JPH0442708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442708Y2
JPH0442708Y2 JP1985149109U JP14910985U JPH0442708Y2 JP H0442708 Y2 JPH0442708 Y2 JP H0442708Y2 JP 1985149109 U JP1985149109 U JP 1985149109U JP 14910985 U JP14910985 U JP 14910985U JP H0442708 Y2 JPH0442708 Y2 JP H0442708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
storage chamber
product storage
ventilation duct
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985149109U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985149109U priority Critical patent/JPH0442708Y2/ja
Publication of JPS6257090U publication Critical patent/JPS6257090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442708Y2 publication Critical patent/JPH0442708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は商品収容室内を冷蔵室として使用す
る冷蔵状態または温蔵室として使用する温蔵状態
にそれぞれ切換え可能なシヨーケースの改良に関
する。
〔考案の技術的背景〕
従来からシヨーケースとしてシヨーケース本体
の商品収容室内を冷蔵室として使用する冷蔵状態
または温蔵室として使用する温蔵状態にそれぞれ
切換え可能な構成のものが開発されている。第5
図および第6図はこの種のシヨーケースの外観を
示すもので、1はシヨーケース本体である。この
シヨーケース本体1には上部に商品収容室2を形
成させている。この商品収容室2の前面、後面お
よび両側面にはそれぞれ透明なガラス壁3……を
装着させている。また、この商品収容室2の前面
および後面にはそれぞれ扉4,4を装着させてい
る。さらに、シヨーケース本体1には商品収容室
2の下方に機械室5を設けている。この場合、機
械室5内には商品収容室2に連通させた通風ダク
ト6を配設させている。さらに、この通風ダクト
6内には冷凍サイクルの蒸発器7および室内フア
ン8をそれぞれ配設させている。また、機械室5
内には冷凍サイクルの圧縮機9、凝縮器10、図
示しない膨張弁および室外フアン11等の各構成
機器を配設させている。
一方、商品収容室2の内部には商品載置用の底
部材棚板12および中間棚板13をそれぞれ配設
させている。この場合、底部棚板12および中間
棚板13は第7図に示すように熱伝導性の高い金
属板14の裏面にコードヒータ15を貼付けたプ
レートヒータによつて形成させている。そして、
冷凍サイクルを駆動状態で保持するとともに、底
部棚板12および中間棚板13のコードヒータ1
5の通電をそれぞれ遮断状態で保持した場合には
通風ダクト6内を流れる空気を冷凍サイクルの蒸
発器7によつて冷却させて通風ダクト6内から商
品収容室2側に冷風を吹出し、商品収容室2内を
冷蔵室として使用する冷蔵状態で保持させてい
る。また、冷凍サイクル駆動停止状態に切換える
とともに、底部棚板12および中間棚板13のコ
ードヒータ15を通電状態にそれぞれ切換えた場
合には通風ダクト6から商品収容室2側への冷風
の吹出しを停止させ、コードヒータ15によつて
底部棚板12および中間棚板13の金属板14を
加熱して商品収容室2内を温蔵室として使用する
温蔵状態に切換えることができるようになつてい
る。
〔背景技術の問題点〕
従来構成のものにあつては商品収容室2内を温
蔵室として使用する温蔵状態に切換えた場合には
プレートヒータのコードヒータ15によつて底部
棚板12および中間棚板13の金属板14を加熱
してこれらの底部棚板12および中間棚板13上
に載置させた温蔵商品、例えば缶コーヒー等のホ
ツト飲料を直接加熱する構成になつていたので、
温蔵商品の底部側が上部側よりも先に暖まり、温
蔵商品全体が暖まるまでに時間がかかる問題があ
