JPH0442683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442683Y2
JPH0442683Y2 JP2024887U JP2024887U JPH0442683Y2 JP H0442683 Y2 JPH0442683 Y2 JP H0442683Y2 JP 2024887 U JP2024887 U JP 2024887U JP 2024887 U JP2024887 U JP 2024887U JP H0442683 Y2 JPH0442683 Y2 JP H0442683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fin
finch
refrigerant
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2024887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129165U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2024887U priority Critical patent/JPH0442683Y2/ja
Publication of JPS63129165U publication Critical patent/JPS63129165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442683Y2 publication Critical patent/JPH0442683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は吸着剤の冷媒吸脱着作用を利用して冷
凍運転を行う吸着式冷凍機に係り、特に利用側熱
媒を通過させる蒸発凝縮器として凝縮した冷媒を
液膜状態で多量に保持可能なワイヤーフインチユ
ーブを使用した前記吸着式冷凍機に関するもので
ある。
(従来の技術) 近年の世界的なエネルギー資源枯渇の問題は、
エネルギー資源の乏しい我が国の将来にとつて極
めて深刻な問題であり、特に、エネルギー資源の
無駄使いについて今後、厳しい管理して行く必要
がある。
ところで、この種エネルギー資源のうちでも、
とりわけ、火力発電所で高温熱回収した後の冷却
水あるいは化学工場等で副次的に発生する、例え
ば80℃以下の低等級の熱源は、これを回収する装
置の効率、回収コスト等の問題が原因で全く利用
することなく廃棄しているのが実情である。
また、クリーンエネルギーの獲得を目指して開
発が進められている太陽熱エネルギーの利用技術
分野においても、平板式集熱器で容易に得られる
低等級熱源を冷房運転の熱源として利用すること
が、装置コストおよびランニングコストの面で最
も有利であることが知られているが、この場合に
おいても、従来の吸収式冷凍機を使用した冷房シ
ステムでは、熱源の温度が低いために一般的な空
調システムの温度条件(冷却水入口温度30℃、冷
水入口温度12℃、冷水出口温度7℃)を満足する
能力を十分発揮させることが出来ず、冷凍機の大
型化等による装置コストの高騰を免れなかつた。
そのため、最近では従来の吸収式冷凍機に替
え、シリカゲルあるいはゼオライト等の固体吸着
剤の冷媒吸脱着作用を応用して吸着式冷凍機を空
調システムに組み込むことが大いに見直されてい
る。
第4図は、この様な吸着式冷凍機の一例を断面
により示したものである。
この吸着式冷凍機は、一定量の冷媒を封入した
横長円筒状の真空容器1の内部に、太陽熱収集器
等で得られた低温熱媒を通過させるフイン付きの
伝熱管2と、利用側熱媒を通過させる直線状マニ
ホールド3,3′と一体の蒸発凝縮板4,4′とを
所要間隔を置いて水平に収設し、該蒸発凝縮板
4,4′の周囲を円筒状の耐発散遮蔽物5,5′で
包囲すると共に、前記伝熱管2の外周におけるフ
イン6の対向間隙にゼオライト、活性炭、活性ア
ルミナ又はシリカゲル等の固体吸着剤7を取付け
た構造を有するもので、脱着運転時においては、
前記伝熱管2に熱源から供給される液体を通過さ
せ、固体吸着剤7を加熱して脱着すると、該固体
吸着剤7から脱着された冷媒蒸気は蒸発凝縮板
4,4′の表面で凝縮してこれに付着する。また、
吸着運転時においては、前記伝熱管2に冷却水を
流し、固体吸着剤7を冷却すると、該固体吸着剤
7は、真空容器1内の冷媒蒸気および前記蒸発凝
