JPH0447166Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447166Y2
JPH0447166Y2 JP19640585U JP19640585U JPH0447166Y2 JP H0447166 Y2 JPH0447166 Y2 JP H0447166Y2 JP 19640585 U JP19640585 U JP 19640585U JP 19640585 U JP19640585 U JP 19640585U JP H0447166 Y2 JPH0447166 Y2 JP H0447166Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
latent image
paper
conveyance
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19640585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19640585U priority Critical patent/JPH0447166Y2/ja
Publication of JPS62103557U publication Critical patent/JPS62103557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447166Y2 publication Critical patent/JPH0447166Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、夫々複数の潜像形成手段、潜像担
持体、現像手段、転写手段を独立に備えたタイプ
の多重転写型プリンタにおいて用いられる転写用
紙搬送装置の改良に関する。
[従来の技術] 従来における多重転写型プリンタとしては例え
ば特開昭59−62879号公報所載のものがある。こ
れは、第4図に示すように、複数の感光ドラム1
(具体的には1a乃至1d)に対してレーザ走査
系2、異なる色トナーの現像器3及び転写器4を
夫々設け、各レーザ走査系2では、レーザ光源2
aからのビームをポリゴンミラー2b等の偏向器
で走査方向に偏向し、偏向されたビームを結像レ
ンズ2cを介して各感光ドラム1に結像照射させ
るようにする一方、各感光ドラム1に形成された
潜像を夫々の現像器3でトナー現像すると共に、
各感光ドラム1上のトナー像を一つの転写用紙5
に順次転写させるようにしたものである。
このようなタイプにおいて、上記転写用紙の搬
送装置は、例えば第5図に示すように、駆動プー
リ11及び複数の従動プーリ12に一対の搬送チ
エーン13を閉ループ状に掛渡し、各搬送チエー
ン13の一部間にグリツパ14を架設し、このグ
リツパ14で保持された搬送用紙5を上記チエー
ン13に沿つて各転写部位へ導き、各転写用紙5
に各感光ドラム1上のトナー像を順次転写させる
ようになつている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の多重転写型プ
リンタにあつては、各感光ドラム1を平行配置し
てあることを前提とし、搬送用チエーン13を一
定の軌跡に沿つて直線的に配設しているが、実際
には、各感光ドラム1の平行度はその取付け誤差
等によつてばらついてしまうので、各感光ドラム
1の軸方向に対して転写用紙5の進入方向が非直
交配置されてしまう虞れが生ずる。このとき、各
感光ドラム1毎に転写用紙5への転写領域が相互
に偏位する虞れが生じ、一つの転写用紙5に相互
に偏位した転写像を順次重ねていくと、転写像が
位置ずれする分、転写画質を損うという問題が生
ずる。
[問題点を解決するための手段] この考案は、以上の問題点に着目して為された
ものであつて、複数並設された潜像担持体の平行
度のばらつきを有効に吸収し、転写用紙に対する
各転写像の位置ずれを確実に回避できるようにし
た多重転写型プリンタの転写用紙搬送装置を提供
するものである。
即ち、この考案は、夫々複数の潜像形成手段、
潜像担持体、現像手段、転写手段を独立に設け、
一つの転写用紙に各潜像担持体上のトナー像を重
ねて転写するようにした多重転写型プリンタを前
提とし、各潜像担持体及び各転写手段の間の転写
部位に上記転写用紙を順次搬送する用紙搬送手段
と、各潜像担持体に対応して夫々設けられ、各潜
像担持体の回動軸方向に対して用紙搬送手段の転
写用紙の搬送方向を略直交させる搬送方向規制手
段とを備えてなる転写用紙搬送装置にある。
このような技術的手段において、潜像形成手段
としては、光によつて潜像を形成するものやイオ
ン流等によつて潜像を形成するもの等適宜設計変
更して差支えなく、潜像担持体については、潜像
形成手段に応じて感光ドラムや誘電体ドラム等適
宜選択することが必要である。また、現像手段や
転写手段の配置、方式等についても、適宜設計変
更できることは勿論である。
更に、用紙搬送手段としては、各潜像担持体の
転写部位に対して転写用紙を順次搬送し得るもの
であれば適宜設計変更して差支えない。また、搬
送方向規制手段についても、各潜像担持体に対す
る転写用紙の進入方向を夫々微小変化させ得るも
のであれば適宜設計変更して差支えない。
[作用] 上述したような技術的手段によれば、各搬送方
向規制手段は、各潜像担持体の軸方向に対して転
写用紙の進入方向を略直交させるようになつてい
るので、各潜像担持体の平行度が相互にばらつい
ていたとしても、転写用紙は各潜像担持体の軸方
向に対して平行な位置関係で通過することにな
り、各転写像は位置ずれすることなく転写用紙に
重ねて転写されることになる。
[実施例] 以下、添附図面に示す実施例に基づいてこの考
案を詳細に説明する。
この実施例において、多重転写型プリンタの基
本的構成は、第4図に示すものと略同様に、夫々
独立して並設される四つの感光ドラム1(具体的
には1a乃至1d)を有し、各感光ドラム1の周
囲には、レーザ走査系2、シアン、マゼンタ、イ
エロ及びブラツクの各色トナーの現像器3、転写
部4を夫々配設してなるものである。尚、第4図
中、符号6は各感光ドラム1を予め帯電する前帯
電器、7は各感光ドラム1上の残留トナー及び残
留電荷を除去するクリーナ、8は転写用紙5上の
多重転写像を定着させる定着器、9は定着工程後
の転写用紙5を機体外へ排出する排紙手段であ
る。
この実施例において、転写用紙5の搬送装置
は、第1図に示すように、各感光ドラム1及び各
転写器4間の転写部位に対し転写用紙5を順次搬
送する用紙搬送部材10と、各感光ドラム1に対
する転写用紙5の進入方向を規制する搬送方向規
制部材20とからなる。
上記用紙搬送部材10は一対の搬送チエーン1
3で構成され、各搬送チエーン13は駆動モータ
16によつて回動する駆動プーリ11と複数の従
動プーリ12とに適宜掛け渡されて閉ループ状に
配設されている。そして、一対の搬送チエーン1
3の一部には用紙保持用のグリツパ14が架設さ
れており、このグリツパ14は用紙供給部Pから
の供給される転写用紙5の先端部を位置決め保持
した後、搬送チエーン13の移動方向に沿つて転
写用紙5を搬送していくものである。
また、この実施例において、上記搬送方向規制
部材20は各感光ドラム1の直前位置に配設され
るものであり、転写用紙5の各感光ドラム1への
進入方向を感光ドラム1の軸方向と略直交させる
ように規制したものである。より具体的には、上
記搬送方向規制部材20は、第2図に示すよう
に、プリンタの機体構成部材である支持フレーム
21上に固定台22を配設し、この固定台22の
上には回転台23を回転可能に設けると共に、こ
の回転台23上に長方形状の保持板24を固定的
に設け、この保持板24の長手方向両側に配設し
た各一対のアイドラドラム25,26で上記搬送
チエーン13を移動可能に保持するようにしたも
のである。そして、上記回転台23と固定台22
との間には回転調整機構27が設けられ、この回
転調整機構27は、例えば第2図に示すように、
固定台22の周壁の一部に回転自在に取付けられ
る調整螺子28と、回転台23の周壁の一部から
突設され且つ前記調整螺子28と螺合して適宜移
動する突片29とで構成され、調整螺子28の回
転操作量に応じて回転台23の回転量を適宜調整
できるようになつている。
従つて、この実施例に係る多重転写型プリンタ
の転写用搬送装置によれば、各搬送方向規制部材
20において、各回転調整機構27の調整螺子2
8を適宜回転させると、調整螺子28の軸方向に
沿つて上記突片29が適宜移動する。すると、第
3図に示すように、回転台23が僅かに回動する
ので、上記保持板24がその回転角θ分だけ回動
することになる。このとき、各感光ドラム1側へ
向かう搬送チエーン13の進入方向が上記回転角
θに応じて微妙に変化することになるので、この
搬送チエーン13は各感光ドラム1の軸方向Lに
対して略直交するように配設され得ることにな
る。
このように搬送チエーン13を配設すると、グ
リツパ14で保持された転写用紙5は搬送チエー
ン13に沿つて移動して行くため、各感光ドラム
1の直前位置で上記転写用紙5の進入方向は感光
ドラム1の軸方向と略直交した方向に強制的に規
制され、各感光ドラム1の各転写部位へと送出さ
れることになる。このため、各感光ドラム1の平
行度がばらついたとしても、転写用紙5は各感光
ドラム1の軸方向と平行な姿勢で各転写部位を通
過することになり、各感光ドラム1上のトナー像
は特に軸方向に位置ずれすることなく転写用紙5
に順次転写されることになる。このため、転写用
紙5上の各転写像が相互に偏位することはなくな
り、良好な多重転写像が得られるのである。
尚、上記実施例においては、搬送方向規制部材
20として回転方式のものが用いられているが、
これに限られるものではなく、例えば、各感光ド
ラム1の前後に搬送方向規制部材を配設し、前後
の搬送方向規制部材を相互に平行動させることに
より、転写用紙の進入方向を規制するようにした
もの等適宜設計変更してよいことは勿論である。
[考案の効果] 以上説明してきたように、この考案に係る多重
転写型プリレンタの転写用紙搬送装置によれば、
複数並設された潜像担持体の平行度がばらついて
いるとしても、潜像担持体の転写部位に対する転
写用紙の進入方向を一律に規制できるようにした
ので、各潜像担持体上のトナー像を転写用紙に重
ねて転写するに際し、転写像が相互に位置ずれす
ることはなくなり、極めて良好な多重転写像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る多重転写型プリンタの
転写用紙搬送装置の一実施例を示す斜視説明図、
第2図は第1図中部詳細説明図、第3図は実施
例に係る搬送装置の作動を示す模式説明図、第4
図は従来における多重転写型プリンタの概略を示
す正面図、第5図は第4図中の転写用紙搬送装置
の一例を示す斜視説明図である。 符号の説明、1……感光ドラム(潜像担持体)、
2……レーザ走査系(潜像形成手段)、3……現
像器(現像手段)、4……転写器(転写手段)、5
……転写用紙、10……用紙搬送部材(手段)、
20……搬送方向規制部材(手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 夫々複数の潜像形成手段、潜像担持体、現像手
    段、転写手段を独立に設け、一つの転写用紙に各
    潜像担持体上のトナー像を重ねて転写するように
    した多重転写型プリンタにおいて、各潜像担持体
    及び各転写手段の間の転写部位に上記転写用紙を
    順次搬送する用紙搬送手段と、各潜像担持体に対
    応して夫々設けられ、各潜像担持体の回動軸方向
    に対して用紙搬送手段の転写用紙の搬送方向を略
    直交させる搬送方向規制手段とを備えてなる多重
    転写型プリンタの転写用紙搬送装置。
JP19640585U 1985-12-20 1985-12-20 Expired JPH0447166Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19640585U JPH0447166Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19640585U JPH0447166Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103557U JPS62103557U (ja) 1987-07-01
JPH0447166Y2 true JPH0447166Y2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=31155197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19640585U Expired JPH0447166Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447166Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103557U (ja) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816844A (en) Superimposed image forming apparatus
US8851471B2 (en) Image forming apparatus and sheet adjusting device incorporated therein
US4456363A (en) Paper feeding arrangement for copying apparatus
JPH0447166Y2 (ja)
JP4475542B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
US8874002B2 (en) Belt driving device and image forming apparatus including belt driving device
US20170185003A1 (en) Image forming apparatus
JPH09166898A (ja) 画像形成装置
JP7009195B2 (ja) 動力伝達装置及び画像形成装置
JPS6382255A (ja) シ−ト搬送装置
JP2850724B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4906136B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2005338522A (ja) 画像形成装置
JP3140152B2 (ja) シート搬送装置
JPS62145263A (ja) プリンタ−装置
CN108885338B (zh) 光扫描装置及具有该光扫描装置的图像形成装置
JPH02132040A (ja) 用紙方向変換装置
US6650852B2 (en) Image forming apparatus having a fixing device
JPH0518348Y2 (ja)
JP4084091B2 (ja) 給紙装置及びこれを有する画像形成装置
JP2004086088A (ja) 画像形成装置
JP4701867B2 (ja) 画像形成装置
JP2005352260A (ja) 画像形成装置
JPS6312570A (ja) 画像形成装置
JP2000098686A (ja) 多重画像形成装置