JPH0448870A - Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置 - Google Patents

Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置

Info

Publication number
JPH0448870A
JPH0448870A JP2158460A JP15846090A JPH0448870A JP H0448870 A JPH0448870 A JP H0448870A JP 2158460 A JP2158460 A JP 2158460A JP 15846090 A JP15846090 A JP 15846090A JP H0448870 A JPH0448870 A JP H0448870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color correction
signal
main scanning
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2158460A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Furukawa
至 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2158460A priority Critical patent/JPH0448870A/ja
Publication of JPH0448870A publication Critical patent/JPH0448870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、製版用カラー平面スキャナ等のような、CC
Dラインセンサを用いた画像読取り装置に係り、特に、
CCDラインセンサに形成された青(B)、緑(G)、
赤(R)フィルタや、その人力光学系における主走査ラ
インに沿った分光特性の不均一性によって印刷物に生し
る色むらを抑制する技術に関する。
〈従来の技術〉 第3図は、CCDラインセンサを用いた従来の画像読取
り装置の概略構成を示したブロック図である。
図中、符号1はカラー原稿からの白色光(W光)を受光
するCCDラインセンサ群であり、背分色光を検出する
ために青フィルタが形成されたCCDラインセンサ18
、緑分色光を検出するために緑フィルタが形成されたC
CDラインセンサ16、および赤分色光を検出するため
に赤フィルタが形成されたCCDラインセンサ1.を含
む。
CCDCCラインセンサ、Ic、1mからの出力信号は
、A/D変換部2でそれぞれデジタル画像信号Ds 、
DG 、Diに変換されたのち、対数変換部3において
、原稿の濃度値に対応するBG、  R信号に対数変換
されて、色変換回路4に与えられる。
色変換回路4は、対数変換されたB、G、R画像信号を
黄(Y)、マゼンタ(M)1 シアン(C)、墨(K)
の4色成分に変換するための回路である。対数変換部3
から出力された画像信号B。
G、Rは、色差信号抽出部41と輝度信号検出部42と
に与えられる。輝度信号検出部42は、入力画像信号B
、G、Rのうち、最大信号レベルのものを輝度信号りと
して検出する。なお、輝度信号りとしては、B、G、R
信号を加重平均したものが使用されることもある。
色差信号抽出部41は、前記輝度信号りから画像信号B
、G、Rをそれぞれ差し引くことにより、色差信号Cm
、Cc、C++を抽出する。また、輝度信号りは減算部
43に与えられ、ここで白基準信号Wから輝度信号りを
差し引いた墨信号DL(DL =W−L)が作成される
。上述した色差信号Cm 、 Cr、 、 Cmおよび
墨信号DLは、色インキのにごり等を補正するための基
本的な色補正部44に与えられる。
色補正部44は、信号C,,C,、C,、DLに対応し
た4個のルックアップテーブルから構成されている。各
ルックアップテーブルは、各々の入力信号をアドレスと
して与えられることにより、そのアドレス領域に記憶さ
れたデータを色補正済みの画像信号として出力するメモ
リで構成されている。
色補正部44で各々色補正された色差信号Cv。
Cイ、Ccは、加算部45において補正済みの墨信号C
5と加算されることにより、色変換された画像信号Y、
M、Cが得られる。
なお、第3図中、符号5は各CCDラインセンtls 
、IG 、Lの各画素から画像信号を取り出すタイミン
グを与えるためのクロック発住器、6は図示しないカラ
ー原稿が装着されたテーブルの副走査送りに同期して、
CCDラインセンサ1m、Ic、1mによる画像読取り
(主走査)の開始タイミングを与えるラインスタート信
号発生器である。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述の従来装置には次のような問題点が
ある。
すなわち、CCDラインセンサ1m、lc、IRにそれ
ぞれ形成されたB、G、Rフィルタの分光特性は、各フ
ィルタの全域で必ずしも均一なものではなく、不均一な
個所が含まれていることもある。このような分光特性の
不均一性は、CCDラインセンサに形成されたB、G、
Rフィルタに限って住しることではなく、入力光学系の
他の部分についても同様である。
前記B、G、Rフィルタを含めた入力光学系に分光特性
の不均一性があると、同色均一な原稿を読み取った場合
にでも、分光特性が不均一な位置を主走査したときに出
力される画像信号(例えば、第3図のデジタル画像信号
Da 、  Dc 、  Di )のレベルが変わるの
で、これに対応した色変換後の画像信号Y、M、C,に
のレベルも変化し、そのため印刷物上で副走査方向にす
し状の色むらが発生するという不都合を生しる。第4図
は、上述したような印刷物上の色むらの発生状態を示し
た模式図であって、図中のCCDラインセンサ1上に示
したX印は分光特性が不均一な個所、印刷物Pの主走査
ライン上に示した黒点は前記分光特性が不均一な部分に
対応した色むら、鎖線で囲んだ領域Nは、副走査方向に
生したすし状の色むらである。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、入力光学系の主走査方向の分光特性の不均一性に起
因した印刷物上のすし状の色むらを抑制することができ
る画像読取り装置を提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成をとる。
すなわち、本発明は、CCDラインセンサでカラー原稿
を読み取ることによって得られた青(B)、緑(G)、
赤(R)信号を対数変換する対数変換部と、前記対数変
換された信号から輝度信号を検出する輝度信号検出部と
、前記対数変換された信号から前記輝度信号をそれぞれ
差し引いて色差信号を抽出する色差信号抽出部と、前記
色差信号をそれぞれ色補正する色補正部と、前記色補正
された色差信号に、輝度信号から得られる墨信号を加算
して黄(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の画像信
号を得る加算部とを備えた画像読取り装置において、 前記色補正部は、入力光学系の分光特性の不均一性に関
連して、主走査方向の各位置に対応した複数種類の色補
正特性を備えており、 かつ、前記色補正部の複数種類の色補正特性のうちから
、主走査方向の画像読み取り位置に応じた色補正特性を
選択する色補正特性選択手段を備えたものである。
〈作用〉 本発明によれば、主走査方向の画像読み取り位置に応じ
て、色補正特性選択手段が前記画像読み取り位置におけ
る分光特性の不均一性を補正するのに適した色補正特性
を、色補正部の複数種類の色補正特性のうちから選択し
、その画像読取り位置で得られた画像信号が、前記選択
された色補正特性によって色補正される。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は実施例に係る画像読取り装置の概略構成を示し
たブロック図である。図中、第3図と同一符号で示した
部分は、従来装置と同一構成部分を示している。
CCDCCラインセンサ  lc、1mから出力された
画像信号は、従来装置と同様に、A/D変換部2でデジ
タル画像信号Dm 、 Dr、 、  DIIに変換さ
れたのち、対数変換部3でB、 G、 R画像信号に対
数変換されて、色変換回路4に与えられる。
色変換回路4は、従来装置と同様の色差信号抽出部41
、輝度信号検出部42、減算部43、および加算部45
を備えるとともに、次のような特徴的な構成を有する色
補正部46を備えている。
すなわち、本実施例装置の色補正部46は、色差信号C
4,C,、C,および墨信号DLのそれぞれについて、
主走査方向の画像読み取り位置に応した複数種類(この
例では、n個)の色補正特性を備えている。例えば、色
差信号抽出部41がら出力された色差信号C8を例に採
って説明すると、第2図に示した主走査ラインMLにお
いて、領域(1)内の色差信号C1を色補正するときは
色補正特性に□を、領域(2)の色差信号Cmを色補正
するときは色補正特性に0を、領域(n)の色差信号C
mを色補正するときは色補正特性に□を使用するという
ように、主走査方向の画像読み取り位置に応じた色補正
特性を選択使用することによって、各領域の分光特性の
不均一性を補正するように構成されている。
上述したような色補正部46に備えられた?Jl数種類
の色補正特性のうちから、画像読取り位置に応じた色補
正特性を選択する手段として、ラインアドレス発生器7
と色補正特性選択用メモリ8とが設けられている。ライ
ンアドレス発生器7は、CCDラインセンサ1□、1G
、1*の各画素の画像読み出し用のクロックパルスを計
数するカウンタから構成されており、その計数値によっ
て主走査方向の画像読み取り位置を検出するとともに、
ラインスタート信号によって、各主走査ラインごとに計
数値がクリアされるように構成されている。
色補正特性選択用メモυBは、ラインアドレス発生器7
から与えられた画像読取り位置データに基づいて、その
位置に応した色補正特性を選択指定するためのデータを
格納している。
以下、上述した色補正部46の各色補正特性を作成する
ための手法について説明する。
■ Y、M、C,B、G、Rの各濃度を表したカラーチ
ャート等を用いて、第1図に示した装置によって画像の
読み取りを行い、対数変換部3の出力画像データB、G
、Rをサンプリングする。
■ 前記カラーチャートを均一な分光特性をもつ仮想の
装置で読み取った場合に得られるであろうY、M、C,
にの画像データの目標値を設定する。
■ 前記■で得られた画像データB、G、Rから色差信
号Cm 、Ce 、Cmおよび墨信号り、を、シミュレ
ーション計算により求める。
例えば、画像データBが最大レベルであったならば、画
像データBを輝度信号りとおいて、以下の各式から信号
CI、CG、CIl、Dtが求められる。