縮板4,4′表面の冷媒を吸着するため、冷媒が
容器1内で蒸発する際に蒸発凝縮板4,4′から
熱を奪い、該蒸発凝縮板4,4′と一体の直線状
マニホールド3,3′内を通過する利用側熱媒を
冷却するようになつている。
かくして前記固体吸着剤7の冷媒吸脱着作用に
より利用側熱媒を冷却し、これをビル等の空調に
使用する。(例えば、特開昭60−36852号公報参
照) (考案が解決しようとする問題点) ところが、かかる従来構造の吸着式冷凍機で
は、凝縮した状態の冷媒を保持する蒸発凝縮板
4,4′の表面積が小さいため、蒸発に好適な薄
い液膜状態で保持できる冷媒量が充分でなく、ま
た、この冷媒量を増加しようとして冷媒液の厚み
を極端に大きくした場合は、蒸発速度が遅くな
り、前記固体吸着剤7の吸着スピードが低下して
サイクルタイムが長くなり、その分、効率の低下
を招く問題があつた。
なお、かかる不都合を克服するため、本考案者
らは、蒸発凝縮板の代わりとしてフインを水平に
配置したプレートフイン型フインチユーブまたは
ハイフイン型フインチユーブを使用し、冷媒保持
面積の大巾な増加を図ると共に、冷媒液膜を極力
薄く設定して吸着スピードを向上させるようにし
た吸着式冷凍機を先に提案した。(特願昭60−
229376号、特願昭61−17326号など参照) しかしながら、上記提案の吸着式冷凍機におい
ても、フインチユーブ全体に冷媒を均一な厚さで
保持させることは実際上困難であり、必然的に液
膜が厚過ぎる部分や薄過ぎる部分が生じ、全体と
して冷媒保持面積に見合う冷媒量を保持出来なく
なるため、この点について更に改善すべき余地が
残されていた。
また、従来の吸着式冷凍機においては、フイン
チユーブをフインが水平になるよう胴体内に収設
する必要があるため、冷媒保持量の増大を図るべ
く伝熱管の長さを長くした場合は、装置の全高が
高くなる問題があつた。
勿論、冷媒保持量の増加を図るべく、蒸発凝縮
器としてのフインチユーブの本数を増加すること
も可能であるが、この場合は、装置の大型化や製
造コストおよび製品価格の大巾な高騰を招くので
好ましくない。
本考案はかかる従来の吸着式冷凍機における蒸
発凝縮器側の冷媒保持量不足の問題に着目してな
されたもので、該蒸発凝縮器の伝熱管本数を増加
させることなしに表面での冷媒保持量を増加させ
ると共に、冷媒を液膜状態で保持し該冷媒の蒸発
を良好ならしめ、もつて前記問題点を解消せんと
するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本考案の構成を第
1図および第2図について説明する。
本考案の吸着式冷凍機は、所要量の冷媒を封入
した真空の胴体11内部に熱源側熱媒を通過させ
る第2のフインチユーブ12と、利用側熱媒を通
過させる第2のフインチユーブ14とを収設し、
前記第1のフインチユーブ12のフイン間隙に吸
着剤19を充填保持せしめた構成を有しており、
前記第2のフインチユーブ14のフイン22とし
ては、伝熱管の外周に波形ワイヤーフインを取り
つけたワイヤーフインチユーブが用いられてい
る。
(作用) 上記構成を備えた本考案の吸着式冷凍機は、第
1のフインチユーブ12に熱源側熱媒を通過させ
て吸着剤19を加熱脱着し、第2のフインチユー
ブ14に冷却水を通過させ、その表面において胴
体11内の冷媒蒸気を凝縮させると、液化した冷
媒は表面張力により第2のフインチユーブ14の
フイン22相互の間隙あるいは伝熱管21の表面
とフイン22との間隙にブリツジを形成し液膜状
態で付着するため、第2のフインチユーブ14全
体として保持冷媒量が増加する。
なお、前記第1のフインチユーブ12に冷却水
を通過させて吸着剤19の冷媒吸着作用を促し、
かつ、第2のフインチユーブ14に利用側熱媒を
通過させながら吸着工程を行うときは、第2のフ
インチユーブ14の外周に液膜状態で保持された
冷媒が蒸発し、利用側熱媒から蒸発潜熱を奪つて
これを冷却する。
かくして、第2のフインチユーブ14は、従来
の吸着式冷凍機の蒸発凝縮器より大きな冷媒保持
量を有し、吸着工程終了時点まで冷媒を液膜状態
で保持するため、吸着工程全般に亘り利用側熱媒
冷却器としての作用を持続することが出来る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面にもとづいて
詳細に説明する。
第1図は本考案に係る吸着式冷凍機の正断面
図、第2図は同吸着式冷凍機に使用される第2の
フインチユーブの拡大断面図、第3図は該第2フ
インチユーブの平断面図である。
