JPH0447670A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH0447670A
JPH0447670A JP2152628A JP15262890A JPH0447670A JP H0447670 A JPH0447670 A JP H0447670A JP 2152628 A JP2152628 A JP 2152628A JP 15262890 A JP15262890 A JP 15262890A JP H0447670 A JPH0447670 A JP H0447670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
gas diffusion
fuel cell
gas
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152628A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Sakai
勝則 酒井
Tsutomu Aoki
努 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2152628A priority Critical patent/JPH0447670A/ja
Publication of JPH0447670A publication Critical patent/JPH0447670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電池から漏洩した電解質を、再度電池内に戻
すことができるように改良を施した燃料電池に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、燃料の有している化学的エネルギーを直接電気エ
ネルギーに変換するものとして、燃料電池が知られてい
る。この燃料電池は、通常、電解質板を挟んで燃料極及
び酸化剤極の一対の多孔質電極を配置すると共に、燃料
極の背面に水素などの燃料ガスを接触させ、また、酸化
剤極の背面に酸素等の酸化剤ガスを接触させ、この時に
起こる電気化学的反応により発生する電気エネルギーを
上記一対の電極から取り出すようにしたものである。ま
た、この電解質としては、溶融炭酸塩、アルカリ溶液、
酸性溶液等が用いられるが、以下に、代表的な燃料電池
としてリン酸を電解質とする燃料電池について説明する
即ち、第4図に示した様に、対向して配置されたアノー
ド極7及びカソード極8の間に電解質層6が設けられて
いる。この電解質層6は、マトリックス層を形成する繊
維質シーI・または鉱物質粉末にリン酸を含浸して形成
されている。また、前記アノード極7及びカソード極8
は炭素質の多孔性の電極であり、通常、電解質層6に接
する而に白金触媒が塗布されている。さらに、アノード
極7の背面側には、水素を含む燃料ガスが流れるアノー
ドマニホールド9が、また、カソード極8の背面側には
、酸化剤ガス(普通は空気)が流れるカソードマニホー
ルド10が配設されている。
また、第5図にアノード極7及びカソード極8の一例を
示した。即ち、アノード極7及びカソード極8にはそれ
ぞれ燃料ガス流路1−3.酸化剤ガス流路1−4が形成
され、また、電解質層6と接する面には、それぞれアノ
ード触媒層11及びカソード触媒層12が形成されてい
る。さらに、アノード極7には、燃料ガス流路1.3に
平行な電極端部に、湿潤シール部であるエツジシール2
が施されている。また、ガス流路13.14を流れる反
応ガスが、アノード極7及びカソード極8の気孔の中を
拡散し、電解質層6との間に形成された触媒層11.1
2まで移動することができるように、アノード極7及び
カソード触媒層8はガス拡散を妨げない程度の密度で、
且つ、気孔の大きさも部祠の強度、ガス拡散性を考慮し
て構成されている。
この様に構成されたリン酸形燃料電池は、以下に述べる
様に作用する。即ち、アノードマニホルド9に流入した
水素は、アノード極7の気孔中に拡散して触媒層11に
達する。ここで、水素ガスは次式の様に触媒の作用によ
って水素イオンと電子に解離する。
H2→2 H’ + 2 e この水素イオンは電解質層6に入り、濃度拡散及び電界
作用によってカソード極8に向かって泳動する。一方、
水素ガスの解離によって分離した電子はアノード極7に
流れ込む。カソード極8ではアノード極7から泳動して
きた水素イオンと、酸化剤ガスとしてカソードマニホー
ルド10に供給され、さらに、カソード極8の気孔を拡
散してきた酸素と、アノード極7から外部の電力負荷を
通って仕事をし、電池のカソード極8に戻ってきた電子
の3つが触媒表面で次式の反応を起こす。
4H’ +4e+02−+2H20 この様にして、水素が酸化されて水になる反応と、この
時の化学的エネルギーが電気エネルギーとなって、外部
