JPH0449853Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0449853Y2 JPH0449853Y2 JP3120787U JP3120787U JPH0449853Y2 JP H0449853 Y2 JPH0449853 Y2 JP H0449853Y2 JP 3120787 U JP3120787 U JP 3120787U JP 3120787 U JP3120787 U JP 3120787U JP H0449853 Y2 JPH0449853 Y2 JP H0449853Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- arm
- hydraulic
- lever
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本考案はトラクターに装着した作業機を、圃場
端回行時等において最上げ位置まで上昇した場合
に、作業機の左右傾斜角を一定とする傾斜制御装
置を解除して、トラクターに対して規定の位置に
復帰させたり、耕深自動制御装置を解除する為の
構成に関するものである。[Detailed explanation of the invention] (a) Industrial application field This invention maintains a constant horizontal inclination angle of the working equipment when it is mounted on a tractor and is raised to the highest position when going around the edge of a field. This invention relates to a configuration for canceling a slope control device and returning the tractor to a specified position, and for canceling an automatic plowing depth control device.
(ロ) 従来技術
従来から作業機の左右傾斜制御装置の技術は公
知であり、該傾斜制御装置を作業機が最上げ位置
まで上昇した際において解除して、作業機をトラ
クターの機体に対して平行した規定の位置に復帰
させる技術も公知とされているのである。(b) Prior art The technology of the left and right tilt control device for a working machine is known, and the tilt control device is released when the working machine rises to the highest position, and the working machine is moved against the body of the tractor. Techniques for returning to the parallel specified position are also known.
例えば特開昭57−71310号公報の如くである。 For example, Japanese Patent Application Laid-open No. 71310/1983.
(ハ) 考案が解決しようとする問題点
本考案は、リフトアームの昇降を制御する油圧
バルブの操作機構を従来の如く機械的な構成とし
て、油圧操作レバー軸と筒軸との先端に設けた押
動ピンにより操作すべく構成し、該機械的な操作
機構に対して、電気的な制御を可能とすべく制御
モーターMによる操作機構を併設したものであ
る。(c) Problems to be solved by the invention In the invention, the operating mechanism for the hydraulic valve that controls the lifting and lowering of the lift arm has a conventional mechanical structure, and is provided at the tip of the hydraulic operating lever shaft and the cylinder shaft. It is configured to be operated by a push pin, and in addition to the mechanical operating mechanism, an operating mechanism using a control motor M is provided to enable electrical control.
即ち、電気的なセンサーによりトラクターの変
速が後進に入つたことを検出したり、またトラク
ターが圃場端に至つて回行しようとしている状態
を感知して電気的に油圧バルブを切換え制御可能
とする為に、該油圧操作レバー軸16の操作部分
は電気的に構成しているのである。 In other words, an electric sensor detects when the tractor's gear is shifted into reverse, or when the tractor reaches the edge of the field and is about to turn, and electrically switches and controls the hydraulic valve. Therefore, the operating portion of the hydraulic operating lever shaft 16 is configured electrically.
また圃場端回行時における作業機上昇の為の操
作もポジシヨン操作レバーによるのではなく、手
元昇降スイツチによる簡単なスイツチ操作により
上昇操作を可能とすべく、機械的な油圧バルブと
制御モーターMによる電気的な操作機構を併設し
た場合の上昇位置検出器の配置に関するものであ
る。 In addition, the operation for raising the work equipment when going around the edge of the field is not done by a position control lever, but by a mechanical hydraulic valve and control motor M, in order to enable raising operation by a simple switch operation using a hand-held lift switch. This relates to the arrangement of a raised position detector when an electric operating mechanism is also provided.
従来は制御モーターMによる操作機構は無かつ
たので、ポジシヨン操作レバーの部分に上昇位置
検出器を配置しておけばよかつたのであるが、制
御モーターによる電気的な操作機構が併設された
場合には、該電気的な操作機構の方が優先される
ので、上昇位置検出器は制御モーターにより回動
される電動制御アームに対向して設けたものであ
る。 Conventionally, there was no operating mechanism using the control motor M, so it was sufficient to place a rising position detector on the position operating lever, but if an electrical operating mechanism using the control motor was also installed. Since priority is given to the electric operating mechanism, the elevated position detector is provided opposite to the electric control arm rotated by the control motor.
