JPH0445920A - ビードコアの製造方法 - Google Patents

ビードコアの製造方法

Info

Publication number
JPH0445920A
JPH0445920A JP2154636A JP15463690A JPH0445920A JP H0445920 A JPH0445920 A JP H0445920A JP 2154636 A JP2154636 A JP 2154636A JP 15463690 A JP15463690 A JP 15463690A JP H0445920 A JPH0445920 A JP H0445920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
wire
same direction
wire reel
forming drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2154636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026822B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Kunii
国井 和久
Takeshi Okazaki
岡崎 剛士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakata Zoki Co Ltd
Original Assignee
Nakata Zoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakata Zoki Co Ltd filed Critical Nakata Zoki Co Ltd
Priority to JP2154636A priority Critical patent/JP3026822B2/ja
Publication of JPH0445920A publication Critical patent/JPH0445920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026822B2 publication Critical patent/JP3026822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/485Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre the bead cores being made using a band containing a plurality of wires embedded in rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、帯体を巻回することにより形成されるビード
コアを、高真円度に成形しうるビードコアの製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
空気入りタイヤにおいては、例えば第5図に示す如く、
リムに装着されるビード部aには、カーカスCの巻退部
を中心としてタイヤの剛性を保持する円環状のビードコ
アdが巻装される。前記ビードコアdは第6図に示すよ
うに帯体eをドラムfの周面に沿わせて多重に巻回する
ことによって形成される。
前記帯体eは、第7図に示す如く、帯体eの芯材となる
スチールワイヤーWにゴムXを被覆し断面が偏平矩形の
帯状体として形成される。
このような帯体eは、従来では例えば第7図に示す如く
スチールワイヤWを巻回したワイヤーリール(イ)から
ワイヤーWを取出しかつ該ワイヤーWをワイヤーヒータ
(ロ)により連続して加熱するとともに押出機(ハ)に
よりゴム被覆し帯体eを形成する。帯体eは貯留部(ニ
)を経て巻付は装置(ホ)へ送り出され、カッタ(へ)
により所定の長さに切断のうえ成形フォーマ(ト)の前
記ドラムfに巻付けられることによってビードコアdに
形成されていた。
帯体eは、前記した如く、各処理、加工工程を経てビー
ドコアdに形成されるのであるが各処理工程において帯
体eはドラム等によって形成される複数の弧状をなす案
内部において送り出される向きが変換される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし従来では、帯体e及び帯体eを形成するワイヤー
Wは前記各案内部を通ることにより湾曲する方向につい
ては、特に考慮されてはおらず、例えば第8図に示す如
く、ワイヤーリール(イ)の出口端でワイヤーWはワイ
ヤーリール(イ)の巻き方向と直角の向きに湾曲される
とともに、ワイヤーヒータ(ロ)においては、ワイヤー
Wに高電流mをかけることにより加熱が行われており、
