JPH0444094A - カラー・モノクロ表示変換方式及び表示システム - Google Patents

カラー・モノクロ表示変換方式及び表示システム

Info

Publication number
JPH0444094A
JPH0444094A JP2153446A JP15344690A JPH0444094A JP H0444094 A JPH0444094 A JP H0444094A JP 2153446 A JP2153446 A JP 2153446A JP 15344690 A JP15344690 A JP 15344690A JP H0444094 A JPH0444094 A JP H0444094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
monochrome
display device
palette number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153446A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hosobuchi
細渕 良之
Shoji Ishiguro
石黒 昇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2153446A priority Critical patent/JPH0444094A/ja
Publication of JPH0444094A publication Critical patent/JPH0444094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー表示装置の使用を前提とした情報処理
システムへモノクロ表示装置を導入した場合のカラー表
示からモノクロ表示への変換方法に関する。
[従来の技術] 従来、ワークステーションのカラー表示装置は約800
X1000ドツ1へ以上の高精細表示とするためカソー
ドレイチューブ(以下CRTと略す。)を使用している
。この場合、ハードウェアは表示色に対応した番号(以
下パレット番号と略す。)を持ち、表示対象に対しパレ
ット番号を設定することにより表示色の決定を行ってい
る。
また、本機能を利用し、アプリケーションは画面定義上
の各フィールド(領域)に対し、このパレット番号を指
定して表示画面を作成している。
一方、近年、液晶技術が進歩しCRTデイスプレィに代
わる表示媒体となりつつあるが、現状では規模が約64
− OX 400ドッj−程度と小さいため、前記解像
度を要するワークステーションへ適用するにはカラーC
RTと同等の解像度を持つモノクロ液晶表示装置を利用
せざるを得ない。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、カラー表示を前提としたシステム環境
が構築されている場合、例えば表示画面が8色もしくは
16色等の複数色の組み合せにより作成されていた場合
、省スペース化等を目的として、モノクロ液晶表示装置
を導入すると、例えば白黒2色となるので、従来のカラ
ー用画面定義では識別が不可能または困難となる部分が
生じてしまう。
このため、カラー環境にモノクロ表示装置を導入する際
、モノクロ色に合わせた画面定義を新規に作成しなけれ
ばならない。
すなわち、カラー表示色で設定しである画面定義のパレ
ット番号をモノクロ表示色の白黒2色で表示しても区別
できる様に画面定義しなおす必要がある。また、画面定
義の管理に関しては同一内容の表示に対し、カラー用、
モノクロ用2種類を管理せねばならず、管理が複雑にな
る。
本発明は、カラー環境の画面定義を変えずにモノクロ表
示装置を導入した場合でも最低限必要な背景と表示対象
の区別を可能とするカラー・モノクロ表示変換方式を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的達成のため、本発明によるカラー・モノクロ表
示変換方式は、カラー表示装置の使用を前提として、背
景の色および各表示領域に表示される前景の色を指定し
た画面定義を有する表示内容をモノクロ表示装置に表示
させるカラー・モノクロ表示変換方式において、背景に
割り当てられたカラーパレット番号を第1のカラーパレ
ット番号に変換し、前景に割り当てられたカラーパレッ
ト番号を前記第1のカラーパレット番号とは異なる第2
のカラ−バレン1〜変換に変換するカラーパレット番狡
変換−f】段を設け、該カラ−バレン1〜変換手段を用
いて前記画面定義を無変更で前記モノクロ表示装置に利
用するようにしたものである。
本発明による表示システムは、カラー表示装置の使用を
前提として、背景の色および各表示領域に表示される前
景の色を指定した画面定義を有する表示内容をモノクロ
表示装置に表示させる表示システムにおいて、背景に割
り当てられたカラーパレット番号を第1のカラーパレッ
ト番号に変換し、前景に割り当てられたカラーパレット
番号を前記第1のカラーパレット番号とは異なる第2の
カラーパレット番号に変換するカラーパレット番号変換
手段と、該カラーパレット番号変換手段から出力される
第1および第2のカラーパレット番号の一方を「白」、
他方を「黒」に割り当てるモノクロ割当て手段と、該モ
ノクロ割当て手段の出力に応じた表示を行うモノクロ表
示装置とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による他の表示システムは、カラー表示装置の使
用を前提として、背景の色および各表示領域に表示され
