JPH044543A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH044543A
JPH044543A JP2105467A JP10546790A JPH044543A JP H044543 A JPH044543 A JP H044543A JP 2105467 A JP2105467 A JP 2105467A JP 10546790 A JP10546790 A JP 10546790A JP H044543 A JPH044543 A JP H044543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
voltage
electrons
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2105467A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oi
健史 大井
Sakutaro Yamaguchi
作太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2105467A priority Critical patent/JPH044543A/ja
Publication of JPH044543A publication Critical patent/JPH044543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プラズマディスプレイ装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第2図は“ジャパン デイスプレィ(Japan−Di
splay) ”  ’89.セツション8−4に示さ
れた従来のプラズマディスプレイ装置を示し、図におい
て、フロントプレート(1)上に、ITO陽極(2)、
セルフアライメントマスク(3)、蛍光体(4)が形成
されている。フロントプレート(1)に対向するリアー
プし□−ト(5)上には、ブライミング電極(6)、誘
電体(7) 、Ni陰極(8)が形成されている。
(9)は障壁である。
以上の構成により、ITo陽極(2)と陰極(8)との
間に電圧が印加されると、陰極(8)から電子が放出さ
れる。放出された電子は電場によって加速され、中性粒
子との衝突−電離をくり返し、ついには放電が開始する
。この放電から輻射される紫外線によって蛍光体(4)
が発光する6ブライミング電極(6)は、表示放電の前
に、あらかじめ荷電粒子を供給して放電を起こしやすく
するために用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のプラズマディスプレイ装置は以上のように電極間
に電圧を印加して放電させるだけであるため、放電電圧
が高く、実用化に対して大きな障害となっていた。
この発明は上記の課題を解決するためになされたもので
、簡単な構造で放電電圧の低いプラズマディスプレイ装
置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプラズマディスプレイ装置は、放電電圧
を下げるために、電極間に磁場を印加する磁石(永久磁
石または電磁石)を配置したものである。
〔作 用〕
この発明においては、磁石によって電極間に磁場が印加
されるため、放電電圧が引き下げられる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示し、図において、フロ
ントプレート(1)上に、陽極(2)、蛍光体(4)が
形成されている。リアープレート(5)上には、陰極(
8)が形成されている。(9)は放電空間を形成するた
めの障壁である。磁石(10)は陽極(2)と陰& (
8)との間に電場方向に磁場を印加するためのもので、
永久磁石または電磁石である。
また、放電空間には、数100 Torrの圧力の希ガ
ス混合ガスが封入されている。
以上の構成により、陽極(2)と陰極(8)の間に電圧
が印加されると、陰極(8)より電子が放出される。こ
こで、磁石(10)によって、電場方向に磁場が印加さ
れているため、電子は磁力線にまきつきなから陽極(2
)方向に加速されるので、電子の横方向への拡散による
損失が抑えられる。その結果、磁場のない場合と比べ効
率よく電離をひき起こし、低電圧で放電が開始する。こ
の放電から輻射される紫外線によって蛍光体(4)が発
光する。
なお、上記実施例では磁石(10)をプラズマディスプ
レイ背面全体に張りつけたものを示したが、磁石を各放
電セル1つ1つに設けてもよく、また、数個の放電セル
ごとに1つの磁石を設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、電極間に磁場を印加
する永久磁石または電磁石を配置したので、簡単な構造
で駆動電圧を引き下げることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の一部斜視図、第2図は従
来のプラズマディスプレイ装置の一部断面図である。 (2)・・陽極、(4)・・蛍光体、(8)・・陰極、
(10)・・磁石。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧が印加される陽極と陰極間に生じる放電から輻射さ
    れる紫外線により蛍光体を発光させるプラズマディスプ
    レイ装置において、前記陽極と前記陰極との間に磁場を
    印加するための磁石を備えてなることを特徴とするプラ
    ズマディスプレイ装置。
JP2105467A 1990-04-23 1990-04-23 プラズマディスプレイ装置 Pending JPH044543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105467A JPH044543A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 プラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105467A JPH044543A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 プラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044543A true JPH044543A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14408388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105467A Pending JPH044543A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 プラズマディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044543A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785798A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Daiden Co Ltd プラズマディスプレイ装置における輝度の制御・向上方法及び装置
EP0777254A3 (en) * 1995-11-30 1997-12-10 Lucent Technologies Inc. Plasma displays employing magnetic enhancement
US5959403A (en) * 1996-10-09 1999-09-28 Lg Electronics Inc. Plasma display panel with magnetic partition walls
KR100437335B1 (ko) * 2001-12-10 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 헬리콘 플라즈원을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785798A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Daiden Co Ltd プラズマディスプレイ装置における輝度の制御・向上方法及び装置
EP0777254A3 (en) * 1995-11-30 1997-12-10 Lucent Technologies Inc. Plasma displays employing magnetic enhancement
US5959403A (en) * 1996-10-09 1999-09-28 Lg Electronics Inc. Plasma display panel with magnetic partition walls
KR100437335B1 (ko) * 2001-12-10 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 헬리콘 플라즈원을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030214243A1 (en) Method and apparatus for addressing micro-components in a plasma display panel
JP2005011823A (ja) ディスプレイ装置の製造方法
JP3211271B2 (ja) 発光素子
JPS5821293A (ja) ガス放電発光装置およびその駆動方法
JPH044543A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR980005142A (ko) 평판 디스플레이에서 사용하는 자기적으로 접속된 전계 에미터 소자
US3899636A (en) High brightness gas discharge display device
JP3105932B2 (ja) 発光素子
KR20060013545A (ko) 스퍼터 이온 펌프, 그 제조 방법 및 스퍼터 이온 펌프를구비한 화상 표시 장치
JP3927147B2 (ja) スパッタイオンポンプの製造方法
JP3822757B2 (ja) 電界放出素子及びこれを採用したディスプレー装置
JPS5918822B2 (ja) 螢光体発光装置
TW495796B (en) Cold cathode fluorescent flat lamp
KR100698196B1 (ko) 전계 방출 표시소자의 게터 및 그 구동방법
JPH0652803A (ja) 発光装置
KR100257701B1 (ko) 가속전극을 갖는 다이아몬드 전계방출 표시소자
JP2006093026A (ja) スパッタイオンポンプおよび画像表示装置
JPS61269848A (ja) 平板状低圧放電ランプ
JP3920811B2 (ja) スパッタイオンポンプの製造方法
JP2006066293A (ja) スパッタイオンポンプおよび画像表示装置
US20050285501A1 (en) Cathodoluminescent gas discharge display
JP2005302377A (ja) スパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置
KR20020040259A (ko) 전계방출 표시장치
JP2001325891A (ja) 直流放電型プラズマディスプレイパネル
JP2006073414A (ja) 画像表示装置