JPH0449876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449876B2
JPH0449876B2 JP58503627A JP50362783A JPH0449876B2 JP H0449876 B2 JPH0449876 B2 JP H0449876B2 JP 58503627 A JP58503627 A JP 58503627A JP 50362783 A JP50362783 A JP 50362783A JP H0449876 B2 JPH0449876 B2 JP H0449876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
diol
hydroxy
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58503627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500121A (ja
Inventor
Deroresu Jei Arekusandaa
Kenesu Aaru Kaapuru
Panagioteisu Ai Korudomenosu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Priority claimed from US06/598,551 external-priority patent/US4530976A/en
Priority claimed from US06/553,322 external-priority patent/US4524192A/en
Priority claimed from US06/558,399 external-priority patent/US4588787A/en
Publication of JPS61500121A publication Critical patent/JPS61500121A/ja
Publication of JPH0449876B2 publication Critical patent/JPH0449876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4615Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/831Chemically modified polymers by oxygen-containing compounds inclusive of carbonic acid halogenides, carboxylic acid halogenides and epoxy halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、金属またはプラスチツクに優れた密
着性をもち、さらに優れた耐候性をもつ可撓性コ
ーテイング組成物に関するものである。本組成物
は、他のコーテイングと組み合せてシングルコー
テイングとして用いることもでき、また、ベース
コート/クリアーコートシステムの各コートとし
て用いることもできる。特に、本発明は、ヒドロ
キシ含有ウレタン変性ポリエステルを含むコーテ
イング組成物に関するもので、該ポリエステル
は、ポリオールと二塩基酸、アミン−アルデヒド
架橋剤、所望により高分子量リニア−ポリウレタ
ンとの反応によるウレタン変性ジオールから得ら
れるものである。 背景技術 近年、自動車バンパー、成形品、フロント部分
の如き、機械的なシヨツクを受ける部分への、ラ
バリーな弾性材料の使用に関心がもたれている。
この様な材料の使用は、永続する構造的ダメージ
から保護することに効果があるが、一方、希望す
る外観を得るために、保護コーテイングは高度の
伸張性、衝撃抵抗性、低温・低湿への暴露の如き
苛酷な環境条件下のクラツキング抵抗性の様な特
徴的特性をもたねばならない。従来のラバーや同
様の伸張性物体に用いられるコーテイングも含
め、慣用のコーテイングは、要求性能を併せもつ
ものはない。一般に、充分に可撓性であつて、金
属とプラスチツク基体の両方に応用される組成物
は、耐候性と全てに亘る耐久性はむしろ劣つてい
る。 米国特許第3882189号と米国特許第3962522号
は、可撓性コーテイング組成物を記述する多くの
特許の代表例であり、該特許では、樹脂はポリイ
ソシアネートとポリエステルポリオールとの反応
によるポリウレタン変性ポリエステルを含んでい
る。これらの樹脂は、アミン−アルデヒド架橋剤
で硬化する。該特許には、ポリマー中のウレタン
基の存在は、コーテイングの可撓性、耐候性、光
沢、磨擦抵抗性の改善に著るしく寄与することが
教示されている。しかし、これらの樹脂中に多数
のウレタン基を用いることは望ましいけれど、こ
のタイプの樹脂中に含まれる量は限度がある。ヒ
ドロキシポリエステル樹脂がポリイソシアネート
と反応する時、ゲル状のかたまりを生成する傾向
があつて、用いられるポリイソシアネートの量
は、ゲル化を回避するために制約を余儀なくされ
る。さらに、これらのポリウレタン結合は、結合
して樹脂の骨格となるよりは、むしろ、ポリエス
テルポリオール反応生成物の後変性時に添加され
る。 発明の開示 本発明は、各種の基体上に適用する好適な可撓
性コーテイング組成物に関するものである。本組
成物は、金属は勿論のこと、ラバリーな、弾性の
ある材料上に用いることができる。本発明のコー
テイング組成物は以下により特徴づけられる。即
ち、該組成物は下記の(A),(B),(C)を含有する。 (A) ヒドロキシ含有ウレタン変性ポリエステル、
但し、()数平均分子量(n)が約1000〜
約10000であり、()ヒドロキシナンバーが約
30〜約200であり、()1分子当り約1〜約10
のウレタン基を含み、及び(1)(a)ジオールと(b)ジ
イソシアネートの反応で得られるウレタン変性
ジオール(但し、ジオールとジイソシアネート
は約4:1〜約4:3のモル比で反応する、)、
(2)少なくとも約5重量%のトリオールを含むポ
リオール、(3)ジカルボン酸とその無水物から選
ばれた酸成分とから成る反応物から生成され
る、 (B) アミン−アルデヒド架橋剤、 (C) (A)と(B)の総重量をベースにして、0〜60重量
%の、リニア−ポリウレタンであつて、数平均
分子量が約15000〜約40000、好適には約2000〜
約30000を有するもの。 これらの可撓性コーテイング組成物は、ベース
コート/クリアーコート システムのベースコー
ト組成物及びクリヤーコート組成物として用いる
ことができる。この様なシステムに於いては、ク
リヤーコート組成物は、基体に密着しているベー
スコート組成物に対して、フイルム状に密着して
いる。さらに、これらのコーテイング組成物は、
プライマーとして用いることもできる。 有利なことに、本願発明の可撓性コーテイング
は、金属及びプラスチツクへの優れた密着性は勿
論のこと、優れた耐候性をも有するので、種々の
自動車部品へのコーテイング用途に好適である。
本願発明のコーテイングに関する変性ポリエステ
ルの形成に於いて、ウレタン結合は、有利なこと
に、変性ポリエステルの骨格に結合される。その
理由は、ウレタン結合は、先行技術のウレタンポ
リエステル樹脂を形成する時に行われる様な、後
段の反応ステツプでポリエステル樹脂に結合させ
るよりはむしろ、ジイソシアネートとジオールの
初期の反応で形成されるからである。ウレタン結
合を変形ポリエステルの骨格に初期に結合させる
ことは、前述の先行コーテイング技術に比較した
ときに、改良された特性をもつた、より可撓性の
コーテイングを形成することができる。 さらに、自動車生産において金属とプラスチツ
ク部品に同一コーテイング組成物を使用できる事
は、特に生産効率の点で、異なる産業上の優位性
を提供するものである。また、これらのコーテイ
ングは、プラスチツク部品と同様に、金属部品に
使用できるので、金属とプラスチツクに異種のコ
ーテイングを用いる時に解決すべきカラーマツチ
ングの問題が除かれる。 本発明実施上の最良の方法 本発明は、アミン−アルデヒド架橋剤で架橋可
能な、新規なヒドロキシ含有ウレタン変性ポリエ
ステルを含む可撓性コーテイング組成物に関する
ものである。本コーテイングは、基体上への着色
またはクリアーコーテイングとして用いるか、或
は、ベースコート−クリヤーコートシステムにお
ける着色ベースコートそして/またはクリヤーコ
ートとして用いられる。 本発明のコーテイング組成物のヒドロキシ含有
ウレタン変性ポリエステルは、約1000〜約10000、
好ましくは約2000〜約4000の数平均分子量(
n)を有する。この変性ポリエステルは約30〜約
200、好ましくは約50〜約120のヒドロキシナンバ
ーを有し、1分子当り約1〜約10のウレタン基を
含む。水酸基含有ウレタン変性ポリエステル生成
に用いる反応体の1つは、ジオールとジイソシア
ネートの反応により作られるウレタン変性ジオー
ルである。ウレタン変性ジオールの生成で、ジオ
ールとジイソシアネートは、モル比で約4:1〜
約4:3、好適にはモル比で2:0.8〜約2:
1.2、最適にはモル比で約2:1で反応させる。
ウレタン変性ジオールの生成に用いるジオール
は、アルキレングリコール類、例えばブチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、1,5、ペ
ンテングリコール、3−シクロヘキセン−1,1
−ジメチノールや他のグリコール類、例えば水素
化ビスフエノールA、カプロラクトンジオール
(即ち、カプロラクトンとエチレングリコールの
反応生成物)、ヒドロキシアルキル化ビスフエノ
ール類、ポリエーテルグリコール類、例えばポリ
(オキシテトラメチレン)グリコール、ポリエス
テルジオール類、例えば2,2−ジメチル−3−
ヒドロキシプロピル−2,2−ジメチル−3−ヒ
ドロキトプロピオネート、及び同等物を含むが、
これらに限定されるものではない。好適なジオー
ルはネオペンチルグリコールと2,2−ジメチル
−3−ヒドロキシプロピル−2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシプロピオネートであり、後者の材
料は、エスタージオール204(ニユーヨーク州、ニ
ユーヨーク市、ユニオンカーバイト社発売、商
標)として入手できる。多くのタイプのジオール
について、本発明のウレタン変性ジオールを生成
するジオール成分として用いて好適であるとして
先に記述したが、これらの開示に限定されるもの
ではない。重要な多くのジオールが当業界では公
知である。ウレタン変性ジオールの生成に好適で
ある他のジオールの選択は、当業者には容易であ
る。ウレタン変性ジオールの生成に、ジオールの
混合物も使用可能である。 ウレタン変性ジオールの生成に用いられるジイ
ソシアネートは、本質的にどのようなジイソシア
ネートでもよい。当業界では、多くのこのような
有機ジイソシアネートが公知である。好適なジイ
ソシアネートは、炭化水素ジイソシアネートまた
は置換炭化水素ジイソシアネート、例えば1,6
−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、p−フエニレンジイソシアネ
ート、ビフエニルジイソシアネート、トルエンジ
イソシアネート、3,3−ジメチル−4,4−ビ
フエニレンジイソシアネートを含む。ジイソシア
ネートは、多くの脂肪族、脂環族、芳香族ジイソ
シアネートのいずれでもよいが、好適には、ジイ
ソシアネートは脂肪族ジイソシアネート、例えば
4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
トである。当業界には明白であるように、種々の
ジイソシアネートの混合物が、ウレタン変性ジオ
ールの生成に用いるジイソシアネート成分として
使用される。 ヒドロキシ含有ウレタン変性クリアーコートポ
リエステルの生成に用いるポリオール成分は、少
なくとも、ポリオール成分の重量をベースにし
て、約5重量%のトリオールを含む。好適なトリ
オールは、慣用の低分子量トリオール、例えば
1,2,6−ヘキサントリオール、1,1,1−
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、3−(2−ヒドロキシプロポキシ)−1,2−
プロパンジオール、ポリカプロラクトントリオー
ルがあり、例えば、PCP−301(商標、ニユーヨ
ーク州、ニユーヨーク市、ユニオンカーバイド
社)として市場で入手できる。このポリオール成
分は、トリオールのほかに、他のポリオール材料
例えばジオール、テトロールを含んでもよい。し
かし、好ましくは、これらの他のポリオールを用
いる場合には、ジオールを含むことである。ポリ
オール成分に含まれる好適なジオールの例は、ウ
レタン変性ジオールの生成に好適として前述した
ものである。ポリオール成分に用いられる好適な
