JPH0447132A - 内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents
内燃機関の燃料噴射量制御装置Info
- Publication number
- JPH0447132A JPH0447132A JP15629590A JP15629590A JPH0447132A JP H0447132 A JPH0447132 A JP H0447132A JP 15629590 A JP15629590 A JP 15629590A JP 15629590 A JP15629590 A JP 15629590A JP H0447132 A JPH0447132 A JP H0447132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle opening
- intake pressure
- change
- rate
- fuel injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 37
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 37
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 11
- 102100027152 Dihydrolipoyllysine-residue acetyltransferase component of pyruvate dehydrogenase complex, mitochondrial Human genes 0.000 description 9
- 101001122360 Homo sapiens Dihydrolipoyllysine-residue acetyltransferase component of pyruvate dehydrogenase complex, mitochondrial Proteins 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は内燃機関の燃料噴射量制御装置に係り、特にス
ロットル開度と機関回転速度とに基づいて将来の吸気圧
力(吸気管絶対圧力)を予測し、予測した吸気圧力と機
関回転速度とに基づいて燃料噴射量を制御する内燃機関
の燃料噴射量制御装置に関する。
ロットル開度と機関回転速度とに基づいて将来の吸気圧
力(吸気管絶対圧力)を予測し、予測した吸気圧力と機
関回転速度とに基づいて燃料噴射量を制御する内燃機関
の燃料噴射量制御装置に関する。
従来より、スロットル開度と機関回転速度とに基づいて
燃料噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射量制御装置が
知られている(特開昭63−215848号公報、特開
昭6:3−289237号等)。この燃料噴射量制御装
置では、ス0.7 )ル開度TAと機関回転速度NEと
に基づいて予め記憶されたルックアップテーブルから定
常状態での吸気圧力PMTAを演算し、以下の式の基づ
いて吸気圧力の加重平均値P M S M iを演算す
る。
燃料噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射量制御装置が
知られている(特開昭63−215848号公報、特開
昭6:3−289237号等)。この燃料噴射量制御装
置では、ス0.7 )ル開度TAと機関回転速度NEと
に基づいて予め記憶されたルックアップテーブルから定
常状態での吸気圧力PMTAを演算し、以下の式の基づ
いて吸気圧力の加重平均値P M S M iを演算す
る。
PMSMi=
n
この(1)式は、過去の加重平均値P M S M i
−+の重みをnとし、定常状態での吸気圧力PMTA
の重みを1とした加重平均値を演算することを示してお
り、この(1)式は、定常状態での吸気圧力PMTAの
1次遅れフィルタリング処理を示している。
−+の重みをnとし、定常状態での吸気圧力PMTA
の重みを1とした加重平均値を演算することを示してお
り、この(1)式は、定常状態での吸気圧力PMTAの
1次遅れフィルタリング処理を示している。
このように、従来の技術では、定常状態での吸気圧力P
MTAを1次遅れフィルタリング処理することにより現
在の吸気圧力(加重平均値PMSM1)を演算している
。一方、吸気圧力演算時点と、噴射された燃料が燃焼室
内に吸入される時点との間に時間遅れが生ずるため、上
記技術では、加重平均値演算時から吸入空気量が確定す
るまでの間、吸気圧力演算時のスロットル開度TAを微
分して求めた変化率が変化しないものと仮定して定常状
態での吸気圧力PMTA演算し、上記(1)式の加重平
均値を繰り返し演算することによって吸入空気量の確定
時の吸気圧力を予測している。このように、加重平均値
を繰り返し演算することによって加重平均値は定常状態
の吸気圧力に近づき、演算の繰返し回数を適切に定める
ことにより目標とする時点の吸気圧力を予測することが
できる。そして、この吸気圧力の予測値をエンジン回転
速度とに基づいて燃料噴射量を演算し、燃料噴射タイミ
ングで燃料を噴射する。
MTAを1次遅れフィルタリング処理することにより現
在の吸気圧力(加重平均値PMSM1)を演算している
。一方、吸気圧力演算時点と、噴射された燃料が燃焼室
内に吸入される時点との間に時間遅れが生ずるため、上
記技術では、加重平均値演算時から吸入空気量が確定す
るまでの間、吸気圧力演算時のスロットル開度TAを微
分して求めた変化率が変化しないものと仮定して定常状
態での吸気圧力PMTA演算し、上記(1)式の加重平
均値を繰り返し演算することによって吸入空気量の確定
時の吸気圧力を予測している。このように、加重平均値
を繰り返し演算することによって加重平均値は定常状態
の吸気圧力に近づき、演算の繰返し回数を適切に定める
ことにより目標とする時点の吸気圧力を予測することが
できる。そして、この吸気圧力の予測値をエンジン回転
速度とに基づいて燃料噴射量を演算し、燃料噴射タイミ
ングで燃料を噴射する。
しかしながら、上記従来の技術では、燃料噴射量演算時
から吸入空気量が確定するまでの間スロットル開度の変
化率が変化しないものと仮定して燃料噴射量を演算して