(ニ) 問題を解決するための手段
本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成するための構成を説明すると。(d) Means for solving the problem The purpose of the present invention is as described above. Next, the configuration for achieving the purpose will be explained.
リフトアームの昇降を制御する油圧バルブにお
いて、該油圧バルブのスプールを押動操作する油
圧操作レバー軸の近辺に制御モーターを配置し、
該制御モーターの正逆回転を、電動制御アーム7
を介して油圧操作レバー軸に伝達し、該電動制御
リンクと対向した位置に上昇位置検出器を配置し
たものである。 In a hydraulic valve that controls the elevation of a lift arm, a control motor is disposed near a hydraulic operating lever shaft that pushes and operates a spool of the hydraulic valve,
The electric control arm 7 controls the forward and reverse rotation of the control motor.
A lift position detector is disposed at a position facing the electric control link.
(ホ) 実施例
本考案の目的・構成は以上の如くであり、次に
添付の図面に示した実施例の構成を説明すると。(E) Embodiment The purpose and structure of the present invention are as described above. Next, the structure of the embodiment shown in the attached drawings will be explained.
第1図は本考案のトラクターの全体平面図、第
2図は同じく制御モーターMと油圧操作レバー軸
16の部分の側面断面図、第3図は同じく後面
図、第4図は同じく油圧操作レバー軸16の部分
の後面断面図、第5図は電動制御アーム7の部分
の平面図である。 FIG. 1 is an overall plan view of the tractor of the present invention, FIG. 2 is a side sectional view of the control motor M and hydraulic operating lever shaft 16, FIG. 3 is a rear view, and FIG. 4 is a hydraulic operating lever. FIG. 5 is a rear sectional view of the shaft 16 portion, and a plan view of the electric control arm 7 portion.
第1図において本考案のトラクターの構成につ
いて説明すると。 The configuration of the tractor of the present invention will be explained with reference to FIG.
圃場端にトラクターが至つた時に回行操向操作
を行うステアリングハンドル30と、左右の操向
ブレーキペダル31L,31Rが配置されてい
る。該ステアリングハンドル30や操向ブレーキ
ペダル31の部分に回行操向センサーを設けてお
り、トラクターが大きく回行操作されるのを感知
するとオペレーターが作業機を上昇操作しなくと
も、制御モーターMが回転して油圧バルブを切り
換えるのである。 A steering handle 30, which performs rotational steering operation when the tractor reaches the edge of the field, and left and right steering brake pedals 31L, 31R are arranged. A turning steering sensor is provided at the steering handle 30 and the steering brake pedal 31, and when it senses that the tractor is turned significantly, the control motor M is activated even if the operator does not raise the work equipment. It rotates to switch hydraulic valves.
また座席Sの右側方に設けたレバーガイド板2
5上に、手元昇降スイツチ24と変速レバー8が
設けられており、該変速レバー8が後進変速位置
に操作されたことを検出する後進変速センサース
イツチ38がレバーガイド板25の下方で、変速
レバー8が後進位置へ回動した場合に接当する位
置に設けられている。 In addition, the lever guide plate 2 installed on the right side of seat S
5, a hand lift switch 24 and a gear shift lever 8 are provided. 8 is provided at a position where it comes into contact when it rotates to the reverse position.
また手元昇降スイツチ24の前の位置には、変
速レバー8が後進位置に変速された場合に、警報
を発する後進警報ブザー32が配置されている。
更に手元昇降スイツチ24の後部の位置には、変
速レバー8が後進に入つても作業機が上昇しない
ような状態も構成できる後進上昇設定スイツチ3
3が設けられているのである。 Further, in a position in front of the hand lift switch 24, a reverse movement alarm buzzer 32 is arranged to issue an alarm when the speed change lever 8 is shifted to the reverse position.
Furthermore, at the rear of the hand lift switch 24, there is a reverse lift setting switch 3 which can configure a state in which the work equipment does not rise even if the gear shift lever 8 is set to reverse.
3 is provided.
オペレーターは、中立位置復帰式スイツチによ
り構成された手元昇降スイツチ24を後方へ回動
することによつても、ポジシヨン操作レバー1の
回動操作をすることなく簡単に作業機を上昇する
ことができるのである。 The operator can easily raise the work machine without rotating the position control lever 1 by rotating the hand lift switch 24, which is configured with a neutral position return type switch, backward. It is.
本考案の上昇位置検出器は、傾斜制御復帰スイ
ツチ6がポジシヨン操作レバー1の基部位置に設
けられており、該傾斜制御復帰スイツチ6がON
となる程度に作業機が上昇した場合には、コント
ロールボツクスより信号が発生されて、それまで
リフトアーム28とロアリンク17の間のリフト
リンク19上に介装された、傾斜制御用油圧シリ
ンダー34が伸縮することにより行われていた傾
斜制御状態が解除されて、傾斜制御用油圧シリン
ダー34は、作業機がトラクターと平行状態にな
るような制御開始前の位置に戻るのである。 In the elevated position detector of the present invention, a tilt control return switch 6 is provided at the base position of the position control lever 1, and the tilt control return switch 6 is turned ON.
When the work equipment rises to such an extent, a signal is generated from the control box, and the tilt control hydraulic cylinder 34, which has been installed on the lift link 19 between the lift arm 28 and the lower link 17, is activated. The tilt control state that was performed by the expansion and contraction of the tilt control cylinder 34 is canceled, and the tilt control hydraulic cylinder 34 returns to the position before the start of the control in which the work implement is parallel to the tractor.
また、リアカバーをセンサーとして耕深の変化
を検出し、リフトアーム28を昇降させて行つて
いた耕深自動制御も、もう一つの上昇位置検出器
であるデプス自動制御スイツチ18により検出し
て、圃場端回行時等においては必要が無いので解
除するものである。 In addition, automatic tilling depth control, which was performed by raising and lowering the lift arm 28 by detecting changes in tilling depth using the rear cover as a sensor, is now detected by the automatic depth control switch 18, which is another lifting position detector. It is not necessary when going around the edge of the field, so it is canceled.
2はデプス操作レバーであり、また28はリフ
トアームである。 2 is a depth control lever, and 28 is a lift arm.
次に第2図・第3図・第4図・第5図において
制御モーターMと油圧操作レバー軸16の部分の
構成について説明すると。 Next, the configuration of the control motor M and the hydraulic operating lever shaft 16 will be explained with reference to FIGS. 2, 3, 4, and 5.
トラクターのミツシヨンケースの上に油圧ケー
スCが載置固定されており、該油圧ケースCの内
部に油圧バルブが配置されている。また油圧ケー
スCの後面には、ドラフト制御の際に作業機に係
る牽引負荷を検出するトツプリンヒンジ15が設
けられている。また油圧ケースCの前部には、油
圧外部取出用のパイロツト弁12や外部取出用油
圧バルブ14が配置されている。 A hydraulic case C is mounted and fixed on a transmission case of a tractor, and a hydraulic valve is arranged inside the hydraulic case C. Further, a top spring hinge 15 is provided on the rear surface of the hydraulic case C to detect the traction load related to the working machine during draft control. Further, in the front part of the hydraulic case C, a pilot valve 12 for extracting hydraulic pressure to the outside and a hydraulic valve 14 for extracting the hydraulic pressure to the outside are arranged.
本考案の油圧バルブは油圧ケースCの下面に固
設されており、第4図において示す如く押動ピン
21,22によりスプールに接当したコントロー
ルバーを押動して、スプールの突出・退避を行う
のである。 The hydraulic valve of the present invention is fixed to the lower surface of the hydraulic case C, and as shown in FIG. 4, the control bar in contact with the spool is pushed by push pins 21 and 22 to cause the spool to extend or retreat. Do it.
従来の構成においては、ポジシヨン操作レバー
1が、二重軸に構成されたレバー軸の中の内側の
油圧操作レバー軸16に固設されて、レバー軸の
外側の筒軸20にはデプス操作レバー2の基部が
固設されていたのである。 In the conventional configuration, the position control lever 1 is fixedly attached to the inner hydraulic control lever shaft 16 of the lever shaft configured as a double shaft, and the depth control lever is fixed to the cylindrical shaft 20 outside the lever shaft. The base of 2 was fixed.
