JPH075783Y2 - 加熱装置付容器 - Google Patents

加熱装置付容器

Info

Publication number
JPH075783Y2
JPH075783Y2 JP1988108529U JP10852988U JPH075783Y2 JP H075783 Y2 JPH075783 Y2 JP H075783Y2 JP 1988108529 U JP1988108529 U JP 1988108529U JP 10852988 U JP10852988 U JP 10852988U JP H075783 Y2 JPH075783 Y2 JP H075783Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ignition
agent
vehicle
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988108529U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229622U (ja
Inventor
邦夫 山内
良一 鈴木
章 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nissin Food Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nissin Food Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nissin Food Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1988108529U priority Critical patent/JPH075783Y2/ja
Priority to EP89308346A priority patent/EP0356141A1/en
Publication of JPH0229622U publication Critical patent/JPH0229622U/ja
Priority to US07/608,817 priority patent/US5018505A/en
Priority to US07/608,730 priority patent/US5012795A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH075783Y2 publication Critical patent/JPH075783Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、加熱装置付容器に関する。
(従来技術) 従来より、ガスや電気等の熱源を用いずに、内容物を加
熱する加熱装置付容器に関する技術として、酸化カルシ
ウム、塩化カルシウムあるいはアルミニウム等の水和反
応による発熱を利用したものがあった(実開昭60−7023
5号、実開昭61−89332号、実開昭62−93654号等)。ま
た最近では、酸素供給剤と可燃剤との混合物から構成さ
れた発熱剤の自己燃焼反応での発熱を利用したものが、
例えば、実開昭62−146427号および実開昭63−42089に
開示されており、その技術によると、発熱剤への着火は
発熱剤に接続した導火線またはフィラメント型の電気ヒ
ーターに着火するものであった。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前述した酸化カルシウム、塩化カルシウ
ムあるいはアルミニウム等の水和反応による発熱を利用
したものでは、加熱速度が比較的遅く、また発熱剤の体
積に対して得られる熱量が非常に少ないという欠点があ
る。
また、前記実開昭62−146427号および実開昭63−42089
号の加熱容器では、発熱剤への着火を、該発熱剤に接続
した導火線またはフィラメント型の電気ヒーターにより
行うものであるため、着火に際してはマッチ、ライター
または電池等の着火具を別途必要とする関係から、使用
上非常に不便であり、さらに戸外での雨天や強風時の導
火線への着火は困難なものであった。
(課題を解決するための手段および作用) 本考案は、上記した従来技術の問題点に鑑みて考案され
たものであり、着火用のマッチ、ライターまたは電池等
の着火具を必要とせず、室内または戸外においても簡単
で、かつ安全確実に着火させることができ、しかも迅速
に内容物(収容物)を加熱することができる小型で携帯
性に優れた加熱装置付容器を提供することを目的とした
ものである。
本考案者らはこの目的を達成するため種々検討を重ねた
結果、本考案を完成するに至ったのである。
すなわち、本考案の構成要旨とするところは: 容器本体、および発熱手段ならびに点火具が収容され、
かつ該容器本体の外部から該点火具が操作できるよう該
容器本体の内底部に設けられた収納室から構成され、 前記発熱手段が、発熱剤、および該発熱剤に添着され、