いるため、急加速時には予測された吸気圧力が実際の吸
気圧力より小さくなり燃料噴射量が不足して空燃比がオ
ーバーリーンになり、緩加速時には予測された吸気圧力
が実際の吸気圧力より大きくなり燃料噴射量が過多とな
って空燃比オーバーリッチになる、という問題がある。
から吸入空気量が確定するまでの間スロットル開度の変
化率が変化しないものと仮定して燃料噴射量を演算して
いるため、急加速時には予測された吸気圧力が実際の吸
気圧力より小さくなり燃料噴射量が不足して空燃比がオ
ーバーリーンになり、緩加速時には予測された吸気圧力
が実際の吸気圧力より大きくなり燃料噴射量が過多とな
って空燃比オーバーリッチになる、という問題がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
燃料噴射量演算時点から吸入空気量が確定するまでの間
にスロットル開度の変化率が変化しても正確に吸気圧力
を予測して緩加速時の空燃比オーバーリッチ及び急加速
時の空燃比オーバーリーンを防止することができる内燃
機関の燃料噴射量制御装置を提供することを目的とする
。
燃料噴射量演算時点から吸入空気量が確定するまでの間
にスロットル開度の変化率が変化しても正確に吸気圧力
を予測して緩加速時の空燃比オーバーリッチ及び急加速
時の空燃比オーバーリーンを防止することができる内燃
機関の燃料噴射量制御装置を提供することを目的とする
。
上記目的を達成するために本発明は、スロットル開度を
検出するスロットル開度検出手段と、スロットル開度の
変化率を検出する変化重積8手段と、スロットル開度と
スロットル開度の変化率とスロットル開度の変化率が大
きい程大きくされる係数とから将来のスロットル開度を
予測するスロットル開度予測手段と、機関回転速度を検
出する回転速度検出手段と、将来のスロットル開度と機
関回転速度とに基づいて将来のスロットル開度に対応し
た定常状態の吸気圧力を演算する吸気圧力演算手段と、
定常状態の吸気圧力に基づいて将来の吸気圧力を予測す
る吸気圧力予測手段と、予測した吸気圧力と回転速度と
に基づいて燃料噴射量を制御する制御手段と、を含んで
構成したものである。
検出するスロットル開度検出手段と、スロットル開度の
変化率を検出する変化重積8手段と、スロットル開度と
スロットル開度の変化率とスロットル開度の変化率が大
きい程大きくされる係数とから将来のスロットル開度を
予測するスロットル開度予測手段と、機関回転速度を検
出する回転速度検出手段と、将来のスロットル開度と機
関回転速度とに基づいて将来のスロットル開度に対応し
た定常状態の吸気圧力を演算する吸気圧力演算手段と、
定常状態の吸気圧力に基づいて将来の吸気圧力を予測す
る吸気圧力予測手段と、予測した吸気圧力と回転速度と
に基づいて燃料噴射量を制御する制御手段と、を含んで
構成したものである。
以下本発明の作用を第1図を参照して説明する。
スロットル開度検出手段はスロットル開度を検出し、変
化率検出手段はスロットル開度の変化率を検出する。ス
ロットル開度予測手段は、スロットル開度とスロットル
開度の変化率とスロットル開度の変化率が大きい程大き
くされる係数とから将来のスロットル開度を予測する。
化率検出手段はスロットル開度の変化率を検出する。ス
ロットル開度予測手段は、スロットル開度とスロットル
開度の変化率とスロットル開度の変化率が大きい程大き
くされる係数とから将来のスロットル開度を予測する。
この係数によってスロットル開度の変化率が大きいとき
には将来のスロットル開度はスロットル開度の変化率の
みで予測する場合より更に大きく予測され、スロットル
開度の変化率が小さいときは将来のスロットル開度はス
ロットル開度の変化率のみで予測する場合より更に小さ
く予測される。回転速度検出手段は機関回転速度を検出
する。吸気圧力演算手段は将来のスロットル開度と機関
回転速度とに基づいて将来のスロ7)ル開度に対応した
定常状態の吸気圧力を演算する。このように、ス0.7
トル開度とスロットル開度の変化率とスロットル開度
の変化率に応じて定められる係数とによって将来のスロ
ットル開度を予測しているため、加速状態に拘らず正確
なスロットル開度を予測することができ、これによって
、予測された吸気圧力は吸入空気量確定時の吸気圧力と
一致することになる。そして、制御手段は予測された吸
気圧力と機関回転速度とに基づいて燃料噴射量を制御す
る。
には将来のスロットル開度はスロットル開度の変化率の
みで予測する場合より更に大きく予測され、スロットル
開度の変化率が小さいときは将来のスロットル開度はス
ロットル開度の変化率のみで予測する場合より更に小さ
く予測される。回転速度検出手段は機関回転速度を検出
する。吸気圧力演算手段は将来のスロットル開度と機関
回転速度とに基づいて将来のスロ7)ル開度に対応した
定常状態の吸気圧力を演算する。このように、ス0.7
トル開度とスロットル開度の変化率とスロットル開度
の変化率に応じて定められる係数とによって将来のスロ
ットル開度を予測しているため、加速状態に拘らず正確
なスロットル開度を予測することができ、これによって
、予測された吸気圧力は吸入空気量確定時の吸気圧力と
一致することになる。そして、制御手段は予測された吸
気圧力と機関回転速度とに基づいて燃料噴射量を制御す
る。
以上説明したように本発明によれば、将来のスロットル
開度をスロットル開度の変化率とスロットル開度の変化
率が大きい程大きくなる係数とを用いて予測しているた
め、予測した将来の吸気圧力は正確に吸入空気量確定時
の吸気圧力と一致するようになり、緩加速時の空燃比の
オーバーリッチ及び急加速時の空燃比のオーバーリーン
を防止することができる、という効果が得られる。
開度をスロットル開度の変化率とスロットル開度の変化
率が大きい程大きくなる係数とを用いて予測しているた
め、予測した将来の吸気圧力は正確に吸入空気量確定時
の吸気圧力と一致するようになり、緩加速時の空燃比の
オーバーリッチ及び急加速時の空燃比のオーバーリーン
を防止することができる、という効果が得られる。
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第2図は本発明の燃料噴射量制御装置を備えた内燃機関
を示すものである。
を示すものである。
