JPH0443174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443174Y2
JPH0443174Y2 JP1986033211U JP3321186U JPH0443174Y2 JP H0443174 Y2 JPH0443174 Y2 JP H0443174Y2 JP 1986033211 U JP1986033211 U JP 1986033211U JP 3321186 U JP3321186 U JP 3321186U JP H0443174 Y2 JPH0443174 Y2 JP H0443174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
heating
lid
heating chamber
combustible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986033211U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62146428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986033211U priority Critical patent/JPH0443174Y2/ja
Publication of JPS62146428U publication Critical patent/JPS62146428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443174Y2 publication Critical patent/JPH0443174Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、酸化剤と可燃剤の組合せによる自己
燃焼反応を利用した飲食物の加熱装置に関するも
のである。
(従来の技術) 飲食物の加熱方法として酸化剤と可燃剤の組合
せによる燃焼反応を利用する事は古くから知られ
ており、例えば実開昭49−143048号公報や、実公
昭58−24119号公報には、底のついた金属筒に燃
焼反応を利用した加熱剤を入れた加熱筒を液体中
に挿入し、加熱剤に接続した導火線にマツチ等で
着火することにより液体を加熱する装置が紹介さ
れている。
又、特公昭27−582号公報には、底のついた金
属筒に燃焼反応を利用した加熱剤を入れた加熱筒
の上端部に、ガスや煙をろ過する装置を装着した
加熱装置が示されている。これは、加熱筒内の導
火線や加熱剤が燃焼する際に発生するガスや煙を
ろ過するために設けられたものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、実公昭58−24119号公報の如き
装置では、導火線又は加熱剤が発するガスや煙を
ろ過する装置がないので、火炎が吹出す恐れがあ
り、取扱い中に火傷を負う危険性があつた。
又、特公昭27−582号公報の如く加熱筒の上端
にろ過装置を装着したものは、火炎や火粉を防止
できるだけでなく、煙もある程度ろ過する事がで
きる。しかしながら、加熱剤とろ過装置との間に
空間があると加熱剤の着火の瞬間に煙が多目に発
生し、必然的にろ過装置を大きくせざるを得なか
つた。その結果として、例えば缶詰などに装着し
た場合に新らたな突起部を生じ、必要以上に嵩張
つて運搬や貯蔵時に支障をきたす恐れがあつた。
更にろ過装置の部分が衝撃等で脱落して本来の目
的を果たさなくなる恐れもあつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案者らは、上記の如き問題点に対して検討
を加えた結果、ガスや煙のろ過装置を加熱筒の上
端に設置することなく、煙やガスを抑制し、且つ
取扱いが安全な加熱装置を考案するに至つた。
すなわち、本考案は、容器の蓋1に一体又は別
体に構成された加熱室2と該加熱室2に嵌装され
た蓋3とからなり、加熱室2内に充填された自己
燃焼性加熱剤6に接してガスろ過剤7を載置した
加熱装置であつて、加熱室2に嵌装された奥行の
深い側壁をもつ筒状の蓋3の内側壁に一端が上記
加熱剤6に接し他端が蓋3の外側に露出する如く
燃焼剤4を塗布し、蓋3の外側面に露出した燃焼
剤4の表面に点火剤5を付着せしめたことを特徴
とする加熱装置である。
以下、図面に従つてて本考案を説明する。
図面は本考案の一実施態様の断面図を示すもの
である。
本考案の自己燃焼性加熱剤6は、酸化剤と可燃
剤とを組合せた自己燃焼性の燃焼組成物である。
燃焼反応は比較的緩慢で且つ炎や煙の少ないもの
が好ましく、酸化剤としては四三酸化鉛、酸化
鉄、過酸化バリウム等の金属酸化物、可燃剤とし
ては、ケイ素粉末、ケイ粉鉄粉末、マグネシウム
粉末等の金属粉が用いられる。
本考案の点火剤5はマツチと同様の機能を有す
るものであり、マツチの側薬によつて容易に着火
できる。すなわち、点火剤は塩素酸カリウム、イ
オウ、ガラス粉、可燃剤等をニカワのような水溶
性バインダーと水で混合したものからなり、加熱
室の蓋3の上面に設けた孔、に露出する如く塗布
される。
次に自己燃焼性加熱剤6を着火せしめる燃焼剤
4は、点火剤5と同一組成物か又は燃焼を伝播す
る役割を果たすものであればよい。すなわち、塩
素酸カリウム、イオウ、ガラス粉、可燃剤等をニ
カワのような水溶性バインダーで固めたマツチ組
成物や、金属酸化物と金属粉の混合物を水溶性又
は有機溶性のバインダーで固めたものが用いられ
る。
本考案のガスろ過剤7は、自己燃焼性加熱剤6
の上面の全面及び加熱室2の蓋3の内面に接して
装てんされる。すなわち、燃焼剤4及び自己燃焼
性加熱剤6の着火及び燃焼時に発生するガスをろ
過するために装てんしており、加熱室2内部の圧
力が上昇する場合にはガス抜孔8を設けることが
できる。ガスろ過剤7は、無機スポンジ、石綿、
ガラスウール、無機物の発泡粒子等が通常用いら
れる。特に、無機スポンジは圧縮して挿入する
と、自己燃焼性加熱剤6の移動を防止する上にお
いても好適である。
本考案の加熱室2に嵌装される蓋3は、ガスろ
過剤7を固定し且つ燃焼剤4をその内側壁に塗布
する母材となるものであるので、奥行の長い側壁
をもつ筒状をしたアルミニウム、銅などの金属製
のものが用いられ、加熱室2と容易にはずれない
ように嵌装される。
本考案の容器の蓋1と被加熱物収納容器9と
は、通常被加熱物が漏れないように嵌装されるか
結合されており、容器の蓋1は本来、被加熱物収
納容器9本体に対して蓋としての機能を与えるも
のであれば何ら問題はない。
容器の蓋1は、加熱室2を固定するために必要
な強度を有するもので、通常ポリエチレン、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル等のプラスチツクかア
ルミニウム、銅、鉄等の金属が用いられる。又、
加熱室2はアルミニウム、銅、鉄等の金属を用い
るため、容器の蓋1がプラスチツクの場合にはホ
ツトメルト接着又は熱溶着によつて接着され、容
器の蓋1が金属の場合には一体構造とするか、又
は接着剤によつて接着される。
本考案の加熱室2断面の形状は、円形に限ら
ず、だ円形、多角形、星形等特に限定されない。
又、加熱室2は図面に示す如く単数に限らず複数
本であつても何ら差しつかえないものである。
本考案の加熱装置は、点火剤、燃焼剤、自己燃
焼性加熱剤ともに外気の水分を吸収して経時変化
する恐れがあるので、少なくとも加熱室の蓋3の
全面を防湿加工したフイルムでシールするか、又
は容器の蓋1全体を防湿加工したシートで覆うの
が好ましい。
(効果) 本考案の加熱装置は、ガスろ過剤を加熱室内部
に内蔵して外見を簡素にし、且つ、炎や煙を殆ど
発することなく安全に飲食物を加熱することがで
きる。又、着火については奥行きの長い側壁をも
つ筒状の蓋の内側壁に燃焼剤が塗布してあるの
で、従来の導火手段の点火剤と導火線、導火線と
着火剤との間でできる接合部がなくなるため、輸
送時等の容器が受ける振動による接合部の分離も
発生せず、点火された火が加熱剤に確実に着火で
きるという効果がある。したがつて、野外を始
め、乗物等においても酒の燗、コーヒー、スー
プ、ミルク、紅茶等の加熱に極めて適した装置と
云える。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案加熱装置の一実施態様の断面図
である。 1は容器の蓋、2は加熱室、3は加熱室の蓋、
4は燃焼剤、5は点火剤、6は自己燃焼性加熱
剤、7はガスろ過剤、8はガス抜孔、9は被加熱
物収納容器、10は被加熱物を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器の蓋1に一体又は別体に構成された加熱室
    2と該加熱室2に嵌装された蓋3とからなり、加
    熱室2内に充填された自己燃焼性加熱剤6に接し
    てガスろ過剤7を載置した加熱装置であつて、上
    記加熱室2に嵌装された奥行きの深い側壁をもつ
    筒状の蓋3の内側壁に一端が上記加熱剤6に接し
    他端が蓋3の外側面に露出する如く燃焼剤4を塗
    布し、蓋3の外側面に露出した燃焼剤4の表面に
    点火剤5を付着せしめたことを特徴とする加熱装
    置。
JP1986033211U 1986-03-10 1986-03-10 Expired JPH0443174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033211U JPH0443174Y2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033211U JPH0443174Y2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146428U JPS62146428U (ja) 1987-09-16
JPH0443174Y2 true JPH0443174Y2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=30840609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986033211U Expired JPH0443174Y2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443174Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY159401A (en) * 2010-05-19 2016-12-30 Kismet Design Pty Ltd Heat transfer apparatus and container

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416117Y2 (ja) * 1986-01-16 1992-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62146428U (ja) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819612A (en) Self-heating container
CA1322501C (en) Self-heating container
US5374289A (en) Fuel package
US4832703A (en) Fuel package
US3874365A (en) Self-contained immersion exothermic fuel charge
EP0084532B1 (en) Heating device
US3262445A (en) Heating means and container comprising same
JPH0443174Y2 (ja)
US20150315508A1 (en) Disposable chimney charcoal starter, fuel package and method for starting a fire
US5018505A (en) Self-heating container
JPH0416117Y2 (ja)
US5012795A (en) Self-heating container
US5299556A (en) Self-heating container
CA2010612C (en) Ignition system and self-heating container
JPH046673Y2 (ja)
JPH0425990Y2 (ja)
JPH0443175Y2 (ja)
US5096413A (en) Ignition mechanism for a heater
JPH0634751Y2 (ja) 加熱機能付容器
JPH0471512A (ja) 点火装置を設けた加熱装置
PL243298B1 (pl) Grzałka na stałą mieszankę paliwową
US3399663A (en) Multiple-container units
RU2259261C2 (ru) Способ поджига кислородного копья и запальник кислородного копья для осуществления способа
JPH0334926B2 (ja)
JPH075783Y2 (ja) 加熱装置付容器