ジオールはリニアー脂肪族ジオールである。ポリ
オール成分は、トリオール以外にジオールの如き
材料を含んでもよいが、ポリオール成分は、本質
的にはトリオールより構成される。トリオール以
外にジオールをポリオール成分中に用いること
で、コーテイング組成物の可撓性が、通常は増大
する。組成物のヒドロキシ含有ウレタン変性ポリ
エステルの生成に用いるポリオール成分の選択
は、特定の要求特性とコーテイング組成物の用途
により左右される。ポリオール成分にジオールを
用いる場合は、好適には、ポリオールは、約10〜
約80重量%のトリオールと約90〜約20重量%のジ
オールから構成される。 組成物の変性ポリエステルを生成するために用
いる酸成分は、脂肪族、芳香族、脂環族ジカルボ
ン酸またはそれらの無水物を含む。好適なジカル
ボン酸はC6−C12酸であり、アジピン、アゼライ
ン、セバシン、またはドデカンジカルボン酸、ま
たはシクロヘキサンジカルボン酸を含む。より好
適には、用いるジカルボン酸が脂肪族ジカルボン
酸であり、最適には、さらにリニアーであること
である。好適な酸及び/またはその無水物の混合
物は、本発明で酸成分として用いられる。 本発明のクリアーコーテイング組成物の生成に
おいて、前記したジオール(a)とジイソシアネート
(b)が組合わされ、通常は高温度下で反応し、ウレ
タン変性ジオールを生成する。ジオールとジイソ
シアネートの比率は、選択される(即ちジオール
のモル過剰)ので、この反応完結時にはフリーの
イソシアネートは存在せず、イソシアネートはヒ
ドロキシ官能性物質に結合している。ウレタン変
性ジオールは、その後、通常触媒の存在下で、高
温度下でポリオール及び酸成分と組み合わされ、
反応し、ヒドロキシ含有ウレタン変性ポリエステ
ルを生成する。カルボキシ/ヒドロキシ縮合反応
の好適な触媒は、テトライソプロピルチタネー
ト、p−トルエンスルホン酸、リン酸、硫酸の如
き強酸類、酸化亜鉛、酸化アンチモン(Sb2O3)、
酢酸ナトリウムの如き物質のような触媒を含む。
他の触媒は、当業者には自明である。 ヒドロキシ含有ウレタン変性ポリエステルを生
成する反応は、通常、トルエン、キシレン、メチ
ルアミルケトン等の如きコーテイングフオーミユ
レーシヨンでよく用いられる溶剤の存在下で行わ
れる。 本発明のコーテイング組成物の他の必須成分
は、アミン−アルデヒド架橋剤である。ヒドロキ
シ官能性の物質の架橋に好適なアミン−アルデヒ
ド架橋剤は当業界ではよく知られている。代表的
には、これらの架橋剤は、メラミンまたはウレア
とフオルムアルデヒドと4炭素原子を含むそれに
至る迄の種々のアルコールとの反応生成物であ
る。好適には、本発明に有効なアミン−アルデヒ
ド架橋剤は、フオルムアルデヒドとメラミン、置
換メラミン、ウレア、ベンゾグアナミン、または
置換ベンゾクアナミンとの縮合生成物の如きアミ
ン−アルデヒド樹脂である。この類の好適なもの
は、ヘキサメトキシメチルメラミンの如きメチル
化メラミン−フオルムアルデヒド樹脂である。特
に好適な架橋剤は、フオイル法による45℃45分間
の測定で本質的に100%不揮発分をもつハイソリ
ツドメラミン樹脂である。本発明の好適な組成物
を得るためには、コーテイングの最終の固形分含
有量を低げる外添稀釈剤を用いないことが重要で
あり、この事は認識すべきである。他の適切なア
ミン−アルデヒド架橋剤は当業者には自明であ
る。アミン−アルデヒド物質は、このような物質
が組成物中に含まれている場合には、ヒドロキシ
−含有ウレタン−変性ポリエステル(A)のヒドロキ
シ官能基との反応により、及びリニア−ポリウレ
タン(C)のヒドロキシ官能基との反応により本発明
の組成物では架橋剤として作用する。アミン−ア
ルデヒド架橋剤は、組成物のヒドロキシ−含有ウ
レタン変性ポリエステルの重量をベースにして、
コーテイング組成物中に通常は、約5〜約60、よ
り好適には約20〜約40重量%の量で含有される。
コーテイング組成物に使用するアミン−アルデヒ
ド架橋剤の最適量の選択は、コーテイング組成物
の要求特性(例えば可撓性)や意図する用途によ
り左右される。ベースコート/クリヤーコートシ
ステムを用い、本願発明の組成物の具体例をベー
スコートとクリヤーコートに使用する場合、各具
体例に用いる架橋剤の量は、個々に選択する、即
ち、ベースコートとクリアーコート組成物の架橋
剤の量は、同一のこともあれば異ることもある。 特に好適な架橋剤は、商標“サイメル”でアメ
リカンシアナミド社(ニユージヤージー州、ウエ
イン市)発売のアミノ架橋剤である。特に、アル
キル化メラミンアルデヒド樹脂であるサイメル
301,303,325,1130,1156、が、本発明の組成
物に用いられる。架橋反応は酸により触媒的に促
進される。よく用いられる触媒の一例として、p
−トルエンスルホン酸(PTSA)があり、これを
用いる時には、組成物の架橋剤とヒドロキシ−含
有変性ポリエステルの重量をベースにして約0.5
重量%を組成物に通常は添加する。 任意材料 本発明のコーテイング組成物に用いる添加材料
として、数平均分子量が約15000〜約40000、好適
には約20000〜約30000の高分子量リニアーポリウ
レタンがある。それは、前述のジイソシアネート
の1種とジオール、例えば、オリゴエステルジオ
ール、ポリカプロラクトンジオール、ポリオキシ
プロピレンジオール、ポリエーテルジオール等と
の反応で作られる。好適な高分子量リニアーポリ
ウレタン材料は、市場で入手可能であつて、例え
ばスペンライトL06−30S(商標、ニユーヨーク
州、バツフアロー市、スペンサーケロツグ社販
売)がある。組成物中の高分子量ポリウレタンの
使用量は、ヒドロキシ−含有ウレタン変性ポリエ
ステルとアミン−アルデヒド架橋剤のトータル重
量をベースにして、約60重量%まで可能である。
使用する場合の、高分子量ポリウレタンの量は、
上記ベースの重量で組成物中約10〜60%が好適で
あり、30〜50%が一層好適である。特に注目に価
することは、高分子量リニア−ポリウレタンをベ
ースコート/クリアーコートシステムのベースコ
ートに用いた場合に、コーテイングの色の深さと
メタリツクな魅力が向上することである。ベース
コート/クリヤーコートシステムに用いる場合
の、このリニヤーポリウレタンは、通常ベースコ
ート組成物にだけ含まれるのが好ましいが、一方
または両方のコートに用いてもよく、使用量は別
個に選定する。ベースコート/クリアーコートシ
ステムで、本願のコーテイング組成物は、一方の
コーテイングまたは両方のコーテイングに用いて
よいことは既に述べた。ベースコート/クリヤー
コートシステムの両方のコートに用いる例では、
要求されるコーテイング組成物の具体例が意図す
る特性や用途によつて左右されるので、ベースコ
ート組成物とクリヤーコート組成物は、本質的に
類似してもよく、または異つてもよい。 前述した成分の外に、本発明のコーテイング組
成物には他の物質を含んでもよく、それらの物質
としては、触媒、酸化防止剤、紫外線吸収剤、溶
剤、表面変性剤、漂白剤がある。本発明のコーテ
イング組成物に用いる溶剤は、例えばハイソリツ
ド成分でスプレー適用を容易にするために、通常
用いるような溶剤であつて、トルエン、キシレ
ン、メチルエチルケトン、アセトン、2−エトキ
シ−1−エタノール、ジアセトンアルコール、テ
トラヒドロフラン、エチルアセテート、ジメチル
サクシネート、ジメチルグルタレート、ジメチル
アジペート、またはそれらの混合物が含まれる。
所望するなら、溶剤中でヒドロキシ−含有ウレタ
ン変性ポリエステルを調整する際の溶剤は、変性
ポリエステル組成物のための溶剤を用いることが
でき、調整後の樹脂の乾燥を省くことができる。 本発明に有用な紫外線安定剤の代表的なもの
は、ベンゾフエノン類、例えば、ドデシルオキシ
ベンゾフエノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフ
エノン、スルホン基含有ヒドロキシベンゾフエノ
ン、2−4−ジヒドロキシ−3′,5′−ジターシヤ
リーブチルベンゾフエノン、2,2′,4′−トリヒ
ドロキシベンゾフエノンのジカルボン酸エステ
ル、2−ヒドロキシ−4−アクリロキシエトキシ
ベンゾフエノン、2,2′,4−トリヒドロキシ−
4′−アルコキシベンゾフエノンの脂肪族モノエス
テル、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−カル
ボキシベンゾフエノン、トリアゾール類、例え
ば、2−フエニル−4−(2′,4′−ジヒドロキシ
ベンゾイル)−トリアゾール、置換ベンゾトリア
ゾール類、例えば、ヒドロキシフエニルトリアゾ
ール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフエニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ
−フエニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒ
ドロキシ−5′−オクチルフエニル)ナフチオトリ
アゾールである。 紫外線安定剤の他のタイプ及び本発明のコーテ
イングに用いて特に好適なものは、コルドメノス
等による、同時にフアイルされた、米国出願番号
第 号、名称「高分子光安定剤」に
教示されているものがある。これらの安定剤は、
立体的ヒンダードポリアルキルピペリジンラジカ
ルとコーテイング組成物のアミン−アルデヒド成
分との架橋に有効な、少なくとも2個の第1級ヒ
ドロキシル基を含んでいる。 本コーテイング組成物に用いられる抗酸化剤の
代表的なものは、テトラキス アルキレン(ジ−
アルキルヒドロキシ アリル)アルキル エステ
ル アルカン類、例えば、テトラキス メチレン
3(3′,5′−ジブチル−4′−ヒドロキシ フエニ
ル)プロピオネート メタン、p−アミノジフエ
ニルアミンとグリシジル メタクリレートとの反
応生成物、n−ヘキシル−N′−フエニルアミン
ジアミンとグリシジル メタクリレートとの反応
生成物、ペンタエリスリトール テトラキス(チ
オグリコレート)、トリメチロール プロパン
トリス(チオグリコレート)、トリメチロール
エタン トリス(チオグリコレート)、N−(4−
アニリノ フエニル)アクリルアミド、N−(4
−アニリノ フエニル)マレイン酸、N−(4−
アニリノ フエニル)マレイミド、カルボアルコ
キシ結合を介してイミドジカルボキシル基または
イニドジチオカルボキシル基を含むヘテロシクリ
ツク核の窒素原子に結合したアルキル ヒドロキ
シ フエニル基、3,3−ジ ターシヤリ−ブチ
ル−4−ヒドロキシ シンナモニトリル、エチル
−3,5−ジ ターシヤリ−ヘキシル−4−ヒド
ロキシ−シンナメート、B−置換ヒドロキシ フ
エニル プロピオン酸の置換ベンジルエステル、
ビス(ヒドロキシ フエニル アルキレン)アル
キル イソシアヌレート化合物、テトラキス ヒ
ドロキシ ベンジル ホスホニウムハライド単独
またはジアルキル チオジ アルカノエートとの
組合せ、チオジメチリジン テトラキス フエノ
ール単独またはジ アルキル チオジアルカノエ
ートまたはホスフアイトまたはホスホネートとの
組合せ、ジヒドロカルビル−ヒドロキシ フエニ
ル アリルまたはアルキル ホスホナイトまたは
ホスホネートまたはホスフエートまたはホスフア
イトまたはホスフイネートまたはホスフイノナイ
トまたはフイスホロチオネートまたはホスフイノ
チオネート、ジフエニル ビス(3,5−ジ タ
ーシヤリ−ブチル−4−ヒドロキシ)シラン、ヒ
ドロカルビル−ヒドロキシフエニル−ジヒドロカ
ルビルジチオ−カーバメート、例えば、3,5−
ジ ターシヤリ−ブチル−4−ヒドロキシ フエ
ニル ジメチルジチオカーバメート及びアミノベ
ンヂル チオエーテルを含む。 本コーテイング組成物は、基体上にクリアーコ
ートとして、例えば光沢付与のために慣用ペイン
ト上に、または、保護コーテイングとして着色プ
ラスチツク基体上に用いることができる。この様
な場合、コーテイング組成物は、好適には、チヌ
ビン328(商標、ニユーヨーク州、アーズレイ市、
シバ−ガイギー社販売)の如きベンゾトリアゾー
ルと、前述の同時にフアイルされた出願のヒンダ
ード高分子アミン、イルガノツクス−1010(商標、
シバ−ガイギー社販売)の如き抗酸化剤の組合せ
を含む。所望される様に、ベースコート/クリア
ーコートシステムに於けるベースコートとクリア
ーコートとして、コーテイング組成物が、変性し
て用いられる場合には、ベースコートの好適な具
体例は、好適にはチヌビン328の如きUV安定剤
だけを含み、クリアーコートはベンゾトリアゾー
ル、例えば、チヌビン328、前述のコルドメナス
等の出願の高分子ヒンダードアミン光安定剤及び
抗酸化剤、例えば、イルガノツクス−1000(商標、
シバ−ガイギー社)を含む。本発明のコーテイン
グ組成物の幾つかの応用例が、例えば、プライマ
ー、クリヤーコート等として、提案されてきた
