JPH04473B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04473B2
JPH04473B2 JP60131959A JP13195985A JPH04473B2 JP H04473 B2 JPH04473 B2 JP H04473B2 JP 60131959 A JP60131959 A JP 60131959A JP 13195985 A JP13195985 A JP 13195985A JP H04473 B2 JPH04473 B2 JP H04473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
light
oil
stains
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60131959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290057A (ja
Inventor
Yoshio Daimon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60131959A priority Critical patent/JPS61290057A/ja
Publication of JPS61290057A publication Critical patent/JPS61290057A/ja
Publication of JPH04473B2 publication Critical patent/JPH04473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷油たれ汚れ検知方法に関する。
印刷物の汚れの1つに油たれ、洗滌剤汚れがあ
る。印刷機等に使用している潤滑油またはグリー
スあるいは洗滌剤が印刷中に印刷物に付着するこ
とにより起こるが、付着して紙に浸透してしまい
肉眼で発見しづらく見のがしてしまう。また付着
した部分には後刷りのインキがのらず絵柄カケ等
の不良の原因となる。
油たれが起こる原因としては、ギヤ等潤滑部に
使用している潤滑油が落ちて付着する場合と、咬
えヅメ等につけるグリースが印刷機等の運転が進
むにつれて熱をおび軟化して飛散する場合、ブラ
ンケツトや版面の洗滌に使用する洗滌剤が飛散す
る場合等とが考えられる。前者の場合は比較的汚
れる場所も限られるので対処しやすいが、後者の
2つの場合、飛散場所が広く分布して発見が困難
になつている。
従来、油たれ汚れの検査は目視で行なわれてい
た。これには多量の時間と人手を必要とし非常に
効率が悪かつた。この為に印刷エラー検出装置等
のインラインでの検査を要求されるようになつ
た。
これはあらかじめ標準印刷物の各部点の濃度を
記憶し、印刷中の比較紙の同一部点の濃度を比較
して異常を検出する方法であるが、印刷エラー等
には有効であるが、油たれ汚れに関しては、色濃
度を検知比較する方法である為、刷り色の影響を
受けやすく、濃い色の上の油たれは検知ができな
い等の欠点があり、油たれ汚れを識別するのが困
難であつた。
本発明の目的とするところは、ほとんど手数を
かける事なく比較的簡単な設備で、油たれ汚れを
迅速かつ確実に検知する油たれ検知方法を提供す
るものである。
以下にこの発明を説明する。
この発明は、印刷油たれ汚れ検知方法に関し、
あらかじめ螢光染料を溶解または分散させた潤滑
剤あるいは洗滌剤を印刷機等に使用して印刷、加
工を行ない、これら潤滑剤等の油たれにより生じ
た印刷物の汚れをブラツクライトの照射により生
じる螢光を受光することによつて油たれを検知す
る方法に関するものである。
螢光染料は一般に螢光増白剤と呼ばれるものを
使用する。本件はUvitex OB(チバガイギー製)
を使用した例で説明する。
通常、潤滑油には少量の螢光物質が含まれてい
るが、螢光量が少なく、紙面とのコントラストが
低い為、さらに螢光染料を混入する必要がある。
螢光染料を潤滑剤等に混合する場合潤滑剤等が良
く混合し、かつ螢光染料が溶解するものを選択す
る。
例えばUvitex OBの場合ならトルエンに5.3
g/100c.c.程度溶解するために、トルエンに染料
を溶かして飽和溶液を作り、これを潤滑油等に数
%程度加えることで充分な効果が得られる。
適当な溶剤がない場合、またグリース等粘度を
高くする必要がある場合は、例えば螢光染料を乾
燥剤を除いた印刷用メジユーム等の透明な樹脂イ
ンキに混合した型にして潤滑剤と適当な割合で混
合する。一般に印刷インキはオイルとの混合が容
易である為に均一に分散する。
上記のごとく調整された潤滑剤等を印刷機、あ
るいは製本、加工機に使用して印刷、加工を行な
う。油たれを検知するセンサー等は最終胴位置に
設置される。インラインで検知する目的から第4
図に1例を示すごとく最終胴の排紙胴に取り付け
た場合について説明する。第1図に示すように紫
外光を発する光源としてはブラツクライト1が設
置されていて排紙胴12に咬えられた印刷物に照
射される。ブラツクライト1には反射効率を良く
し、また外部光の進入をカツトする目的で可能な
限り広い傘2が取り付けられていて、その傘下に
反射光を受ける受光フアイバ3が反射面に対して
光源と45゜の角度で向い合つている。また傘の端
面には遮光用のゴム製スカートを配し、さらに傘
全体を覆う全面カバーを配する二重構造にして、
外部光の進入を防いでいる。
光フアイバ3は検出面からの反射光を受け入れ
て光マルチプライヤ5へ伝送する役目をする。
第2図に示すように光フアイバ3は紙の流れ方
向に対し直角に横一列に配置され、回転方向に移
動する印刷面全面をカバーする。フアイバは何本
かに束ねて光マルチプライヤ5に入力するがフア
イバの本数が多くなり、また光マルチプライヤ5
の受光部が小さい為、直接フアイバ光を入力する
と入力できる本数が限られてしまい、光マルチプ
ライヤ5が多量に必要となる。この為本件では、
第3図のごとくフアイバを可能な限り多数束ねて
フアイバ末端18から出る光を集光レンズ4を通
して集光して光マルチプライヤ5に入力する方式
をとつている。これによつて光マルチプライヤ5
の数を最小限にしている。光マルチプライヤ5に
入力された光は、ここで光量に対応した電気信号
に変換される。6は光マルチプライヤ5に加わる
電圧V1を調整する電源で、電圧が下がると受光
感度が下がる。光量に対応した電気信号は増幅器
7で増幅された後に積分回路8にて直流レベルに
変換され、これがコンパレータ9に入力される。
コンパレータ9のスレツシヨルド値V2は予め
試行錯誤的に定められており、これを起えた時に
二値信号の「H」レベルを同期回路10に出力す
る。
印刷紙は連続して回転する胴に咬えられて移送
されるが、移送される印刷紙と同期を取る為に例
えば胴の回転軸にカム16を取り付け、リミツト
スイツチ17のON−OFFによつて同期を取る方
式を取る。カム16は、印刷紙15が受光フアイ
バ部にある間、リミツトスイツチ17をONに
し、リミツトスイツチ17からのON信号Q1を同
期回路10に入力する。リミツトスイツチ17よ
り出力される同期信号Q1の期間中、コンパレー
タ9にスレツシヨルド値V2を超えるような入力
があつた場合コンパレータ9から「H」が出さ
れ、同期回路10は、印刷紙15の同期信号Q1
とコンパレータ9の出力より油たれ検知信号P1
を出力する。
ここで原理的説明を加えると、ブラツクライト
1は、第5図に示すごとく300〜450nmの光を放
射する分光エネルギー分布を持つ。当装置のごと
く外部光の進入をカツトした暗箱中でブラツクラ
イトを照射した場合、印刷を施した紙面からの反
射光は第6図破線で示すごとく比較的平担で小さ
な値の分光分布を示す。これによると、印刷の刷
り色による影響をほとんど受けていない事がわか
る。これに対し、螢光染料を含む潤滑剤等は、第
6図実線で示すごとく螢光を発する。435nmを
ピークとする螢光を利用して、コンパレータ9の
スレツシヨルド値V2を設定すれば、たとえ印刷
を施した紙面でも刷り色の影響を受けずに、油た
れ汚れ部との識別すなわち印刷面の油たれ汚れを
確実に検知することができる。
本発明によれば比較的簡単な設備で行なえ、ま
た潤滑剤等に螢光染料を加えてある為に紙面との
コントラストが強く出るので容易に確実に油たれ
汚れを検知でき油たれ汚れ検知方法に好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本検知装置のブロツク構成図、第2図
は検出部分の斜視図、第3図はフアイバよりの検
出光を集光してフオトマルチプライヤ受光部へ入
力する集光部分の断面図、第4図は印刷機に取付
けた状態での断面図、第5図はブラツクライトの
分光エネルギー分布を示す図、第6図は印刷面及
び螢光の分光感度を示す図である。 1……ブラツクライト螢光管、2……反射傘、
3……受光フアイバ部、4……集光レンズ、5…
…光マルチプライヤ、6……高電圧電源、7……
増幅器、8……積分回路、9……コンパレータ、
10……同期回路、11……集光円筒部、12…
…印刷機排紙胴、13……最終圧胴、14……デ
リバリー部、15……印刷紙、16……同期検出
用カム、17……同期検出用リミツトスイツチ、
18……フアイバ末端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 あらかじめ螢光染料を溶解または分散させた
    潤滑剤あるいは洗滌剤を印刷機、あるいは製本、
    加工機に使用して印刷、加工を行ない、これら潤
    滑剤等の油たれにより生じた印刷物の汚れを印刷
    機あるいは製本、加工機に取り付けた外部光を遮
    断する暗箱中でブラツクライトの照射により生じ
    る螢光を受光することによつて検知することを特
    徴とする印刷油たれ汚れ検知方法。
JP60131959A 1985-06-19 1985-06-19 印刷油たれ汚れ検知方法 Granted JPS61290057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131959A JPS61290057A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 印刷油たれ汚れ検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131959A JPS61290057A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 印刷油たれ汚れ検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290057A JPS61290057A (ja) 1986-12-20
JPH04473B2 true JPH04473B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=15070214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131959A Granted JPS61290057A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 印刷油たれ汚れ検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515487A (ja) * 2011-05-26 2014-06-30 アルトリア クライアント サービシーズ インコーポレイテッド オイル検出の方法、装置およびそのためのタガント

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459095A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Toray Industries Detecting method for lubricating oil sticking on sheetlike body