第2図に示すように、エアクリーナ(図示せず)の下流
側には吸気温センサ14およびスロットル弁8が配置さ
れている。このスロットル弁8には、スロットル弁8の
開度を検出するスロットル開度センサ10が取付けられ
ている。スロットル開度センサ10は、第3図の等価回
路に示すように、スロットル弁8の回動軸に固定された
接触子10Bと一端が電源に接続されかつ他端が接地さ
れた可変抵抗10Aとで構成されており、スロットル弁
8の開度が変化するのに伴って、接触子10Bと可変抵
抗10Aとの接触状態が変化し、スロットル弁8の開度
に応じた電圧が接触子10Bから得られるように構成さ
れている。また、スロットル開度センサ10内には、ス
ロットル弁全閉時(アイドル時)にオンするアイドルス
イッチ11が設けられている。スロットル弁8の上流側
の吸気管壁には、吸入空気の温度を検出するサーミスタ
で構成された温度センサ14が取付けられている。スロ
ットル弁8の下流側にはサージタンク12が配置されて
いる。このサージタンク12には、半導体式の圧力セン
サ6が取付けられている。また、スロットル弁を迂回し
かつスロットル1lJfE側とスロットル弁下流側とを
連通ずるようにバイパス路15が設けられている。この
バイパス路15には例えば、4極の固定子を備えたパル
スモータ16Aとこのパルスモータによって開度が制御
される弁体とで構成されたISCバルブ16が取付けら
れている。サージタンク12はインテークマニホールド
18、吸気ポート22および吸気弁23を介して機関本
体20の燃焼室25に連通されている。このインテーク
マニホールド18には、各気筒に対応するように燃料噴
射弁24が取付けられており、各気筒独立にまたは各気
筒グループ毎にまたは全気筒−斉に燃料を噴射できるよ
うに構成されている。
側には吸気温センサ14およびスロットル弁8が配置さ
れている。このスロットル弁8には、スロットル弁8の
開度を検出するスロットル開度センサ10が取付けられ
ている。スロットル開度センサ10は、第3図の等価回
路に示すように、スロットル弁8の回動軸に固定された
接触子10Bと一端が電源に接続されかつ他端が接地さ
れた可変抵抗10Aとで構成されており、スロットル弁
8の開度が変化するのに伴って、接触子10Bと可変抵
抗10Aとの接触状態が変化し、スロットル弁8の開度
に応じた電圧が接触子10Bから得られるように構成さ
れている。また、スロットル開度センサ10内には、ス
ロットル弁全閉時(アイドル時)にオンするアイドルス
イッチ11が設けられている。スロットル弁8の上流側
の吸気管壁には、吸入空気の温度を検出するサーミスタ
で構成された温度センサ14が取付けられている。スロ
ットル弁8の下流側にはサージタンク12が配置されて
いる。このサージタンク12には、半導体式の圧力セン
サ6が取付けられている。また、スロットル弁を迂回し
かつスロットル1lJfE側とスロットル弁下流側とを
連通ずるようにバイパス路15が設けられている。この
バイパス路15には例えば、4極の固定子を備えたパル
スモータ16Aとこのパルスモータによって開度が制御
される弁体とで構成されたISCバルブ16が取付けら
れている。サージタンク12はインテークマニホールド
18、吸気ポート22および吸気弁23を介して機関本
体20の燃焼室25に連通されている。このインテーク
マニホールド18には、各気筒に対応するように燃料噴
射弁24が取付けられており、各気筒独立にまたは各気
筒グループ毎にまたは全気筒−斉に燃料を噴射できるよ
うに構成されている。
燃焼室25は、排気弁27、排気ボート26およびエキ
ゾーストマニホールド28を介して三元触媒を充填した
触媒装置(図示せず)に連通されている。このエキゾー
ストマニホールド28には、排ガス中の残留酸素濃度を
検出して理論空燃比に対応する値を境に反転した信号を
出力する○2センサ30が取付けられている。
ゾーストマニホールド28を介して三元触媒を充填した
触媒装置(図示せず)に連通されている。このエキゾー
ストマニホールド28には、排ガス中の残留酸素濃度を
検出して理論空燃比に対応する値を境に反転した信号を
出力する○2センサ30が取付けられている。
シリンダブロック32には、ウォータジャケット内に突
出するように機関温度を代表する機関冷却水温を検出す
るサーミスタ等で構成された冷却水温センサ34が取付
けられている。シリンダへラド36には、各々の燃焼室
25内に突出するように点火プラグ38が取付けられて
いる。点火プラグ38はディストリビュータ40および
点火コイルを備えたイグナイタ42を介してマイクロコ
ンピュータ等で構成された制御回路44に接続されてい
る。ディストリビュータ40には、デイストリビュータ
ンヤフトに固定されたングナルロータとデイストリビ二
−タハウジングに固定されたピックアップとで各々構成
された気筒判別センサ46および回転角センサ48が取
付けられている。
出するように機関温度を代表する機関冷却水温を検出す
るサーミスタ等で構成された冷却水温センサ34が取付
けられている。シリンダへラド36には、各々の燃焼室
25内に突出するように点火プラグ38が取付けられて
いる。点火プラグ38はディストリビュータ40および
点火コイルを備えたイグナイタ42を介してマイクロコ
ンピュータ等で構成された制御回路44に接続されてい
る。ディストリビュータ40には、デイストリビュータ
ンヤフトに固定されたングナルロータとデイストリビ二
−タハウジングに固定されたピックアップとで各々構成
された気筒判別センサ46および回転角センサ48が取
付けられている。
気筒判別センサ46は、例えば720°CA毎に気筒判
別信号を出力し、回転角センサ48は、例えば30°C
A毎に回転角信号を出力する。そして、この回転角信号
の周期から機関回転速度を演算することができる。
別信号を出力し、回転角センサ48は、例えば30°C
A毎に回転角信号を出力する。そして、この回転角信号
の周期から機関回転速度を演算することができる。
マイクロコンビ二一夕等で構成された制御回路44は、
第4図に示すように、マイクロプロセッシングユニット
(MPU)60、リード・オンリ・メモリ (ROM
)62、ランダム・アクセス・メモリ (RAM)64
、バックアップRAM (BU−RAM)66、人出カ
ポ−トロ8、入力ポードア0、出力ポードア2.74.
76およびこれらを接続するデータバスやコントロール
バス等(7)バス75を備えている。入出カポ−トロ8
には、アナログ−デジタル(A/D)変換器78および
マルチプレクサ80が順に接続されており、このマルチ
プレクサ80には、バッファ82を介して吸気温センサ
14が接続されると共に、バッファ84およびバッファ
85をそれぞれ介して水温センサ34およびスロットル
開度センサ10が接続されている。また、マルチプレク
サ80にはバッファ83を介して圧力センサ6が接続さ
れている。
第4図に示すように、マイクロプロセッシングユニット
(MPU)60、リード・オンリ・メモリ (ROM
)62、ランダム・アクセス・メモリ (RAM)64
、バックアップRAM (BU−RAM)66、人出カ
ポ−トロ8、入力ポードア0、出力ポードア2.74.
76およびこれらを接続するデータバスやコントロール
バス等(7)バス75を備えている。入出カポ−トロ8
には、アナログ−デジタル(A/D)変換器78および
マルチプレクサ80が順に接続されており、このマルチ
プレクサ80には、バッファ82を介して吸気温センサ
14が接続されると共に、バッファ84およびバッファ
85をそれぞれ介して水温センサ34およびスロットル
開度センサ10が接続されている。また、マルチプレク
サ80にはバッファ83を介して圧力センサ6が接続さ
れている。
そして、人出カポ−トロ8は、A/D変換器78および
マルチプレクサ80に接続されて、MPUからの制御信
号に応じて吸気温センサ14出力、圧力センサ6出力、
水温センサ34出力およびスロットル開度センサ10出
力を順次所定周期でA/D変換するように制御する。
マルチプレクサ80に接続されて、MPUからの制御信
号に応じて吸気温センサ14出力、圧力センサ6出力、
水温センサ34出力およびスロットル開度センサ10出
力を順次所定周期でA/D変換するように制御する。
入力ポードア0には、コンパレータ88およびバッファ
86を介して02センサ30が接続されると共に波形整
形回路90を介して気筒判別センサ46および回転角セ
ンサ48が接続され、また図示しないバッファを介して
アイドルスイッチ11が接続されている。そして、出力
ポードア2は駆動回路92を介してイグナイタ42に接
続され、出力ポードア4は駆動回路94を介して燃料噴
射弁24に接続され、また、出力ポードア6は駆動回路
96を介してISCバルブのパルスモータ16Aに接続
されている。
86を介して02センサ30が接続されると共に波形整
形回路90を介して気筒判別センサ46および回転角セ
ンサ48が接続され、また図示しないバッファを介して
アイドルスイッチ11が接続されている。そして、出力
ポードア2は駆動回路92を介してイグナイタ42に接
続され、出力ポードア4は駆動回路94を介して燃料噴
射弁24に接続され、また、出力ポードア6は駆動回路
96を介してISCバルブのパルスモータ16Aに接続
されている。
上記ROM62には、以下で説明する本発明の実施例の
制御ルーチンのプログラムや第10図に示すスロットル
開度TAと機関回転速度NEとで定められた定常状態で
の吸気圧力PMTAのテーブノベ第11図に示す機関回
転速度NEと定常状態での吸気圧力PMTA (または
スロットル開度TA)とで定められた重みに関する係数
TlMCのテーブノベ第12図に示す予測吸気圧力PM
FWDと機関回転速度NEとで定められた基本燃料噴射
時間TPのテーブルが予め記憶されている。
制御ルーチンのプログラムや第10図に示すスロットル
開度TAと機関回転速度NEとで定められた定常状態で
の吸気圧力PMTAのテーブノベ第11図に示す機関回
転速度NEと定常状態での吸気圧力PMTA (または
スロットル開度TA)とで定められた重みに関する係数
TlMCのテーブノベ第12図に示す予測吸気圧力PM
FWDと機関回転速度NEとで定められた基本燃料噴射
時間TPのテーブルが予め記憶されている。
第1O図に示す定常状態での吸気圧力PMTAのテーブ
ルは、スロットル開度TAと機関回転速度NEとを設定
し、設定したスロットル開度TAと機関回転速度NEと
に対応する吸気圧力を測定し、吸気圧力が安定したとき
の値を用いることにより作成される。第11図に示す重
みに関する係数TlMCのテーブルは、スロットル弁を
ステップ状に開いたときの吸気圧力の応答(インデシャ
ル応答)時の時定数Tを測定し、この測定値と演算ルー
チンの実行周期Δt sec とからT/Δ1(=TI
MC)を機関回転速度NEと実際の定常状態の吸気圧力
PMTA (またはスロットル開度TA)とに対応して
求めることにより作成される。
ルは、スロットル開度TAと機関回転速度NEとを設定
し、設定したスロットル開度TAと機関回転速度NEと
に対応する吸気圧力を測定し、吸気圧力が安定したとき
の値を用いることにより作成される。第11図に示す重
みに関する係数TlMCのテーブルは、スロットル弁を
ステップ状に開いたときの吸気圧力の応答(インデシャ
ル応答)時の時定数Tを測定し、この測定値と演算ルー
チンの実行周期Δt sec とからT/Δ1(=TI
MC)を機関回転速度NEと実際の定常状態の吸気圧力
PMTA (またはスロットル開度TA)とに対応して
求めることにより作成される。
そして第12図の基本燃料噴射時間TPOマツプは、機
関回転速度と吸気圧力とを設定し目標空燃比(例えば、
理論空燃比)となる基本燃料噴射時間TPを測定するこ
とにより作成される。
関回転速度と吸気圧力とを設定し目標空燃比(例えば、
理論空燃比)となる基本燃料噴射時間TPを測定するこ
とにより作成される。
以下本実施例の燃料噴射量制御ルーチンについて説明す
る。第6図は、所定時間(例えば8m5ec)毎の割込
みにより実行される定常状態での吸気圧力PMTAを演
算する割込みルーチンを示すものである。ステップ13
0においてスロットル開度TAを取込み、ステップ13
2においてレジスタAに記憶されている現在のスロット
ル開度TAAを前回のスロットル開度T A OL。と
じてレジスタ已に記憶し、ステップ134において今回
取込んだスロットル開度TAを現在のスロットル開度T
AAとしてレジスタAに記憶する。そして、ステップ1
36において現在のスロットル開度TA、から前回のス
ロットル開度TAOLDを減算した値をスロットル開度
の変化率DLTAとする。
る。第6図は、所定時間(例えば8m5ec)毎の割込
みにより実行される定常状態での吸気圧力PMTAを演
算する割込みルーチンを示すものである。ステップ13
0においてスロットル開度TAを取込み、ステップ13
2においてレジスタAに記憶されている現在のスロット
ル開度TAAを前回のスロットル開度T A OL。と
じてレジスタ已に記憶し、ステップ134において今回
取込んだスロットル開度TAを現在のスロットル開度T
AAとしてレジスタAに記憶する。そして、ステップ1
36において現在のスロットル開度TA、から前回のス
ロットル開度TAOLDを減算した値をスロットル開度
の変化率DLTAとする。
次のステップ138では、スロットル開度の変化率DL
TAの絶対値が所定値βを超えているか否かを判断し、
スロットル開度の変化率D L、 T Aがβを超えて
いるとき、すなわち急加速時や緩加速時または急減速時
や緩減速時と判断されたときは、ステップ140におい
てフラグXTADI Fをセットする。一方スロットル
開度の変化率DLTAの絶対値が所定値β以下のとき、
すなわち定常運転状態のときはステップ142において
XTADIFをリセットする。そしてステップ144に
おいて現在のスロットル開度TAA と機関回転速度N
Eとを用いて第10図に示すテーブルから定常状態での
吸気圧力PMTAを演算してリターンする。
TAの絶対値が所定値βを超えているか否かを判断し、
スロットル開度の変化率D L、 T Aがβを超えて
いるとき、すなわち急加速時や緩加速時または急減速時
や緩減速時と判断されたときは、ステップ140におい
てフラグXTADI Fをセットする。一方スロットル
開度の変化率DLTAの絶対値が所定値β以下のとき、
すなわち定常運転状態のときはステップ142において
XTADIFをリセットする。そしてステップ144に
おいて現在のスロットル開度TAA と機関回転速度N
Eとを用いて第10図に示すテーブルから定常状態での
吸気圧力PMTAを演算してリターンする。
第7図は、定常状態での吸気圧力PMTAを1次遅れフ
ィルタリング処理した1次遅れ吸気圧力PMCRTを演
算するルーチンを示すもので、このルーチンは所定時間
(例えば、8m5ec)毎に割り込まれる。ステップ1
46においてステップ144で演算された定常状態での
吸気圧力PMTAを取込み、ステップ148において定
常状態での吸気圧力PMTAと機関回転速度NEとを用
いて第11図に示すテーブルから重み付は係数TlMC
を演算する。そして、以下の(2)式に従って加重平均
値を演算することにより1次遅れ吸気圧力PMCRTを
演算する。
ィルタリング処理した1次遅れ吸気圧力PMCRTを演
算するルーチンを示すもので、このルーチンは所定時間
(例えば、8m5ec)毎に割り込まれる。ステップ1
46においてステップ144で演算された定常状態での
吸気圧力PMTAを取込み、ステップ148において定
常状態での吸気圧力PMTAと機関回転速度NEとを用
いて第11図に示すテーブルから重み付は係数TlMC
を演算する。そして、以下の(2)式に従って加重平均
値を演算することにより1次遅れ吸気圧力PMCRTを
演算する。
PMCRT←
IMC
なお、右辺のPMCRTは前回演算した1次遅れ吸気圧
力を示す。
力を示す。
第8図は吸気脈動(リップル)の影響を除去したリップ
ル除去吸気圧力PMCRT4を演算するルーチンを示す
ものであり、このルーチンは所定時間(例えば、4 m
5ec)毎の割込みにより実行される。ステップ152
ではステップ150で演算された1次遅れ吸気圧力PM
CRTを取込み、ステップ154において以下の式に従
って加重平均値を演算することによりリップル除去吸気
圧力PMCRT4を演算する。
ル除去吸気圧力PMCRT4を演算するルーチンを示す
ものであり、このルーチンは所定時間(例えば、4 m
5ec)毎の割込みにより実行される。ステップ152
ではステップ150で演算された1次遅れ吸気圧力PM
CRTを取込み、ステップ154において以下の式に従
って加重平均値を演算することによりリップル除去吸気
圧力PMCRT4を演算する。
3PMCRT4+PMCRT
PMCRT4← ・
・・(3)なお、右辺のPMCRT4は前回演算したリ
ップル除去吸気圧力を示す。
・・(3)なお、右辺のPMCRT4は前回演算したリ
ップル除去吸気圧力を示す。
このリップル除去吸気圧力PMCRT4は前回演算した
リップル除去吸気圧力PMCRT4に3の重み付けをし
、1次遅れ吸気圧力PMCRTに1の重み付けをした加
重平均値を示し、リップル成分を除去した吸気圧力に対
応する。
リップル除去吸気圧力PMCRT4に3の重み付けをし
、1次遅れ吸気圧力PMCRTに1の重み付けをした加
重平均値を示し、リップル成分を除去した吸気圧力に対
応する。
第9図は圧力センサ出力からリップル成分を除去したリ
ップル除去センサ値PMSM8を演算するルーチンを示
すもので、このルーチンは所定時間(例えば、3 m5
ec)毎に割り込みにより実行される。ステップ156
で圧力センサから出力された圧力センサ値PMを取込み
、ステップ158において以下の式に従ってリップル除
去センサ値PMSM8を演算する。
ップル除去センサ値PMSM8を演算するルーチンを示
すもので、このルーチンは所定時間(例えば、3 m5
ec)毎に割り込みにより実行される。ステップ156
で圧力センサから出力された圧力センサ値PMを取込み
、ステップ158において以下の式に従ってリップル除
去センサ値PMSM8を演算する。
このリップリ除去センサ値PMSM8は、右辺に示す前
回のリップリ除去センサ値PMSM8に7の重み付けを
し、圧力センサ値PMに1の重み付けをした加重平均値
を示し、圧力センサ出力からリップリを除去した値に相
当する。
回のリップリ除去センサ値PMSM8に7の重み付けを
し、圧力センサ値PMに1の重み付けをした加重平均値