が、それに限定するものではない。さらに、安定
剤や抗酸化剤の好適具体例を教示してきたが、そ
れに限定するものではない。 表面変性剤または湿潤剤は、液状ペイント組成
物用の通常の添加剤である。これらの表面変性剤
の作用の正確なモードは知られていないが、それ
らの存在がコーテイング組成物の塗装表面への密
着性をよくし、特に金属表面への薄いコーテイン
グの形成を助けると考えられる。表面変性剤また
は湿潤剤の選択は、塗装する表面のタイプにより
左右される。適切な表面変性剤の選定は当業者に
は容易である。表面変性剤の代表例はポリブチル
アクリレートと市販の多種のシリコン湿潤剤であ
る。 本発明のコーテイング組成物の多くの応用例、
特にハイソリツド組成物にとつて、フローコント
ロール添加剤を用い、たるみのないコーテイング
を供給することが望ましい。多くのこのような物
質の中で、ポーター(エス.ポーター、ジユニア
とビー.エヌ.マツクバン、米国特許第4025474
号、1977年5月24日)が記述するNAD′sが、コ
ーテイング組成物と相溶する。これらの粒子デイ
スパージヨンは、全組成物の重量で15%までの量
で通常は含有できる。デイ.エル.マーカーとエ
ス.シー.ペング(米国特許第3814721号、1974
年6月4日)またはエス.ケー.ホーバス(米国
出願番号292853、1981年8月14日フアイル)によ
り記述された如き他のタイプのNAD′sも本コー
テイング組成物に含有できる。 本発明のコーテイング組成物は、顔料も含有で
きる。含有可能な顔料の最適量は、当業者には明
白であるように、コーテイング組成物の夫々の用
途によつて左右される。例えば、プライマーは、
ベースコート/トツプコートシステムのベースコ
ート及び慣用エナメルに比較すれば、通常高水準
の顔料を含む。組成物に含有される顔料の最適量
の選定は、例えば、所望の隠れた要求に影響を受
ける。一方、このような系のクリアーコートは、
本質的には顔料は含まない。 本コーテイング組成物は、当業者には既知の慣
用手法で適用される。これらの手法は、ロールコ
ーテイング、スプレーコーテイング、デイツピン
グ、ブラツシング及び当然にコーテイングされる
個々の基体とコーテイング操作が行われる環境に
応じて選択される個々の適用手法を含んでいる。
これらの組成物の適用に特に好適な手法は、特に
車に適用する時には、スプレーガンのノズルを介
するスプレーコーテイングである。 産業上の利用 本発明は自動車関係の産業上の利用価値があ
り、金属とプラスチツク基体に対して可撓性で、
耐久性コーテイングを供給することが、下記によ
り明白になる。 本発明は、以下の詳細な実施例を参照すること
により、一層よく理解される。明細な実施例は説
明のために紹介するものであつて、限定のためで
はない。他に特定しない限りは、“部”の言葉は
重量部を意味している。 実施例 適宜の反応容器に、562gのエスタージオール
−204(ユニオン カーバイト社商標)、360gのキ
シレンを仕込んだ。混合物を149℃にして、存在
する水を除去した。温度を93℃に低げ、360gの
デスモジュールW(ペンシルバニア州、ピツツバ
ーグ市、モーベイケミカル社商標)を1時間かけ
て滴下し添加した。添加終了後、赤外分光で
NCO基が観察されなくなる迄、混合物を93℃で
後反応させた。この時点で、240gのPCP−0301
(ポリカプロラクトントリオール、ユニオンカー
バイト社商標)、263gのアジピン酸、3gのジブ
チル錫オキサイドと215gのキレシンを添加した。
混合物を204℃に加熱し、アシツドナンバーが10
以下に下る迄水を蒸溜した。このバツチを480部
のメチルアミルケトンで稀釈した。最終生成物
は、70.8%NVでZ3の粘度、アシツドナンバー1.2
を有した。 実施例 ′ 適宜の反応容器に、562gのエスタージオール
−204(ユニオンカーバイト社商標)と360gのキ
シレンを仕込んだ。混合物を還流(149℃)し、
存在する全ての水を除去した。温度を93℃に下
げ、360gのデスモジユールW(モーベイケミカル
社商標)を1時間かけて滴下して添加した。添加
終了後、赤外分光でNCO基が観察されなくなる
迄、混合物を93℃で後反応させた。この時点で、
240gのPCP−0301(ポリカプロラクトン トリ
オール、ニユーヨーク州、ニユーヨーク市、ユニ
オンカーバイド社商標)、131gのアジピン酸、
133gの無水フタル酸、3gのジブチル錫オキサ
イドと215gのキシレンを添加した。混合物を204
℃に加熱し、アシツドナンバーが10以下に下る
迄、水を蒸溜した。バツチを480部のメチアアミ
ルケトンで稀釈した。最終生成物は70.1%NVで
Z5の粘度とアシツドナンバー3を有した。 実施例 適宜の反応容器に、314gのエスタージオール
−204(ユニオンカーバイト社商標)と175gのキ
シレンを仕込んだ。混合物を還流(149℃)し、
存在する全ての水を除去した。温度を93℃に下
げ、202gのデスモジユールW(モーベイケミカル
社商標)を1時間かけて滴下し添加した。添加終
了後、赤外分光でNCO基が観察されなくなる迄、
混合物を93℃で後反応させた。この時点で、359
gのエスタージオール−204(ユニオンカーバイド
社商標)、441部のPCP−0301(ユニオンカーバイ
ド社商標)、482gのアジピン酸、250gのキシレ
ンと3gのジブチル錫オキサイドを仕込んだ。混
合物を204℃に加熱し、アシツドナンバーが10以
下に下る迄水を蒸溜した。バツチを478gのメチ
ルアミルケトンで稀釈した。最終生成物は70.1%
NVでX1/2の粘度と0.9のアシツドナンバーを有し
た。 実施例 適宜の反応容器に、562gのエスタージオール
−204(ユニオンカーバイド社商標)と360gのキ
シレンを仕込んだ。混合物を還流(149℃)し、
存在する全ての水を除去した。温度を93℃に下
げ、300gのイソホロン ジイソシアネートを1
時間かけて滴下し添加した。添加終了後、赤外分
光でNCO基が観察されなくなる迄、混合物を93
℃で後反応させた。この時点で、240gのPCP−
0301(ポリカプロラクトントリオール、ユニオン
カーバイト社商標)、263gのアジピン酸、3gの
ジブチル錫オキサイドと215gのキレシンを添加
した。混合物を204℃に加熱し、アシツドナンバ
ーが10以下に下るまで水を蒸溜した。バツチを
480部のメチルアミルケトンで稀釈した。最終生
成物は72%NVでYの粘度と7.9のアシツドナンバ
ーを有した。 実施例 適宜の反応容器に、286gのネオペンチルグリ
コールと360gのキレシンを仕込んだ。温度を93
℃に上げ、360gのデスモジユールW(モーベイケ
ミカル社商標)を1時間かけて滴下して添加し
た。添加終了後、赤外分光でNCO基が観察され
なくなる迄、混合物を93℃で後反応させた。この
時点で、240gのPCP−0301(ポリカプロラクト
ントリオール、ユニオンカーバイト社商標)、263
gのアジピン酸、3gのジブチル錫オキサイド、
と215gのキレシンを添加した。混合物を204℃に
加熱し、アシツドナンバーが10以下に下る迄、水
とキシレンを蒸溜した。バツチを480部のメチル
アミルケトンで稀釈した。最終生成物は71.7%
NVでZ4の粘度と0.8のアシツドナンバーを有し
た。 実施例 適宜の反応容器に、281gのエスタージオール
−204(ユニオンカーバイド社商標)、728gの
PCP−0200(ポリカプロラクトン ジオール、ユ
ニオンカーバイド社商標)と360gのキレシンを
仕込んだ。混合物を還流(149℃)し、存在する
全ての水を除去した。温度を93℃に下げ、360g
のデスモジユールW(モーベイケミカル社商標)
を1時間かけて滴下して添加した。添加終了後、
赤外分光でNCO基が観察されなくなる迄、混合
物を93℃で後反応させた。この時点で、108gの
トリメチロールプロパン、263gのアジピン酸、
3gのジブチル錫オキサイドと200gのキシレン
を添加した。混合物を204℃に加熱し、アシツド
ナンバーが10以下に下る迄水とキシレンを蒸溜し
た。バツチを400部のメチルアミルケトンで稀釈
した。最終生成物は72.7%NVでZ1の粘度と2.0の
アシツドナンバーを有した。 実施例 適宜の反応容器に、562gのエスタージオール
−204(ユニオンカーバイド社商標)と360gのキ
シレンを仕込んだ。混合物を還流(149℃)し、
存在する全ての水を除去した。温度を93℃に下
げ、360gのデスモジユールW(モーベイケミカル
社商標)を1時間かけて滴下して添加した。添加
終了後、赤外分光でNCO基が観察されなくなる
迄、混合物を93℃で後反応させた。この時点で、
108gのトリメチロールプロピオン酸と108gのダ
イマー酸(エムポール1016、エネリー工業)、3
gのジブチル錫オキサイド、と200gのキレシン
を添加した。混合物を204℃に加熱し、アシツド
ナンバーが10以下に下る迄、水とキシレンを蒸溜
した。バツチ400部のメチルアミルケトンで稀釈
した。最終生成物は69.2%NVでX+の粘度と2.9
のアシツドナンバーを有した。 実施例 適宜の反応容器に、753gのエスタージオール
−204(ユニオンカーバイド社商標)と360gのキ
シレンを仕込んだ。混合物を還流(149℃)し、
存在する全ての水を除去した。温度を93℃に下
げ、360gのデスモジユールW(モーベイケミカル
社商標)を1時間かけて滴下し添加した。添加終
了後、赤外分光でNCO基が観察されなくなる迄
混合物を93℃で後反応させた。この時点で、474
gのPCP−0301(ポリカプロラクトントリオー
ル、ユニオンカーバイド社商標)、263gのアジピ
ン酸、402gのドデカン酸、4gのジブチル錫オ
キサイド、と200gのキシレンを添加した。混合
物を204℃に加熱し、アシツドナンバーが10以下
に下る迄、水とキシレンを蒸溜した。バツチを
480部のメチルアミルケトンで稀釈した。最終生
成物は70.0%NVでZ1の粘度と5.2のアシツドナン
バーを有した。 実施例 適宜の反応容器に、649gのエスタージオール
−204(ユニオンカーバイド社商標)と300gのキ
シレンを仕込んだ。混合物を還流(149℃)し、
存在する全ての水を除去した。温度を93℃に下
げ、276gのトルエンジイソシアネート(TDI、
80/20、2.4/2.6アイソマー)を1時間かけて滴
下し添加した。添加終了後、赤外分光でNCO基
が観察されなくなる迄、混合物を93℃で後反応さ
せた。この時点で240gのトリメチロールプロパ
ン、263gのアジピン酸、3gのジブチル錫オキ
サイド、と200gのキシレンを添加した。混合物
を204℃に加熱し、アシツドナンバーが10以下に
下る迄、水とキシレンを蒸溜した。バツチを480
部のメチルアミルケトンで稀釈した。最終生成物
は74.5%NVでY+の粘度と1.3のアシツドナンバ
ーを有した。 実施例 適宜の反応容器に、136gのプロピレングリコ
ール、172gのアジピン酸と66.4gのトルエンを
添加した。混合物を加熱還流し、42.6gの水を除
去した。この時点で、ペング等による米国特許第
4322508号の実施例に従つて作成した321gのオ
リゴエステル、250gのトルエン、10gのジブチ
ル錫ジラウレートを添加した。3時間かけて、
396部のデスモジユールW(商標、モーベイケミカ
ル社)を添加した。添加の間、温度は116℃から
143℃に上昇した。赤外分光でNCO基が観察され
なくなる迄、混合物をこの温度に保つた。バツチ
を860gのトルエンと1260gのイソプロパノール
で稀釈した。最終生成物は33.1%NVでウエイト
粘度を有した。 実施例 −′ 次表に従つて、可撓性ベースコート組成物を調
整した。
【表】
【表】 上記ベースコートは、スプレー前にメチル ア
ミル ケトンで、4号フオートカツプ20秒に稀釈
した。 1;スペンサーケロツグ社商標 2;アメリカンシアナミド社商標(高メチル化メ
ラミンホルムアルデヒド樹脂) 3;シバ−ガイギー社商標 4;アルミニウム ペースト、ペンシルバニア
州、レインフオード市、シバ−ライン社購
入、 5;商標、ペンシルバニア州、アレンタウン市、
エアープロダクト・アンド・ケミカル社、
(界面活性剤、2,4,7,9−エトラメチ
ル)。
【表】 上記組成物は、メチル アミル ケトンを用い
て、4号フオードカツプで30秒の粘度に稀釈し
た。 1;商標、アメリカンシアナミド社 2;商標、シバ−ガイギー社 3;商標、シバ−ガイギー社(抗酸化剤) 実施例 − 以下のベースコート/クリアーコートの組合せ
を金属とプラスチツク基体上にスプレーし、121
℃で30分間硬化させた。
【表】 実施例 以下の混合物をボールミルでグラインデイング
し、ミルベースを調整した。組 成 物 実施例の樹脂 101 2−エチル ヘキサノール 21 トルエン 50 アンチ−テラ−V 19 バリウム サルフエート 547 酸化チタン 103 カーボン ブラツク 4 ストロンチウム クロメート 33 キシレン 117 以下の成分を混合し、ハイソリツド プライマ
