち5.10.15.20− fトラキス( 3,5−ジスルホナトメシチル)テトラ(β−ジブロモピロール)ポルフィリン (B r B TMP S)のマンガン(m)誘導体の製造 10当量のMn (OAc)2 拳4H20(175mg、0.72ミリモル) と10当量の2.4.6〜コリジン(95j1.0.72ミリモル)をB r  g TMP Sポルフィリン溶液(160■、90/10 マ/マのジメチルホ ルムアミド/水の混合物中)に加える。この混合物を110℃に1時間加熱する 。精製は以下のようにして行う。即ち、この混合物を蒸発乾固し、次にメタノー ルを加える。濾過し、減圧下での加熱(0,lmmHg、 100℃)によって 蒸発乾固体した後、残留物を水中に回収した。この溶液を、予め水洗した200 〜400メツシユのAG50W−X8カチオン交換樹脂(バイオラッド社)に通 す。
この溶液のpHを1M水酸化ナトリウム溶液で6.0に調整した後、この物質を 蒸発乾固し、次いで再び最小量のメタノール中に回収する。精製を次にシリカ6 0ゲル(70〜230メツシユ、メルク社製、溶離液は50150 マ/マのジ クロロメタン/メタノール)上で行う。最小量の水に溶解したポルフィリンを、 次にアセトンの添加により沈殿させる。これを次に90/10マ/マのアセトン /水混合物で洗浄する。120■のMn−B rg TMPSナトリウム塩が単 離される。収率は72%。
例6: Fe−Br8TMPS、即ち5.1G、 15.20−テトラキス(3,5−ジ スルホナトメシチル)テトラ(β−ジブロモピロール)ポルフィリン(B r  s T M P S )の鉄(I[)誘導体の製造 10当量のFeC12・4H20(88,5■、0.44ミリモル)と20当量 の2.4. ローフリジン(1151,0,894ミリモル)をBr6TMPS ポルフィリン溶液(100■、20m1のジメチルホルムアミド中で44マイク ロモル)に加える。錯化の間、pHを1M水酸化ナトリウム溶液で5から8の間 に維持する。反応混合物を160℃に2時間加熱する。30分間で錯化を完了さ せるために、10当量のFeCl2 ・4H20(88,5mg、0. 44  ミIJ モル)と20当量の2.4.6−コリジン(115β1.0.894ミ リモル)を再添加する。この反応混合物を蒸発乾固し、次いでメタノールを加え る。濾過し、減圧下での加熱(o、1■Hg。
100℃)によって蒸発乾固体した後、金属ポルフィリンを再び最小量の水の中 に回収した。2倍容量のアセトンを添加してFe−BrgTMPSを沈殿させる 。62■が単離される。収率は60%。
例7〜例14: これらの例は、本発明のポルフィリンの、ベラトリルアルコール(基wI)の酸 化並びに1−(3,4−ジメトキシフェニル)2−(2−メトキシフェノキシ) −1,3−プロパンジオール(基質■)の酸化用触媒としての用途を説明するも のである。
M−TMPS触媒を、均一触媒中の自由形で、或いはY、5ane他の方法(ピ ュア・アンド・アプライド・ケミストリー(Pure jnd Appl、Ch em、)59巻、573頁、1987年)によるイオン交換樹脂(アンバーライ ト(Ambe+1ije)社製、IRA900)上での含浸により固定した後の 担持形で、用いた。この固定化はrAdJという接尾語で符号化して示しである 。
触媒試験の一般的駐 触媒反応中に変換される基質■及び■の変換はHPLC分析により測定した。
比較例においCは、特記しない限り、用いた酸化溶液は過硫酸水素カリウム(K HSO3)を主体とするものである。
自由形のM−TMPS (M=F e、Mn)を用いる均一触媒反応の場合、基 質(20マイクロモル、500μIのアセトニトリル中)とM−TMPS触媒( 2マイクロモル、鉄の場合は0.1Mクエン酸−リン酸緩衝液(pH=3.0) 1ml中、マンガンの場合は0.5Mリン酸緩衝液(pH=6.0)1ml中) とを予め混合する。
酸化溶液(100pJのオクソン((lxone、登録商標)、2KH3Os、 KHSO3,に2 SO4,30,7■)の添加によって、室温で行う触媒反応 が開始する。
M−TMPS −Ad (M=Fe、Mn)を用いる担持触媒反応の場合、M− TMPS−Ad触媒(100mg)を基質溶液(20マイクロモル、1.5pl のアセトニトリル−緩衝液溶液、pH=3.0 (1/1 マ/マ)中)に加え る。この場合も触媒反応は酸化溶液の添加によって開始される。
基質がアセトニトリルに溶解したら、過剰の窒素性塩基、即ち4−terf−ブ チルピリジン(触媒に対して100当量)の添加を行う。
基質I (20マイクロモル、アセトニトリル中のベラトリルアルコールの40 mM溶液500j+j)、Fe−TMPS(200ナノモル、pH3,0(7) 緩衝液中の鉄ポルフイリン2mM溶液100xj) 、0.LMり−mリン酸緩 衝液900.mJ)、及びKH3Os (100フィクロモル、pH3,0の緩 衝液500μI中に溶解した例7と同一の実験条件。Fe−TMPSをFe−T MPS−Adに置き換える。