該発熱剤よりも着火が容易で、火花による着火が可能な
着火剤を含み、さらに 前記点火具が、発火車ならびに該発火車よりも大きな車
径を有し、かつ歯車機構により該発火車と連動可能に支
持された操作車からなる歯車部、前記発火車に押圧接触
され、かつ前記着火剤に近接した位置に設けられた発火
石、および前記歯車部と前記発火石を相互に支持する支
持具を含む、ことを特徴とする加熱装置付容器であり;
また、 前記発火石が、スプリング材と共に両端が開口している
筒状体に収容されており、かつ該筒状体の一方の開口端
からプッシャーを押入することにより該スプリング材を
介して前記発火車に押圧接触される構成を特徴とする加
熱装置付容器であり;さらに、 前記プッシャーが、水より比重の小さい物質で構成され
ており、かつ前記容器本体内に略垂直状態に付設され
た、上方側部に入水口を備えた有底細筒状の収納器内に
収納されている構成を特徴とする加熱装置付容器であ
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例に関して、添付した図面に基づき
より詳細に説明する。
第1図および第2図において、符号(3)はその内底部
に収納室(4)を具備した上方が開口した容器本体を指
す。収納室(4)の形状としては、第1図に示したよう
な台形形状、または第2図に示したような底置形状、あ
るいは第3−a図および第3−b図に示したような底面
または側壁固定形式等が、適宜採用できる。収納室
(4)には発熱剤(1)、着火剤(2)および点火具
(5)より構成される発熱体が収納されており、着火剤
(2)は発熱剤(1)に添着され、また点火具(5)
は、着火剤(2)の点火を可能ならしめるように該着火
剤に近接した位置にある。
本明細書で言う「発熱剤」とは、酸化剤と可燃剤からな
る混合物であり、酸化剤としては、酸化鉄、酸化銅、酸
化鉛などの金属酸化物、そして、可燃剤としては、前記
酸化剤を形成している金属よりも酸化熱が大きいチタ
ン、鉄などの金属またはケイ素などの半金属を含むもの
であり、該酸化剤のうち一種以上と、該可燃剤のうち単
体あるいはこれら合金の一種以上とを、混合したものか
らなる。該発熱剤は、該可燃剤が該酸化物から酸素を奪
って酸化する際に大きな酸化熱を発生する。
一方、本明細書で言う「着火剤」とは、酸化剤と可燃剤
からなる前記発熱剤よりも着火の容易な混合物であり、
酸化剤としては、過酸化バリウム、酸化銅、過酸化スト
ロンチウム等、そして、可燃剤としては、マグネシウ
ム、アルミニウム、カルシウム、ホウ素等が用いられ
る。該着火剤は、該酸化剤のうち一種以上と、該可燃剤
のうち単体あるいはこれら合金の一種以上とを、混合し
たものからなり、この着火剤はアルミニウムまたはホウ
素等の可燃剤が過酸化バリウム等の酸化剤によって酸化
される時に大きな酸化熱を発生する。
前記発熱剤は、着火のための必要熱量が大きく、例え
ば、マッチまたはライター等では直接着火することがで
きない。これに対して、該着火剤は、該発熱剤よりも着
火に要する必要熱量が小さく、例えば、前記発熱剤より
低い着火温度、あるいは短い着火時間で着火可能であ
る。それ故、該着火剤は、近接して設置される該点火具
から発生する微量の火花によって容易に着火することが
でき、従って、該着火剤を前記発熱剤に添着することに
より、着火剤の発熱によって発熱剤が着火するのであ
る。
さらに、本明細書で言う「点火具」とは、歯車部、発火
石、および該歯車部と該発火石を相互に支持する支持具
から構成されるものである。歯車部としては、第4−a
図および第4−b図に示したような金属製ヤスリ状回転
面(13)を有する発火車(6)と、該発火車よりも大き
な車径を有する操作車(7)が歯車(7′)を介して歯
車機構により係合され、支持具(8)に回動可能に軸支
したものが使用されている。歯車(7′)の車径は、発
火車(6)よりも大きく、かつ操作車(7)よりも小さ
いものである。これら歯車は、歯車部の操作性または操
作時の必要トルク等を考慮して適宜複数個使用されるも
のであるが、例えば、第1図および第2図に示したよう
に、発火車(6)に操作車(7)を直接係合させてもよ
い。これら歯車部は以上のような歯車機構から構成され
ているため、点火操作時の操作車(7)のトルクを小さ
くできる。支持具(8)の先端には発火石(9)が具備
され、発火石(9)を発火車(6)のヤスリ状回転面
(13)に押圧接触させるよう構成されたものであればよ
く、例えば、第1図および第2図に示したように、鋼ま
たはプラスチック等の弾性を有する素材からなる支持具
(8)の一端に発火石(9)が固設されている。また後
述するように、点火に際する安全性を考慮すれば、該発
火部を第5−a図に示したように、支持具(8)の一部
を筒状体(10)とし、そこに発火石(9)とスプリング
材(11)を内蔵させ、容器本体(3)外部からのプッシ
ャー(12)の押入により、第5−b図に示したように、
スプリング材(11)を介して発火石(9)が発火車
(6)のヤスリ状回転面(13)に押圧接触されるような
構成とすることが好ましい。
