JPH0448734A - バンプ用Al合金 - Google Patents

バンプ用Al合金

Info

Publication number
JPH0448734A
JPH0448734A JP15734590A JP15734590A JPH0448734A JP H0448734 A JPH0448734 A JP H0448734A JP 15734590 A JP15734590 A JP 15734590A JP 15734590 A JP15734590 A JP 15734590A JP H0448734 A JPH0448734 A JP H0448734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
alloy
wire
electrode
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15734590A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mori
暁 森
Toshinori Ishii
利昇 石井
Takao Ueda
上田 隆男
Junichi Tanaka
淳一 田中
Hideaki Yoshida
秀昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP15734590A priority Critical patent/JPH0448734A/ja
Publication of JPH0448734A publication Critical patent/JPH0448734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/742Apparatus for manufacturing bump connectors

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、ワイヤレスボンディングにおいて、半導体
素子に形成された電極と、インナーリードとの間に設け
られて両者を接続するバンプ用のAl合金に関する。
「従来の技術」 近年、ICチップの多極化に伴い、ICチップの電極と
リードフレームを接続する方法として、経済性および接
続の信頼性の要請からこれまで用いられていたワイヤー
ボンディング方式に代えて、金属細線を使用しないワイ
ヤレスボンディング方式が採用されつつある。
このワイヤレスボンディング方式においては、ICチッ
プの電極にリード(インナーリード)と接続するための
バンプ(金属突起)を形成する必要がある。このバンプ
を形成する方法の一例として、以下に示すようなポール
バンプ方式と称される方法が提供されている。
すなわち、AuまたはAu合金からなるワイヤの先端部
に電気トーチによりポールを形成して、このボールを加
熱したICチップのAl電極に超音波を負荷しつつ圧着
し1こ後、ワイヤ部分をクランパで把持してポールから
引きちぎり、その後、Al1を極上に残されたボール(
バンブ)とインナーリードとを接合する方式である。
[発明が解決しようとする課題」 ところが、上記の場合、チップのAρ電極にAuまたは
A、 uの合金からなるバンブを形成する際に、チップ
を250〜300°Cの高温に加熱するので、Auバン
ブとA[電極との間で金属間化合物が過剰に生成された
り、カーケンドールボイドが発生し易いので、接合部の
信頼性に問題があった。
また、Aρ電極上に形成されたAuバンブとインナーリ
ードとを接合する際に、200〜300℃に加熱するの
で、輻射熱や伝導熱によりインナーリードに熱歪による
影響が生じて位置ずれ等が生しるので、Auバンブとイ
ンナーリードとの接合不良が生じ易かった。
この発明は上記問題を解決することができるバンブ用、
1合金を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段。
上記目的を達成するために、この発明の請求項1のバン
ブ用AQ合金は、Siを0.1〜2重量%含有し、残部
がA[および不可避不純物からなるものである。
また、請求項2のバンブ用AQ合金は、Siを01〜2
重量%含有し、かつアルカリ土類金属元素の1種または
2種以上を50〜6000重量ppm含有し、かつ希土
類元素の1種または2種以上を10〜400重量ppr
l含育し、かつ残部がAlおよび不可避不純物からなる
ものである。
「作用」 この発明の請求項Iのバンプ用i合金にあっては、Si
を0.1〜2重量%含有させることにより、機械的強度
が向上するのて該1合金を50μM径以下の細いワイヤ
に容易に伸線加工することができ、しかもこのAl合金
はAuまたはAu合金より軟いのでワイヤの先端部をチ
ップのAQ電極に低温(室温)で圧着接合して、ワイヤ
を引きちぎることによりA、&電極にバンブを形成する
ことができる。したがって、A4極とバンブとの間で金
属間化合物が生成されたり、カーケンドールボイドか発
生する二七がなく、接合部の信頼性が高い。
また、Ae電極上に形成されたバンブとインナーリード