るiη景の色を指定した画面定義を有する表示内容をモ
ノクロ表示装置に表示させる表示システムにおいて、第
1および第2の背景に割り当てられたカラーパーツ1一
番号を第1および第2のカラーパレット番号に変換し、
前景に割り当てられたカラーパレット番号を前記第1お
よび第2のカラーパレット番号と異なるパレット番号に
変換するカラーパレット番号変換手段と、該カラーパレ
ット番号変換手段から出力される各カラーパレット番号
をそれぞれ異なるモノクロ階調に割り当てるモノクロ割
当て手段と、該モノクロ割当て手段の出力に応じた表示
を行うモノクロ表示装置とを備えたものである。
[作 用] 本発明は、従来のカラー用画面定義をそのまま利用可能
とするため、従来、画面定義においてフィールドまたは
エリア毎に設定していたパレッ1へ番号に自動的に表示
対象の種類ごとにパレット番号を設定するようパレット
番号の変換を行うものである。そのためにカラーパレッ
ト番号変換手段(変換チーフルまたはマツプ)を設けて
いる。
モノクロ表示装置が有するモノクロ割当て手段はカラー
バレン8番−4をモノクロ階調に割当てるためのもので
あり、本発明では、表示対象種別の数だけのモノクロ階
調を利用する。そのため、モノクロ割当て手段へのモノ
クロ階調の設定は、表示対象種別の数だけ行えばよい。
すなわち、表示部(前f!X)の種別がm、背景の種別
がnであれば、使用するモノクロ階調の数はm+nとな
る。一般に、表示コントラスト の値は1または2程度の小さい値とする。
画面定義はカラー用のものをそのまま使用する。
カラーパレット番号変換手段には、画面定義」二で使用
されているパレット番号がどの表示対象種別に使用され
ているかに応じてそれぞれ異なる新たなパレット番号を
設定する。
以上のように、モノクロ割当て手段とカラーパレット変
換手段の内容が一旦設定された後は、カラー用画面定義
を変更することなく、そのカラー色指定をカラーパレッ
ト番号変換手段で適切なモノクロ色へ変換可能である。
これによって、アプリケーションごとにその画面定義を
変更したり、カラー・モノクロの両方の画面定義を予め
用意したりする必要がなくなる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を説明する。
第」−図に、本実施例に係るカラー・モノクロ表示変換
方式を従来の方式と対照して示す。
第1図において、]0はアプリケーション(以下、AP
と略す。)によるカラー用画面定義、1]はカラー表示
装置、12はカラー表示装置におけるカラーパレット(
カラーパレットとはパレット番号に対応してC,〜C。
まての表示色を指定したもの)、i3はカラー表示装置
の表示画面、14及び]−7はモノクロ表示装置、15
及び18はモノクロ表示装置におけるカラーパレッ1〜
(パレット番号号に対応し、b,〜b4=黒色、及びW
工〜w4=白色まで濃淡で階調設定したもの)、16及
び19はモノクロ表示装置の表示画面、20はカラー・
モノクロ表示変換情報マツプである。
尚、17〜19ば」4〜」6と同等の(幾能であり、本
発明の変換方式を説明するため図中に記述したものであ
る。
第1図に示したAPによる画面定義はカラー表示装置1
]の使用を前提としたものであり、その表示画面13」
二の表示部(A部〜G部)に表示される前景(文字、図
形、記号等)の色および背景部の色をカラーパレッ1〜
12のパレッ+− 番号i..:より定義している。こ
の例では、表示画面13上のA部には「氏名J、B部に
は「電話J、C部には「住所J.D部には「品名J、E
部には「コードjF部には「数ffl」、G部には「納
入先」が表示される。この画面定義では、A部に表示さ
れる氏名にはパレット番号or 1 nが指定されてい
るので、カラーパレット12により氏名は色C1で表示
され、B部の電話番号にはパレット番号″2″′が指定
されているので、カラーパレット12により電話番号は
色C2で表示される。同様に、D部以下の領域に表示さ
れる文字等も各領域に対して定義されたパレット番号に
従ってカラーパレッi〜12を介してその表示色が決定
される。背景部については画面定義10によりパレット
番号118”が指定されているので、カラーパレット1
2に従い、背景は色C8で表示されることとなる。
この画面定義10を使用し、カラー表示装置11をその
ままモノクロ表示装置14へ切換えた場合、カラーパレ
ット15に従って表示画面16が表示されるが、背景色
W4(白)に対しw3(淡白)で表示されているtt 
G IIは非常に見づらく、ましてや、モノクロ表示が
4階調しかない場合(例えばb 4b z W 2 W
 4のみ)あるいは2階調しかない場合(例えばb4W
4のみ)背景色と表示色が完全に一致し文字が消えてし
まう場合もある。
以下、説明簡略化のため、モノクロ表示装置の階調を白
黒2階調のみとする。
本実施例では、カラー用画面定義10をそのまま使用し
、モノクロ表示装置17に表示するため、カラー・モノ
クロ表示変換情報マツプ20を設ける。表示可能色が2
色なので表示対象物を表示部と背景部の2つに分類する
。カラー・モノクロ表示変換情報マツプ2oはカラー用
画面定義10で設定されたパレット番号が各々どういう
表示対象物に使用されているのかに応じて変更後の新た
なパレット番号を定義したものである。
表示する色を表示部:黒、背景部二白の2色に変換する
方法を説明する。まずパレット番号に対応し、表示部/
背景部の割当て情報を設定する。
ここで、画面定義10により指定されたパレット番号は
、カラー・モノクロ表示変換情報マツプ20により、表
示部指定なのか背景部指定なのかに応じて、表示部であ