C,−L−B=0  (ここで、L−B)C,−L−G
=B−C。
C□=L−R=B−R DL=W−L    (ここで、Wは白基準信号)■ 
前記■のY、 M、 C,K画像データから色変換後の
色差信号C,,Cイ、Cc 、Cmを、下記のシミュレ
ーション計算により求める。
Cv=Y−K C,−M−K C,=C−K Ck −に ■ 前記■、■で得られた各データの対応関係から、色
補正特性kL、km、kc、kmが求まる。具体的には
、各ルックアップテーブルの入力アドレスDt 、Cm
 、Ct、、Cmに対応する領域に、色補正済みの画像
データCjl+CY+CM。
Ccが割り付けられる。
以上の■〜■の操作をCCDラインセンサ11IG、I
Rの各画素ごとに繰り返して行うことにより、主走査方
向の各位置の分光特性の不均一性を補正する一連の色補
正特性kL、km 、kc、に++を得ることができる
このようにして求められた主走査方向の各位置の色補正
特性を、色補正部46のルックアップテーブル群に格納
するのであるが、CCDCCラインセンサ、IG、1m
の全画素の色補正特性を格納すると大容量のメモリが必
要となるので、ここでは、色再現の差(色むら)が許容
できる程度に似通った色補正特性群については、一つの
色補正特性を代表させてルックアップテーブルに格納す
るようにしている。例えば、第2図で説明したように、
主走査ライン上の領域(1)の青(B)分光特性の不均
一性に起因する色むらを、許容できる程度のレベルにま
で色補正するのに、−色補正特性k。
を代表させて使用している。なお、第1図に示した例で
は、色差信号Cm、Cc、C++および墨信号DLの各
補正について、それぞれnfl類の色補正特性を設ける
ように説明したが、色補正特性は各信号について必ずし
も同数だけ設ける必要はない。
以上のように構成された画像読取り装置によれば、画像
の読取り開始と同時に、ラインアドレス発生器7が、ク
ロンク発生器5からのクロックパルスの数を計数して画
像読取り位置(ラインアドレス)を検出し、このライン
アドレスに従って、色補正特性選択用メモリ8が、その
画像読み取り位置に応じた色補正特性を選択するための
信号を、ルックアップテーブル群で構成された色補正部
46の上位アドレスとして出力する。これにより、その
画像読み取り位置における入力光学系の分光特性の不均
一性を補正するような色補正特性(ルックアップテーブ
ル)が選択される。色差信号C1C,、C,および墨信
号DLは、色補正部46に下位アドレスとして与えられ
ることにより、前記選択されたルックアップテーブル内
の補正済みの画像データcv、c、、cc、ckが色補
正部46から出力される。
なお、上述した実施例では3個のCCDラインセンサを
使って、カラー原稿を同時に読み取る装置を例に採って
説明したが、本発明は、1個のCCDラインセンサを使
って、同しカラー原稿を3回読み取ることにより、B、
G、Rの各画像信号を得るようにした画像読取り装置に
も通用することができる。
また、本発明は、1ライン上にR,G、Bフィルタを交
互に形成したCCDラインセンサを用いた画像読み取り
装置にも適用可能である。この場合、B、G、R画像デ
ータが時分割データとじて得られるので、この時分割デ
ータに同期したアドレスデータを、前記色補正特性選択
用のアドレスデータとは別に作成する。この時分割用の
アドレスデータによって、B、G、Rにそれぞれ対応し
たルックアップテーブル群を順に選択し、これらのルッ
クアップテーブル群のうちから、色補正特性選択用のア
ドレスデータで画像読み取り位置に応じたルックアシブ
チ−プルを指定して色補正する。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、本発明番こよれば、主
走査方向の画像読取り位置に応じた複数種類の色補正特
性を備え、これらの色補正特性を主走査方向の画像読み
取り位置に応して選択指定することによって色補正を行
っているので、CCDラインセンサに形成されるR、G
、Bフィルタを含む入力光学系の分光特性の不均一性に
基づく印刷物上の色むらを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画像読取り装置の概略
構成を示したブロック図、第2図は色補正特性が設定さ
れる主走査ライン上の各領域を示した図である。 第3図は従来装置の概略構成を示したブロック図、第4
図は入力光学系の分光特性の不均一性に起因して印刷物
上に色ムラが生じる過程を示した模式図である。 1s 、  IG 、  L++・・・CCDラインセ
ンサ2・・・A/D変換部  3・・・対数変換部4・
・・色変換回路   4I・・・色差信号抽出部42・
・・輝度信号検出部 45・・・加算部46・・・色補
正部 出願人 大日本スクリーン製造株式会社代理人 弁理士
  杉  谷   勉 平成3年1月18日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CCDラインセンサでカラー原稿を読み取ること
    によって得られた青(B)、緑(G)、赤(R)信号を
    対数変換する対数変換部と、前記対数変換された信号か
    ら輝度信号を検出する輝度信号検出部と、前記対数変換
    された信号から前記輝度信号をそれぞれ差し引いて色差
    信号を抽出する色差信号抽出部と、前記色差信号をそれ
    ぞれ色補正する色補正部と、前記色補正された色差信号
    に、輝度信号から得られる墨信号を加算して黄(Y)、
    マゼンタ(M)、シアン(C)の画像信号を得る加算部
    とを備えた画像読取り装置において、前記色補正部は、
    入力光学系の分光特性の不均一性に関連して、主走査方
    向の各位置に対応した複数種類の色補正特性を備えてお
    り、 かつ、前記色補正部の複数種類の色補正特性のうちから
    、主走査方向の画像読み取り位置に応じた色補正特性を
    選択する色補正特性選択手段を備えたことを特徴とする
    CCDラインセンサを用いた画像読取り装置。
JP2158460A 1990-06-15 1990-06-15 Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置 Pending JPH0448870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158460A JPH0448870A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158460A JPH0448870A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448870A true JPH0448870A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15672228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158460A Pending JPH0448870A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060354A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法および画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラム
JP2008026623A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置及びそのプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060354A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法および画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラム
JP2008026623A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614471B1 (en) Luminance correction for color scanning using a measured and derived luminance value
US4974072A (en) Image reading apparatus having a plurality of line sensors and means for correcting crosstalk therebetween
US5550638A (en) Feature detection with enhanced edge discrimination
JPH01152478A (ja) 画像信号処理装置
US5206719A (en) Image processing apparatus including means for extracting an outline
US5253083A (en) Image reading apparatus having improved shading correction
US5900952A (en) System for converting color image signals having high-frequency components from RGB to CMY color spaces
JP3633702B2 (ja) 画像処理装置
US5251024A (en) Image reader using CCD line sensors
JPH0448870A (ja) Ccdラインセンサを用いた画像読取り装置
JPH01200964A (ja) カラー画像処理装置
JPH07264399A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2002262035A (ja) 画像読取装置
JP3117989B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH02272878A (ja) 原稿読取装置
JPH09172544A (ja) 画像処理装置
JP2971522B2 (ja) 画像読取装置
JP2941852B2 (ja) 画像処理方法
JPH03234178A (ja) 画像入力装置
JP2915503B2 (ja) 画像処理装置
JPH08279902A (ja) 撮像装置
JP2568187B2 (ja) 色マスキング処理方法
JP3200090B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
JPH0553106B2 (ja)
JPH0449773A (ja) カラー読取装置