US7715008B2 (en) * 2008-03-21 2010-05-11 Xerox Corporation System and method of optically monitoring contamination of a machine component
US9244017B2 (en) 2011-05-26 2016-01-26 Altria Client Services Llc Oil detection process and apparatus
US10900897B2 (en) 2012-05-29 2021-01-26 Altria Client Services Llc Oil detection process
US9073091B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Altria Client Services Inc. On-line oil and foreign matter detection system and method
US9097668B2 (en) 2013-03-15 2015-08-04 Altria Client Services Inc. Menthol detection on tobacco
JP6795499B2 (ja) 2014-11-11 2020-12-02 アルトリア クライアント サービシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー タバコ製品および包装体の油を検出する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515487A (ja) * 2011-05-26 2014-06-30 アルトリア クライアント サービシーズ インコーポレイテッド オイル検出の方法、装置およびそのためのタガント
US11555790B2 (en) 2011-05-26 2023-01-17 Altria Client Services Llc Oil soluble taggants

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290057A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102483868B (zh) 用于检查纸币的污染程度的方法和装置
JPH04473B2 (ja)
DE69525195T2 (de) Optische Inspektion von Dimensionsparametern von Behältern
FR2423773A1 (fr) Procede et dispositif de detection d'une zone fluorescente sur une feuille de papier
CN108027326B (zh) 来自木质纤维网的荧光液体的光学检测
KR930010527A (ko) 조사를 이용한 표면상태 검사방법 및 그 장치
JP2891696B1 (ja) 印刷画像検査装置
US20030155528A1 (en) Method and apparatus for immediately determining microorganism
DE69735175D1 (de) Vorrichtung zum Nachweis von Verschmutzungen
CN103913123B (zh) 记录介质辨别装置以及记录介质辨别方法
DE10306104A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung der Kante eines Aufzeichnungsmaterials
US6137894A (en) On-line method for determining the wood-bark ratio from a flow of material
EP1816467A3 (en) Lens inspection device
FI852799L (fi) Foerfarande foer stoerningsfri granskning av ytdefekter.
GB2236848A (en) Sorting apparatus utilizing transmitted light
EP1082605A1 (de) Rissprüfanlage, insbesondere nach dem farbeindringverfahren oder magnetischen verfahren
EP0772030A3 (en) Apparatus for inspecting the colour of printed matter
JPH0434348A (ja) シート状物検査装置
JPS641939A (en) Inspector for filament package
KR100317174B1 (ko) 액체에 포함된 이물질의 광학 검사 방법과 장치
JP2001027615A (ja) ペットボトルの照明撮像装置
JPS5518926A (en) Flaw inspector for glass bottle drum
JP5849379B2 (ja) シートの品質管理方法
GB2267868A (en) Method of and device for determining the degree of fouling of a printing unit of a printing machine
EP0950893A3 (de) Vorrichtung zum Nachweis eines Fluoreszenzfarbstoffs