を示し、圧力センサ出力からリップリを除去した値に相
当する。
第5図は本実施例のメインルーチンを示すものであり、
ステップ100においてステップ144で演算された定
常状態での吸気圧力PMTAを取込み、ステップ102
において定常状態での吸気圧力PMTAと機関回転速度
NEとにより第11図に示すテーブルから重み付は係数
TlMCを算出する。次のステップ104では燃料噴射
演算時点手段時点)から予測時点までの時間TFWDを
このメインルーチンの実行時間Δtで除算し、商の整数
部分を加重平均値の演算回数tNとする。
ステップ100においてステップ144で演算された定
常状態での吸気圧力PMTAを取込み、ステップ102
において定常状態での吸気圧力PMTAと機関回転速度
NEとにより第11図に示すテーブルから重み付は係数
TlMCを算出する。次のステップ104では燃料噴射
演算時点手段時点)から予測時点までの時間TFWDを
このメインルーチンの実行時間Δtで除算し、商の整数
部分を加重平均値の演算回数tNとする。
この予測時間TFWDは、現在時点から吸入空気量確定
までの時間、すなわち現在時点(燃料噴射演算時点)か
ら開いている吸気弁が閉じるまでの時間を採用するこ上
ができ、燃料噴射弁から燃焼室までの燃料の飛行時間も
考慮して決定されるが、現在時点から予測光までのクラ
ンク角が同一であってもこの予測時間TFWDは機関回
転速度が速くなると短くなるので機関回転速度等の運転
条件によって可変することが好ましい(例えば、機関回
転速度が速くなるに従って短くする)。
までの時間、すなわち現在時点(燃料噴射演算時点)か
ら開いている吸気弁が閉じるまでの時間を採用するこ上
ができ、燃料噴射弁から燃焼室までの燃料の飛行時間も
考慮して決定されるが、現在時点から予測光までのクラ
ンク角が同一であってもこの予測時間TFWDは機関回
転速度が速くなると短くなるので機関回転速度等の運転
条件によって可変することが好ましい(例えば、機関回
転速度が速くなるに従って短くする)。
次のステップ106ではフラグXTADIFがリセット
されているか否かを判断し、フラグXTADIFがリセ
ットされているとき、すなわち定常運転状態のときには
ステップ108において定常状態での吸気圧力PMTA
を定常状態での予測吸気圧力tPMTAに代入し、ステ
ップ110において重み付は係数Tl−MCを予測重み
付は係数tTIMcに代入する。一方、ステップ106
でフラグXTAD I Fがセットされていると判断さ
れたとき、すなわち定常運転状態でない時は、ステップ
112で比例係数αを演算する。この比例係数αはスロ
ットル開度の変化率DLTAの絶対値の関数f (D
LTAI)で表され、第14図に示すように、絶対値I
DLTAlが大きい程大きくなるように定められている
。ステップ114では、現在のスロットル開度TA、に
α・DLTAを加算した値を現在のスロットル開度TA
Aとする。加速時にはDLTAは正になるため、補正ス
ロットル開度tTAA は現在のスロットル開度TAA
よりα・DLTAだけ大きくなり、減速時にはDLTA
は負になるため補正スロットル開度tTAは現在のスロ
ットル開度TAAよりα・DLTAだけ小さ(なる。な
お、比例係数αは第14図破線で示すように階段状に定
めてもよい。また、比例係数αをf (DLTA)で
定め、α・DLTA lでスロットル開度TAAを補正
してもよい。ステップ116において補正のスロットル
開度tTAAと機関回転速度NEとにより第10図に示
すテーブルから定常状態での予測吸気圧力tPMTAを
演算する。そしてステップ118において定常状態での
予測吸気圧力tPMTAと機関回転速度NEとにより第
11図に示すテーブルから予測重み付は係数tTIMC
を算出する。
されているか否かを判断し、フラグXTADIFがリセ
ットされているとき、すなわち定常運転状態のときには
ステップ108において定常状態での吸気圧力PMTA
を定常状態での予測吸気圧力tPMTAに代入し、ステ
ップ110において重み付は係数Tl−MCを予測重み
付は係数tTIMcに代入する。一方、ステップ106
でフラグXTAD I Fがセットされていると判断さ
れたとき、すなわち定常運転状態でない時は、ステップ
112で比例係数αを演算する。この比例係数αはスロ
ットル開度の変化率DLTAの絶対値の関数f (D
LTAI)で表され、第14図に示すように、絶対値I
DLTAlが大きい程大きくなるように定められている
。ステップ114では、現在のスロットル開度TA、に
α・DLTAを加算した値を現在のスロットル開度TA
Aとする。加速時にはDLTAは正になるため、補正ス
ロットル開度tTAA は現在のスロットル開度TAA
よりα・DLTAだけ大きくなり、減速時にはDLTA
は負になるため補正スロットル開度tTAは現在のスロ
ットル開度TAAよりα・DLTAだけ小さ(なる。な
お、比例係数αは第14図破線で示すように階段状に定
めてもよい。また、比例係数αをf (DLTA)で
定め、α・DLTA lでスロットル開度TAAを補正
してもよい。ステップ116において補正のスロットル
開度tTAAと機関回転速度NEとにより第10図に示
すテーブルから定常状態での予測吸気圧力tPMTAを
演算する。そしてステップ118において定常状態での
予測吸気圧力tPMTAと機関回転速度NEとにより第
11図に示すテーブルから予測重み付は係数tTIMC
を算出する。
ステップ120では以下の式に従って1次遅れ吸気圧力
PMCRTを演算し、ステップ122において演算回数
tNを1デクリメントした後ステップ124において演
算回数tNが0以下になったか否かを判断する。
PMCRTを演算し、ステップ122において演算回数
tNを1デクリメントした後ステップ124において演
算回数tNが0以下になったか否かを判断する。
PMCRT←
TlMC
ただし、右辺のPMCRTは前回演算した1次遅れの吸
気圧力である。
気圧力である。
演算回数tNが0以下でないときはステップ120に戻
って第(5)式の加重平均を繰り返し演算し、演算回数
tNが0以下のときにはステップ126において以下の