つた。さらに、温蔵中、各温蔵商品の温度分布状
態が不均一になり易いので、各温蔵商品が局部的
に高温状態に加熱されるおそれがあり、このよう
な場合には温蔵商品の中味飲料の風味を損い易い
問題があるとともに、各温蔵商品の高温加熱部分
に触れた場合には火傷するおそれもあつた。
さらに、商品収容室2の内部に温風を吹出す温
風吹出し部を設け、この温風吹出し部から商品収
容室2内に吹出させた温風を各温蔵商品に吹付
け、この温風の熱によつて各温蔵商品を加熱する
ようにしたものも考えられているが、この場合に
はシヨーケース本体1の内部に冷風吹出し用の各
構成機器(通風ダクト6、蒸発器7、室内フアン
8)の他に温風ヒータおよび温風フアン等の温風
吹出し専用の各構成機器が必要になるので、シヨ
ーケース本体1の内部構造が複雑になり、コスト
高になるとともに、シヨーケース本体1全体が大
形化する問題があつた。
〔考案の目的〕
この考案は商品収容室内を温蔵室として使用す
る温蔵状態に切換えた場合に温蔵商品全体が暖ま
るまでに要する時間を短縮することができるとと
もに、温蔵中の各温蔵商品の温度分布状態を均一
化して温蔵商品の中味飲料の風味が損われたり、
火傷の発生等を防止することができ、加えてシヨ
ーケース本体の内部構造の簡略化、コスト低下、
および全体の小形化が図れ、かつ冷蔵運転用の蒸
発器を安定に支持させることができるシヨーケー
スを提供することを目的とするものである。
〔考案の概要〕
この考案はシヨーケース本体内に形成され、冷
蔵室として使用する冷蔵状態および温蔵室として
使用する温蔵状態に切換え可能な商品収容室と、
この商品収容室の底部に前記商品収容室の室内に
連通させた状態で設けられ、断熱材によつて壁面
が構成された通風ダクトと、前記商品収容室内に
複数段に並設された棚板にそれぞれ装着されたプ
レートヒータと、この通風ダクト内に配設させた
冷蔵運転用の蒸発器と、この蒸発器に装着させた
温蔵運転用の加熱ヒータと、前記蒸発器を前記商
品収容室内の最下段に配設された底部棚板の下面
に吊り下げ状態で取付ける支持部材とを具備した
ものである。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を第1図乃至第4図
を参照して説明する。第1図はシヨーケース全体
の概略構成を示すもので、21はシヨーケース本
体である。このシヨーケース本体21には上部に
商品収容室22を形成させている。この商品収容
室22の前面、後面および両側面にはそれぞれ透
明なガラス壁23……を装着させている。さら
に、シヨーケース本体21には商品収容室22の
下方に機械室24を設けている。
この機械室24内には商品収容室22に連通さ
せた通風ダクト25を配設させている。この通風
ダクト25の各壁面構成部材26は断熱材によつ
て形成させている。また、通風ダクト25内には
冷凍サイクルの蒸発器27および室内フアン28
をそれぞれ配設させている。この蒸発器27は第
2図に示すように多数のフイン27a……および
これらのフイン27a……内に貫通状態で挿通さ
せて冷媒管27bを備えたフインドチユーブ式の
熱交換器によつて形成させている。さらに、この
蒸発器27のフイン27a……の上端部および下
端部には第3図に示すように除霜ヒータ用の略半
円形状の切込み部を形成させてあり、これらの切
込み部に加熱ヒータ29,29をそれぞれ嵌着状
態で装着させている。これらの加熱ヒータ29,
29は保護管30,30内にそれぞれ絶縁挿入さ
せている。また、この蒸発器27は支持部材31
を介して通風ダクト25の各壁面構成部材26に
対して離間状態で支持させている。この支持部材
31は通風ダクト25の両側壁を形成する壁面構
成部材26、26間に架設させた金属板によつて
形成させており、この支持部材31を介して蒸発
器27を吊下げ状態で取付け、蒸発器27の外周
面と通風ダクト25の各壁面構成部材26との間
に間隙をそれぞれ形成させている。さらに、室内
フアン28は通風ダクト25内に装着させたフア
ン取付け板32に取付けている。また、機械室2
4内の通風ダクト25の外部側には冷凍サイクル
の圧縮機(図示せず)、凝縮器33、図示しない
膨張弁および室外フアン34等の各構成機器を配
設させている。なお、通風ダクト25の底部床面
26aにはドレン水排水孔26bを形成させてい
る。
一方、商品収容室22の内部には商品載置用の
底部棚板35および中間棚板36をそれぞれ配設
させている。この場合、底部棚板35および中間
棚板36は熱伝導性の高い金属板35a,36a