なお、プッシャー(12)には、筒状体(10)内に押入さ
れた後は、該スプリングの反発力により押し戻されない
ようなストッパー機構を具備させておくことが好まし
く、例えば第5−a図に示したような、筒状体(10)側
壁にかぎ型のスリット(16)を設け、他方、プッシャー
(12)には凸型のストッパー(17)を設けておき、第5
−b図に示したような、プッシャー(12)を筒状体(1
0)に押入した後、該スリットのかぎ部(16a)方向に回
転させストッパー(17)をかぎ部(16a)へ導入して係
止させることによりプッシャー(12)を筒状体(10)に
固定することができる。
本考案の点火具(5)は、第1図、第2図、第6−a
図、および第6−b図に示したように、発熱材(1)に
添着された着火剤(2)に近接して収納室(4)内に設
置されるが、操作車(7)は、容器本体(3)の底蓋ま
たは側壁に設けられた操作孔(20)を通じてその一部が
容器外部に露出した状態で設けられている。従って、操
作車(7)は容器本体(3)外部から操作車(7)の露
出した部分を手などで摺動させることにより回動して、
点火操作ができる。また、第5−a図および第5−b図
に示したような、プッシャー(12)を筒状体(10)内へ
押入することにより発火石(9)を発火車(6)に押圧
接触させる方法の場合には、点火具(5)は、第6−a
図および第6−b図に示したように、容器本体(3)の
底蓋に設けた挿入孔(21)を経て支持具(8)か容器本
体(3)内外に連通するように設置される。また同様の
方法で、第2図の態様の場合、挿入孔(21)は容器本体
(3)の側壁に設けられる。
さらに前述したように、点火時にプッシャーを使用する
場合は、プッシャー(12)は、容器本体(3)内の内蓋
上に置かれ、さらに上蓋をして密封する等、適宜常法に
より容器本体(3)内に収納されるが、第6−a図に示
したように上方側部に入水孔(15)を設けた有底細筒状
の収納器(14)内に収納され、容器本体(3)内に略垂
直状態となるように付設されることが好ましい。またプ
ッシャーの材質については、金属、プラスチック、また
は木材等適宜採用できるが、プッシャーを前述したよう
に収納器内に収納しておく場合には、水よりも比重の軽
い材質、例えばプラスチックまたは木材等が採用され
る。この構成により、容器本体(3)に入水口(15)に
至る量の水を注水すれば、収容器(14)内にも水が還流
し、水より比重の小さい材質から構成されたプッシャー
が浮上して、収容器(14)から取り出すことができるよ
うになる。つまり、容器本体(3)に水が加注されない
限り、プッシャーを入手することができず、したがっ
て、点火具を稼働することもできないので、空焚き等の
事故を防止できるのである。
本考案の加熱装置付容器を使用する際は、容器内に加熱
調理材料を投入し、必要に応じプッシャーを押入孔から
支持具内に押入した後、操作車を回動させて歯車機構に
より係合された発火車を回転し、これにより、発火車の
ヤスリ状回転面と発火石との間に摩擦が生じ、発火石よ
り火花が発生する。そして、この火花により着火剤が点
火発熱し、この着火剤からの熱により発熱剤が着火して
発熱するのである。
さらに、プッシャーを収納した収納器が容器内に付設さ
れた本考案の他の実施態様の加熱装置付容器では、煮燃
により喫食可能となる即席乾燥食品またはレトルト食品
等の収納容器兼加熱調理容器として極めて有効に使用さ
れる。
以下、その一例として当該加熱装置付容器を即席麺用容
器として使用した事例について説明する。第6−a図に
は、容器本体(3)内に、プッシャー(12)を収納した
収納器(14)を内側面に沿って略垂直状態に具備し、さ
らに即席麺(22)、乾燥具材(23)を収納し、上蓋(2
4)により密封した即席麺入り加熱装置付容器を示して
いる。
なお、収納器(14)は入水孔(15)が喫水線(25)より
も下に位置するように設置される。この加熱装置付容器
は、プッシャーが容器内に密封されており、かつ発火石
(9)が発火車(6)に接触していないので、このまま
では操作車(7)を回転させても着火剤(2)への着火
は行れない。したがって、発熱剤への着火及び発熱はお
こり得ず、当該加熱装置付容器の製造後の搬送時あるい
は保管時に、空焚き等、誤動作による発熱を完全に防止
でき、安全性がさらに向上されるのである。また、加熱
装置付容器により内容物を加熱調理する際には、まず、
上蓋(24)を取り外し、喫水線(25)まで注水する。こ
れにより、入水孔(15)より収納器(14)内に水が入
り、水より比重の軽い材質で構成されたプッシャー(1
2)は浮力により収納器上端部まで浮上する。
ここで、プッシャー(12)の先端部をつまんで取り出
し、次いで収納器(14)自体も容器本体(3)から取り
出す。そして、取り出したプッシャー(12)を挿入孔
(21)から点火具(5)内に挿入固定し、操作車(7)
を指先にて回転させることにより、着火剤(2)の着火
・発熱を経て、発熱剤(1)が着火され発熱し、内容物
が加熱調理されるのである。
