JPH0447655A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0447655A
JPH0447655A JP2152202A JP15220290A JPH0447655A JP H0447655 A JPH0447655 A JP H0447655A JP 2152202 A JP2152202 A JP 2152202A JP 15220290 A JP15220290 A JP 15220290A JP H0447655 A JPH0447655 A JP H0447655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ion beam
region
inert gas
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152202A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kanbara
一博 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2152202A priority Critical patent/JPH0447655A/ja
Publication of JPH0447655A publication Critical patent/JPH0447655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造方法に係り、特に、イオンビームの照
射により基板に不純物を注入する際の方法に関し、 イオンビームの照射が基板に電荷の蓄積を生じさせない
ようにすることを目的とし、 イオンビームの照射により基板に不純物を注入するに際
して、該基板に向けて直進するイオンビームの進路の途
上に故意に真空度を低下させた領域を作り、該イオンビ
ームが該基板に達する前に該イオンビームを中性化する
ように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、イオン
ビームの照射により基板に不純物を注入する際の方法に
関する。
半導体装置の製造においては、半導体基板に不純物拡散
領域を形成することが多く、その形成方法として不純物
をイオンビームにして照射するイオン注入法が賞用され
ている。しかしながらイオンビームの持つ電荷が基板に
ダメージを与える場合があり、そのダメージを生しさせ
ないようにする工夫が望まれる。
〔従来の技術〕
イオン注入法は、不純物をイオンビームにして基板に注
入するので、 ■ 磁場を利用した質量分析器により特定の不純物を選
択的に取り出して注入することができる。
■ 加速エネルギの加減により不純物の注入深さを制御
することができる。
■ イオンビーム電荷の積算モニターにより不純物の注
入量を正確に制御することができる。
などの特徴を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところでこのイオン注入法は、例えば、表面に薄い絶縁
膜を有する半導体基板に大電流のイオンビームを照射し
て不純物を注入した際、イオンがもつ正電荷の蓄積によ
り上記絶縁膜が静電破壊を起こすといったように、基板
にダメージを与える場合がある。
この正電荷の蓄積に対する対策として、イオンビームを
照射する際その照射領域に電子ビームを照射して、照射
領域に蓄積した正電荷を電子の負電荷で中和する方法が
あるが、照射領域を均一に中和することが困難である。
また、電子ビームを強くすると逆に負電荷の蓄積による
ダメージを与える危険性が大きい。
そこで本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、
イオンビームの照射により基板に不純物を注入する際の
方法に関し、イオンビームの照射が基板に電荷の蓄積を
生じさせないようにすることを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するために、本発明の製造方法は、イオ
ンビームの照射により基板に不純物を注入するに際して
、該基板に向けて直進するイオンビームの進路の途上に
故意に真空度を低下させた領域を作り、該イオンビーム
が該基板に達する前に該イオンビームを中性化すること
を特徴としている。
〔作 用〕
基板を照射するイオンビームは、上記真空度を低下させ
た領域を通過する際に、そのイオンと該領域のガス分子
との衝突により電荷交換が行われて中性化する。そして
、電荷を消失した状態で基板に達する。
このことから本発明の方法にれば、基板に電荷の蓄積を
生ずることがない。
そして、先に説明したイオン注入法における■〜■は、
イオンビームが上記領域に入る前の措置とすることがで
きるので、その特徴を失うことはない。上記中性化で失
うエネルギは、通常の加速エネルギに比して極めて微小
であり実用上問題にならない。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について第1図の側面図を用いて説
明する。
同図に示す実施例は、イオン注入装置の一部を改造して
行うものであり、1はイオンビーム、2は基板、3はイ
オンビーム1を通すビーム導管、4は基板1を配置する
基板室、5は不活性ガス、6ば不活性ガス5供給用のガ
ス導入管、7は不活性ガス5排出用の排気管、8は不活
性ガス5による真空度低下領域、である。
改造前のイオン注入装置は、ガス導入管6及び排気管7
がなくて、イオンビーム1をそのまま基板2に到達させ
る。
ガス導入管6と排気管7は、その開口がイオンビーム1
の進路を挟んで対向するようにビーム導管3に貫通配置
され、ガス導入管6からの不活性ガス5導入と排気管7
の排気とにより局部的に不活性ガス5が存在する真空度
低下領域8を形成する。ビーム導管3及び基板室4の圧
力が10−5〜1O−6Torr程度であるのに対し、
真空度低下領域8の圧力は10−3〜10〜’Torr
程度である。不活性ガス5にばArまたばN2などを用
いる。また、イオンビーム1の進路方向における真空度
低下領域8の長さは50〜100mm程度である。そし
て、真空度低下領域8は、そこの不活性ガス5が基板2
に達しない距離に基板2から離し、その距離は30〜5
0cm程度である。
このことにより、イオンビーム1は、真空度低下領域8
を通過する際に、そのイオンと不活性ガス5の分子との
衝突により電荷交換が行われて中性化して中性ビーム1
aとなり、中性ビーム1aの状態で基板2に到達する。
従って、イオンビーム1の電流を大きくしても、基板2
に電荷の蓄積を生ずることがなくなり、基板1に先に述
べたようなダメージを与えることがない。いうまでもな
く先に述べた電子ビームの照射が必要ないので、電子に
よるダメージの恐れもない。
また、先に説明したイオン注入法における■〜■は、イ
オンビーム1が真空度低下領域8に入る前の部分(図示
より左側の部分)で措置されているので、その特徴を失
うことはない。上記中性化で失うエネルギは、高々数e
V程度であって、イオンビーム1の通常の加速エネルギ
(35〜120KeV程度)に比して極めて微小であり
、不純物注入深さの制御などに対して実用上問題になら
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、半導体装置の製造
方法に係り、特に、イオンビームの照射により基板に不
純物を注入する際の方法に関し、イオンビームの照射が
基板に電荷の蓄積を生じさせないようにすることができ
て、イオンビームの電流を大きくしても基板にダメージ
を与えないことを可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例を説明するための側面図、である。 図において、 1はイオンビーム、 1aは中性ビーム、 2は基板、 3はビーム導管、 4は基板室、 5は不活性ガス、 6はガス導入管、 7は排気管、 8は真空度低下領域、 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  イオンビームの照射により基板に不純物を注入するに
    際して、 該基板に向けて直進するイオンビームの進路の途上に故
    意に真空度を低下させた領域を作り、該イオンビームが
    該基板に達する前に該イオンビームを中性化することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2152202A 1990-06-11 1990-06-11 半導体装置の製造方法 Pending JPH0447655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152202A JPH0447655A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152202A JPH0447655A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447655A true JPH0447655A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15535295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152202A Pending JPH0447655A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279928A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nissin Electric Co Ltd イオンビーム照射装置の運転方法およびイオンビーム照射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279928A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nissin Electric Co Ltd イオンビーム照射装置の運転方法およびイオンビーム照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8344336B2 (en) Apparatus and method for doping
JP5320644B2 (ja) イオン注入システム、イオンを注入する方法、および、イオンビームから所望されない粒子を除去する方法
KR101148048B1 (ko) 전하 중화 장치
EP0468521B1 (en) Method and apparatus for irradiating low-energy electrons
US6476399B1 (en) System and method for removing contaminant particles relative to an ion beam
CA2193709C (en) Method and apparatus for ion beam transport
TWI277121B (en) Ion implantation system and methods utilizing a downstream gas source
JPH0447655A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3717301B2 (ja) イオン注入装置及びイオン注入方法
US5286978A (en) Method of removing electric charge accumulated on a semiconductor substrate in ion implantation
JP2005507168A (ja) 陽極パルシングによりプラズマドーピングするための方法及び装置
JPH0836988A (ja) イオン注入装置
JP3235113B2 (ja) イオン注入装置
US6177679B1 (en) Ion implanter with impurity interceptor which removes undesired impurities from the ion beam
JPH03134947A (ja) イオン注入装置および電荷中和器
JPS6134844A (ja) 中性微細ビ−ムの照射装置
JP3082257B2 (ja) イオン注入装置
JPS59196600A (ja) 中性粒子注入法およびその装置
KR100268870B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JP4589838B2 (ja) イオン注入方法
KR20070054457A (ko) 입자 가속기
KR950002182B1 (ko) 대전해소방법
MATSUDA et al. Industrial Aspects of Ion-Implantation Equipment and Ion Beam Generation
US20010037939A1 (en) Impurity introducing apparatus and method
JP2003188110A (ja) ドーピング方法およびイオン注入装置