JPH0444644A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0444644A
JPH0444644A JP14995190A JP14995190A JPH0444644A JP H0444644 A JPH0444644 A JP H0444644A JP 14995190 A JP14995190 A JP 14995190A JP 14995190 A JP14995190 A JP 14995190A JP H0444644 A JPH0444644 A JP H0444644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking error
light
tracking
signal
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14995190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kiguchi
博之 木口
Isamu Moriwaki
森脇 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14995190A priority Critical patent/JPH0444644A/ja
Publication of JPH0444644A publication Critical patent/JPH0444644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体レーザ素子から発生させた信号光を光
記憶媒体に結像する対物レンズをトラッキング方向およ
びフォーカシング方向に移動するとともに、対物レンズ
のトラッキング方向への基準位置から変位を検出する変
位検出手段を備え、この変位検出手段の検出信号に基づ
いて対物レンズの移動機構を制御する光ピックアップ装
置に関する。
[従来の技術] 従来、追記型光ディスクまたは光磁気ディスク(以下、
光記憶媒体と総称する)にデータを記録再生する光ピッ
クアップ装置では、半導体レーザ素子から発生させたレ
ーザビーム(信号光)を光記憶媒体に結像する対物レン
ズをトラッキング方向およびフォーカシング方向に移動
する対物レンズ移動機構を備え、また、光記憶媒体から
の反射光に基づいてトラッキング誤差およびフォーカシ
ング誤差を検出し、それらの誤差がなくなる方向に対物
レンズ移動機構を作動して、レーザビームを光記憶媒体
上に形成されている記録トラックに位置決めしている。
さて、光ピックアップ装置は、光記憶媒体の半径方向に
往−復移動するリニアモータなどの駆動装置に搭載され
て、光記憶媒体の半径方向に移動され、それによって、
光ピックアップ装置のレーザビームが目的の記録トラッ
クの近傍に位置決めされる(粗シーク)。
次いで、上述した対物レンズ移動機構のサーボ制御系の
作用により、光ピックアップ装置のレーザビームが目的
の記録トラックに精密に位置決めされる。
また、サーボ制御系により、対物レンズがトラッキング
方向に移動されている状態では、レーザビームの光軸が
、光ピックアップ装置の光学系の光軸と傾きを生じるの
で、例えば、トラッキング誤差およびフォーカシング誤
差にオフセット成分が生じ、サーボ制御の精度が悪くな
る。
そこで、対物レンズのトラッキング方向への変位を検出
する変位検出機構を備え、この変位検出機構の検出信号
を、サーボ制御系にフィードバックすることで、光軸の
傾きを解消して、上述したオフセット成分を除去するよ
うにしている。
また1例えば、装置外部より振動が加えられ、光ピック
アップ装置の駆動装置に外力が作用してその作用方向に
移動すると、光ビーツクアップ装置のレーザビームが目
的の記録トラックから外れて、レーザビームが隣接トラ
ックに移動することがある(トラッキングエラー)。
このようなトラッキングエラーがデータ書込動作中に発
生すると、隣接トラックの記録データを破壊するために
、従来では、トラッキング誤差が所定範囲を超えること
監視して、トラッキングエラーを検出すると記録動作を
停止するようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では、次のような不
都合を生じていた。
すなわち、外部より振動などが作用して、光ピックアッ
プ装置の駆動装置がその作用方向に移動を開始した時点
では、上述したサーボ制御系によって対物レンズが位置
決め制御されるために、レーザビームが記録トラックを
追従する動作が継続し、それによって、レーザビームの
光軸の傾きが大きくなる。
一方では、変位検出機構により、レーザビームの光軸の
傾きが原因となるオフセット成分が除去されるために、
実際にはレーザビームの光軸の傾きが相当量になってい