とを低温(室温)で接合することができるのでインナー
リードに熱歪による位置ずれ等が生じることがなく、接
合不良が生じることがない。
ここで、Siの含有量を0.1〜2重員%に限定したの
は、01重量%未満であると機械的な強度が低いので、
バンプ用AQ合金を50μl径以下のワイヤに伸線する
のが困難であるとともに、半導体素子のA1極に、パッ
プを形成するためにバンプ用ワイヤを接合したときアロ
イスパイクが発生し易く、一方、2重量%を越えると、
合金中に析出する5iFfLが多くなり、半導体素子の
A O電極の下の層を接合の際傷付けてしまい、クラッ
クが発生し易くなるからである。
また、請求項2のバンブ用A&合金にあっては、上記S
iに加えて、アルカリ土類金属元素の1種または2種以
上を50〜6000重量ppm含有させることにより、
伸線加工されたワイヤの先端部をAQ電極に圧着接合し
てワイヤを引きちぎる際に、バンブに残るティルの長さ
を短くしてバンブの高さのバラツキを小さくし、さらに
、希土類元素の1種または2種以上を10〜400重1
! ppm含有させることにより上記アルカリ土類金属
元素の働きを強めて、より高さのバラツキの少ないバン
ブを形成することができる。なお、Siが0.1〜2重
量%含有されているので、バンブ用1合金を50μl径
以下に伸線加工することがでるとともに、このワイヤの
先端部をチップのAa電極に低温(室温ンで圧着接合し
てパップを形成することができるのは勿論のことである
ここで、アルカリ土類金属元素の含有量を50〜600
0重II ppIllに限定したのは、50ppm未満
であるとその効果が発揮されず、一方、6000重量p
pmを越えると、接合の際すなわちSiチップのへ〇電
極にバンブを形成する際に、Au極の下のSiチップに
クラックが発生し易くなり、一方、400重量ppmを
越えると、希土類元素を添加することによる効果が飽和
してしまうばかりでなく、l電極の下のSiチップにク
ラックが発生し易くなるからである。
「実施例」 以下この発明のバンプ用1合金の一実施例を説明する。
まず、通常の溶解法により、第2表に示された成分組成
を有する。1合金溶湯を調整し、鋳造することによりこ
の発明に係わるバンプ用A12合金、および比較例とし
てSi1アル力リ土類金属元素および希土類元素の含有
量がこの発明の範囲外のAe金合金製造した後、これら
バンブ用、1合金を公知の溝型圧延機を用いて圧延し、
次いで伸線加工を行うことにより、この発明のバンプ用
AQ合金かならる線径30μlのワイヤN011〜7、
および比較例の1合金からなるワイヤNO68〜14を
製造した。そして、これらワイヤNo、1〜14を用い
てSiチップのAl電極にバンプを形成した。
ここで、バンプの形成方法について説明すると、第1図
に示すように、上記バンブ用Al合金製のワイヤlをウ
ェッジボンダのツール2に斜めから挿入して、ワイヤの
先端部をツール2の下面に位置させる。
次に、第2図に示すように、このツール2を下降させて
、該ツール2の下面によりワイヤlの先端部1aにおけ
る長芋方向に沿う部分をSiチップ3のAff電極4の
上面に室温で押し付けつつツール2に設けられた図示し
ない超音波振動源によりツール2を介してワイヤlに超
音波を負荷することにより、ワイヤlの先端部1aをA
ff電極4に接合する。
その後、第3図に示すように、ツール2を上昇させて、
ワイヤlを図示しないクランパで挟持して引っ張ること
により、ワイヤlと接合部(先端部Haとを切断する。
これにより、An電極にバンプ5を形成する。
このようなバンプ形成方法では、ワイヤIの先端部1a
の長芋方向に沿う部分をAfftff電極4付けてバン
プを形成するので、上記ボールバンプ方式のように、バ
ンプの高さにバラツキが生じたり、バンプの切断部に、
接続不良の主たる原因となるテールが残ることが殆どな
い。
また、ボールバンプ方式より小さいバンプを形成するこ
とができるので、バンプがAi2電極からはみ出して隣
接する電極とショートしたりすることがなく、特に、隣
接する電極間が狭い(50μl程度)半導体素子におい
て有効である。
このようなバンプ形成方法により、上記No。
1〜14のワイヤを用いて、それぞれバンプを1000
gずつ形成した。
そして、これらバンプにインナーリードを接合した(イ
ンナーリードボンディング)。
なお、半導体素子(Siチップ)の大きさ、A&電極の
大きさ、材質、電極ピッチ、インナーリードの材質、大
きさ等をそれぞれ第1表に示す。
さらに、バンプ成形条件およびインナーリードボンディ
ング条件を第2表に示す。
また、上記従来のボールバンプ方式によりAi2電極に
Auバンプを形成し、このバンプにインナーリードを接
合した。バンプ形成条件およびインナーリードボンディ
ング条件は下記の通り。
a、ボールバンプ成形条件 ワイヤ:Au−1重量%Pd、 20  μxφ、ボー
ル直径:60 μlφ・ 超音波比カニ70mW、 超音波発振時間:15  xsec。
荷重、60 g、 温度:250 ℃、 半導体素子の大きさ:10xzxlOxxxO,4jI
z(t)、AI2電極の大きさ:110μxX110.
cz zX1〜1.5μIt(t)1Al電極のピッチ
=140μ!、 AJ電極の材質:Al−1重量%S i、b、インナー
リードボンディング条件 超音波比カニ40mW、 超音波発振時間:15  zsec。
荷重、50 g 温度:250 ℃ インナーリードの材質・電解銅箔(表面Snメツキ処理
)、 インナーリードの大きさ:100μxx5mzx36μ
z(t)、そして、この発明のバンプ用、1合金製のワ
イヤNo、1〜7、比較例のAl合金製のワイヤNo。
8〜14、および従来のAu合金製のワイヤNo。
15によりそれぞれ1000個ずつ形成されたバンブに
ついて評価を行った。その結果を第3表に示す。
第3表において、バンブ高さのバラツキの評価について
は、それぞれのワイヤで形成されたバンブの高さを表面
粗さ計で測定し、各No、毎のワイヤにより形成された
全てのバンブの高さの平均値およびこの平均値から最も
外れたバンブ高さの値と平均値との差の絶対値を示す。
また、リード引張試験の評価については、第4図に示す
ように、小型のテンションゲージ15の先に釣針状のフ
ック16を設け、このフック16てインナーリード6を
引っ張り上げて、剪断モードと剪断力を測定する。そし
て、剪断モードか適切な場合で、かつ剪断力が所定の設
定値以上の場合を合格とし、その他を不合格とした。こ
こで、剪断モードが適切なものは、リード間の途中で破
断が生じるモードであり、例えば第5図ないし第7図に
示すモードである。一方、不適切な剪断モードは、第8
図および第9図に示すモードであり、第8図は接合条件
が不適当か、バンブ5もしくはり−ド6が汚染されてい
た場合に発生し易く、また、第9図はバンブ6と電極4
の接合不良でバンブ形成に原因がある場合に生じる。な
お、上記測定を行う場合、半導体素子(Siチップ)3
を両面接着テープ17でガラス板18に固定して行う。
さらに、高温保持の評価については、電極とリードとが
バンブを介して接合されたものを、温度250℃で50
0時間保持した後、接合強度を測定してその合格率を調
べた。
また、ンヨートの評価については、形成されたバンブの
うち、半導体素子の電極からり隣接する電極にはみだし
たものの個数を全体のバンブの個数に対する割合として
示した。
Siチップのクラック発生率の評価については、インナ
ーリードボンディング後、王水で1電極まで除去してS
iチップの表面を顕微鏡で観察してクラック発生の有無
を調べfコ。
また、アロイスパイクの評価については、Slチップの
電極とインナーリードとがバンブを介して接続されたも
のを、N、ガス雰囲気において、350℃で5時間保持
した後、電気抵抗値を測定して、整流作用の有無を調べ
た。
以下余白 第3表に示す結果から明らかなように、この発明のバン
ブ用A12合金により形成されたバンブは、比較例のA
2合金および従来のAuまたはAL1合金により形成さ
れたバンブに比べて、全ての評価項目において優れてい
ることが判る。
なお、上記実施例では、半導体素子のAσ電極に、この
発明に係わるバンプ用Al合金によりバンブを形成した
場合について述べたが、インナーリードにバンブを形成
しても同様の効果を得ることができる。
また、この発明に係わるバンブ用Al合金を、従来のホ
ールバンブ方式に適用してもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の請求項1のバンブ用A
Q合金によれば、Siを0暑〜2重量%含有させたので
、機械的強度が向上して該1合金を50μ大径以下の細
いワイヤに容易に伸線加工することができるので、半導
体素子のAQ電極に、より小さいバンブを形成すること
ができ、特に、隣接する電極間が狭い(50μを程度)
半導体素子において育効である。
また、上記A2合金はAuまたはAu合金より軟いので
ワイヤの先端部を半導体素子のチップのAQ電極に低温
(室温)で圧着接合して、ワイヤを弓きちぎることによ
りAQ電極にバンブを形成することかできる。したがっ
て、Aρ電極とバンブとの間で金属間化合物が生成され
たり、カーケンドールボイドか発生することがなく、接
合部の信頼性が高い。
さらに、Al21を極上に形成されたバンブとインf−
’)−ドとを低温(室温)で接合することができるので
インナーリードに熱歪による位置ずれ等が生じることが
なく、接合不良が生じることがない。
また、請求項2のバンプ用Al合金によれば、上記請求
項1のバンプ用Aj合金による効果を得ることができる
のは勿論のこと、アルカリ土類金属元素の1種または2
種以上を50〜6000重量k ppm含有させたので
、該バンブ用A12合金を伸線加工してなるワイヤによ
りバンブを形成し、このバンブからワイヤを引きちぎる
際に、バンブに残るテイルの長さを短くしてバンブの高
さのバラツキを小さくでき、さらに、希土類元素の1種
または2種以上をlθ〜400重量ppm含有させるこ
とにより上記アルカリ土類金属元素の働きを強めて、よ
り高さのバラツキの少ないバンブを形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明のバンプ用1合金により