の裏面にコードヒータ35b,36bを貼付けた
プレートヒータによつて形成させている。
また、第4図はシヨーケース本体21内の電気
回路を示すもので、37は電源、38a、38b
は電源スイツチ、39は電源37に対して電源ス
イツチ38a,38bを介して接続させた室内フ
アン28のフアンモータである。さらに、電源3
7には電源スイツチ38a,38b、冷風、温風
切換えスイツチ40の冷風側接点40c−40a
をそれぞれ介して冷凍サイクルの圧縮機モータ4
1と室外フアン34のフアンモータ42との並列
回路を接続させている。また、電源37には電源
スイツチ38a,38b、冷風、温風切換えスイ
ツチ40の温風側接点40c−40bをそれぞれ
介して加熱ヒータ29およびコードヒータ35
b,36bの並列回路を接続させている。
そして、電源スイツチ38a,38bをオン操
作するとともに、冷風、温風切換えスイツチ40
の冷風側接点40c−40aを接続させた場合に
は冷凍サイクルが駆動する。この場合、蒸発器2
7の加熱ヒータ29、底部棚板35のコードヒー
タ35bおよび中間棚板36のコードヒータ36
bは通電を遮断状態で保持させているので、通風
ダクト25内を流れる空気を例えば−10℃程度の
温度の冷凍サイクルの蒸発器27によつて冷却さ
せて通風ダクト25内から商品収容室22側に冷
風を吹出し、商品収容室22内を例えば5℃以下
程度の温度で保持する冷蔵室として使用すること
ができる。
また、電源スイツチ38a,38bをオン操作
するとともに、冷風、温風切換えスイツチ40の
温風側接点40c−40bを接続させた場合には
冷凍サイクルを駆動停止状態に切換えるととも
に、蒸発器27の加熱ヒータ29、底部棚板35
のコードヒータ35bおよび中間棚板36のコー
ドヒータ36bを通電状態に切換えるようにして
いる。そのため、この場合には加熱ヒータ29に
よつて蒸発器27のフイン27a……を加熱して
蒸発器27の温度の例えば65℃以上程度に加熱さ
せ、この高温状態の蒸発器27によつて通風ダク
ト25内を流れる空気を加熱して通風ダクト25
内から商品収容室22側に温風を吹出すことがで
きるとともに、コードヒータ35b,36bによ
つて底部棚部35および中間棚板36の金属板3
5a,36aを加熱して商品収容室22内の温蔵
商品を例えば55℃程度の温度で保持する温蔵室と
して使用することができる。
そこで、上記構成のものにあつては商品収容室
22内を温蔵室として使用する場合にはコードヒ
ータ35b,36bによつて底部棚板35および
中間棚板36の金属板35a,36aを加熱して
これらの底部棚板35および中間棚板36上に載
置させた温蔵商品、例えば缶コーヒー等のホツト
飲料を直接加熱することができるとともに、加熱
ヒータ29によつて蒸発器27を加熱し、この蒸
発器27を熱拡散作用の温風形成部材として機能
させることにより、通風ダクト25内で温風を形
成し、この通風ダクト25内から商品収容室22
側に吹出させた温風を各温蔵商品に吹付け、この
温風の熱によつて各温蔵商品を加熱することもで
きる。そのため、従来のように温蔵商品の底部側
が上部側よりも先に暖まることを防止することが
でき、各温蔵商品を略均一加熱することができる
ので、温蔵商品全体が暖まるまでに要する時間を
従来に比べて短縮することができる。さらに、温
蔵中、各温蔵商品の温度分布状態が不均一になる
ことを防止して各温蔵商品が局部的に高温状態に
加熱されることを防止できるので、温蔵商品の中
味飲料の風味が損われることを防止できるととも
に、火傷のおそれも低減することができる。
また、通風ダクト25内の蒸発器27を多数の
フイン27a……およびこれらのフイン27a…
…内に貫通状態で挿通させた冷媒管27bを備え
たフインドチユーブ式の熱交換器によつて形成
し、この蒸発器27のフイン27a……の上端部
および下端部に形成させた切込み部に加熱ヒータ
29,29をそれぞれ嵌着状態で装着させたの
で、冷蔵運転時には蒸発器27の冷媒管27b内
を流れる冷媒との熱交換によつて通風ダクト25
内を流れる空気を冷却して通風ダクト25から商
品収容室22側に冷風を吹出させることができる
とともに、温蔵運転時には加熱ヒータ29,29
によつて蒸発器27を加熱し、この蒸発器27を
熱拡散作用の温風形成部材として機能させること
により、通風ダクト25内を流れる空気を加熱し
て通風ダクト25から商品収容室22側に温風を
吹出させることができる。そのため、シヨーケー
ス本体21の内部に温風ヒータおよび温風フアン
等の温風吹出し専用の各構成機器を格別に設ける
必要がないので、シヨーケース本体21の内部構
造を簡略化させることができ、コスト低下を図る
ことができるとともに、シヨーケース本体21全
体を小形化することもできる。
さらに、蒸発器27を支持部材31によつて商
品収容室22内の最下段に配設された底部棚板3
5の下面に吊り下げ状態で取付け、通風ダクト2
5の壁面構成部材26に対して離間状態で支持さ
せたので、蒸発器27の加熱ヒータ29を通電加
熱させ、蒸発器27を高温状態に加熱した際にこ
の蒸発器27の熱が直接通風ダクト25の壁面構
成部材26に伝達されることを防止することがで
きる。そのため、この通風ダクト25の壁面構成
部材26に蒸発器27を直接的に設置した場合の
ように通風ダクト25の壁面構成部材26の熱変
形を防止することができるので、蒸発器27を安
定に支持させることができ、かつ通風ダクト25
の耐久性の向上を図ることができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形実施できることは勿論である。
〔考案の効果〕
この考案によれば商品収容室の室内に連通させ
た通風ダクトを設け、この通風ダクト内に冷蔵運
転用の蒸発器を配設させるとともに、この蒸発器
に温蔵運転用の加熱ヒータを装着させたので、商
品収容室内を温蔵室として使用する場合には商品
収容室内に複数段に並設された棚板にそれぞれ装
着されたプレートヒータの熱によつて温蔵商品を
直接加熱するとともに、加熱ヒータによつて蒸発
器を加熱し、この蒸発器を熱拡散作用の温風形成
部材として機能させることにより、通風ダクト内
で温風を形成し、この温風を商品収容室内に供給
してこの温風の熱によつても温蔵商品を加熱する
ことができる。そのため、温蔵状態の商品収容室
内に収容された温蔵商品全体が暖まるまでに要す
る時間を短縮することができるとともに、温蔵中
の各温蔵商品の温度分布状態を均一化して温蔵商
品の中味飲料の風味が損なわれたり、火傷の発生
等を防止することができる。
さらに、冷蔵運転用の蒸発器に温蔵運転用の加
熱ヒータを装着させ、温蔵運転時にはこの加熱ヒ
ータによつて蒸発器を加熱し、この蒸発器を熱拡
散作用の温風形成部材として機能させることによ
り、通風ダクト内で温風を形成するようにしたの
で、温風吹出し専用の構成器機をシヨーケース本
体内に格別に設置する必要がなく、シヨーケース
本体の内部構造を簡略化することができ、コスト
低下および全体の小形化を図ることができる。
また、商品収容室の最下段に配設された底部棚
板の下面に蒸発器を支持部材によつて吊り下げ状
態で取付け、通風ダクトの壁面構成部材に対して
離間状態で支持させたので、蒸発器の加熱ヒータ
を通電加熱させ、蒸発器を高温状態に加熱した際
に、通風ダクトの壁面構成部材の熱変形を防止す
ることができ、蒸発器の安定支持および通風ダク
トの耐久性の向上を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの考案の一実施例を示す
もので、第1図はシヨーケース全体の概略構成を
示す縦断面図、第2図は蒸発器に装着した加熱ヒ
ータの取付け状態を示す斜視図、第3図は同要部
の横断面図、第4図はシヨーケース本体内の電気
回路を示す概略構成図、第5図乃至第7図は従来
例を示すもので、第5図はシヨーケース全体の外
観を示す正面図、第6図は同側面図、第7図はプ
レートヒータを示す斜視図である。 21……シヨーケース本体、22……商品収容
室、25……通風ダクト、27……蒸発器、29
……加熱ヒータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヨーケース本体内に形成され、冷蔵室として
    使用する冷蔵状態および温蔵室として使用する温
    蔵状態に切換え可能な商品収容室と、この商品収
    容室の底部に前記商品収容室の室内に連通させた
    状態で設けられ、断熱材によつて壁面が構成され
    た通風ダクトと、前記商品収容室内に複数段に並
    設された棚板にそれぞれ装着されたプレートヒー
    タと、この通風ダクト内に配設させた冷蔵運転用
    の蒸発器と、この蒸発器に装着させた温蔵運転用
    の加熱ヒータと、前記蒸発器を前記商品収容室内
    の最下段に配設された底部棚板の下面側に吊り下
    げ状態で取付け、前記通風ダクトの壁面構成部材
    に対して離間状態で支持させる支持部材とを具備
    したことを特徴とするシヨーケース。
JP1985149109U 1985-09-30 1985-09-30 Expired JPH0442708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985149109U JPH0442708Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985149109U JPH0442708Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257090U JPS6257090U (ja) 1987-04-09
JPH0442708Y2 true JPH0442708Y2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=31064006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985149109U Expired JPH0442708Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442708Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056260A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Gac Corporation Dispositif de rangement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149096B2 (ja) * 1973-04-25 1976-12-24
JPS54106956A (en) * 1978-02-08 1979-08-22 Toshiba Corp Hot/cool cabinet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583179Y2 (ja) * 1974-10-09 1983-01-20 サンデン株式会社 自動販売機
JPS5512155Y2 (ja) * 1975-01-18 1980-03-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149096B2 (ja) * 1973-04-25 1976-12-24
JPS54106956A (en) * 1978-02-08 1979-08-22 Toshiba Corp Hot/cool cabinet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257090U (ja) 1987-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169471B2 (ja) オープンショーケース
KR20190013356A (ko) 차량, 차량용 냉장고, 및 차량용 냉장고의 제어방법
JP2000105058A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0442708Y2 (ja)
JP4023995B2 (ja) ショーケース
JPH11257828A (ja) 部分的急速温調機構付保存装置
JP2002340468A (ja) 冷蔵庫
JPH10253229A (ja) ショーケース
US2550165A (en) Refrigerator having a secondary cooling means
JP2609954B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2002168558A (ja) ショーケース
JPH10253228A (ja) ショーケース
JPS6277584A (ja) シヨ−ケ−ス
JP2002090025A (ja) 冷蔵庫
JP2500344Y2 (ja) 配膳車における温室構造
JP3777824B2 (ja) 自動販売機のキャビネット
JPH1062054A (ja) 冷蔵庫
JPS6277585A (ja) シヨ−ケ−ス
KR101398176B1 (ko) 냉,온장 겸용 오픈쇼케이스
JPH09269179A (ja) 冷却装置の除霜装置
JP2005239044A (ja) 保冷温蔵車
JP2543075Y2 (ja) 自動販売機の庫内温度調節装置
JP3059856B2 (ja) 温蔵庫
JPH10253227A (ja) ショーケース
JP3187881B2 (ja) 低温庫