るにもかかわらず、トラッキング誤差信号の値が大きく
ならない。
その結果、トラッキング誤差信号がトラッキングエラー
の検出レベルにまで変化した時点で、既に隣接トラック
に光ピックアップ装置のレーザビームが位置し−ている
という事態を生じることがあり、かかる事態がデータ書
込動作中に生じると、隣接トラックのデータを破壊する
という不都合を生じることがあった。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、ト
ラッキングエラーを的確に検出できる光ピックアップ装
置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、変位検出手段の検出信号が所定範囲を超えた
ことをトラッキングエラーとして検出するトラッキング
エラー検出手段を備えたものである。また、トラッキン
グエラー検出手段の検出信号は、光記憶媒体に対するデ
ータ書込動作中にのみ有効にしている。
[作用] したがって、振動などの外力が作用し、光ピックアップ
装置のレーザビームの光軸が傾きが所定範囲を超えた時
点でトラッキングエラーが検出され、これにより、トラ
ッキング誤差信号を調べる場合よりもトラッキングエラ
ーをより早いタイミングで検出できるので、隣接トラッ
クのデータ破壊を防止することができる。また、かかる
動作は。
データ破壊の危険性のあるデータ書込動作中のみに行っ
ている。
[実施例コ 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図(a)、(b)は、追記型光デイスク装置におい
て、記憶媒体(以ド、追記型光ディスクという)にデー
タを記録/再生するための光ピッグアップ装置の光学系
の一例を示している6 なお、この光ピックアップ装置は、トラッキングエラー
検出方法どしてプッシュプル法を用い。
フォーカシングエラー検出方法とし6てナイフェツジ法
を用いるものである。
図において、半導体レーザ素子1から出力された信号光
は、カップリングレンズ2によって平行光に変換され、
偏光ビームスプリッタ3にP偏光として入射し、このP
偏光の信号光は、偏光ビームスプリッタ3を透過して、
174波長板4に導かれる。
174波長板4を透過したP偏光の信号光は、】/4波
長板4によって円偏光に変換された後に、対物レンズ5
により集光されて、追記型光ディスク6の記録面に結像
さオ【る。
追記型光ディスク6からの反射光は、対物レンズ5を透
過して略平行光に変換された後に再度1/4波長板4に
入射される。それにより、174波長板4を透過した反
射光は、入射光と方位が直交する直線偏光に変換され、
これにより、偏光ビームスプリッタ3により反射される
このようにして、偏光ビームスプリッタ3により反射さ
れた追記型光ディスク6からの反射光は、レンズ7によ
って集束され、その光束のほぼt分は、ナイフェツジを
構成する分割鏡8により反射されて、トラッキング方向
T(すなわち、追記型光ディスク6の半径方向;同図(
b)参照)に受光面が二分割されている、トラッキング
エラー検出用の受光素子9に入射される。
また、レンズ7により集束される光束の残りの部分は、
分割鏡8の稜線8aと平行な分割線で受光面が二分割さ
れている、フォーカシングエラー検出用の受光素子10
に入射される。
そして、受光素子9の分割された2つの受光面から出力
される受光信号の差に基づいてトラッキング誤差信号が
得られ、受光素子10の分割された2・っの受光面から
出力される受光信号の差に基づいてフォーカシング誤差
信号が得られる。また、受光素′f−9の受光信号の和
に基づいて、追記型光ディスク6からの再生信号を得る
対物レンズ5には、対物レンズ5をトラッキング方向お
よびフォーカシング方向に移動するための対物レンズ移
動機構11が付設されている。
また、光ピックアップの筐体12には、第2図に示すよ
うに、対物レンズ5の光軸の基準の光軸からのずれ量を
検出するための変位センサ13が付設されている。
また、同図において、光学プリズム14は、光学系15
の光軸が対物レンズ5に入射するように、光学系15の
光軸を折り曲げるためのものである。
光ピックアップ12は、追記型光ディスク6の半径方向
に往復移動するリニアモータ16に搭載されており、こ
のリニアモータ16により、光ピックアップ12のアク
セス位置が変位する。
第3図は、本発明の一実施例にかかる制御系の一例を示
している。なお、同図では、本発明に直接関係しないフ
ォーカシングサーボ制御系などの構成を省略している。
同図において、受光素子9の一方の受光面9dから出力
される受光信号Saは、減算器21のプラス入力端およ
び加算器22の一方の入力端に一加えられ、他方の受光
面9bから出力される受光信号sbは、減算器21のマ
イナス入力端および加算器22の他方の入力端に加えら
れている。
減算器21は、受光信号Saど受光信号Sbとの差を演
算するものであり、その演算結果は、トラッキング誤差
信号Etとしてトラッキングサーボ制御部23およびト
ラッキングエラー判定回路24に加えられている。
加算器22は、受光信号Saと受光信号sbを加算する
ものであり、その加算結果は、再生信号RFどしてデー
タ再生回路25に加えられている。
トラッキングサーボ制御部23は、レーザビームを追記
型光ディスク6の記録トラックに追従させるためのトラ
ッキングサーボ制御を行うものであり、入力したトラッ
キング誤差信号EtがOになる方向に対物レンズ5を変
位させるように、駒動回路26に出力する駆動電流制御
信号Siを変化させる。
駆動回路26は、トラッキングサーボ制御部23から出
力される駆動電流制御信号Siに対応した大きさの駆動
電流Iaを、対物レンズ移動機構11のトラッキングコ
イルllaに印加する。
また、トラッキングサーボ制御部23は、トラッキング
誤差信号Etに基づいてトラックオン状態になったこと
を監視しており、トラックオン状態になったことを検出
すると、制御部27にトラックオン信号Toを出力して
、その旨を制御部27に通知する。
トラッキングエラー判定回路24は、トラッキング誤差
信号Etが所定の範囲を超えて変化していることをトラ
ッキングエラー発生として検出するものであり、トラッ
キングエラー発生を検出すると、トラッキングエラー信
号ERIを制御部27に出力する。
データ再生回路25は、再生信号RFに基づいて、セク
タアドレスやフラグデータなど、追記型光ディスク6の
記録トラックに形成されているプリフォーマット領域(
図示路)のデータを検出するとともに、ユーザ領域のデ
ータを再生するものであり、それらの再生データRDは
、制御部27に加えられている。
変位センサ13から出力される変位検出信号shは、リ
ニアモータ制御部28およびトラッキングエラー判定回
路29に加えられている。
リニアモータ制御部28は、制御部27より移動指令S
Sが出力されているときには、その指令方向にリニアモ
ータ16を移動するとともに、変位検出信号shがOに
なる方向に、リニアモータ16を移動するものであり、
その制御結果に対応する駆動電流制御信号Sjを駆動回
路30に出力する。
駆動回路30は、駆動電流制御信号Sjに対応した方向
および大きさの駆動電流Idをリニアモータ16に加え
るものである。
トラッキングエラー判定回路29は、変位検出信号sh
の大きさが所定の範囲を超えて変化していることをトラ
ッキングエラー発生として検出するものであり、トラッ
キングエラー発生を検出すると、トラッキングエラー信
号ER2を制御部27に出力する。
パルスエンコーダ31は、リニアモータ16が所定距離
移動するたびに、その移動方向に対応したエンコーダパ
ルスPA 、 PBを出力するものであり、そのエンコ
ーダパルスPA 、 PBは、位置検出回路32に加え
られている。
位置検出回路32は、エンコーダパルスPA、PBに基
づいて、リニアモータ16の基準位置からの距離・をあ
られす位置情報SPを形成するものであり、その位置情
報SPは、制御部27に出力されている。
半導体レーザ素子制御部33は、制御部27から出力さ
れるモード情報にDに対応して、半導体レーザ素子1に
印加する駆動電流Ieを変化するとともに、制御部27
から書込データVDが加えられると、それに対応して駆
動電流Ieを書込レベルの大きさにオンオフ制御するも
のであり、その駆動電流制御信号Seは、駆動回路34
に加えられている。
駆動回路34は、駆動電流制御信号Ssに対応して、半
導体レーザ素子1に印加する駆動電流Ieを変化するも
のである。
制御部27は、この制御系の各要素の動作を制御すると
ともに、光デイスク装置を外部記憶装置として用いるパ
ーソナルコンピュータなどのホスト装置(図示路)と種
々のデータをやりとりするためのものである。
データ読み出しあるいはデータ書込時に制御部27が実
行する処理例を第4図に示す。
目的のセクタが指定された状態で、ホスト装置よりデー
タ読出要求またはデータ書込要求が指令されると、指定
された目的セクタにまで光ピックアップを移動するシー
ク動作を行う(処理101.判断102のNoループ)
このシーク動作の概略は1次のようなものである。
まず、制御部1は、位置情報spを監視しながら、目的
のセクタの近傍位置に光ピックアップが移動するまで移
動指令SSをリニアモータ制御部28に出力しく粗シー
ク)、粗シークを終了すると、トラッキングサーボ制御
部23の動作を開始させて、光ピックアップのし・ザビ
ームを追記型光ダイスフ(Sの記録トラツタi、、″′
追従させて、再生データRII)を読み込み5位置決め
しまたセクタを検出する。
次いで、その検出したセクタと目的セクタとの距離1.