の電気負荷中で電気エネルギーを与える電池としての全
反応が完了する。
また、通常、燃料電池は−に記単位セルを複数個積層し
て構成されているか、この様に単位セルを積層するに際
しては、各単位セル間の電気的接続経路を確保すると同
時に、各単位セルに反応ガスを供給し、また、反応生成
物を除去するガス通路を確保する必要がある。また、燃
料電池においては、セルの長時間の運転を可能とするた
めに、電解質を絶えず電解質層に供給できるようなセル
構造とすることが必要である。さらに、燃料電池として
は、電池の設計及び構造的な構成、電解質並びにその他
の構造祠料等多くの組合わせが知られている。しかし、
すべての燃料電池について、電池内外におけるガス状反
応物の漏洩及び不注意による混合を防止することが非常
に重要である。この様な混合が生じると、大災害を起こ
す危険性が高いためである。
そのため、燃料電池においては、反応ガスの密封性を維
持することが非常に重要であり、従来、多くのシール装
置が考案され使用されている。例えば、ガスケット、O
リング、特殊な電池枠体を用いること及び溶接、ろう付
は等の他、液体電解質それ自身の湿潤効果を用いた湿潤
シールが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、−に連した様な従来の燃料電池には、以
下に述べる様な解決すべき課題があった。
即ち、一対の電極に挟持された電解質層6中の電解質は
徐々に減少するため、多孔質電極(以下、ガス拡散電極
と称す)中にリン酸を保持し、これを電解質層6へ供給
し、また、燃料ガスと酸化剤ガスが直接接触、混合する
のを防止している。ところが、ガス拡散電極中に保持さ
れた電解質は経時的に徐々に減少するため、上記の様な
両反応ガスの接触、混合を防止するシール機能が低下し
、その結果、電池としての発電性能も低下するといった
欠点があった。また、シール機能の低下及びガス拡散電
極中に保持された電解質の減少に伴うイオン伝導性の低
下により、電池寿命が短命化するといった欠点もあった
。さらに、」1記の様に電解質が失われていく原因の一
つに、ガス拡散電極の周囲から電解質が直接外部に漏洩
する場合があるが、その際、漏洩した電解質がセル積層
体の積層面を下方に垂れ落ち、マニホールドの底部に溜
まることで、セル積層体とマニホールド間で液絡現象が
生じ、その結果、絶縁不良に至る危険性が非常に高かっ
た。
本発明は、以上の欠点を解消するために提案されたもの
で、その目的は、電池の周縁部から外部に漏れ出た電解
質を再度電池内に回収することによって長寿命化を可能
とした、精度の高い燃料電池を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 請求項1一記載の発明は、ガス拡散電極を構成する多孔
質体の気孔径と同等もしくはより大きい気孔径を何する
多孔質体を、ガス拡散電極に接するように配置し、さら
に、多孔質体の対向する二組の端部の内、少なくともい
ずれか一方を、積層した単位セルの側面からマニホール
ド内に突出するように構成したことを特徴とするもので
ある。
また、請求項2記載の発明は、一対のガス拡散電極の内
、少なくともいずれか一方の電極端部を、積層した単位
セルの側面からマニホールド内に突出するように構成し
たことを特徴とするものである。
(作用) 請求項1記載の発明によれば、単位セルの電解質層部ま
たはガス拡散電極部から漏洩した電解質を、マニホール
ド内に突出するように配置した多孔質体によって受は止
め、気孔径の違いによるキャピラリー効果によって電池
内に電解質を戻すことができる。
また、請求項2記載の発明によれば、単位セルの電解質
層部またはガス拡散電極部から漏洩した電解質を、マニ
ホールド内に突出するように配置したガス拡散電極端部
によって受は止め、電極を構成する多孔質体の拡散効果
によって電池内に電解質を戻すことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて
具体的に説明する。なお、第4図及び第5図に示した従
来型と同一の部材には同一の符号を付して、説明は省略
する。
■第1実施例 本実施例においては、第1図に示した様に、ガス拡散電
極であるアノード極7及びカソード極8の反応ガス流路
13.14形成側に、多孔質体であるカーボンペーパー
20が配設されている。このカーボンペーパー20には
、それが接する各反応ガス流路13.14の入り口側及
び出口側に突出するように突出部20aが設けられてい
る。また、前記カーボンペーパー20はカーボンファイ
バーより成り、その気孔径がガス拡散電極7,8を形成
している多孔質体の気孔径よりも大きく成形されている
。さらに、カーボンペーパー20は電気的にも良好な伝
導性を有し、積層電池の中間に挿入しても良好な伝導性
を示すものである。また、カーボンペーパー20は多孔
質体であるがゆえに、ガスの透過性もあるため、カーボ
ンペーパー20に接するカス拡散電極のガス流路と平行
なエツジ部にはエツジシール20bが施され、両極に供
給される反応ガスの混合を防止している。
この様な構成を有する本実施例の燃料電池においては、
以下に述べる様にして、電池から漏洩した電解質が再度
電池内に回収される。即ち、電池から漏洩した電解質は
、カーボンペーパー20に形成された突出部20aで受
は止められ、吸収される。そして、カーボンペーパー2
0に吸収された電解質は、カーボンペーパー20内を拡
散して、カーボンペーパー20と接するガス拡散電極部
7゜8にまで広がる。この様にしてガス拡散電極と接し
た電解質は、カーボンペーパー20より気孔径の小さい
ガス拡散電極のキャピラリー効果によって、ガス拡散電
極内に引き戻される。さらに、カーボンペーパ−20自
体に電解質を含浸すれば、燃料電池全体として電解質の
蓄積量を増大することができるので、さらに長寿命化が
可能となる。
この様に、本実施例によれば、電池の外部に漏洩した電
解質を再度電池内に戻すことができるので、電解質量の
減少による燃料電池特性の低下を防止し、長寿命化を可
能とすることができる。
■第2実施例 本実施例においては、第2図に示した様に、燃料ガス流
路1−3を有するアノード電極7の対向する一組の端部
に突出部30が形成され、この突出部30が燃料ガス人
口側マニホールド及び出口側] 1 マニホールド(図示せず)の内側に突出するように配設
されている。また、酸化剤ガス流路14を有するカソー
ド電極8の対向する一組の端部にも突出部31が形成さ
れ、この突出部31が酸化剤ガス人口側マニホールド及
び出口側マニホールド(図示せず)の内側に突出するよ
うに配設されている。
この様な構成を有する本実施例の燃料電池においては、
以下に述べる様にして、電池から漏洩した電解質が再度
電池内に回収される。即ち、単位セルの電解質層部また
はガス拡散電極部から漏洩した電解質32は、それぞれ
対向するマニホールド内に突出するように配設されてい
るアノード電極側の突出部30またはカソード電極側の
突出部31によって受は止められ、吸収される。そして
、アノード電極側の突出部30またはカソード電極側の
突出部31に吸収された電解質は、前記突起部30.3
1内を拡散し、アノード電極7またはカソード電極8内
に引き戻される。
この様に、本実施例によれは、電池の外部に漏洩した電
解質を再度電池内に戻すことができるので、電解質量の
減少による燃料電池特性の低下を防止し、長寿命化を可
能とすることができる。また、セル外に漏洩した電解質
が、セル積層体の積層面を下方に垂れ落ち、マニホール
ドの底部に溜まることを防止できるので、セル積層体と
マニホールド間で生じていた液絡現象を防止することが
でき、燃料電池本体の安全性を大幅に向上することがで
きる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、第3図に示した様に、燃料ガス流路13を有するア
ノード電極7の対向する一組の端部に第]、の突出部3
3を形成し、また、これと直交する他の一組の端部に第
2の突出部34を形成し、第1の突出部33を燃料ガス
人口側マニホールド及び出口側マニホールド(図示せず
)の内側に突出するように配設し、また、第2の突出部
34を酸化剤ガス入口側マニホールド及び出口側マニホ
ールド(図示せず)の内側に突出するように配設しても
良い。この場合も、単位セルの電解質層部またはガス拡
散電極部から漏洩した電解質を、燃料ガス流方向あるい
はそれと直交する方向に形成された第1の突出部33ま
たは第2の突出部34で受は止め吸収して、アノード電
極7内に引き戻すことができる。また、第3図に示した
実施例は、アノード電極に第1及び第2の突出部を形成
した例であるが、カソード電極に第1及び第2の突出部
を形成しても同様の効果が得られることは言うまでもな
い。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、ガス拡散電極を構成
する多孔質体の気孔径と同等もしくはより大きい気孔径
を有する多孔質体を、ガス拡散電極に接するように配置
し、さらに、多孔質体の対向する二組の端部の内、少な
くともいずれか一方を、積層した単位セルの側面からマ
ニホールド内に突出するように構成し、あるいは、一対
のガス拡散電極の内、少なくともいずれか一方の電極端
部を、積層した単位セルの側面からマニホールド内に突
出するように構成することによって、電池の周縁部から
外部に漏れ出た電解質を再度電池内に回収し、長寿命化
を可能とした、精度の高い燃料電池を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明の燃料電池の第1実施例を示す要部斜
視図、第2図は本発明の第2実施例を示す要部斜視図、
第3図は第2実施例の変形例を示す要部斜視図、第4図
は一般的な燃料電池の構成を示す概略図、第5図は従来
の燃料電池の一例を示す要部斜視図である。 2・・・エツジシール、6・・・電解質層、7・・・ア
ノード極、8・・・カソード極、9・・・アノードマニ
ホールド、1−0・・・カソードマニホールド、11・
・・アノード触媒層、12・・・カソード触媒層、13
・・・燃料ガス流路、14・・・酸化剤ガス流路、20
・・・カーボンペーパー、20a・・・突出部、20b
・・・エツジシール、30・・・アノード電極側の突出
部、31・・・カソード電極側の突出部、32・・・漏
洩した電解質、33・・・第1の突出部、34・・・第
2の突出部。 e−+ H2C 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質を含浸した電解質層を挟んで、一対の多孔
    質体から成るガス拡散電極を配置して成る単位セルを複
    数個積層し、その側部に燃料ガス及び酸化剤ガス供給・
    排出用マニホールドを備えた燃料電池において、 前記ガス拡散電極を構成する多孔質体の気孔径と同等も
    しくはより大きい気孔径を有する多孔質体を、前記ガス
    拡散電極に接するように配置し、さらに、前記多孔質体
    の対向する二組の端部の内、少なくともいずれか一方を
    、積層した単位セルの側面から前記マニホールド内に突
    出するように構成したことを特徴とする燃料電池。
  2. (2)電解質を含浸した電解質層を挟んで、一対の多孔
    質体から成るガス拡散電極を配置して成る単位セルを複
    数個積層し、その側部に燃料ガス及び酸化剤ガス供給・
    排出用マニホールドを備えた燃料電池において、 前記一対のガス拡散電極の内、少なくともいずれか一方
    の電極端部を、積層した単位セルの側面から前記マニホ
    ールド内に突出するように構成したことを特徴とする燃
    料電池。
JP2152628A 1990-06-13 1990-06-13 燃料電池 Pending JPH0447670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152628A JPH0447670A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152628A JPH0447670A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447670A true JPH0447670A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15544545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152628A Pending JPH0447670A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447670A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100530B1 (en) Fuel cell using organic high-molecular electrolyte
US4615955A (en) Fuel cell
JPH04259759A (ja) 固体高分子電解質燃料電池及び電解セルの隔膜加湿構造
JP3555215B2 (ja) 燃料電池およびそれに用いられる流路形成部材の製造方法
US20040157111A1 (en) Fuel cell
JPH0447670A (ja) 燃料電池
JP2013051060A (ja) 燃料電池
US20070003814A1 (en) Polymer electrolyte membrane fuel cell stack
JP2004335147A (ja) 燃料電池
JPH06275286A (ja) 燃料電池
JP2693636B2 (ja) 燃料電池
JPH04366559A (ja) 燃料電池
JPH04296455A (ja) 燃料電池
JPH07183037A (ja) 燃料電池
JPH04301368A (ja) 燃料電池
JPH07335234A (ja) 燃料電池
JPS61126771A (ja) 燃料電池
JP2003115303A (ja) 燃料電池スタック
JPH04144064A (ja) 燃料電池
JPS628454A (ja) 燃料電池
JPS6276261A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH04280076A (ja) 燃料電池
JP3046859B2 (ja) リン酸型燃料電池
JPS59224075A (ja) 燃料電池
JPH0652873A (ja) 燃料電池