本考案においては、デプス操作レバー2が筒軸
20に固定されているのは同じであるが、従来、
ポジシヨン操作レバー1が油圧操作レバー軸16
に固設されていた点を改めて、該ポジシヨン操作
レバー1は油圧操作レバー軸16に遊嵌状態に構
成し、唯電動制御アーム7の係止片9にポジシヨ
ン操作レバー1の基部が接当することにより、ポ
ジシヨン操作レバー1と電動制御アーム7が一体
的に回動可能となり、従来のポジシヨン操作レバ
ー1と同じ役目をするものである。 In the present invention, the depth control lever 2 is fixed to the cylinder shaft 20, but in the conventional case,
The position control lever 1 is the hydraulic control lever shaft 16
The position operating lever 1 is configured to be loosely fitted to the hydraulic operating lever shaft 16, and the base of the position operating lever 1 only comes into contact with the locking piece 9 of the electric control arm 7. As a result, the position control lever 1 and the electric control arm 7 can be rotated together, and serve the same role as the conventional position control lever 1.
しかしポジシヨン操作レバー1は油圧操作レバ
ー軸16に対して遊嵌状態であり、電動制御アー
ム7のボス部7cが油圧操作レバー軸16に固設
されているのであるから、制御モーターMの駆動
回転に伴う電動制御アーム7の回動の方が優先さ
れているのである。 However, since the position control lever 1 is loosely fitted to the hydraulic control lever shaft 16 and the boss portion 7c of the electric control arm 7 is fixed to the hydraulic control lever shaft 16, the control motor M is driven to rotate. Priority is given to the rotation of the electric control arm 7 accompanying this.
制御モーターMはレバーガイド板25の立縁部
に固設されており、該制御モーターMには減速機
構11が付設されており、該減速機構11より突
出した軸に回動アーム3が固設されており、正逆
回転を行うものである。 The control motor M is fixedly attached to the vertical edge of the lever guide plate 25, and a reduction mechanism 11 is attached to the control motor M. A rotating arm 3 is fixed to a shaft protruding from the reduction mechanism 11. It rotates forward and backward.
該回動アーム3の先端にC型金具4が枢支され
ており、回動アーム3の回転をC型金具4により
可撓性ワイヤー5の直線的な動きに変更している
のである。 A C-shaped metal fitting 4 is pivotally supported at the tip of the rotating arm 3, and the C-shaped metal fitting 4 changes the rotation of the rotating arm 3 into linear movement of the flexible wire 5.
該可撓性ワイヤー5の先端はベルクランク状に
分岐された電動制御アーム7の下側アーム7bに
連結されているのである。そして他方の上側アー
ム7aは、ポジシヨン操作レバー1より外方へ突
出された係止片9と、傾斜制御復帰スイツチ6の
操作片6aに係合接当すべく構成しているのであ
る。 The tip of the flexible wire 5 is connected to a lower arm 7b of an electric control arm 7 branched into a bell crank shape. The other upper arm 7a is configured to engage and come into contact with a locking piece 9 projecting outward from the position operating lever 1 and an operating piece 6a of the tilt control return switch 6.
該傾斜制御復帰スイツチ6は、作業機がリフト
アーム28の上昇限度位置に近付いた際におい
て、作業機の左右傾斜を設定角に一定とする角度
制御状態で上昇すると、トラクターの他の部分に
接当したり衝突したりするので、この不具合いを
解消すべくリフトアーム28の上昇限度近くにな
ると、傾斜制御状態を解除して、トラクターに対
して水平状態に戻るように構成したスイツチであ
る。 The tilt control return switch 6 causes the work implement to come into contact with other parts of the tractor when the work implement approaches the lifting limit position of the lift arm 28 and rises in an angle control state that keeps the horizontal inclination of the work implement constant at a set angle. In order to eliminate this problem, the switch is configured to cancel the tilt control state and return to the horizontal state with respect to the tractor when the lift arm 28 approaches its lifting limit.
また電動制御アーム7のボス部7cの部分より
スイツチ操作片29が突出しており、該スイツチ
操作片29により、もう1個の上昇位置検出器で
あるデプス自動制御スイツチ18をONすべく構
成している。そして該ポジシヨン操作レバー1や
電動制御アーム7が最下げ位置に近い部分にある
場合において初めて、デプス操作レバー2を操作
してデプス自動制御状態が得られるように構成し
ているのである。 Further, a switch operation piece 29 protrudes from the boss portion 7c of the electric control arm 7, and the switch operation piece 29 is configured to turn on the depth automatic control switch 18, which is another ascending position detector. There is. The depth control lever 2 is operated to obtain the automatic depth control state only when the position control lever 1 and the electric control arm 7 are at the lowest position.
故に圃場端回行の為に作業機を上昇した場合
や、後進変速されたことにより作業機が自動的に
上昇した場合には、自動的にデプス自動制御が切
れるのである。そして再度ポジシヨン操作レバー
1や電動制御アーム7が回動してデプス自動制御
スイツチ18がONとなるとデプス自動制御が開
始されるのである。 Therefore, when the work equipment is raised to go around the edge of the field, or when the work equipment is automatically raised due to reverse gear change, the automatic depth control is automatically turned off. Then, when the position control lever 1 and the electric control arm 7 are rotated again and the automatic depth control switch 18 is turned on, automatic depth control is started.
(ヘ) 考案の作用
本考案の構成は以上の如くであり、本考案に基
づく作用を説明すると。(f) Effects of the invention The structure of the invention is as described above, and the effects based on the invention will be explained.
ポジシヨン操作レバー1から外方へ係止片9が
突出されており、該係止片9が電動制御アーム7
の上側アーム7aの下端に接当すべく構成してい
るのである。故にポジシヨン操作レバー1を作業
機の上昇側、即ち第2図の矢印aの方向へ回動す
ると、電動制御アーム7もポジシヨン操作レバー
1の回動力により上昇側へ回動されるのである。
該電動制御アーム7の回動により油圧操作レバー
軸16が回動し、押動ピン22が油圧バルブのス
プールを押し込んで上昇側に切り換えることによ
り、作業機が上昇するものである。 A locking piece 9 projects outward from the position control lever 1, and the locking piece 9 is connected to the electric control arm 7.
It is configured to come into contact with the lower end of the upper arm 7a. Therefore, when the position control lever 1 is rotated in the upward direction of the working machine, that is, in the direction of arrow a in FIG. 2, the electric control arm 7 is also rotated in the upward direction by the rotational force of the position control lever 1.
The rotation of the electric control arm 7 causes the hydraulic operation lever shaft 16 to rotate, and the push pin 22 pushes the spool of the hydraulic valve to switch it to the upward side, thereby raising the working machine.
この場合において制御モーターMが回転してい
ないことによる操作位置の相違は可撓性ワイヤー
5が撓むことにより吸収しているのである。 In this case, the difference in the operating position due to the fact that the control motor M is not rotating is absorbed by the bending of the flexible wire 5.
また逆にポジシヨン操作レバー1をリフトアー
ム28の下げ側、即ち第2図の矢印bの方向へ回
動すると、電動制御アーム7を下方向に付勢した
付勢バネ10により、電動制御アーム7も下側へ
回動し油圧操作レバー軸16が回転して、内部の
押動ピン22が前後方向に回動してスプールを後
退させ、油圧バルブは下降側へ切り替わるのであ
る。 Conversely, when the position control lever 1 is rotated toward the lowering side of the lift arm 28, that is, in the direction of arrow b in FIG. The hydraulic control lever shaft 16 rotates, and the internal push pin 22 rotates back and forth to move the spool backward, and the hydraulic valve is switched to the lowering side.
以上の作用により開示した如く、係止片9と付
勢バネ10により、ポジシヨン操作レバー1の回
動に際しては電動制御アーム7は追随して回動す
ることとなり、ポジシヨン操作レバー1による操
作は従来のポジシヨン操作レバー1を油圧操作レ
バー軸16に直接に固設した場合と全く同じよう
に作用するものである。 As disclosed above, when the position control lever 1 rotates, the electric control arm 7 follows and rotates due to the locking piece 9 and the biasing spring 10. This operates in exactly the same way as when the position operating lever 1 is directly fixed to the hydraulic operating lever shaft 16.
該ポジシヨン操作レバー1の一定の操作位置
で、オペレーターがステアリングハンドル30や
操向ブレーキペダル31を操作して、機体を圃場
端において回行する操作をすると、この操作をセ
ンサーが検出し制御モーターMを上げ側に回転さ
れるのである。 When the operator operates the steering handle 30 or steering brake pedal 31 to rotate the machine at the edge of the field at a certain operating position of the position control lever 1, a sensor detects this operation and controls the control motor M. It is rotated in the upward direction.
この制御モーターMの上げ側への回転により回
動アーム3が回転し、C型金具4と可撓性ワイヤ
ー5が持ち上げられ、電動制御リンク7が係止片
9から離れて自由に上方へ回動するのである。該
電動制御アーム7の制御モーターMによる回動に
より、ポジシヨン操作レバー1は動かないにも関
わらず、電動制御アーム7と油圧操作レバー軸1
6のみが回動して、押動ピン22を押し込んで上
昇側に切り換えて、リフトアーム28と回動アー
ム3が上昇するものである。 This upward rotation of the control motor M causes the rotation arm 3 to rotate, the C-shaped metal fitting 4 and the flexible wire 5 to be lifted, and the electric control link 7 to be separated from the locking piece 9 and rotate upward freely. It moves. Due to the rotation of the electric control arm 7 by the control motor M, the electric control arm 7 and the hydraulic operation lever shaft 1 are rotated even though the position operation lever 1 does not move.
Only the arm 6 rotates and the push pin 22 is pushed in to switch to the upward side, causing the lift arm 28 and the rotating arm 3 to rise.
同様に、手元昇降スイツチ24を上げ側に操作
した場合や、変速レバー8を後進位置に変速した
場合にも、同様に制御モーターMが回転して、電
動制御アーム7と油圧操作レバー軸16を操作し
て、ポジシヨン操作レバー1の位置に関わらず、
作業機を上昇させるのである。 Similarly, when the hand lift switch 24 is operated to the upper side or when the gear shift lever 8 is shifted to the reverse position, the control motor M rotates in the same way to control the electric control arm 7 and the hydraulic operating lever shaft 16. Regardless of the position of position control lever 1,
This raises the work equipment.
該センサーが検出した状態が終了したり解除さ
れた場合には、再度制御モーターMが回転して、
電動制御アーム7が係止片9に接当する操向ブレ
ーキペダル31下げの姿勢まで変化させるのであ
る。 When the state detected by the sensor ends or is canceled, the control motor M rotates again,
The position of the steering brake pedal 31 is changed to a position where the electric control arm 7 contacts the locking piece 9 and the steering brake pedal 31 is lowered.
以上の構成において、制御モーターMは電動制
御リンク7の最下げ位置と最上げ位置の2位置し
か取ることが出来ないのである。 In the above configuration, the control motor M can take only two positions of the electric control link 7, the lowest position and the highest position.
故にポジシヨン操作レバー1がその間の位置を
取る場合には、可撓性ワイヤー5が撓んで、電動
制御アーム7のポジシヨン操作レバー1に沿わせ
るのである。 Therefore, when the position control lever 1 assumes a position between them, the flexible wire 5 bends and is forced along the position control lever 1 of the electric control arm 7.
逆にセンサーにより最上げ状態を作り出す状態
が検出された場合には、制御モーターMは電動制
御アーム7の最上げ位置まで必ず回転を行うので
ある。以上の如く電動制御アーム7のみが上昇し
た場合にも、ポジシヨン操作レバー1と電動制御
アーム7が上昇した場合にも、上昇位置検出器で
ある傾斜制御復帰スイツチ6によりどちらの状態
も検出できるように、上側アーム7aにより操作
片6aを操作すべく構成しているのである。 On the other hand, when the sensor detects a state that produces the highest position, the control motor M always rotates the electric control arm 7 to the highest position. As described above, whether only the electric control arm 7 is raised or when the position control lever 1 and the electric control arm 7 are raised, both conditions can be detected by the tilt control return switch 6, which is a raised position detector. Furthermore, the upper arm 7a is configured to operate the operating piece 6a.
