JPH0444686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444686B2
JPH0444686B2 JP58167395A JP16739583A JPH0444686B2 JP H0444686 B2 JPH0444686 B2 JP H0444686B2 JP 58167395 A JP58167395 A JP 58167395A JP 16739583 A JP16739583 A JP 16739583A JP H0444686 B2 JPH0444686 B2 JP H0444686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
wheel
unbalance
measuring
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58167395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968637A (ja
Inventor
Geeberu Aikuharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geburu Hofuman Unto Co KG Mas Fab GmbH
Original Assignee
Geburu Hofuman Unto Co KG Mas Fab GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geburu Hofuman Unto Co KG Mas Fab GmbH filed Critical Geburu Hofuman Unto Co KG Mas Fab GmbH
Publication of JPS5968637A publication Critical patent/JPS5968637A/ja
Publication of JPH0444686B2 publication Critical patent/JPH0444686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/14Determining imbalance
    • G01M1/16Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested
    • G01M1/28Determining imbalance by oscillating or rotating the body to be tested with special adaptations for determining imbalance of the body in situ, e.g. of vehicle wheels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車の駆動軸に取り付けた車輪の
不つりあいを測定する方法および装置に関するも
のである。
1982年5月14日発行の雑誌「Autohaus」に掲
載された論文「自動車の車輪のつりあわせ」は自
動車の駆動軸に取り付けられた車輪のつりあわせ
技術に関するものであるが、この場合第2の駆動
輪のための付加的ピツクアツプと付加的回転速度
測定手段が設けられている、従つて、自動車のエ
ンジンによつて駆動される両車輪が一回の測定操
作によつて同時に測定できる。
しかし、つりあわされるべき各車輪の不つりあ
いモーメントはキングピンにおける振動として表
われるが、これによつて両駆動軸が互いに影響を
与え、この影響は選択測定技術によつても除去す
ることができない。
従つて、本発明の目的は、自動車に取付けられ
た車輪の不つりあいを測定する方法および装置に
おいて、不つりあい測定中に同時に駆動される両
車輪の互いに他に対する干渉を回避することにあ
る。
エンジンで駆動される両車輪を持ち上げ、その
一つの付加的に駆動して他方よりも高速または低
速にすることによつて両車輪間に回転速度差を生
ぜしめ、これによつて選択測定技術による最適な
つりあわせが保証され、つりあわせのために必要
な回転速度に達すると直ちに速度比または速度差
が表示される。
好ましい実施例においては、測定された速度値
が分析回路に送られ、この分析回路が測定速度値
を予め設定された速度制限値と比較し、これに応
じて計器を駆動する。そして、第1車輪の速度が
第2車輪の速度よりも十分大きくて、両車輪がほ
ぼ同じ速度で駆動されている場合のような相互の
影響がなく測定が可能であるかどうか、あるいは
第2車輪の速度が第1車輪の速度よりも十分に大
きく測定が可能であるかどうかを表示する。
付加的な指示器を設け速度差が予め設定した値
を超えたときに信号を発生して報知し、特に差動
歯車装置に対する損傷を避けるようにすることも
できる。
以下図示実施例を詳細に説明する。
駆動軸1の両端に取り付けられた二つの車輪
3,4がつりあわせのために、および差動歯車装
置2を保護するために持ち上げられる。このため
の二つの力測定ピツクアツプ支持装置5,6はホ
イールベアリングの近くに配置するのが好まし
い。図示されていないが、力測定装置は台車7に
配置された分析回路11に接続されている。
さらに、例えば車輪3,4に付けられたマーク
を検出する回転速度トランスデユーサ8,9が設
けられている。台車7は、摩擦車の形態の公知の
駆動手段10を備えている。
つりあわせ操作のために、車輪3,4が自動車
のエンジンによつて予め定められた速度nで回転
される。それから例えば車輪4が摩擦車10によ
つてさらに速い速度、例えば1.2nに加速される。
差動歯車装置2による補償のために、車輪3の回
転速度は同じ割合で低下する。
速度トランスデユーサ8,9が二つの車輪3,
4の回転速度を測定し、得られたデータを分析回
路11に送る。この分析回路11は台車7に配備
するのが望ましい。分析回路11は測定された速
度と予め設定された制限速度とを比較する。この
比較の結果によつて計器12,13,14,15
が作動され、計器12は車輪4の方が高速度の場
合その速度を、計器13は車輪3と4がほぼ同じ
速度にある範囲を、また計器14は車輪3の方が
高速度の場合その速度をそれぞれ指示する。計器
15は二つの車輪3と4の速度差が許容最大値を
越えたときに信号を出力する。
次に分析回路11の好ましい実施例について説
明する。
車輪4は回転速度n2よりも高い回転速度n1で、
また、車輪3はn1よりも高い回転速度n2でつりあ
い試験されるのが好ましい。
既述のように、車輪4は車輪3に対して十分に
大きい速度差に達したことを計器12が示すまで
車輪3よりも高い速度に加速される。そこで、不
つりあいの測定が普通の方法で行なわれ、ピツク
アツプ6によつて測定されたデータと検出された
速度とが電子ユニツト(図示省略)に送られ、不
つりあいの大きさと方向が測定される。
速度差が最大許容値を越えると差動歯車装置2
を損傷するおそれがあるので、直ちに計器15が
これに表示する。
車輪4の不つりあい測定後、この車輪は摩擦車
10によつて減速され、従つて車輪3の方が差動
歯車装置2の作用によつてより高い速度で回転す
る。車輪3が車輪4に比べて高い回転速度に達す
ると、計器14がこれを指示する。そこで上述の
ようにして不つりあい測定が行なわれる。この場
合も、速度差が最大許容値を越えていると、計器
15がこれを表示する。
車輪3と4がほぼ同じ速度で回転している範囲
は計器13に表示される。この範囲においては、
一方の車輪の不つりあい測定は他方の車輪によつ
て悪影響を受ける。
分析回路11の好ましい実施例は第1図でブロ
ツク図としてのみ示すが、予め設定した制限値と
の比較はもちろん他の種々の手段によつて行なう
ことができる。
測定された車輪4,3の速度n1、n2は加算器1
6に送られ、ここで値Z=n1+n2/2が算出される。
この値Zは乗算器17および18に送られる。使
用される選択測定技術の分解能に応じて、因数
X,Yが予め設定される。例えばX=1.2、Y=
0.8である。これらの因数は、ヒステリシスによ
つてのみ所要範囲が達成されるよう選定される。
乗算器17の出力は比較器19に入力され、こ
の比較器19には回転速度値n1も入力されてい
る。値n1がX・Zを越えると直ちに計器12がこ
れを指示する。
乗算器17および18の出力は、さらに範囲弁
別器20に送られ、これによつてn1がX・Zと
Y・Zの間であるとき、すなわち両車輪3,4の
速度がほぼ等しくて十分な選択が保証されないと
直ちに計器13がこれを表示する。
乗算器18の出力は第2の比較器21にも送ら
れ、そこで速度n1と比較される、n1がY・Zより
も小さくなると、直ちに計器14がこれを表示す
る。
差動歯車装置の損傷を防止するために、測定さ
れた速度n1、n2は減算器22に送られ、絶対値|
n1−n2|が第3の比較器24に入力される。この
比較器24は上記絶対値を調整器23に予め設定
された最大許容速度差ngと比較し、この限度値を
越えると、計器15に表示が行なわれる。
以上のように、本発明によれば、自動車の駆動
軸に取付た両車輪のそれぞれの不つりあいを他方
の車輪の不つりあいの影響を受けることなく正確
かつ迅速に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の装置の概略構成を示
す。 1……駆動軸、2……差動歯車装置、5,6…
…ピツクアツプ支持装置、7……台車、8,9…
…速度検出器、10……駆動手段、11……分析
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車の駆動軸に取り付けられ、かつ、差動
    歯車装置を介して互いに連結された二つの車輪を
    持ち上げて前記自動車のエンジンによつて駆動回
    転させ、不つりあいによつて生じる力もしくは振
    動またはこれら両者を前者二つの車輪のそれぞれ
    について測定することによつて各車輪の不つりあ
    いの大きさと角位置を測定する方法において、 前記自動車のエンジンによつて駆動回転させら
    れている前記二つの車輪の一方を付加的に駆動ま
    たは制動して前記両車輪に回転速度差を生ぜし
    め、前記二つの車輪の回転速度差が予め定めた速
    度差の範囲内にあつて、前記二つの車輪のいずれ
    か一方の回転速度が予め定めた値を越えたとき、
    その車輪の不つりあいを測定することを特徴とす
    る車輪の不つりあい測定方法。 2 自動車の駆動軸に取り付けられ、かつ、差動
    歯車装置を介して互いに連結された二つの車輪を
    持ち上げた状態で前記自動車のエンジンによつて
    回転させて前記各車輪の不つりあいを測定するた
    めに、前記各車輪の不つりあいによつて生じる力
    もしくは振動またはこれら両者を検出する手段
    と、前記各車輪の不つりあいの大きさと方向を測
    定する手段と、前記車輪のそれぞれの回転速度を
    測定する回転速度測定手段とを備えた装置におい
    て、 前記自動車のエンジンによつて駆動回転させら
    れている前記両車輪の一方を付加的に駆動または
    制動して前記両車輪に回転速度差を生ぜしめる手
    段と、 前記回転速度測定手段の出力側に接続され、測
    定されたそれぞれの回転速度を予め設定可能な回
    転速度制限値と比較し分析する分析回路と、 前記分析回路の出力側に接続され前記分析回路
    の比較分析結果を表示する表示手段と、 を併せ備えたことを特徴とする車輪の不つりあい
    測定装置。
JP58167395A 1982-09-14 1983-09-10 車輪の不つりあい測定方法および装置 Granted JPS5968637A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823234043 DE3234043A1 (de) 1982-09-14 1982-09-14 Verfahren und vorrichtung zum bestimmen der unwucht von an einer antriebsachse eines kraftfahrzeuges montierten raedern
DE32340435 1982-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968637A JPS5968637A (ja) 1984-04-18
JPH0444686B2 true JPH0444686B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=6173188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167395A Granted JPS5968637A (ja) 1982-09-14 1983-09-10 車輪の不つりあい測定方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4554833A (ja)
JP (1) JPS5968637A (ja)
DE (1) DE3234043A1 (ja)
FR (1) FR2533028B1 (ja)
GB (1) GB2127162B (ja)
IT (1) IT1164432B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191933A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Toyo Seiki Kogyo Kk 車両ホイ−ルのアンバランス測定方法
US5058428A (en) * 1986-03-29 1991-10-22 Schenck Auto-Service-Gerate Gmbh Process for the determination of unbalance
JPS6437639U (ja) * 1987-08-27 1989-03-07
DE4228143C2 (de) * 1992-08-25 2002-07-11 Snap On Deutschland Holding Verfahren zum Antreiben eines zur Umwuchtmessung frei drehbaren, insbesondere angehobenen, an einem Kraftfahrzeug montierten Kraftfahrzeugrades und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19950035A1 (de) * 1999-10-16 2001-07-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Schutz von Differentialgetrieben eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB686912A (en) * 1949-08-11 1953-02-04 Lee Hunter Jr Device for determining the dynamic unbalance of wheels
US2798379A (en) * 1951-05-07 1957-07-09 Merrill Apparatus for determining the unbalance of a body in situ
US3483756A (en) * 1966-08-01 1969-12-16 Marcellus Stanley Merrill Apparatus for detecting wheel unbalance
US3625081A (en) * 1969-04-01 1971-12-07 Marcellus S Merrill Apparatus for detecting unbalance of vehicle wheels
GB1339464A (en) * 1970-10-27 1973-12-05 Emanuel Fi S Mec Spa Wheel balancing
DE2055493B1 (de) * 1970-11-11 1972-01-20 Gebr Hofmann Kg Maschinenfabrik Einrichtung zum Auswuchten von Rotoren
GB2027541B (en) * 1978-07-15 1983-01-06 Gkn Transmissions Ltd Wheel balancer

Also Published As

Publication number Publication date
US4554833A (en) 1985-11-26
IT1164432B (it) 1987-04-08
GB2127162A (en) 1984-04-04
IT8322723A0 (it) 1983-09-01
GB2127162B (en) 1986-11-05
DE3234043A1 (de) 1984-03-15
GB8323956D0 (en) 1983-10-12
FR2533028A1 (fr) 1984-03-16
DE3234043C2 (ja) 1987-12-10
JPS5968637A (ja) 1984-04-18
FR2533028B1 (fr) 1986-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169371A (en) Method and apparatus for measuring drive system characteristic data in dynamic operation
JPS6058525A (ja) 2つの面で車輪のつりあい機を較正する装置と方法
JPS59109836A (ja) 車輪の不つりあいを決定する方法及び機械
US4450728A (en) Vehicle force measurement system
EP0877920B1 (en) Wheel balancer with servo motor
US4926341A (en) Method and apparatus for calibration of balancing unit
JPH0843234A (ja) 自動車に組立てられたドライブシャフトの釣合わせ方法
US3927561A (en) Method and apparatus for determining tire quality
US4055081A (en) Method and apparatus for improving the ride characteristics of motor vehicle wheels
JPH0444686B2 (ja)
JP3289810B2 (ja) プロペラシャフトのバランス測定装置およびバランス測定方法
JPH11352020A (ja) ダンパー組立体の動的捩り特性の計測装置及びダンパー組立体の動的捩り特性の計測方法
JP3052655B2 (ja) 車両振動測定方法
KR20030016627A (ko) 차량의 구동계 진동 측정 및 분석 장치
JP3027889B2 (ja) タイヤバランス測定装置
JPS5837530A (ja) 円盤状回転体のアンバランス測定方法
SU1753328A1 (ru) Стенд дл испытани транспортных средств
US5239867A (en) Method and apparatus for improving the fit of a pneumatic tire on a motor vehicle wheel
JPH0539478Y2 (ja)
JP2587357B2 (ja) アンチロックブレーキの検査装置
JP3063503B2 (ja) 回転体バランス測定装置
JP2773472B2 (ja) 回転体のアンバランス測定装置
JPH064309Y2 (ja) 自動車の走行試験装置
JPH05172681A (ja) 回転体のアンバランス測定装置
JPH05288630A (ja) 自動車用車輪の不平衡量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees