JPH044454B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044454B2
JPH044454B2 JP57058699A JP5869982A JPH044454B2 JP H044454 B2 JPH044454 B2 JP H044454B2 JP 57058699 A JP57058699 A JP 57058699A JP 5869982 A JP5869982 A JP 5869982A JP H044454 B2 JPH044454 B2 JP H044454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
engine
intake pipe
pressure sensor
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57058699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174145A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5869982A priority Critical patent/JPS58174145A/ja
Publication of JPS58174145A publication Critical patent/JPS58174145A/ja
Publication of JPH044454B2 publication Critical patent/JPH044454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/18Packaging of the electronic circuit in a casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車の燃料制御装置に関するも
ので、特に制御装置の装着性の改良に係るもので
ある。
従来この種の装置として電子燃料噴射量
(EGI、EFIなど)が知られている。この燃料噴
射装置では制御装置の装着場所は車内である。そ
してエンジンの運転状態を検出するためのエアフ
ローセンサ、圧力センサ、吸気温センサ、水温セ
ンサ、スロツトル開度センサ、O2センサまたは
アイドルスイツチなどの各種入力センサおよび燃
料噴射弁などの各種アクチユエータの多くはエン
ジンルーム内に設置されている。このためエンジ
ンルーム内の各種入力センサと車内の制御装置間
および車内の制御装置とエンジンルーム内の各種
負荷間の電気配線が必要であり、この配線に要す
る手数や費用および配線スペースが問題であつ
た。また近年車載電子機器が多数同一車内に搭載
されるようになつているので制御装置の装着場所
も容易に確保できなくなつてきている。さらにエ
ンジンルーム内に設置したセンサの中にはブース
トセンサやエアフローセンサなどのようにそれ自
身が複雑な電子回路を設けており、燃料噴射装置
との間の配線に誘導ノイズが発生しないように双
方の制御回路に各々ノイズ対策回路を設置する必
要があつたり、定電圧回路も同様に双方に設けな
ければならず、このことは回路が余分に必要なだ
けでなく、ノイズ対策回路と定電圧回路との両者
の電圧精度を同時に管理しなければならない欠点
があつた。上記欠点を除去するために例えば特開
昭55−96334号公報に制御装置と圧力センサを一
体化してケーシング内に収納した機関の制御装置
が開示されている。しかし、この装置はケーシン
グが吸気管から離れているために圧力センサとエ
ンジンのインテークマニホールドとの配管も外部
からゴム管で配管するため配管作業に手数を要し
たり、配管が脱落する危険性があつた。そして、
配管を必要とするために装置が大型化する等の欠
点があつた。
この発明は上記の欠点を除去するためになされ
たものであつて、一端がスロツトル弁付近に達し
他端がケーシングを吸気管に取付けた時における
圧力センサの導管の位置に達するまで上記吸気管
の管壁中に形成されている導管を利用している。
以上この発明の一実施例を図について説明す
る。図において、1はエアクリーナ、2はミキシ
ングボデイ3のハウジング4内に配設された燃圧
レギユレータ、5はこのレギユレータ2に取付け
ている燃料噴射用のインジエクターで、6はスロ
ツトル弁である。7は機関の制御装置、8はこの
制御装置7のケーシング9内に設けてある圧力セ
ンサ、10はスロツトル開度センサ、11はアイ
ドルスイツチ、12は冷却水温センサ、13は
O2センサである。すなわち制御装置7は圧力セ
ンサ8の情報とエンジン回転数の情報とによりエ
ンジンの基本燃料量を演算し、吸気温センサ、冷
却水温センサ12、O2センサ13、スロツトル
開度センサ10、アイドルスイツチ11やその他
の各種センサ15の情報をもとに補正演算を行な
い、これによりインジエクター5より必要な燃料
をエンジン14へ供給する。なお16aはエンジ
ンの吸気側、16bは排気側である。
17はエンジンのインテークマニホールド18
の圧力を検出するための導管で、ミキシングボデ
イ3のハウジング4ボデイ内部を通つて外部まで
配管されており、エンジン側の一端がスロツトル
弁付近に達し他端がケーシングを吸気管に取付け
た時における圧力センサの導管の位置に達するま
で上記吸気管の管壁中に形成されている。19は
圧力センサ8の導管で、Oリング20により気密
に保つてケーシング9の外部へ開口している。こ
の両導管17,19はケーシング9をハウジング
4に取付けると同時に接続するように構成してい
る。
このように構成した機関の制御装置において、
エンジンの運転状態を示す各種センサは制御装置
7の近くに配設してあるので、短かい配線で接続
することができ、このため配線の簡素化が可能と
なり、誘導ノイズの影響も少なくすることができ
る。またエンジンの基本燃料量を制御するための
圧力センサ8も制御装置7に一体化されかつ同一
ケーシング9内に収納しているため、圧力センサ
8に必要な定電圧電源回路も共用できて新たに設
けることもない。また。従来から必要であつた制
御装置7と圧力センサ8との外部配線が不用とな
るだけでなく、外部配線に誘導する外来ノイズや
電波障害も防止できるので、フイルタ回路も省略
することができる。さらに従来の別電源の場合に
必要であつた電圧の精度の管理も片側分だけです
む。
また、制御装置7のケーシング9をミキシング
ボデイ3のハウジング4に取付けると同時に圧力
センサ8とインテークマニホールド18との圧力
の連結が行なわれるため、煩しい配管が不要にな
る上、配管わすれのおそれもなく、装置全体の小
型化、高集積化が実現できる。
なお、この発明の実施例では、制御装置7をミ
キシングボデイ3のハウジング4に取付ける場合
について述べたが吸気通路の他の部分であつても
よく、またスロツトル弁6の上流に燃料を噴射す
る場合について述べたが、下流に多点で噴射する
ことであつても上記同様の作用ができる。さらに
吸入空気量を検出するエアフローセンサの信号を
用いるシステムにも適用できる。
以上のように、この発明によれば、エンジン側
の一端がスロツトル弁付近に達し他端がケーシン
グを吸気管に取付けた時における圧力センサの導
管の位置に達するまで上記吸気管の管壁中に形成
されている導管を利用するから、制御装置の取付
けと同時に圧力センサと圧力検出部とが連結さ
れ、配管作業の必要がなくなり、配管わすれのお
それもないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す構成図であ
る。 2……燃圧レギユレータ、3……ミキシングボ
デイ、4……ハウジング、7……制御装置、8…
…圧力センサ、9……ケーシング、17……吸気
管の管壁中に形成された導管、18……インテー
クマニホールド、19……導管、20……Oリン
グ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気管内の圧力を検出する圧力センサの出力
    及びその他の機関の運転状態を示す各種パラメー
    タを入力情報として燃料噴射量を演算する制御装
    置と上記圧力センサを一体化して上記制御装置の
    ケーシング内に収納し上記ケーシングを上記吸気
    管に取付ける事により上記ケーシング外に導き出
    された上記圧力センサの導管と上記吸気管内の圧
    力検出部への導管とを上記取付けと同時に連通さ
    せる機関の制御装置において、上記吸気管内の圧
    力検出部への導管は、そのエンジン側の一端がス
    ロツトル弁付近に達し他端がケーシングを吸気管
    に取付けた時における圧力センサの導管の位置に
    達するまで上記吸気管の管壁中に形成されている
    ことを特徴とする機関の制御装置。
JP5869982A 1982-04-06 1982-04-06 機関の制御装置 Granted JPS58174145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869982A JPS58174145A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869982A JPS58174145A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174145A JPS58174145A (ja) 1983-10-13
JPH044454B2 true JPH044454B2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=13091769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5869982A Granted JPS58174145A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174145A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081234U (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 愛三工業株式会社 電子制御式燃料噴射装置におけるセンサ取付構造
JPS61106930A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Mikuni Kogyo Co Ltd スロツトル・バルブ制御装置
JP2732665B2 (ja) * 1988-07-08 1998-03-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 吸気管圧力検出装置
JP2671145B2 (ja) * 1989-01-31 1997-10-29 スズキ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5136998A (en) * 1990-02-06 1992-08-11 Motorola, Inc. Automotive control unit with internal sensor
IT1273263B (it) * 1994-03-22 1997-07-07 Weber Srl Sistema di comando e controllo di attuatori, sensori e dispositivi installati nella carrozzeria di un veicolo, in un motore del veicolo, ed in un gruppo di aspirazione aria
US6604424B1 (en) * 1999-06-16 2003-08-12 Denso Corporation Pressure detecting apparatus and installation structure of same
JP4282938B2 (ja) 2002-03-06 2009-06-24 株式会社日立製作所 制御回路モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130490U (ja) * 1974-08-29 1976-03-05
JPS528203A (en) * 1975-06-13 1977-01-21 Chrysler Corp Housing for mounting electron circuit plate on air suction structure of engine
JPS5596334A (en) * 1978-10-02 1980-07-22 Bendix Corp Selffstandardized pressure detector for electronic fuel controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130490U (ja) * 1974-08-29 1976-03-05
JPS528203A (en) * 1975-06-13 1977-01-21 Chrysler Corp Housing for mounting electron circuit plate on air suction structure of engine
JPS5596334A (en) * 1978-10-02 1980-07-22 Bendix Corp Selffstandardized pressure detector for electronic fuel controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174145A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7305966B2 (en) Sensor module unit and a throttle apparatus equipped with the sensor module unit
CA2599086C (en) Fresh gas supply device for a turbocharged piston internal combustion engine
US4364355A (en) Electronically controlled fuel supply apparatus for internal combustion engine
US7934419B2 (en) Intake air mass flow measurement device
JPH044454B2 (ja)
US5150695A (en) Electronic control apparatus for an internal combustion engine
EP1746273B1 (en) Member for controlling airflow to an internal combustion engine of a motor vehicle
JPH04370356A (ja) 排気ガス再循環制御装置の故障診断装置
JPH0338416B2 (ja)
JPS58185923A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09250374A (ja) センサ一体式スロットルボディ
JPS6331648B2 (ja)
JPS58174146A (ja) 機関の制御装置
JP2005188408A (ja) スロットル装置
US20040149946A1 (en) Throttle valve assembly
JPH10299535A (ja) 内燃機関の圧力検出装置
KR100305795B1 (ko) 차량용흡입공기조절장치
JPH01100344A (ja) アイドル回転制御装置
KR200245842Y1 (ko) 디젤엔진의아이들운전시노킹음저감장치
KR19980022041A (ko) 엔진 공회전 제어장치
JPH0466737A (ja) 内燃機関制御システム
KR19980040210U (ko) 일체형 공기압 및 공기온도 검출용 센서
JPH0466738A (ja) 内燃機関制御システム
JPH0319373B2 (ja)
JPS59122915A (ja) 車輌におけるエンジンの気体流量測定装置