(考案の効果) 本考案の加熱装置付容器によれば、室内または屋外を問
わず操作車の回転という簡単な操作により、確実にそし
て瞬時に発熱させることができ、調理を迅速に済ませる
ことができる。
また、容器自体が、小型で携帯性に優れているため、即
席麺、スープ、コーヒー等の乾燥食品、またはカレー、
シチュー等のレトルト食品をはじめ各種食品の加熱調理
容器として極めて有効である。
さらに、本願考案の支持具は、発火車と操作車が互いに
係合するよう両者を支持するものであり、加えて、その
一端には、発火車のヤスリ状回転面に押圧接触するよう
に発火石が具備されているため、発火に適した発火車と
発火石の接触加減の調整が容易になり、また、かように
支持具に各構成部材を一体的に具備することで操作部の
コンパクト化が図れ、ひいては、操作車の一部が容器外
部に露出しているので、点火操作時の手振れ等による誤
作動などの操作上の障害を解消するなどの種々の効果を
奏するものである。
さらに、前述したように、発火石をプッシャーの弾性力
により発火車表面へ接触させて発火させる場合におい
て、プッシャーが手元に無い限り、あるいは、該プッシ
ャーを水より比重の小さい材質で構成し、調理のために
容器内に水を加えない限り、プッシャーを点火のための
使用に供せないようにしたことで、誤動作による着火発
熱、さらには空焚き等の事故を未然に防止できるなどの
安全性をも付与された優れた容器が提供できるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の加熱装置付容器の一実施例の縦断面
図; 第2図は、本考案の加熱装置付容器の一実施例の縦断面
図; 第3−a図および第3−b図は、本考案の容器本体の一
実施例の縦断面図; 第4−a図は、本考案の歯車部の係合状態の説明図; 第4−b図は、本考案の歯車部の一実施例の側面図; 第5−a図および第5−b図は、本考案の点火具の一実
施例の説明図;および 第6−a図および第6−b図は、本考案の加熱装置付容
器の他の実施例の縦断面図である。 (1)…発熱剤、(2)…着火剤、(3)…容器本体、
(4)…収納室、(5)…点火具、(6)発火車、
(7)…操作車、(7′)…歯車、(8)支持具、
(9)…発火石、(10)…筒状体、(11)…スプリング
材、(12)…プッシャー、(13)…ヤスリ状回転面、
(14)…収納器、(15)…入水孔、(16)…スリット、
(17)…ストッパー、(18)…断熱材、(19)…支持
台、(20)…操作孔、(21)…挿入孔、(22)…即席
麺、(23)…乾燥具材、(24)…上蓋、(25)…喫水
線、(26)…水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山内 邦夫 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1番1号 日清食品株式会社内 (72)考案者 鈴木 良一 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社第一技術研究所内 (72)考案者 竹内 章 群馬県邑楽郡明和村大字矢島1111番地 日 東製器株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−501409(JP,A) 実開 昭50−126561(JP,U) 実開 昭52−3965(JP,U) 実開 昭63−42089(JP,U) 実開 昭62−146427(JP,U) 実公 昭57−30941(JP,Y2)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体、および発熱手段ならびに点火具
    が収容され、かつ該容器本体の外部から該点火具が操作
    できるよう該容器本体の内底部に設けられた収納室から
    なる加熱装置付容器において、 前記発熱手段が、発熱剤、および該発熱剤に添着され、
    該発熱剤よりも着火が容易で、火花による着火が可能な
    着火剤を含み、さらに 前記点火具が、発火車ならびに該発火車よりも大きな車
    径を有し、かつ歯車機構により該発火車と連動可能に支
    持され、かつ一部が前記容器本体外部に露出した操作車
    からなる歯車部、前記発火車に押圧接触され、かつ前記
    着火剤に近接した位置に設けられた発火石、および前記
    歯車部と前記発火石を相互に支持する支持具を含む、こ
    とを特徴とする加熱装置付容器。
  2. 【請求項2】前記発火石が、スプリング材と共に両端が
    開口している筒状体に収容されており、かつ該筒状体の
    一方の開口端からプッシャーを押入することにより該ス
    プリング材を介して前記発火車に押圧接触される構成を
    特徴とする、請求項1に記載の加熱装置付容器。
  3. 【請求項3】前記プッシャーが、水より比重の小さい物
    質で構成されており、かつ前記容器本体内に略垂直状態
    に付設された、上方側部に入水口を備えた有底細筒状の
    収納器内に収納されている構成を特徴とする、請求項2
    に記載の加熱装置付容器。
JP1988108529U 1988-08-18 1988-08-18 加熱装置付容器 Expired - Lifetime JPH075783Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988108529U JPH075783Y2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 加熱装置付容器
EP89308346A EP0356141A1 (en) 1988-08-18 1989-08-17 Self-heating container
US07/608,817 US5018505A (en) 1988-08-18 1990-11-05 Self-heating container
US07/608,730 US5012795A (en) 1988-08-18 1990-11-05 Self-heating container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988108529U JPH075783Y2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 加熱装置付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229622U JPH0229622U (ja) 1990-02-26
JPH075783Y2 true JPH075783Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31343951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988108529U Expired - Lifetime JPH075783Y2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 加熱装置付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075783Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444244B2 (ja) * 2015-04-01 2018-12-26 日清食品ホールディングス株式会社 加熱器及び加熱機能付容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126561U (ja) * 1974-03-30 1975-10-17
JPS523965U (ja) * 1975-06-24 1977-01-12
JPS5730941U (ja) * 1980-07-28 1982-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229622U (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1322501C (en) Self-heating container
US4819612A (en) Self-heating container
AU605974B2 (en) Heating element
US5018505A (en) Self-heating container
US5012795A (en) Self-heating container
US5230715A (en) Pyrogen and canister incorporating pyrogen
JPH0714770Y2 (ja) 加熱機能付容器
JPH075783Y2 (ja) 加熱装置付容器
US20040206346A1 (en) Disposable self-heating container
JPH0443175Y2 (ja)
US5220908A (en) Pyrogen and canister incorporating pyrogen
JPH0249613A (ja) 加熱装置付容器
JPH0634751Y2 (ja) 加熱機能付容器
US5096413A (en) Ignition mechanism for a heater
JPH0425990Y2 (ja)
JPH0714771Y2 (ja) 加熱機能付き容器
JPS56113336A (en) Heater
JPH01288218A (ja) 発熱体
JPH046673Y2 (ja)
JPH027918A (ja) 瞬間加熱器
JPH0519409B2 (ja)
JPS63305823A (ja) 発熱機能付蓋
JPH0282910A (ja) 食品加熱容器
JPS5824119Y2 (ja) 液体等の急速加熱筒
RU2015460C1 (ru) Быстродействующий нагреватель и нагревательное устройство