れば無条件にモノクロ表示装置のカラーパレット18の
パレット番号1′1”のb4(黒)へ変換し、背景部で
あれば無条件にモノクロ表示装置のカラーパレット18
のパレット番号tt 8 IIのW4(白)へ変換する
。これによりカラー画面定義10を使用し、モノクロ表
示画面19で背景色(白)上にA部〜G部の表示を黒と
して表示することができる。従って、表示部と背景部の
コントラストがあがり、前述の様にモノクロ表示装置に
おきかえても表示が消えたり、見にくくなるようなこと
はない。異なる画面定義を有するアプリケーションに対
しても、背景部にパレット番号号II 8 IIが指定
され表示部にIt 8 I+以外のパレット番号が指定
されていれば、同一のマツプ20をそのまま用いて適切
なカラー・モノクロ変換が行える。
なお、カラー・モノクロ表示変換情報マツプ20におけ
る割当て情報は、変換パレット番号を決定する際に必要
となる情報にすぎないので、必ずしもマツプ2oに明示
的に保持する必要はない。
以上、本発明の一実施例をモノクロ表示装置17の階調
表現能力が白黒の2階調である場合について説明した。
次に、第2図にモノクロ表示装置が4階調である場合の
実施例を示す。
第2図において、2]はAPによる画面定義、22はカ
ラー・モノクロ表示変換情報マツプ、23はモノロク表
示装置用パレッi〜、24はモノクロ表示装置画面であ
る。
モノクロ表示装置で階調により、表示部と背景部と識別
できる組み合わせをパレット23(表示部1:背景色6
2表示部3:背景部8)より4種を選択する。またAP
でのカラー用画面定義21のパレット番号をカラー・モ
ノクロ表示変換情報マツプ22にて表示部2種、背景部
2種に割り当て、それを上記のモノクロ表示装置用パレ
ット23のパレット番号4種に変換する。これによりカ
ラー用画面定義を用いてモノクロ表示画面24に表示部
2種(A部、B部はb4色、0部、D部。
E部、F部はb2色)、背景部2種(上段W2色、下段
w4色)の画面を、文字が見えにくくなることなく表示
することができる。
[発明の効果] 本発明によりカラー表示用画面定義を作り変えることな
く最低限必要な範囲で表示対象と背景のコン1〜ラス1
−を上げ、カラー表示を前提としたシステムにおいてカ
ラー表示装置の代わりにモノクロ表示装置を接続するこ
とが容易に可能となる。
また、本発明ではバレン1へ番号およびその数にかかわ
らず設定を可能としているので、モノクロ液晶表示装置
の階調表示能力かにかっても対応可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のモノクロ表示装置の白黒2
階調へのカラー・モノクロ変換方式の説明図、第2図は
モノクロ表示装置の複数階調へのカラー・モノクロ変換
方式の説明図である。 」−〇・・画面定義、]−トカラー表示装置、14゜1
7 モノクロ表示装置、20.22・・カラー・モノク
ロ表示変換情報マツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カラー表示装置の使用を前提として、背景の色およ
    び各表示領域に表示される前景の色を指定した画面定義
    を有する表示内容をモノクロ表示装置に表示させるカラ
    ー・モノクロ表示変換方式において、 背景に割り当てられたカラーパレット番号を第1のカラ
    ーパレット番号に変換し、前景に割り当てられたカラー
    パレット番号を前記第1のカラーパレット番号とは異な
    る第2のカラーパレット番号に変換するカラーパレット
    番号変換手段を設け、 該カラーパレット変換手段を用いて前記画面定義を無変
    更で前記モノクロ表示装置に利用することを特徴とする
    カラー・モノクロ表示変換方式。 2、カラー表示装置の使用を前提として、背景の色およ
    び各表示領域に表示される前景の色を指定した画面定義
    を有する表示内容をモノクロ表示装置に表示させる表示
    システムにおいて、背景に割り当てられたカラーパレッ
    ト番号を第1のカラーパレット番号に変換し、前景に割
    り当てられたカラーパレット番号を前記第1のカラーパ
    レット番号とは異なる第2のカラーパレット番号に変換
    するカラーパレット番号変換手段と、 該カラーパレット番号変換手段から出力される第1およ
    び第2のカラーパレット番号の一方を「白」、他方を「
    黒」に割り当てるモノクロ割当て手段と、 該モノクロ割当て手段の出力に応じた表示を行うモノク
    ロ表示装置とを備えたことを特徴とする表示システム。 3、カラー表示装置の使用を前提として、背景の色およ
    び各表示領域に表示される前景の色を指定した画面定義
    を有する表示内容をモノクロ表示装置に表示させる表示
    システムにおいて、第1および第2の背景に割り当てら
    れたカラーパレット番号を第1および第2のカラーパレ
    ット番号に変換し、前景に割り当てられたカラーパレッ
    ト番号を前記第1および第2のカラーパレット番号と異
    なるパレット番号に変換するカラーパレット番号変換手
    段と、 該カラーパレット番号変換手段から出力される各カラー
    パレット番号をそれぞれ異なるモノクロ階調に割り当て
    るモノクロ割当て手段と、該モノクロ割当て手段の出力
    に応じた表示を行うモノクロ表示装置とを備えたことを
    特徴とする表示システム。
JP2153446A 1990-06-12 1990-06-12 カラー・モノクロ表示変換方式及び表示システム Pending JPH0444094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153446A JPH0444094A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 カラー・モノクロ表示変換方式及び表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153446A JPH0444094A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 カラー・モノクロ表示変換方式及び表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444094A true JPH0444094A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15562728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153446A Pending JPH0444094A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 カラー・モノクロ表示変換方式及び表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333144A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Nintendo Co Ltd 携帯型カラー表示ゲーム機およびその記憶媒体
US7137894B2 (en) 1998-05-27 2006-11-21 Nintendo Co., Ltd. Hand-held display system and display method and storage medium therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333144A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Nintendo Co Ltd 携帯型カラー表示ゲーム機およびその記憶媒体
US7137894B2 (en) 1998-05-27 2006-11-21 Nintendo Co., Ltd. Hand-held display system and display method and storage medium therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100235219B1 (ko) 디스플레이 속성 식별치의 할당과 다중하드웨어 컬러 조사표를관리하는 방법 및 장치
US5388201A (en) Method and apparatus for providing multiple bit depth windows
US6011540A (en) Method and apparatus for generating small, optimized color look-up tables
KR960020409A (ko) 디지탈 텔레비젼용 그래픽 서브시스템
JPH0695636A (ja) カラーパレット発生方法、装置及びデータ処理システム並びにルックアップテーブル入力発生方法
US5254977A (en) Color display
GB2143106A (en) Color signal converting circuit
EP0464555B1 (en) Image data control apparatus and display system
KR20000052501A (ko) 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 방법
JP2578170B2 (ja) 画像表示装置
EP0224940B1 (en) Emulation attribute mapping for a color video display
JPH0444094A (ja) カラー・モノクロ表示変換方式及び表示システム
JPH08248932A (ja) データ・ストリーム中の混合された映像画素データ形式の識別法
EP0403081A1 (en) Colour display
US5164711A (en) System and method for generating graphical output
US6040818A (en) Method and apparatus for displaying pixels on a display device
US6624815B1 (en) System, method, and apparatus for creating character boxes for on screen displays
JP2000029453A (ja) 図形表示方法と回路配置
JPH03233495A (ja) 画像表示装置
JP3218580B2 (ja) グラフィック表示装置
KR950007129B1 (ko) 컴퓨터 그래픽 환경에서의 칼라 화상 표시방법 및 회로
JPH06180573A (ja) 画像形成方法
JPH04372988A (ja) 液晶パネル制御装置
JPH04301886A (ja) ディスプレイ制御回路
JPH07262349A (ja) ディザ変調方法及び回路、ディザテーブル用アドレス発生方法及び回路並びにこれらを用いたハードコピー回路