ーコーテイング組成物を調整した。組 成 物 ミルベース(上記) 82 実施例の樹脂 32 サイメル11301 11 PTSA(40%ゾル) 1.2 n−ブチル アルコール 100 上記組成物を、メチル アミル ケトンを用
い、80℃で4号フオードカツプ20秒になるように
稀釈した。未研磨バンダーライト スチール板と
プラスチツク板にスプレーし、250℃で30分間焼
付け、平滑で、MEK抵抗性の良い堅牢なフイル
ムを得た。 1;商標、アメリカンシアナミド社 実施例 下記の顔料ベースをスチールボールミルで粉砕
した。組 成 物 n−ブチル アルコール 100 サイメル11301 100 ノースパーズ7002 10 酸化チタン3 600 実施例の樹脂 75 メチル アミル ケトン 115エナメル組成物 上記ミルベース 324 実施例の樹脂 262 サイメル1130 38 n−ブチル アルコール 136 2−エチル ヘキサノール 49 メチル アミル ケトン 140 チヌビン−3284 4 高分子ヒンダード アミン 4 イルガノツクス10105 0.5 ポリブチル アクリレート 0.8 PTSA(40%ゾル) 7 上記組成物をメチル アミル ケトンを用い
て、80℃で4号フオードカツプ18秒に稀釈した。
プラスチツクパネルにスプレーし、121℃で30分
間硬化させた。その結果得られたコーテイング
は、平滑な外観で、良好なMEK抵抗性をもち、
可撓性試験では90%の伸張性を有していた。 1;商標、アメリカンシアナミド社 2;トメロケミカル社発売の分散剤 3;デユポン社より供給されたR960HG 4;商標、シバ−ガイギー社 本発明の個々の具体例を説明したが、本発明か
らはずれることなく種々の変更及び変性が可能で
あることは当業者には自明であり、かつ、本発明
の真の精神と範囲に含まれるような変性及び同効
のものは付随する請求範囲に包含されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) ヒドロキシ−含有ウレタン変性ポリエス
    テルであつて、()数平均分子量(n)が
    1000〜10000であり、()ヒドロキシナンバー
    が30〜200であり、()1分子当り1〜10のウ
    レタン基を含み、 (1) (a)ジオールと(b)ジイソシアネートとの反応
    (但し、該ジオールと該ジイソシアネートは
    4:1〜4:3のモル比で反応させる)によ
    り得られるウレタン変性ジオール (2) 少なくとも5重量%のトリオールを含むポ
    リオール、及び (3) ジカルボン酸とその無水物から選ばれた酸
    成分 から成る反応体から製造されるヒドロキシ−含有
    ウレタン変性ポリエステル、 (B) アミン−アルデヒド架橋剤、及び (C) 本組成物の(A)と(B)の総重量をベースにして0
    〜60重量%の、数平均分子量が15,000〜40,
    000である、リニア−ポリウレタン、 を含むことを特徴とする可撓性コーテイング組成
    物。 2 該ヒドロキシ−含有ウレタン変性ポリエステ
    ルが、2000〜4000の数平均分子量を有することを
    特徴とする請求の範囲第1項記載の可撓性コーテ
    イング組成物。 3 該ヒドロキシ−含有ウレタン変性ポリエステ
    ルが、50〜120のヒドロキシナンバーを有するこ
    とを特徴とする請求の範囲第1項記載の可撓性コ
    ーテイング組成物。 4 該ウレタン変性ジオールが、該ジオールと該
    ジイソシアネートを、モル比で2:0.8〜2:1.2
    で、反応させて生成されることを特徴とする請求
    の範囲第1項記載の可撓性コーテイング組成物。 5 該ポリオールが、さらにジオールを含むこと
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の可撓性コー
    テイング組成物。 6 該ポリオールが、該ポリオール重量ベース
    で、10〜80重量%のトリオールと90〜20重量%の
    ジオールを含むことを特徴とする請求の範囲第5
    項記載の可撓性コーテイング組成物。 7 該ポリオールが、脂肪族のリニアージオール
    であるジオールを含むことを特徴とする請求の範
    囲第5項記載の可撓性コーテイング組成物。 8 該ジカルボン酸がC6〜C12の脂肪族ジカルボ
    ン酸を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記
    載の可撓性コーテイング組成物。 9 該アミン−アルデヒド架橋剤が、該組成物中
    の該ヒドロキシ−含有ウレタン変性ポリエステル
    の重量ベースで、該組成物中に5〜60重量%含ま
    れることを特徴とする請求の範囲第1項記載の可
    撓性コーテイング組成物。
JP58503627A 1983-10-13 1983-10-13 可撓性コ−テイング組成物 Granted JPS61500121A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/598,551 US4530976A (en) 1983-10-13 1983-10-13 Flexible uni-basecoat/two component clearcoat coating compositions
US06/553,322 US4524192A (en) 1983-10-13 1983-10-13 Flexible coating compositions
PCT/US1983/001604 WO1985001737A1 (en) 1983-10-13 1983-10-13 Flexible uni-basecoat/two component clearcoat coating compositions
US06/558,399 US4588787A (en) 1983-10-13 1983-10-13 Flexible two component urethane coating compositions
PCT/US1983/001596 WO1985001694A1 (en) 1983-10-13 1983-10-13 Flexible coating compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500121A JPS61500121A (ja) 1986-01-23