バンブを形成する方法を説明するためのもので、第1図
は半導体素子の要部の側面図、第2図はA12電極にワ
イヤを接合している状態を示す要部の側面図、第3図は
Al電極にバンブが形成された半導体素子の要部の側面
図、第4図ないし第9図はり−ド引張試験を説明するた
めのもので、第4図は引張試験方法を説明する側面図、
第5図ないし第7図はそれぞれ適切な剪断モードを示す
側面図、第8図および第9図はそれぞれ不適切な剪断モ
ードを示す側面図である。 ・・・・・・ワイヤ、 2・・・・ツール、 3・・・・・・Slチップ(半導体素子)、4 ・・・ ・・l電極、 5・・・・・−バンブ、 ・・・インナーリート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子に形成された電極と、インナーリード
    との間に設けられて両者を接続するバンプ用のAl合金
    であって、 Siを0.1〜2重量%含有し、残部がAlおよび不可
    避不純物からなることを特徴とするバンプ用Al合金。
  2. (2)半導体素子に形成された電極と、インナーリード
    との間に設けられて両者を接続するバンプ用のAl合金
    であって、 Siを0.1〜2重量%含有し、かつアルカリ土類金属
    元素の1種または2種以上を50〜6000重量ppm
    含有し、かつ希土類元素の1種または2種以上を10〜
    400重量ppm含有し、かつ残部がAlおよび不可避
    不純物からなることを特徴とするバンプ用Al合金。
JP15734590A 1990-06-15 1990-06-15 バンプ用Al合金 Pending JPH0448734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15734590A JPH0448734A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 バンプ用Al合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15734590A JPH0448734A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 バンプ用Al合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448734A true JPH0448734A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15647655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15734590A Pending JPH0448734A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 バンプ用Al合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717066A (en) Method of bonding conductors to semiconductor devices
JP3382918B2 (ja) 半導体素子接続用金線
EP0822264B1 (en) Use of a gold alloy wire for wedge bonding
JPS6238414B2 (ja)
KR100275001B1 (ko) 금 합금 와이어 및 금 합금 범프의 형성 방법
KR101124612B1 (ko) 본딩 와이어
JP2737953B2 (ja) 金バンプ用金合金細線
JP3657087B2 (ja) ウエッジボンディング用金合金線
JP3323185B2 (ja) 半導体素子接続用金線
JP3690902B2 (ja) ウエッジボンディング用金合金線
JPH0448734A (ja) バンプ用Al合金
JP3064692B2 (ja) 半導体素子用ボンディング線
JPH10303235A (ja) 半導体素子ボンディング用金合金線
JP3235198B2 (ja) ボンディングワイヤ
JP2773202B2 (ja) 半導体素子ボンディング用Au合金極細線
JP2621288B2 (ja) 半導体素子ボンディング用Au合金極細線
JP3475511B2 (ja) ボンディングワイヤー
JP3689234B2 (ja) バンプ用微小金ボールおよび半導体装置
JPH09321075A (ja) ボンディングワイヤ
JP3586909B2 (ja) ボンディングワイヤ
US8147750B2 (en) Gold alloy wire for ball bonding
KR19990088305A (ko) 결합금합금와이어및그의적용
JPH0437138A (ja) ワイヤーバンプによるバンプ形成方法
JP4318533B2 (ja) ボールバンプ形成用リボン
JPH10275821A (ja) 半導体素子ボンディング用金合金線