該傾斜制御復帰スイツチ6が電動制御アーム7
のみまたは電動制御アーム7とポジシヨン操作レ
バー1の、上昇側への回動によりONとなると、
該傾斜制御復帰スイツチ6の信号がコントロール
ボツクスに送信され判断されて、第1図に示すよ
うにリフトリンク19に介装された、傾斜制御用
油圧シリンダー34を伸縮させてロアリンク17
を上下動し、作業機をトラクターと平行状態に戻
すのである。 The tilt control return switch 6 is connected to the electric control arm 7.
When the switch is turned ON by rotating the electric control arm 7 and the position control lever 1 to the upward side,
The signal from the tilt control return switch 6 is sent to the control box and judged, and as shown in FIG.
The machine moves up and down to return the work equipment to a parallel position with the tractor.
また電動制御アーム7のボス部7cの部分より
スイツチ操作片29が突出しており、該スイツチ
操作片29により、もう1個の上昇位置検出器で
あるデプス自動制御スイツチ18をONすべく構
成している。そして該ポジシヨン操作レバー1や
電動制御アーム7が最下げ位置に近い部分にある
場合において初めて、デプス操作レバー2を操作
してデプス自動制御状態が得られるように構成し
ているのである。 Further, a switch operation piece 29 protrudes from the boss portion 7c of the electric control arm 7, and the switch operation piece 29 is configured to turn on the depth automatic control switch 18, which is another ascending position detector. There is. The depth control lever 2 is operated to obtain the automatic depth control state only when the position control lever 1 and the electric control arm 7 are at the lowest position.
故に圃場端回行の為に作業機を上昇した場合
や、後進変速されたことにより作業機が自動的に
上昇した場合には、自動的にデプス自動制御が切
れるのである。そして再度ポジシヨン操作レバー
1や電動制御アーム7が回動してデプス自動制御
スイツチ18がONとなるとデプス自動制御が開
始されるのである。 Therefore, when the work equipment is raised to go around the edge of the field, or when the work equipment is automatically raised due to reverse gear change, the automatic depth control is automatically turned off. Then, when the position control lever 1 and the electric control arm 7 are rotated again and the automatic depth control switch 18 is turned on, automatic depth control is started.
(ト) 考案の効果
本考案は以上の如く構成したので、次のような
効果を奏するものである。(g) Effects of the invention Since the invention is constructed as described above, it has the following effects.
第1に、油圧操作機構を、油圧バルブ側は機械
的な操作機構とし、該油圧バルブのスプールを押
す側は制御モーターMにより電気的な信号により
操作可能に構成した場合において、従来の如くポ
ジシヨン操作レバー1の部分の回動のみを検出す
べく上昇位置検出器を配置していたのでは、制御
モーターMによる油圧バルブの上昇操作を見落と
す可能性があるのである。 First, when the hydraulic operating mechanism is configured such that the hydraulic valve side is a mechanical operating mechanism, and the side that pushes the spool of the hydraulic valve is configured to be operable by electric signals from the control motor M, it is possible to control the position as in the conventional case. If the raising position detector is arranged to detect only the rotation of the operating lever 1, there is a possibility that the raising operation of the hydraulic valve by the control motor M may be overlooked.
本考案においては、上昇位置検出器としての傾
斜制御復帰スイツチ6とデプス自動制御スイツチ
18を電動制御アーム7に対応して設けたことに
より、この制御モーターM側の操作による上昇操
作をも見落とすことが無くなつたものである。 In the present invention, by providing the tilt control return switch 6 and the automatic depth control switch 18 as a rise position detector corresponding to the electric control arm 7, it is possible to overlook the rise operation caused by the operation on the control motor M side. is gone.
第2に、該上昇位置検出器を構成する傾斜制御
復帰スイツチ6とデプス自動制御スイツチ18を
油圧操作レバー軸16と制御モーターMの間の位
置に配置することとなるので、周囲をフエンダー
と座席Sとレバーガイド板25により被覆するこ
とが出来て、トラクターが水田中を走行しても泥
や水しぶき等が侵入することが無くなつたもので
ある。 Second, since the tilt control return switch 6 and the automatic depth control switch 18, which constitute the ascent position detector, are arranged between the hydraulic operating lever shaft 16 and the control motor M, the surrounding area is S and the lever guide plate 25 can be used to cover the tractor, thereby preventing mud, water spray, etc. from entering even when the tractor runs through rice fields.