JPH0449876B2 true JPH0449876B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=27536319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503627A Granted JPS61500121A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 可撓性コ−テイング組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61500121A (ja)
DE (1) DE3471680D1 (ja)
WO (1) WO1985001737A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882189A (en) * 1971-05-20 1975-05-06 Ashland Oil Inc Polyester resins prepared from organic polyisocyanates and blends with other resins or monomers
US3962522A (en) * 1973-04-02 1976-06-08 Ppg Industries, Inc. Poly(esterurethane) coating cured with an aminoplast on a solid substrate
US4021505A (en) * 1975-03-20 1977-05-03 American Cyanamid Company Mar-resistant coating composition of reaction product of hydroxy-terminated urethane and melamine resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61500121A (ja) 1986-01-23
DE3471680D1 (en) 1988-07-07
WO1985001737A1 (en) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0138587B1 (en) Flexible basecoat/clearcoat coating compositions
AU566826B2 (en) Flexible coating compositions
US4533703A (en) Flexible basecoat/two component clearcoat coating composition
US4766185A (en) Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same - II
US4754014A (en) Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same
US4673718A (en) Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same
US4873298A (en) Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same II
US5030514A (en) Paint composites
EP0395228A1 (en) Paint composites
US4810759A (en) Polyester graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polyester macromers for preparing same II
US4530976A (en) Flexible uni-basecoat/two component clearcoat coating compositions
US4804732A (en) Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same
JP3599388B2 (ja) 二成分型ポリウレタン塗装組成物並びに塗装された基体
US5859154A (en) Resinous composition of phosphatized polyester polymers and coating compositions for improved adhesion
US5030513A (en) Paint composites
US6482474B1 (en) Coating composition
US4952626A (en) Polyester graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polyester macromonomers for preparing same - II
KR100801939B1 (ko) 노출된 미처리 금속 기재의 코팅 방법
US4588787A (en) Flexible two component urethane coating compositions
US4870140A (en) Polyester graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polyester macromers for preparing same II
US4873285A (en) Polyester graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polyester macromers for preparing same (III)
EP0231666B1 (en) Polyester graft copolymers and flexible coating compositions comprising same
MXPA02001635A (es) Oligomero y polimeros basados en dietil-octandioles, metodo para producirlos y su uso.
AU567026B2 (en) Flexible urethane coating composition
JPH0449876B2 (ja)