式に従って予測吸気圧力PMFWDを演算する。
って第(5)式の加重平均を繰り返し演算し、演算回数
tNが0以下のときにはステップ126において以下の
式に従って予測吸気圧力PMFWDを演算する。
PMFWD←
PMSM8+ (PMCRT−PMCRT4)・・・(
6上記(6)式のリップル除去センサ値PMSM8は第
13図のD点の値であり、1次遅れ吸気圧力PMCRT
はB点の値であり、リップル除去吸気圧力PMCRT4
は0点の値である。
6上記(6)式のリップル除去センサ値PMSM8は第
13図のD点の値であり、1次遅れ吸気圧力PMCRT
はB点の値であり、リップル除去吸気圧力PMCRT4
は0点の値である。
そして、ステップ128において予測吸気圧力PMFW
Dと機関回転速度NEとにより第12図に示すテーブル
に基づいて基本燃料噴射時間TPを演算し、この基本燃
料噴射時間TPを吸気温や機関冷却水温で補正して燃料
噴射TAUを演算し、この燃料噴射時間TAUに相当す
る時間燃料噴射弁を開弁することにより燃料噴射を実行
する。
Dと機関回転速度NEとにより第12図に示すテーブル
に基づいて基本燃料噴射時間TPを演算し、この基本燃
料噴射時間TPを吸気温や機関冷却水温で補正して燃料
噴射TAUを演算し、この燃料噴射時間TAUに相当す
る時間燃料噴射弁を開弁することにより燃料噴射を実行
する。
以上説明したように本実施例によれば、スロットル開度
とスロットル開度の変化率で予測したスロットル開度を
更にスロットル開度の変化率によって補正しているため
、加減速時の空燃比のオーバーリッチやオーバーリーン
を防止することができる、という効果が得られる。
とスロットル開度の変化率で予測したスロットル開度を
更にスロットル開度の変化率によって補正しているため
、加減速時の空燃比のオーバーリッチやオーバーリーン
を防止することができる、という効果が得られる。
第1図は本発明の特許請求の範囲に対応するブロック図
、第2図は本実施例の燃料噴射量制御装置を備えた内燃
機関の概略図、第3図はスロットル開度センサの回路図
、第4図は制御回路の詳細を示すブロック図、第5図は
本発明のメインルーチンを示す流れ図、第6図は本実施
例の定常状態での吸気圧力PMTAを演算するルーチン
を示す流れ図、第7図は本実施例の1次遅れ吸気圧力P
MCRTを演算するルーチンを示す流れ図、第8図は本
実施例のリップル除去吸気圧力PMCRT4を演算する
ルーチンを示す流れ図、第9図は本実施例のリップル除
去センサ値PMSM8を演算するルーチンを示す流れ図
、第1O図は定常状態での吸気圧力PMTAを示すテー
ブルの線図、第11図は重み付は係数TlMCを示すテ
ーブルの線図、第12図は基本燃料噴射時間TPを示す
テーブルの線図、第13図はスロットル開度TA。 定常状態での吸気圧力PMTA、1次遅れ吸気圧力PM
CRT、リップリ除去吸気圧力PMCRT4、リップリ
除去センサ値PMSM8の変化を示す線図、第14図は
比例係数αを示す線図である。 6・・・圧力センサ、 10・・・スロットル開度センサ、 44・・・制御回路。
、第2図は本実施例の燃料噴射量制御装置を備えた内燃
機関の概略図、第3図はスロットル開度センサの回路図
、第4図は制御回路の詳細を示すブロック図、第5図は
本発明のメインルーチンを示す流れ図、第6図は本実施
例の定常状態での吸気圧力PMTAを演算するルーチン
を示す流れ図、第7図は本実施例の1次遅れ吸気圧力P
MCRTを演算するルーチンを示す流れ図、第8図は本
実施例のリップル除去吸気圧力PMCRT4を演算する
ルーチンを示す流れ図、第9図は本実施例のリップル除
去センサ値PMSM8を演算するルーチンを示す流れ図
、第1O図は定常状態での吸気圧力PMTAを示すテー
ブルの線図、第11図は重み付は係数TlMCを示すテ
ーブルの線図、第12図は基本燃料噴射時間TPを示す
テーブルの線図、第13図はスロットル開度TA。 定常状態での吸気圧力PMTA、1次遅れ吸気圧力PM
CRT、リップリ除去吸気圧力PMCRT4、リップリ
除去センサ値PMSM8の変化を示す線図、第14図は
比例係数αを示す線図である。 6・・・圧力センサ、 10・・・スロットル開度センサ、 44・・・制御回路。
Claims (1)
- (1)スロットル開度を検出するスロットル開度検出手
段と、 スロットル開度の変化率を検出する変化率検出手段と、 スロットル開度とスロットル開度の変化率とスロットル
開度の変化率が大きい程大きくされる係数とから将来の
スロットル開度を予測するスロットル開度予測手段と、 機関回転速度を検出する回転速度検出手段と、将来のス
ロットル開度と機関回転速度とに基づいて将来のスロッ
トル開度に対応した定常状態の吸気圧力を演算する吸気
圧力演算手段と、 定常状態の吸気圧力に基づいて将来の吸気圧力を予測す
る吸気圧力予測手段と、 予測した吸気圧力と回転速度とに基づいて燃料噴射量を
制御する制御手段と、 を含む内燃機関の燃料噴射量制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2156295A JP2847910B2 (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2156295A JP2847910B2 (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0447132A true JPH0447132A (ja) | 1992-02-17 |
JP2847910B2 JP2847910B2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=15624696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2156295A Expired - Fee Related JP2847910B2 (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2847910B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0747589A2 (en) * | 1995-06-06 | 1996-12-11 | Ford Motor Company Limited | Air fuel ratio control as a function of throttle position |
US6291066B1 (en) | 1999-11-19 | 2001-09-18 | Wellman, Inc. | Polyethylene glycol modified polyester fibers and method for making the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63215848A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気管圧力検出方法 |
JPH0191051U (ja) * | 1987-12-09 | 1989-06-15 |
-
1990
- 1990-06-14 JP JP2156295A patent/JP2847910B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63215848A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気管圧力検出方法 |
JPH0191051U (ja) * | 1987-12-09 | 1989-06-15 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0747589A2 (en) * | 1995-06-06 | 1996-12-11 | Ford Motor Company Limited | Air fuel ratio control as a function of throttle position |
EP0747589A3 (en) * | 1995-06-06 | 1999-05-06 | Ford Motor Company Limited | Air fuel ratio control as a function of throttle position |
US6291066B1 (en) | 1999-11-19 | 2001-09-18 | Wellman, Inc. | Polyethylene glycol modified polyester fibers and method for making the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2847910B2 (ja) | 1999-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63215848A (ja) | 内燃機関の吸気管圧力検出方法 | |
JPH0141823B2 (ja) | ||
JPS605779B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2548273B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0447132A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPH02104932A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2623732B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量予測装置 | |
JPS58176470A (ja) | アイドリング時のエンジン回転数制御方法 | |
JPS63109257A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3277915B2 (ja) | 内燃機関の吸気管圧力予測方法および装置 | |
JPH0454238A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP2623703B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP2803084B2 (ja) | アイドル回転速度制御方法 | |
JP2590941B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量学習制御装置 | |
JPS62153536A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPH0323330A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP2924272B2 (ja) | 点火時期制御装置 | |
JPS62139943A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JP3334453B2 (ja) | 内燃機関の触媒劣化検出装置 | |
JP2615680B2 (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御方法 | |
JP2705100B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPS6341630A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方法 | |
JPH03225054A (ja) | 内燃機関制御装置の信号処理方法 | |
JPS63120832A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方法 | |
JPH01244129A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |