JPH0446365A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0446365A
JPH0446365A JP2154649A JP15464990A JPH0446365A JP H0446365 A JPH0446365 A JP H0446365A JP 2154649 A JP2154649 A JP 2154649A JP 15464990 A JP15464990 A JP 15464990A JP H0446365 A JPH0446365 A JP H0446365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
gap
photosensitive drum
carrier
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2154649A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsunori Ishiyama
竜典 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2154649A priority Critical patent/JPH0446365A/ja
Publication of JPH0446365A publication Critical patent/JPH0446365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真技術を使用した静電複写機あるいは
静電プリンタ等の現像装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の現像装置は、米国特許第4395476
号などに見られるジャンピング現像法や、特開昭58−
97071号公報等に開示されているフロート電極現像
性等数多くの方法及び装置が提案され、且つ製品に適用
されている。
例えば、電子写真方式の画像形成装置においては、第4
図に図示するように、現像装置はマグネットロール11
1を内蔵し、現像剤Tを相持し搬送する現像スリーブの
如き現像剤担持体114或は現像スリーブを有し、該現
像スリーブ114を、潜像が形成された像担持体、即ち
電子写真感光ドラム112に対して一定間陣を設けて配
置し、両者間に適当なバイアス電圧116を印加し、感
光ドラム112上の潜像が現像される。
更に説明すると、本例では感光ドラムとされる潜像担持
体112には、−次sit器(図示せず)にて−様に電
位VO(負)に帯電された後、レーザビーム等の露光手
段(図示せず)で露光し、ネガ潜像(を位vL)が形成
される。この潜像は現像装置により反転現像にてトナー
像とされる。
上記現像装置において、現像スリーブ114は、アルミ
ニウム・ステンレス等の非磁性金属スリーブにて製作さ
れている。又、現像スリーブ114に近接対向して鉄等
の磁性材で形成された現像剤規制部材即ち、磁性ブレー
ド113が配置される。磁性ブレード113 と現像ス
リーブ114 との間は、例えば約250μmとされ、
該磁性ブレード113 とマグネットロール111で形
成する集中磁界によって絶縁性−成分磁性現像剤すなわ
ちトナーTを所定の厚さで現像スリーブ114上に形成
する。
ここで、トナー薄層の厚さは30〜500μm、好まし
くは30〜100μm1現像スリーブ82と感光トラム
112 との間隔は100〜600μm、好ましくは、
200〜400μmに設定される。これは、現像スリー
ブ114の両端部に、図中において破線で示すキャップ
状のコロ115を装着し、該コロに厚みを持たせること
で現像スリーブ114と、感光トラム112との間隔を
設けている。
現像スリーブ114上のトナーTは、感光トラム112
の方へと搬送され、現像スリーブ114と感光ドラム1
12との間に形成される直流又は交流電界により、感光
ドラム112上の潜像を現像する。
[発明が解決しようとする課題] 間隔保持部材として、キャップ状コロが使用されている
と、現像スリーブと感光ドラムとの間隔を微小に保持で
きる利点はあるが、現像スリーブ114の端部に設けら
れたスリーブ・コロと感光ドラム112との摺擦・接触
面に現像剤Tが入り込んで、隙間が拡大して本来の現像
スリーブ114 と、感光ドラム112どの間隙がとれ
なくなっていた。このため、現像された画像はベタ黒画
像の濃度が低下し、ライン、文字画像の再現性が悪くか
すれてしまう。
したがって、本発明の目的は、現像剤担持体と静電保持
体との間隔が常に所定値に保たれる現像装置、すなわち
細線再現性が良くしかも濃度の高いベタ黒画像を得るこ
とができ、長期にわたって安定した画像を出力する現像
装置を提供することである。
[l!題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、現像剤相持体と
、静電像保持体と、前記担持体と保持体との現像領域の
間隔を保持する間隔保持部材とを少なくとも供え、該感
覚保持部材により前記現像剤担持体の表面と静電像保持
体の面との間隔を微小に保ちながら前記現像剤担持体の
表面から静電像保持体の面に現像剤を転移させて静電像
を顕在化する装置に於て、前記間隔保持部材は、端部に
間隔保持部分を有すると共に、該保持部分と前記現像領
域との間には現像剤飛散防止部材が設けられる。
また、請求項2記載の発明の現像剤飛散防止部材は、ゴ
ム、発泡ゴム等の弾性部材から構成されている。さらに
請求項3記載の発明においては、現像剤飛散防止部材は
、現像剤担持体の回転方向に対して15°〜50°の角
度で設けられている複数個のフィンから構成されている
[作   用コ 本発明は、上記のように構成されているので、現像剤相
持体の表面と静電保持体との間隔は、間隔保持部材によ
り所定の微小間隔に保たれ、静電像保持体の面には現像
剤が現像剤担持体から転移させられる。
ところで、本発明によると間隔保持部材には、現像剤飛
散防止部が設けられているので、現像剤が間隔保持部分
に侵入するようなことがない。したがって本発明による
と、現像剤担持体と静電像保持体との間隔が現像剤で拡
大するようなことがなく、安定した画像、特にベタ黒濃
度が高く、ライン・文字の再現性の良い画像が得られる
。更に、現像剤が侵入しないので間隔保持部分の寿命を
のばすこともできる。
また、請求項2記載の発明によると、現像剤飛散防止部
材は、弾性部材から構成されているので、圧縮された状
態でセットされ、現像剤が保持部分に侵入することが確
実防止され、更に現像剤飛散防止部材がフィンから成る
発明においては、現像中フィンが現像剤を現像領域の方
へ押し返すように作用し、現像剤の侵入は阻止される。
フィンによると、現像剤がフィン部分に堆積するような
ことがなく、使用寿命は更に長くなる。
[実 施 例] ′fSx図には、本発明の一実施例としての電子写真技
術を使用した現像装置を示した。
この図において説明すると、1が円筒状の潜像相持体で
あり、一般に感光ドラムと呼ばれている。この感光ドラ
ム1は、不図示の帯電装置により、一定の負電位VDに
帯電される。その後、不図示の露光装置により露光され
、感光ドラム1上に潜像が形成される。
この潜像は、図中2の現像剤担持体(以下、現像スリー
ブと言う)によって現像領域Aへ搬出された一成分磁性
現像剤T(以下トナーと言う)にて現像される。このト
ナーTの搬送はまず現像スリーブ2と同心に配置された
4つの極を持つ円筒状のマグネットロール4のNl&の
磁力により、ホッパー3内より現像スリーブ2表面へ吸
着される。
次に、吸着された現像剤は現像スリーブ2の回転により
、物理的搬送力と、磁気力とで矢印X方向へ搬送される
。搬送されたトナーTは、現像スリーブ2と200〜3
00μmのギャップを形成している磁性板6でつくられ
たブレードでカットされ、一定のトナー層がつくられる
ゆ更に、現像傾城Aに搬送され、上記感光トラム1上の
潜像を現像する。
この感光ドラム1と現像スリーブ2との間隙(以下SD
ギャップと言う)を作っているのか、図中破線で表わし
たスリーブコロ5である。
このスリーブコロ5についての詳細を第2図に示した。
このスリーブコロ5には、上記トナーTがSDギャップ
を保つ部分8へ侵入するのを防止するために、B部と現
像領域Aとの間に部材を設けである。この部材には本実
施例では弾性発泡ゴム部材7が用いてあり、感光ドラム
への当接時には、SD加圧(現像スリーブ2と感光ドラ
ム1間にかけた圧力)及びSDギャップに影響を及ぼさ
ないような厚さ、硬さに設定しである。
本実施例によると、弾性発泡ゴム7は感光ドラム1に密
接しているので、この部分を通って間隔保持部分8.8
へ現像剤が侵入することはない。したがって、安定した
画像を得ることができる。
第3図に本発明の第2実施例が示されている。本実施例
によると、現像剤飛散防止部材は、複数個のフィン9.
9・・・で実施されている。
このフィンは、図に示したように、スリーブ回転方向に
対して15°〜60”の角度を持って取り付けられてい
る。角度15°以下では現像剤を現像領域側へはしきも
どす効果が得られず、60°以上ではフィンの回転で逆
にトナーを引き込んでしまう。それゆえ15°〜60”
の角度をもたせることによって効果を得ることができる
本実施例によると、間隔保持部分8へ侵入しようとする
トナーは、これらのフィンで現像領域へ押し返されるよ
うに作用し、第2図に示されている実施例のものと同様
な効果が得られる。
[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明によると現像剤担持体と静
電像保持体との間隔を所定値に保つ、間隔保持部材は、
間隔保持部分と現像領域との間に現像剤飛散防止部材を
育するので、間隔保持部分に現像剤が侵入するようなこ
とはない、したがって、本発明によると常に安定した間
隔が形成され、ベタ黒画像の濃度低下及びライン再現性
の低下を防止することがで幹、また間隔保持部材の使用
寿命を延ばすことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す模式的側面図、第2図は
スリーブコロの第1実施例を示す正面図、第3図は17
s2実施例を示す一部破新正面図、第4図は従来例を示
す側面図である。 1・・・感光ドラム、   2・・・現像スリーブ、5
・・・スリーブコロ、  7・・・弾性発泡ゴム部材、
8・・・間隔保持部分、  9・・・フィン、A−・・
現像領域、   T・・・トナー他4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現像剤担持体と、静電像保持体と、前記担持体と保
    持体との現像領域の間隔を保持する間隔保持部材とを少
    なくとも供え、該間隔保持部材により前記現像剤担持体
    の表面と静電像保持体の面との間隔を微小に保ちながら
    前記現像剤担持体の表面から静電像保持体の面に現像剤
    を転移させて静電像を顕在化する装置に於て、前記間隔
    保持部材は、端部に間隔保持部分を有すると共に、該保
    持部分と前記現像領域との間には現像剤飛散防止部材が
    設けられていることを特徴とする現像装置。 2 請求項1記載の現像剤飛散防止部材は、ゴム、発泡
    ゴム等の弾性部材から構成されている現像装置。 3 請求項1記載の現像剤飛散防止部材は、現像剤担持
    体の回転方向に対し15°〜60°の角度で設けられて
    いる複数個のフィンから構成されている現像装置。
JP2154649A 1990-06-13 1990-06-13 現像装置 Pending JPH0446365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154649A JPH0446365A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154649A JPH0446365A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0446365A true JPH0446365A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15588849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154649A Pending JPH0446365A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446365A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08189827A (ja) * 1993-05-24 1996-07-23 Nishimatsu Constr Co Ltd トンネルの測量方法
JPH08233575A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Kandenko Co Ltd 測定台車による管路等の自動位置測定法
KR20010100795A (ko) * 2000-02-24 2001-11-14 가네꼬 히사시 화상 형성 장치
JP2004279527A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2006227519A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08189827A (ja) * 1993-05-24 1996-07-23 Nishimatsu Constr Co Ltd トンネルの測量方法
JPH08233575A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Kandenko Co Ltd 測定台車による管路等の自動位置測定法
KR20010100795A (ko) * 2000-02-24 2001-11-14 가네꼬 히사시 화상 형성 장치
JP2004279527A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2006227519A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Oki Data Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010367A (en) Dual AC development system for controlling the spacing of a toner cloud
US5031570A (en) Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
JPH0664397B2 (ja) 像形成装置及び像形成方法
JP2948238B2 (ja) 現像装置
US6526247B2 (en) Electrostatic image developing process with optimized setpoints
JPS6385658A (ja) 現像装置
JPH0446365A (ja) 現像装置
JPH0764389A (ja) 現像装置
JPS6255148B2 (ja)
JPH0445467A (ja) 現像装置
JPH0580660A (ja) 現像装置
US5940667A (en) Asymmetrical donor member voltage
JPS5917832B2 (ja) デンシシヤシンゲンゾウソウチ
JPH0293571A (ja) 画像形成装置
JPS5948383B2 (ja) 現像装置
JPH02163779A (ja) 転写装置
JPH08240972A (ja) 現像装置
JPH0420185B2 (ja)
JPH03259278A (ja) 現像装置
JPH0493965A (ja) 現像装置
JPH0744021A (ja) 画像形成装置
JPH02130570A (ja) 現像装置
JPH0643732A (ja) 電子写真記録装置
JP2002023498A (ja) 画像形成装置
JPS5850557A (ja) 画像記録装置