J応I゛:1で移動指令:・)Sを出力12で、光ピッ
クアップを[的セクタに位置決めし2、再度、再生デー
・りRDを読み込んで、位置決めし7たセクタを検出す
る。。
ここで、目的セクタを検出できた場合には、移動指令S
Sを停止し2て、そのリニアモータ16巻その位置に保
持さセ、また、目的セクタ髪検出できなかった場合11
、゛ば、その位置決め誤差に応じて移動指令SSを出力
し、、これ以降は、目的セクタを検出するまで、セクタ
検出と位置決め誤差に応りまた移動も繰り返し・ン■う
このよう番、シて、目的セクタに光ピックアップを位置
決め″すると、指定されたデータ読出動作またはデータ
書込動作を行うプロセスも、開始”する(処理103)
そして、この実行中の動作が終f″するまで以上の動作
を繰り返し5行う(判断104のNoループ)。
すなわら、まず、ドラッギングエラー検出信号ERIを
入力して(処理105) 、その内容を調べて、トラッ
キングエラーが発生しているかどうかを判断しく判断1
06)、判断106の結果がNO4:”なるときには、
トラッキングエラー・検出信号E)+2を入力し、て(
処理107)、トラッキングエラーが発生し5石いるか
どうかを判断しく判断108)、判断108の結果がN
Oになるとき番、は、判断104&X戻る。
実行中の動作が終Yするまでの間1..”、トラッキン
グエラーを検出1±ずに、判断104の結果がYESに
なるときには、実行中の動作の正常終了“状態に移行し
く処理109)、その旨をホスト装置に通知して次の処
理に移行する。
また、実行中の動作が終!するまでの間に、判断106
の結果がYESになるか、あるいは、判断108の結果
がYESになった場合で、トラッキングエラーを検出し
、たときには、そのときの動作がデータ読出動作である
かどうかを判断しく判断110)、判断110の結果が
NOになるときには、モード情tJMI)の内容を読出
上−1−に設定し5て゛、゛ト導体し・−、ザ素了1の
出力し・ベルも読出時の大きさに切り換える(処理11
1)。
次いで、トラッキングサーボ制御部2:3の動作を停止
さセフ、トラッキング動作を停止させ(処理112)、
[・う・ソキングエラーが発生し、たごとをホスト装置
に通知し1”C(処理11 :3 )、エラー終r状態
に移行する。
このようしし’r、データ続出またはデー・夕書込動作
を♀1っでいるときに、トラッキングJ、ラー・ち検出
り、たとき釦1.は、ただち番、トうラギング動作を終
rさせで、し・−ザビーノ、が記録トラック1.ζ追従
することを停止1ニジている。
また、データ書込動作中にトラッキング:r′プラー検
出し、たどき、このどきには、半導体1ノ−ザ素7−1
の出力が、再勺゛時の10倍程度に大きな記録時のl/
ベルに設定されτいるので、そのレベルを再生時のl/
ベルに低ドさせることで、隣接i・・ラックに不正なデ
ータが記録されることな防止し7でいる。。
さて、以」の構成で、レーザビ〜・11が追記型光fイ
スクロの記録トラックを追従しているときには、第;〕
同図a)に示寸ように、ドラッギングを差信号E1は、
はぼ一定の小振幅でゼロクロズするように変化している
また、トラッキング誤差信号I(tを0にする力面に、
トラッキングサーボ制御部23が対物レンズ移動機il
lを変位するので、変位センサ1;3がら出力される変
位検出信号Shは、同図(b)に示すように。
その変位し4一応じて変化している。。
ここで5時点TIF外部より振動が加えられ、イの振動
がリニアモータ16に外方どして作用するど、リニアモ
ー・夕16は、この外力の作用により変位する。
一方、時点T1では、1−ラッキングサーボ制御部23
の作用により、対物レンズ5が記録トラックに追従して
いるので、対物レンズ5の光軸がらの変位が増大)12
、変位検出信号Sliが増大°するにこで、変位検出信
号Sliがトラッキングエラー判定回路21(の上限の
判定値を超えると、ぞ゛の時点1”2fil、ラッ岑”
ングエラー判定回路:し1]よりド)ツキングエラー検
出信号ER2が出力される。
これにより、制御部27は、トラッキングサーボ制御部
23の制御動作を停止するとともに、トラッキングエラ
ー検出状態に移行し、ホスト装置にトラッキングエラー
検出を通知する。また、このときに、データ書込動作を
行っていたときには、半導体レーザ素子工の出力を再生
時の出力に低下させて、不正なデータ書込を行わないよ
うにしている。
この後、対物レンズ5の変位に従って、トラッキング誤
差信号Etに含まれるオフセット成分が増大し、例えば
、時点T3では、完全に隣接トラックに移動するような
トラッキングエラー状態になる。
このようにして、本実施例では、光ピックアップのレー
ザビームが隣接トラックにまで変位する前の段階で、ト
ラッキングエラーを検出して、トラッキング動作を停止
するとともに、データ書込動作を停止しているので、隣
接トラックに不正なデータを記録するような事態を防止
できる。
ところで、隣接トラックに不正なデータを記録するよう
な事態を生じるのは、データ書込動作中にトラッキング
エラーを生じた場合であり、このような場合にのみ変位
信号shに基づくトラッキングエラー判定を有効にした
場合でも、上述した実施例と同等の効果を得ることがで
きる。
第6図は1本発明の他の実施例に−かかる制御系の一例
を示している。なお、同図において、第3図と同一部分
および相当する部分には同一符号を付している トラッキングエラー判定回路29から出力されるトラッ
キングエラー検出信号ER2は、アンド回路35の一方
の入力端に加えられており、アンド回路35の他方の入
力端には、制御部27より出力される制御信号SCが加
えられている。
したがって、制御信号SCが論理Hレベルに立上げられ
ると、アンド回路35は動作可能な状態となり、アンド
回路35を介してトラッキングニラ−検出信号ER2が
出力される。この出力信号は、トラッキングエラー検出
信号ER3として制御部27に加えられている。
なお、制御信号SCとしては、制御部27がデータ記録
時に半導体レーザ制御部33に出力するライトゲート信
号(図示略)を用いることができる。
データ読み出しあるいはデータ書込時に制御部27が実
行する処理例を第7図に示す。
目的のセクタが指定された状態で、ホスト装置よりデー
タ読出要求またはデータ書込要求が指令されると、指定
された目的セクタにまで光ピックアップを移動するシー
ク動作を行う(処理2o1.判断202のNoループ)
このようにして、目的セクタに光ピックアップを位置決
めすると、指定されたデータ読出動作またはデータ書込
動作を行うプロセスを開始する(処理203)。
そして、この実行中の動作が終了するまで以下の動作を
繰り返し行う(判断204のNoループ)。
すなわち、まず、トラッキングエラー検出信号ERIを
入力して(処理205)、その内容を調べて、トラッキ
ングエラーが発生しているかどうかを判断しく判断20
6)、判断205の結果がNoになるときには。
そのときの動作がデータ読出動作であるかどうかを調べ
る(判断207)。
判断207の結果がNOになるときには、制御信号SC
を論理Hレベルに立上げてアンド回路35を動作可能な
状態にしてトラッキングエラー検出信号ER3を入力し
く処理208)、  トラッキングエラーが発生してい
るかどうかを判断しく判断209)、判断209の結果
がNoになるときには、判断204に戻る。
実行中の動作が終了するまでの間に、トラッキングエラ
ーを検出せずに、判断204の結果がYESになるとき
には、実行中の動作の正常終了状態に移行しく処理21
0)、その旨をホスト装置に通知して次の処理に移行す
る6 また、実行中の動作が終了するまでの間に、判断206
の結果がYESになるか、あるいは、判断209の結果
がYESになった場合で、トラッキングエラーを検出し
たときには、そのときの動作がデータ読出動作であるか
どうかを判断しく判断211)、判断211の結果がN
Oになるときには、モード情報MDの内容を読出モード
に設定して、半導体レーザ素flの出力レベルを読出時
の大きさL:切り換える(処理212)、。
次いで、トラッキングサーボ制御部23の動作を停止さ
せて、トラッキング動作を停止させ(処理213)、ト
ラッキングエラーが発生したことをホスト装置に通知し
て(処理214)、エラー終了状態に移行する。
ところで、上述した各実施例では、追記型光ディスクを
記憶媒体とし2て用いる追記型光デイスク装置に本発明
を適用しているが、光磁気ディスクを記憶媒体とし、で
用いる光磁気ディスク装置についても本発明を同様にし
て適用できる。ただし2、その場合には、トラッキング
エラー発生が原因となる不正なデー・夕の書き換えは、
データ消去時にも発生するので、第4図および第7図の
処理中、データ書込動作時の処理をデータ消去動作時に
も行う必要がある。
[発明の効果] 以[−説明したように、本発明によれば、振動などの外
力が作用して光ピックアップ装置のキャリッジが移動し
2、それによって、レーザビームが隣接トラックに移動
する前の段階で、トラッキングエラーを検出しているの
で、隣接[・ラックのデータを破壊するような事態を防
止できる。また、かかる動作は、データ破壊の危険性の
あるデータ書込動作中のみに行うことで、制御動作をW
J単にできるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図本発明の一実施例にかかる光ピックアップ装置の
光学系の・・例を示す概略図、第2図は光ピックアップ
装置の移動機構の−・例を示す概略図、第3図は制御装
置の一例を示すブロック図、第4図は制御部の処理例を
示すフローチャート、第5図は第4図の装置の動作を説
明するための波形図、第6図は制御装置の他の例を示す
ブロック図、第7図は第6図の制御部の処理例を示すフ
ローチャートである。 27・・・制御部、29・・・トラッキングエラー判定