その絶縁対策のためワイヤーWを前記ワイヤーリール(
イ)の巻き方向とは逆の方向に曲げている。
さらに貯留部(ニ)から巻付は装置(ホ)に帯体eを導
くに際して、高さを整合させるため、帯体eがワイヤー
リール(イ)の巻き方向と逆向きに湾曲するブーIJ 
nを設けていた。
このようなスチールワイヤーW及び帯体eがワイヤーリ
ール(イ)の巻付は方向とは異なる向きに湾曲すること
によって、成形ドラムに帯体eを巻付けた際に前記横向
き、逆向きの巻きぐせが生じその巻きぐせが矯正される
ことがない。その結果、形成されたビードコアdに波打
ちが生じ真円精度が低下する。
又カッタ(へ)による切断に際して、帯体eは波打ちが
生じることにより、帯体eの切断長さに不同が生じかつ
切断端面の仕上がり精度が低下するとともに帯体eの引
張り強度が低下する。さらに帯体eが波打ちの状態で成
形ドラム(1−)に送りこまれるため、成形ドラム自体
も故障が生じ易いとい・う問題がある。
発明者らは、今まで考慮されなかった帯体の湾曲方向を
全工程に亘り整一させることにより、帯体に生じる永久
歪を減少しうろことに着目し本発明の完成させたのであ
る。
本発明は、ワイヤーリールと成形用リールとを周方向に
回転させ、しかも帯体の移送途中の各湾曲部において、
形成ドラムへの巻付けに際して前記帯体が湾曲する向き
と同じ向きに向き変えさせることを基本として、ビード
コアの真円度を高めかつ引張り強度を高めるとともに成
形ドラムの故障を減少しうるビードコアの製造方法の提
供を目的としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、線状体をワイヤーリールから引出しかつ該線
状体にゴム被覆することにより形成される帯体を複数の
かつ弧状の湾曲部により向き変えつつ成形ドラムへ移送
され、該形成ドラムに巻きつけてビードコアを成形する
ビードコアの製造方法であって、前記ワイヤーリールと
、成形ドラムとを同一方向に回転させるとともに、前記
帯体の移送途中の各湾曲部において、成形ドラムへの巻
付けに際して前記帯体が湾曲する向きと同じ向きに向き
変えさせてなるビードコアの製造方法である。
〔作用〕
ワイヤーリールと成形ドラムとを同一方向に回転させて
いるため、両者が逆向きに巻かれた場合のよ・うに、ワ
イヤーにワイヤーリールの巻付は方向に対して逆方向、
横方向に湾曲することがない。
又各湾曲部において成形ドラムと同じ向きに帯体を湾曲
させているため、帯体は一貫して同じ方向に湾曲し、逆
方向、横方向に対しても湾曲させていた従来の方法のよ
うに成形ドラムの巻付けとは異なる向きに生じる永久歪
の発生がなく、帯体にうねり、捩れが生じることがない
従って帯体には湾曲の向きが逆になることにより生じる
ワイヤーの永久歪による引張り強度の低下がなく、品質
の安定を図りうるとともに、帯体の波打ちを抑制できる
ため、真円度の高いかつ切断長さにばらつきがない均質
のビードコアを形成しろる。
しかも、前記帯体の波打ちが抑制される結果、成形ドラ
ムの故障を著滅でき、保守が容易、かつ作業能率を向上
しうる。
〔実施例] 以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図において本発明のビードコアの製造方法1は、線
状体Aをワイヤリール2から引出しかつ該線状体Aにゴ
ム被覆することにより形成される帯体3を複数のかつ弧
状の案内部B・・−により向きを変えつつ成形ドラム5
移送し、該成形ドラム5に巻きつけてビードコアDを形
成するビードコアの製造方法であり、ワイヤリール2と
成形ドラム5とは同じ向きに回転させるとともに、前記
それぞれの湾曲部B において、帯体3が成形ドラム5
に巻きつけられる際の湾曲方法と同じ向きに向き変えさ
せている。
前記ワイヤリール2は、本実施例ではワイヤヒータ17
、押出し機19とともに帯体成形装置21を形成する。
ワイヤリール2は、金属材をダイス引きすることにより
形成される複数本の線状体A−・を同時にかつ第1図に
おいて時計と逆回りの方向即ち左巻に巻回している。
前記線状体A−・・は、ワイヤリール2から引出される
とともに、該線状体Aの下方で案内する第1のガイドロ
ーラ22によって先細側が下向きに湾曲、従ってワイヤ
リール2の巻き方向と同じ向きに向き変えされ、前記ワ
イヤヒータ17に送られる。
ワイヤヒータ17は、第1.2図に示す如く上部に第1
のローラ23、第2のローラ24を同軸に配し、かつ下
部に第3のローラ25を設けている。前記第1、第2の
ローラ23には、電源Fの両極に通じる集電部23a、
24bが設けられ、文筆1、第2のローラ23.240
間には絶縁が施される。
線状体Aは、第1のローラ23の周面に沿ってワイヤリ
ール2の巻き方向と同じ向きに湾曲し下方に位置する第
3のローラ25の周面を前記第10ローラ23と同じ向
きに湾曲し、かつ180度向きを変えて上昇する。
上昇する線状体Aは、第2のローラ24の周面に沿って
前記第1のローラ23と同じ聞きに湾曲し、進入方向と
同じ向きに送り出される。
又線状体Aは前記第1、第2、第3のローラ23.24
.25を通る間、集電部23a、24aから導かれる電
源Fの大電流が流過し、その大電流により線状体Aが昇
温、加熱される。
このようにワイヤヒータ17に上、下に配される3ケの
ローラ23.24.25を設けかつ線状体Aをこれら3
ケのローラ23.24.25にともに巻付く如く架設す
ることにより、線状体Aは常に同じ向きに湾曲し、前記
第1、第2、第3の各ローラ23.24.25が湾曲部
B−・−を形成する。又前記第1、第2、第3のローラ
23.24.25の各回転方向をワイヤリール2の回転
する聞きに合わせることにより、該ワイヤヒータ17は
、線状体Aをワイヤリール2の巻付く向きと同じ向きに
湾曲させて送り出すことが出来る。
従ってワイヤヒータ17の下流側に配される押出し機1
9には、線状体Aはワイヤリール2と異なる向きに生じ
る永久歪が発生することなく、従って線状体Aをうねり
が生じることなく押出し機に向かって送り込むことが出
来る。
その結果、押出し機19によりゴム被覆することにより
形成される帯体3は、うねりがない高い品質を保持する
ことが出来る。
前記帯体成形装置21の下流側には貯留部30を介して
前記成形ドラム5を具える帯体の巻付装置31が配され
る。
帯体の巻付は装置31は、成形ドラム5の上流側に切断
具32を具え、前記帯体成形装置21によって形成され
かつ連続して送り出される帯体3を前記切断具32によ
り所定の長さに切断するとともに、切断された帯体3A
を成形ドラム5に巻付はビードコアDを形成するのであ
る。
従って切断された帯体3Aを成形ドラム5に巻付ける間
、上流側に存在する帯体3は切断具322の手前で停止
することとなる。他方、前記押出し機19を切断作業に
合わせて断続的に運転すれば帯体3は断続的に押出され
ることとなり、被覆ゴムGに品質むらが生じるとともに
、帯体成形装置21が停止する間ワイヤヒータ17によ
って線状体Aを局部加熱し、強度を低下させる。
従って帯体成形装置21は帯体の巻付装置31巨 の動作とは関連することな(連続運転を行う必要がある
貯留部30は帯体成形装置21を帯体巻付装置31の動
作に関係なく連続運転させるために設けたものであって
、支持台33に固定される固定ローラ34と、該固定ロ
ーラ34の下方に位置し、前記支持台34に設ける上下
にのびる長孔35をガイドとして昇降できる移動ローラ
36とを具える。
なお固定ローラ34は移動ローラ36を昇降させるため
押出し機19に比べて高所に位置しており、従って固定
ローラ34の上流側には第1のローラ37、第2のロー
ラ39の2つのローラを上下に配した第1の向き変換具
40が配設される。
帯体3を第1のローラ37、第2のローラ39、再び第
1のローラの順序で巻掛けることにより、第1、第2の
各ローラ37.39では帯体3は何れもワイヤリール2
の湾曲方向と同じ聞きに向き変えつつ移送し、しかも第
1のローラ37の2回目の湾曲によって該第1のローラ
37よりも高所に位置する前記固定ローラに向かって帯
体3の湾曲する向きを定方向に保ちつつ送り出すことが
出来る。
前記帯体3を固定ローラ34、移動ローラ36、再び固
定ローラ34の順に巻回させることにより、帯体3は、
移動ローラ36の位置に関係なくワイヤリール2の湾曲
方向と同じ向きに向き変えされる。
帯体の巻付装置1は切断具32の上流側に、前記第1の
向き変換具40と同様に形成される第2の変換具41が
設けられる。第2の変換具41は、貯留部30から斜下
方に向かって送られる帯体3を第1のローラ37、第2
のローラ39、再び第1のローラ37の順序にて巻掛け
るごとにより、第1のローラ37から帯体3は、押出し
機19と略同高さでかつ水平に切断具32に向かって送
り出される。
切断具32は帯体3を挟む両側に固定刃32 Aと移動
刃32Bとを配し、前記移動刃32を例えば直線作動機
Mのロシドに接続することにより、移動刃32Bは固定
刃32Aに間かって進退し帯体3を切断することが出来
る。
切断された帯体3Aは、成形ドラム5に巻付けられる。
成形ドラム5は中心に支軸43を有する円筒ドラムであ
り、電動機等の回転駆動体により、前記ワイヤリ・−ル
2と同じ方向に回転し、切断された帯体をドラム周面4
.4に巻付けることにより、ビードコアDを形成するこ
とが出来る。
このように本実施例では、ワイヤリール2と成形ドラム
5とは同一方向に回転しかつ帯体3を第1のガイドロー
ラ22、ワイヤヒータ17の上下のローラ23.24、
貯留部30の固定ローラ34、移動ローラ及び第1、第
2の聞き変換具39.40の各第1のローラ37.37
、第2のローラ39.39がなす各湾曲部B−・・にお
いて成形ドラム5への巻付けに際して帯体3が湾曲する