酊: 基質IC20マイクロモル、アセトニトリル中のベラトリルアルコール(7)4 0mM溶液500pl) 、Mn −TMPS(2マイクロモル、pH6,0( 7)0.5M緩衝液500Ill中に3.2■溶解) 、4−tcrt−ブチル ピリジン(200フィクロモル、28pD、及びK HS O5(100マイク ロモル、pH6,0(7)0.5M+)ン酸緩衝液500IIj中に溶解しり3 0. 7mg)。
基質工 (20マイクロモル、アセトニトリル中の40mM溶液500+J)、 Mn−TMPS−Ad (2フィクロモル、100■)、pH6,0リン酸緩衝 液(1ml) 、4−tert−ブチルピリジン(200マイクロモル、28μ l)、及びKHSO3(100マイクロモル、pH6,0の0.5Mリン酸緩衝 液500 ml中に溶解した例7と同一の実験条件。基質工を基質■に置き換え る。
例12: 例8と同一の実験条件。基質Iを基質■に置き換える。
例13: 例9と同一の実験条件。基質■を基質■に置き換える。
例14: 例10と同一の実験条件。基質■を基質■に置き換える。
得られた結果を表1にまとめる。
表1 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フェニル基の置換可能な炭素が、2位、4位及び6位においては炭化水素基 で、3位及び5位においてはスルホン酸官能基で、すべて置換されていることを 特徴とする水溶性メソーテトラフェニルポルフィリン。 2 請求項1記載のメソーテトラフェニルポルフィリンにおいて、前記炭化水素 基が1乃至6個の炭素原子を含むアルキル基であることを特徴とするメソーテト ラフェニルポルフィリン。 3 請求項2記載のメソーテトラフェニルポルフィリンにおいて、前記炭化水素 基がメチル基であることを特徴とするメソーテトラフェニルポルフィリン。 4 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のメソーテトラフェニルポルフィ リンの製造方法にして、第1段階で、2位、4位及び6位が三置換されたべンズ アルデヒドを調製し、 第2段階で、上記第1段階で生じた上記アルデヒドをピロールと反応させてメソ ーテトラ(2,4,6−トリ置換フェニル)ポルフィリンを得、かつ 第3段階で、上記第2段階で生じた上記ポルフィリンを、40乃至140℃の温 度において、5乃至80重量%のSO3、好ましくは20乃至40重量%のSO 3を含む発煙硫酸で処理することによってスルホン化することを特徴とする方法 。 5 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のメソーテトラフェニルポルフィ リンの、鉄(III)又はマンガン(III)錯化型における、炭化水素酸化触 媒としての用途。
JP51178690A 1989-08-10 1990-08-07 フェニル置換メソ―テトラフェニルポルフィリン Pending JPH04501274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8910762A FR2650826B1 (fr) 1989-08-10 1989-08-10 Meso-tetraphenyle porphyrines phenyle substituees
FR89/10762 1989-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501274A true JPH04501274A (ja) 1992-03-05

Family

ID=9384637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51178690A Pending JPH04501274A (ja) 1989-08-10 1990-08-07 フェニル置換メソ―テトラフェニルポルフィリン

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0437586B1 (ja)
JP (1) JPH04501274A (ja)
CA (1) CA2039144A1 (ja)
DE (1) DE69006476T2 (ja)
ES (1) ES2063373T3 (ja)
FR (1) FR2650826B1 (ja)
WO (1) WO1991001985A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4211782A1 (de) * 1992-04-08 1993-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Di- oder Triarylmethanfarbstoffen
KR930021731A (ko) * 1992-04-08 1993-11-22 랑핑어, 방에르트 산화에 의한 디아릴메탄 또는 트리아릴메탄염료의 제조방법
EP0568806B1 (de) * 1992-04-08 1997-06-11 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Di- oder Triarylmethanfarbstoffen durch Oxidation
CN1052117C (zh) * 1995-05-10 2000-05-03 中国科学院长春应用化学研究所 制备高稳定催化氧还原电极的热修饰法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991001985A1 (fr) 1991-02-21
ES2063373T3 (es) 1995-01-01
CA2039144A1 (fr) 1991-02-11
DE69006476D1 (en) 1994-03-17
EP0437586B1 (fr) 1994-02-02
DE69006476T2 (de) 1994-08-25
FR2650826A1 (fr) 1991-02-15
EP0437586A1 (fr) 1991-07-24
FR2650826B1 (fr) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0437594B1 (fr) Catalyseurs d'oxydation a base de metalloporphyrine sur support
Cram et al. Augmented and diminished spherands and scales of binding
KR20130045899A (ko) 촉매로서 금속-유기 골격체를 사용하는 유기 분자의 작용기화
US5241062A (en) Synthetic route to meso-tetra hydrocarbyl or substituted hydrocarbyl porphyrins and derivatives
US5723677A (en) Method for hydroperoxide decomposition using novel porphyrins synthesized from dipyrromethanes and aldehydes
KR101336840B1 (ko) 활성 탄소 원자의 루이스 산 촉매 할로겐화
EP0665230A2 (en) Halocarbyl-substituted porphyrins and their synthesis from meso-halocarbyl-dipyrromethanes and aldehydes
JPH04501274A (ja) フェニル置換メソ―テトラフェニルポルフィリン
JP2003520261A (ja) 非金属有機触媒組成物を使用する基質の化学変換
JP2014195800A (ja) ポルフィリン系触媒、ポルフィリン化合物、及びポルフィリン化合物の製造方法
JPS63268770A (ja) 色原体クリプタヘミスフエランドの調製法
KR101339649B1 (ko) 신규 가시광선 흡수 그레핀계 광촉매, 이를 이용한 산화환원효소 보조인자의 재생방법 및 이를 이용한 효소반응으로 이산화탄소로부터 포름산을 제조하는 방법
JPH03504134A (ja) 酸素の固定に使用し得る多窒素含有化合物及びその金属錯体
US6433162B1 (en) Method for synthesizing porphyrin compounds
Stewart et al. Host-guest complexation. 40. Synthesis and complexation of macrocyclic hosts containing cyclic ureas, anisyls, and steric barriers
CN111848379A (zh) 一种羰基化合物的制备方法
JPS58501770A (ja) 二環式ケトンの製法
KR101536640B1 (ko) 광-바이오 시스템을 이용한 산화환원효소 보조인자의 재생방법 및 이를 이용한 효소반응으로 키랄 알코올을 제조하는 방법
Tan et al. A porous Anderson-type polyoxometalate-based metal–organic framework as a multifunctional platform for selective oxidative coupling with amines
Li et al. Heterogeneous gold-catalyzed Sandmeyer coupling of aryldiazonium salts with sodium bromide or thiols for constructing C–Br and C–S bonds
JP2871790B2 (ja) 5‐ヒドロキシヒダントインの製造方法
JPS582202A (ja) 光による水素の製造方法
Klein et al. Water-assisted photocatalytic sulfide and alcohol oxidation by a Ru-Ru dyad
JP2014172825A (ja) 環状ポルフィリン多量体及びその製造方法
JP3845719B2 (ja) メソ−置換ポルフイリン誘導体化合物の製造方法