回路。 35・・アンド回路。 代理人 弁理士  紋 1) 誠 第 図 (a) 第 図 第 図 (±7 酔暦 第 図 2 T3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザ素子から発生させた信号光を光記憶
    媒体に結像する対物レンズをトラッキング方向およびフ
    ォーカシング方向に移動するとともに、対物レンズのト
    ラッキング方向への基準位置から変位を検出する変位検
    出手段を備え、この変位検出手段の検出信号に基づいて
    対物レンズの移動機構を制御する光ピックアップ装置に
    おいて、上記変位検出手段の検出信号が所定範囲を超え
    たことをトラッキングエラーとして検出するトラッキン
    グエラー検出手段を備えたことを特徴とする光ピックア
    ップ装置。
  2. (2)前記トラッキングエラー検出手段の検出信号は、
    前記光記憶媒体に対するデータ書込動作において有効に
    されることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ
    装置。
JP14995190A 1990-06-11 1990-06-11 光ピックアップ装置 Pending JPH0444644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14995190A JPH0444644A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14995190A JPH0444644A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444644A true JPH0444644A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15486154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14995190A Pending JPH0444644A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559372B2 (ja) 光ディスク装置及び光情報記録方法
JPS6316448A (ja) 光磁気デイスク装置
US20070121471A1 (en) Information reproducing apparatus
JPS58218053A (ja) トラツクアクセス装置
US6674694B1 (en) Light-pickup device applied to a recording and/or reproduction device for an optical disk inluding a detection circuit that generates a focus zero cross signal
JPH0444644A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03141039A (ja) 光情報記録再生装置
JPH04245031A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR100606671B1 (ko) 광 기록재생기의 액츄에이터 진동 방지 방법
JP2610103B2 (ja) 情報装置
JPH077528B2 (ja) 光学式情報記録装置
JP2706297B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2695439B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2664739B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH04360033A (ja) 光ディスク装置
JP2702177B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0991713A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0335733B2 (ja)
JPH11232677A (ja) 光ディスク装置
JP2774303B2 (ja) 光ディスク装置
JPH02282973A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2625528B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2721241B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3066533B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62188030A (ja) 光ピツクアツプの可動部制御装置