向きと同じ向きに向き変えさせている。
第3図は本発明の他の実施例を示す。
本例ではワイヤリール2をワイヤヒータ17よりも高所
にかつワイヤリール2とワイヤヒータ17との間に第1
のガイドローラ22を介して、線状体Aを送り出してい
る。
さらに第1の向き変換具40は、単一のローラ38のみ
によって形成し、帯体3をローラ38の周面を周回させ
下流側斜上方に送り出している。
又、ローラ38は帯体3を成形ドラムと同じ向きに湾曲
させている。
又本例では、第2の向き変換具41は、第1のローラ3
7、第2のローラ39の間に帯体3を長手方向に分割す
る縦割り具46を設けるとともに該縦割り具46によっ
て縦に複数分割された帯体3B−を複数個設置した各成
形ドラム5A、5Bのそれぞれに巻付けている。
このように本例では、帯体3の湾曲向きを成形ドラムと
同じ向きに合わせてワイヤリール2をワイヤヒータ17
よりも上方に設置でき、又向き変換具40も単一のロー
ラ3Bによって形成しうるとともに、帯体3を縦割すす
ることにより複数個の成形ドラム5A、5Bに同時に巻
付けでき、しかも各湾曲点B−においては帯体3の成形
ドラム5A、5Bに対する湾曲する向きと同じ向きに向
き変えすることが出来る。
さらに第4図(a)、(b)に第1の向き変え具40又
は第2の向き変え具41の他の例を示す。本例では第1
のローラ37を回忌に配されかつ径の異なる2つのドラ
ム37a、37bを支軸49にそれぞれ遊嵌している。
向き変え具40.41を前記の如く形成した場合であっ
ても帯体3を成形ドラムに合わせて湾曲させ向き変えす
ることが出来る。
このように本発明は種りな態様に変更することが出来る
〔発明の効果〕
畝上の如く本発明のビードコアの製造方法はワイヤリー
ルと成形ドラムとを同じ向きに回転させかつ帯体をその
移送途中の各湾曲部において帯体が成形ドラムの巻付け
と同じ向きに向き変えしているため、帯体は巻付は方向
と異なる向きの永久歪の発生がなく、引張り強度の低下
を防ぎかつ品質の安定を図りうるよともに、真円度の高
いかつ均質なビードコアを形成でき、しかも帯体の被う
ちが抑制されることにより、成形ドラムの故障を大巾に
減少し作業能率を高めうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図はワイ
ヤヒータを示す側面図、第3図は他の実施例を示す正面
図、第4図(a)は向き変換具の他の例を示す正面図、
第4図(b)はその側面図、第5図は本発明の方法で製
造されたビードコアを用いたタイヤビード部を示す断面
図、第6図はビードコアを示す斜視図、第7図は帯体を
例示する斜視図、第8図は従来技術を示す正面図である
。 2−・ワイヤリール、  3−帯体、 5.5A、5B〜・−成形ドラム、 A−線状体、B−
湾曲部、  D −ビードコア。 特許出願人    中 1)造 機 株式会社代理人 
弁理士  苗   村      正第4 図(a) 第4 図cb) 第5 図 節7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 線状体をワイヤーリールから引出しかつ該線状体に
    ゴム被覆することにより形成される帯体を複数のかつ弧
    状の湾曲部により向き変えつつ成形ドラムへ移送され、
    該形成ドラムに巻きつけてビードコアを成形するビード
    コアの製造方法であって、前記ワイヤーリールと、成形
    ドラムとを同一方向に回転させるとともに、前記帯体の
    移送途中の各湾曲部において、成形ドラムへの巻付けに
    際して前記帯体が湾曲する向きと同じ向きに向き変えさ
    せてなるビードコアの製造方法。
JP2154636A 1990-06-13 1990-06-13 ビードコアの製造方法 Expired - Fee Related JP3026822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154636A JP3026822B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 ビードコアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154636A JP3026822B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 ビードコアの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445920A true JPH0445920A (ja) 1992-02-14
JP3026822B2 JP3026822B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=15588537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154636A Expired - Fee Related JP3026822B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 ビードコアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026822B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203185A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 住友ゴム工業株式会社 ビードコア成形装置およびビードコア成形方法
JP2021054023A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 ビードコアの製造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030299A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Bridgestone Corp ピッチ送りローラによるワイヤ配列方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203185A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 住友ゴム工業株式会社 ビードコア成形装置およびビードコア成形方法
JP2021054023A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 ビードコアの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3026822B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104023867B (zh) 软管护套形成装置
EP1584740B1 (en) Twisting machine and twisted wire manufacturing method
JPH0794244B2 (ja) 耳折り装置
US6524416B1 (en) Stress neutralization of an apex filler for a tire bead subassembly
JPH0445920A (ja) ビードコアの製造方法
JPH0662257B2 (ja) 線材巻付装置
US3089535A (en) Apparatus for making a wire reinforced flexible hose
CN210150389U (zh) 一种塑料薄膜收卷机
JP4073781B2 (ja) 伝動ベルト製造方法、及び伝動ベルト製造装置
US3896860A (en) Assembly for preforming wire during helical winding
JP4536661B2 (ja) 車両の車輪用タイヤを製造するための半製品の製造方法及び装置
JP3996005B2 (ja) 多段コイル製作装置
MXPA02008761A (es) Dispositivo para producir fibras de metal.
CN102615843B (zh) 充气轮胎的制造方法
US20150000123A1 (en) Flexible electrical power cable and methods of manufacture
JP2003227082A (ja) ゴム・スチールワイヤ複合部材の製造方法及びその装置
US20040083598A1 (en) Dynamo-electric machine stator stack forming methods and apparatus
JPH08332519A (ja) スパイラルフィンチューブの製造装置および製造方法
JPS5823524A (ja) 縦型ビ−ドリングの製造方法およびその製造装置
JP7403304B2 (ja) グリーンタイヤの成型装置及び成型方法
JPH04229238A (ja) タイヤの製造のための中間材料としての補強されたゴ            ム帯材の製造方法及びその装置
JP6007577B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2002538997A (ja) タイヤビードおよびその製造方法
JP2005096257A (ja) 伝動ベルト製造方法
JP2001260251A (ja) タイヤ用プライの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees