JPH0443310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443310B2
JPH0443310B2 JP58065827A JP6582783A JPH0443310B2 JP H0443310 B2 JPH0443310 B2 JP H0443310B2 JP 58065827 A JP58065827 A JP 58065827A JP 6582783 A JP6582783 A JP 6582783A JP H0443310 B2 JPH0443310 B2 JP H0443310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
access
address
data
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58065827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191656A (ja
Inventor
Masahiko Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58065827A priority Critical patent/JPS59191656A/ja
Publication of JPS59191656A publication Critical patent/JPS59191656A/ja
Publication of JPH0443310B2 publication Critical patent/JPH0443310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/261Functional testing by simulating additional hardware, e.g. fault simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメモリICのシミユレータに関する。
集積回路を多数用いた論理装置を開発する場
合、設計・製造上の誤りを発見するために実際の
装置を動かす前からシミユレータを用いて論理の
検証を行なうことが一般的に行なわれる。現在あ
る論理シミユレータは、大型計算機上でソフトウ
エアによつて実現されているものがほとんどであ
る。しかし、ソフトウエアでは処理時間がかかり
すぎるので装置の規模が大きくなると、シミユレ
ーシヨン時間が厖大なものとなり実用性が乏しく
なつてしまう。そこでハードウエアの助けを得て
シミユレーシヨン時間を早くするハードウエアシ
ミユレータが近年提案される様になつた。特に装
置を構成するIC(集積回路)をシミユレーシヨン
単位にしたハードウエアシミユレータが有効であ
るハードウエアシミユレータによつて通常の組合
せ回路による論理系のシミユレーシヨンは高速化
されるが内部に状態を持つメモリ系のシミユレー
シヨンはハードウエアシミユレータによつても次
の2点で問題が多い。
第1点は、内部状態の容量が大きい、特に大型
計算機をシミユレーシヨン対象とすると数メガバ
イトの容量にもなり、ハードウエアシミユレータ
に実際と同じICを用いるのは容積が大きくなり
すぎる。また、第2点はメモリICは、特定の入
力ピン(チツプセレクト、ライトイネブル等)が
変化した時のみ有効なメモリサイクルとなり、他
の入力ピン例えばアドレス等が変化しても、メモ
リICは動作を行なわないが、通常の論理系のIC
と同じ扱いを行なうと、そのつどシミユレーシヨ
ンを行なうので効率が低下してしまう。
本発明の目的は、この様な従来の欠点を除去せ
しめ、メモリICの論理シミユレーシヨンを高速
に行なうメモリICシミユレータを提供すること
にある。
本発明のメモリICシミユレータによれば、シ
ミユレーシヨン対象のメモリICの入力ピンに相
当する信号線の信号が変化した時、メモリICを
特定するためのIC番号とメモリICのメモリアド
レスを入力し親計算機の主記憶の前記ICごとに
定められた領域への直接メモリアクセス(DMA
と以下記す)アドレスを得るアドレス変換メモリ
と、前記入力されたIC番号で示された位置にメ
モリICの制御信号部を入力し記憶する状態メモ
リと、状態メモリに記憶されていた以前の状態と
入力した制御信号部の状態を比較しメモリアクセ
スを検出する検出器と、検出したメモリアクセス
が書込みアクセスであればメモリICの書込みデ
ータを保持する書込みレジスタと、検出器がメモ
リアクセスを検出すると親計算器の主記憶に対し
前記変換メモリの出力であるDMAアドレスを用
いて直接メモリアクセスを行ない、もし書込みア
クセスであれば書込みレジスタの内容を書込み又
読み出しアクセスであればデータを取出すマスタ
アクセス装置と、前記マスタアクセス装置が取出
したデータを記憶しメモリICへ読出しデータと
して、出力する読出しレジスタとを有し、シミユ
レーシヨン対象のメモリICの記憶データを親計
算機の主記憶の領域を用いて複数のメモリICを
シミユレーシヨンするメモリICシミユレータが
得られる。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示すメモリICシ
ミユレータのブロツク図である。1はアドレス変
換器、2は状態メモリ、3は検出器、4は書込み
レジスタ、5は読み出しレジスタ、6はマスタア
クセス装置、7は親計算機の主記憶を示す。アド
レス変換器1はIC番号101とメモリICのアド
レス部102を入力しDMAアドレス106を出
す。状態メモリ2はメモリICの制御信号部10
3を入力しIC番号101で示されるメモリ位置
に記憶し又、記憶されていた以前の状態107を
出力する。検出器3は、以前の状態107と、入
力した制御信号部103を比較しメモリアクセス
を検出し、書き込みアクセス検出信号108ある
いは読み出しアクセス検出信号109を出す。書
込みレジスタ4は書き込みアクセス検出信号10
8を受けると、メモリICの書込みデータ104
を入力し保持し、書込み出力データ110を出
す。マスタアクセス装置6は書き込みアクセス検
出信号108あるいは読み出しアクセス検出信号
109を入力すると、DMAアドレス106を用
いて、親計算機の主記憶7へ直接アクセス112
を行なう、書込みアクセス検出信号108が出さ
れる時は、書込み出力データ110を直接アクセ
ス112に出し主記憶7のDMAアドレス106
で示される位置へ書込む、又読み出しアクセス検
出信号109が出された時は、主記憶7からデー
タを読み出し、読み出しデータ111を出す。読
み出しレジスタ5は読み出しアクセス検出信号1
09が出されると、マスタアクセス装置6の読み
出しデータ111を入力し、保持し、読み出し出
力105をメモリICへ出す。
第2図は第1図に示すアドレス変換器1の構成
例を示すブロツク図である。20はアドレスレジ
スタ、21は変換メモリ、22はレジスタラツチ
である。アドレスレジスタ20はIC番号101
とメモリICのアドレス部102を入力し保持し、
変換アドレス201と、オフセツト203に分け
て出力する。変換メモリ21は変換アドレス20
1をアドレスとして入力し変換アドレス201で
示される記憶位置からセグメントアドレス202
を出す。レジスタラツチ22はセグメントアドレ
ス202とオフセツト203を入力し、DMAア
ドレス106を出力する。
第3図は第1図に示す状態メモリ2の構成例を
示すブロツク図である。31はメモリ、32はレ
ジスタである。メモリ31はIC番号101で示
される記憶位置から以前の状態値を読み出しリー
ドデータ301を出す、又メモリICの制御信号
部103を入力し新しい状態として書込みを行な
う。レジスタ32はリードデータ301を入力し
保持し、以前の状態107を出力する。
第4図は第1図に示す検出器3の構成例を示す
ブロツク図である。41はアドレスバツフア、4
2はROMデーコーダである。アドレスバツフア
41は以前の状態107とメモリICの制御信号
部103を入力し、合わせてROMデコーダ42
のアドレス401を出す。ROMデコーダ42は
あらかじめメモリICの動作に対応して書込みを
行なわれているもので、アドレス401で示され
たメモリ位置から書込みアクセス検出信号108
と読み出しアクセス検出信号109を読み出す。
第4図の例では、図中に示すとおり以前の状態1
07が“00”であり制御信号部103が“11”で
あることを示す、この時、アドレス401は
“0011”が出され、ROMデコーダ42は“0011”
で示されるアドレスから読み出してライトアクセ
ス検出信号108に“1”を出している。この例
ではメモリICの制御信号部が“チツプセレクト、
ライトイネーブル”の2つの信号からなるものと
している。
第5図は第1図に示す書込みレジスタ4の構成
例を示すブロツク図である。50はレジスタであ
りライトアクセス検出信号108を入力すると書
込みデータ104を入力し記憶し書込み出力デー
タ110を出す。
第6図は第1図に示す読み出しレジスタ5の構
成例を示すブロツク図である。60はレジスタで
ありリードアクセス検出信号109を入力すると
読み出しデータ111を入力し保持し読み出し出
力105をメモリICへ出す。
第7図は第1図に示すマスタアクセス装置6の
構成例を示すブロツク図である。71はアドレス
バツフア、72は制御回路、73はデータトラン
シーバである。アドレスバツフア71はDMAア
ドレス106を入力し、DMAスタート710を
受けると、直接アクセス112へアドレス701
を出す。制御回路72はライトアクセス検出信号
108あるいはリードアクセス検出信号109を
入力するとDMAスタート710を出し直接アク
セス112へDMAアクセス702を出す。デー
タトランシーバ73はライトアクセス検出信号1
08を入力すると直接アクセス112のデータ7
03へ出力データ110の内容を出力し、それ以
外の時はデータ703の内容を読み出しデータ1
11へ出力する。
本発明のメモリICシミユレータによればシミ
ユレーシヨン対象のメモリICの入力ピンに相当
する信号線の信号が変化した時、メモリICを特
定するためのIC番号とメモリICのメモリアドレ
ス部を入力しDMAアドレスを得るアドレス変換
メモリと、メモリICの制御信号部を入力し記憶
する状態メモリと、状態メモリに記憶されていた
以前の状態と入力した制御信号部の状態を比較し
メモリアクセスを検出する検出器と、検出したメ
モリアクセスが書込みアクセスであればメモリ
ICの書込みデータを保持する書込みレジスタと、
検出器がメモリアクセスを検出すると親計算器の
主記憶に対しDMAアドレスを用いて直接メモリ
アクセスを行ないもし書き込みアクセスであれば
書き込みレジスタの内容を書き込み又読み出しア
クセスであればデータを取出すマスタアクセス装
置と、マスタアクセス装置が取出したデータを記
憶しメモリICへ読出しデータとして出力する読
出しレジスタとを有し、シミユレーシヨン対象の
メモリICの記憶データを親計算機の主記憶の領
域を用いて複数のメモリICをシミユレーシヨン
することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すメモリICシ
ミユレータのブロツク図、第2図はアドレス変換
器1の一実施例を示すブロツク図、第3図は状態
メモリ2の一実施例を示すブロツク図、第4図は
検出器3の一実施例を示すブロツク図、第5図は
書き込みレジスタ4の一実施例を示すブロツク
図、第6図は読み出しレジスタ5の一実施例を示
すブロツク図、第7図はマスタアクセス装置6の
一実施例を示すブロツク図である。 図において、1……アドレス変換器、2……状
態メモリ、3……検出器、4……書き込みレジス
タ、5……読み出しレジスタ、6……マスタアク
セス装置、20……アドレスレジスタ、21……
変換メモリ、22……レジスタラツチ、31……
メモリ、32、50、60……レジスタ、41,
71……アドレスバツフア、42……ROMデコ
ーダ、72……制御回路、73……データトラン
シーバをそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のメモリICをシミユレートする装置で
    あつて、シミユレーシヨン対象のメモリICの入
    力ピンに相当する信号線の信号が変化した時、前
    記メモリICを特定するためのIC番号と前記メモ
    リICのメモリアドレス部を入力し、親計算機の
    主記憶の前記ICごとに定められた領域への直接
    メモリアクセスアドレスを得るアドレス変換メモ
    リと、入力された前記IC番号で示される位置に
    前記メモリICの制御信号部を入力し記憶する状
    態メモリと、前記状態メモリに記憶されていた以
    前の状態と前記入力した制御信号部の状態を比較
    しメモリアクセスを検出する検出器と、前記検出
    器が書込みアクセスを検出した時前記メモリIC
    の書込みデータを保持する書込みレジスタと、前
    記検出器が前記メモリアクセスを検出すると、前
    記親計算機の前記主記憶に対し、前記直接メモリ
    アクセスアドレスを用いて、直接メモリアクセス
    を行ない、前記メモリアクセスが前記書込みアク
    セスであれば前記書込みレジスタの内容を書込
    む、又は、前記メモリアクセスが読み出しアクセ
    スであればデータを取出すマスタアクセス装置
    と、前記マスタアクセス装置が取出したデータを
    記憶し前記メモリICへ読出しデータとして出力
    する読み出しレジスタとを有し、シミユレーシヨ
    ン対象のメモリICの記憶データを親計算機の主
    記憶の領域を用いて複数のメモリICをシミユレ
    ーシヨンすることを特徴とするメモリICシミユ
    レータ。
JP58065827A 1983-04-14 1983-04-14 メモリicシミュレ−タ Granted JPS59191656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065827A JPS59191656A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 メモリicシミュレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065827A JPS59191656A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 メモリicシミュレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191656A JPS59191656A (ja) 1984-10-30
JPH0443310B2 true JPH0443310B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=13298244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065827A Granted JPS59191656A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 メモリicシミュレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191656A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862347A (en) * 1986-04-22 1989-08-29 International Business Machine Corporation System for simulating memory arrays in a logic simulation machine
JPS63177229A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nec Corp メモリicシミユレ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191656A (ja) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100488232B1 (ko) 집적 dma 제어기를 이용한 집적 메모리 테스트 방법
JPH0738202B2 (ja) ロジック・シミュレーション・マシンのための全イベント・トレース・ギャザラ
US20060130029A1 (en) Programming language model generating apparatus for hardware verification, programming language model generating method for hardware verification, computer system, hardware simulation method, control program and computer-readable storage medium
US20110032029A1 (en) Configurable embedded processor
US20050131666A1 (en) Circuit simulation bus transaction analysis
US5210847A (en) Noncacheable address random access memory
US7228513B2 (en) Circuit operation verification device and method
JP2000132430A (ja) 信号処理装置
JPH0443310B2 (ja)
US6144930A (en) Method for providing a memory model of a memory device for use in simulation
JP3202696B2 (ja) 信号処理装置
US5245549A (en) Gate addressing system for logic simulation machine
JPH03209569A (ja) 論理シミュレーション方法
US6957370B2 (en) Digital signal processor including an interface therein capable of allowing direct access to registers from an external device
Bayliss et al. The interface processor for the Intel VLSI 432 32-bit computer
JPH0690713B2 (ja) メモリicシミュレータ
Hirschhorn et al. Functional level simulation in FANSIM3-algorithms, data structures and results
JPS626498A (ja) メモリ評価装置
Marimon Illana Design of an AXI-SDRAM interface IP in a RISC-V processor
JPH0429425Y2 (ja)
Balaji et al. Modeling ASIC memories in VHDL
JPS63177229A (ja) メモリicシミユレ−タ
JPS62186338A (ja) シミユレ−シヨンシステム
JPS6221138B2 (ja)
Schumacher Memory controller design in VLSI