第1図は本考案のトラクターの全体平面図、第
2図は同じく制御モーターMと油圧操作レバー軸
16の部分の側面断面図、第3図は同じく後面
図、第4図は同じく油圧操作レバー軸16の部分
の後面断面図、第5図は電動制御アーム7の部分
の平面図である。
M……制御モーター、1……ポジシヨン操作レ
バー、2……デプス操作レバー、3……回動アー
ム、4……C型金具、5……可撓性ワイヤー、6
……傾斜制御復帰スイツチ(上昇位置検出器)、
7……電動制御アーム、7a……上側アーム、7
b……下側アーム、8……変速レバー、9……係
止片、18……デプス自動制御スイツチ(上昇位
置検出器)。
Fig. 1 is an overall plan view of the tractor of the present invention, Fig. 2 is a side sectional view of the control motor M and the hydraulic operating lever shaft 16, Fig. 3 is a rear view, and Fig. 4 is the hydraulic operating lever. FIG. 5 is a rear sectional view of the shaft 16 portion, and a plan view of the electric control arm 7 portion. M... Control motor, 1... Position operating lever, 2... Depth operating lever, 3... Rotating arm, 4... C-type metal fitting, 5... Flexible wire, 6
...Tilt control return switch (raised position detector),
7... Electric control arm, 7a... Upper arm, 7
b...lower arm, 8...shift lever, 9...locking piece, 18...depth automatic control switch (ascent position detector).
Claims (1)
いて、該油圧バルブのスプールを押動操作する油
圧操作レバー軸の近辺に制御モーターを配置し、
該制御モーターの正逆回転を電動制御アームを介
して油圧操作レバー軸に伝達し、該電動制御アー
ムと対向した位置に、上昇位置検出器を配置した
ことを特徴とするトラクターの油圧制御機構。 In a hydraulic valve that controls the elevation of a lift arm, a control motor is disposed near a hydraulic operating lever shaft that pushes and operates a spool of the hydraulic valve,
A hydraulic control mechanism for a tractor, characterized in that forward and reverse rotation of the control motor is transmitted to a hydraulic control lever shaft via an electric control arm, and a rising position detector is disposed at a position facing the electric control arm.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3120787U JPH0449853Y2 (en) | 1987-03-03 | 1987-03-03 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3120787U JPH0449853Y2 (en) | 1987-03-03 | 1987-03-03 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS63138005U JPS63138005U (en) | 1988-09-12 |
| JPH0449853Y2 true JPH0449853Y2 (en) | 1992-11-25 |
Family
ID=30836727
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP3120787U Expired JPH0449853Y2 (en) | 1987-03-03 | 1987-03-03 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0449853Y2 (en) |
-
1987
- 1987-03-03 JP JP3120787U patent/JPH0449853Y2/ja not_active Expired
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPS63138005U (en) | 1988-09-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0449853Y2 (en) | ||
| JP4875538B2 (en) | Working machine | |
| JPH022Y2 (en) | ||
| JPH0451534Y2 (en) | ||
| JPS63214101A (en) | Hydraulic control mechanism of tractor | |
| JPH0432887Y2 (en) | ||
| JP4349899B2 (en) | Tractor operating device | |
| JPH0114083Y2 (en) | ||
| JPH0634431Y2 (en) | Boom type work implement attitude detector | |
| JP3591038B2 (en) | Mounting structure of brake actuator for mobile agricultural machine | |
| JP3688195B2 (en) | Four-wheel drive agricultural tractor | |
| JPH0513126Y2 (en) | ||
| JP4182623B2 (en) | Agricultural tractor | |
| JP2972029B2 (en) | Work machine angle control device | |
| JP4388651B2 (en) | Rice transplanter | |
| JP2589037B2 (en) | Control operating device in agricultural tractor | |
| JPH032Y2 (en) | ||
| JPH0451536Y2 (en) | ||
| JPH0216570Y2 (en) | ||
| JPH11318109A (en) | Four-wheel driving farm tractor | |
| JP2573478Y2 (en) | Top link length adjustment structure in agricultural tractor | |
| JPS6257282B2 (en) | ||
| JPS6313529Y2 (en) | ||
| JP2514732Y2 (en) | Working depth detection device for ground work vehicle | |
| JPH08256515A (en) | Working machine automatic lifting device |