これらの図において、11は吸着式冷凍機の本
体を構成する胴体、12は該胴体11の内部空間
13に収設されたエロフイン型熱交換器からなる
第1のフインチユーブ、14は第1のフインチユ
ーブ12と所要間隔を置いて平行に配設された凝
縮器および蒸発器兼用の第2のフインチユーブ、
15は前記胴体11内の圧力を検出する圧力セン
サーであつて、前記胴体11の内部には所要量の
水等の冷媒液が封入されていると共に、該胴体1
1の内部空間13が真空に保たれている。
前記第1のフインチユーブ12は、伝熱管16
の外面に、これと直交して設けた多数のフイン1
7を具備し、該フイン17が水平になるよう、前
記胴体11内に収設されていると共に、伝熱管1
6外周のフイン間隙18において、天然ゼオライ
ト、活性炭、活性アルミナあるいはシリカゲルの
如き粒状の固体吸着剤19を充填保持しており、
該固体吸着剤19がフインチユーブ12の外周に
周設した金網20により、前記固体吸着剤19間
に連続した冷媒蒸気通路が生じるよう保持されて
いる。
前記第2のフインチユーブ14は、伝熱管21
の外周に波型に成形したワイヤーフイン22を溶
接等の手段により螺旋状に取りつけてなるワイヤ
ーフインチユーブであつて、前記胴体11内に伝
熱管21が垂直になるよう収設されている。
なお、第2のフインチユーブ14に取りつけら
れたワイヤーフイン22はそのフインピツチP1
が0.1mm〜1.5mm、波形ピツチP2が0.3mm〜2mm、フ
イン高さhが0.3mm〜2mmの範囲に概ね設定され
ており、隣接するワイヤーフイン22相互の間隙
およびフイン22と伝熱管21との間隙に夫々冷
媒が表面張力によるブリツジを生じ易いようにな
つている。なお、ここでいうフイン高さとは、伝
熱管21外面からフイン22の対向面までの最大
距離を指す。
一方、前記胴体11は、その底部において、胴
体底面11aを温水又は冷却水を通過させて加熱
又は冷却するタンク23を一体に具備していると
共に、該タンク23の下方位置において、中間に
真空バルブ24を備えた配管25を介して常時真
空を保持し得る所定容量の冷媒貯蔵タンク26を
接続している。
本考案の吸着式冷凍機は叙上の構成を有するも
のであるが、次にその作用について説明すると、
先ず、脱着運転時において、第1のフインチユー
ブ12に熱源側熱媒(例えば60〜80℃の水)を供
給し、吸着剤19を加熱脱着すると共に、第2の
フインチユーブ14にクーリングタワー等で生成
した30〜32℃の冷却水を供給すると、前記吸着剤
19の脱着により吐き出された冷媒蒸気が第2の
フインチユーブ14の表面で冷却されて凝縮し、
液状の冷媒がフイン22および伝熱管21の対向
間隙に多量に保持される。即ち、第2のフインチ
ユーブ14の表面においてはフイン22および伝
熱管21と接触し凝縮した冷媒がフイン22相互
の間隙およびフイン22と伝熱管21との間にお
いて表面張力作用によりブリツジを形成し、液膜
状態で保持される。
また、この間、真空バルブ24は閉じたままの
状態にあり、胴体11内部の冷媒量は、所定の運
転条件下における作動温度範囲で必要最小限に調
整されているため、冷媒の略全量が第2のフイン
チユーブ14の表面に付着する。また、部分的に
過剰に凝縮し保持し切れなくなつた冷媒液の一部
は水滴状となつて胴体11aの底面11に滴下す
るが、胴体11下部のタンク23には低温熱源よ
り前記第1のフインチユーブ12と並行して低温
熱媒(60〜80℃)が供給されており、冷媒が加熱
蒸発すると共に、第2のフインチユーブ14表面
のうち、液膜厚さが小さい箇所においては、液膜
の厚い部分より凝縮が盛んに行われるため、その
結果として冷媒が第2のフインチユーブ14全体
に亘り均一な厚さの液膜状態をなして凝縮するこ
とになる。
次に、吸着運転時の作用について説明する。先
ず、第1のフインチユーブ12に冷却水(30〜32
℃)を供給し、吸着剤19を冷却して胴体11内
の冷媒蒸気を吸着させると、第2のフインチユー
ブ14の表面では、フイン22に保持された冷媒
が盛んに蒸発し、該フインチユーブ14から気化
熱を奪い第2のフインチユーブ14内を通過する
利用側熱媒が入口の温度12℃から出口温度7℃程
度まで冷却される。
なお、運転条件(温度条件)の変化により胴体
11内部の冷媒封入量が過多になつた場合は、第
2のフインチユーブ14への熱媒供給を遮断した
まま第1のフインチユーブ12に熱源側熱媒を供
給し、吸着剤19を加熱脱着しながら、タンク2
3に冷却水を供給すると、胴体11内の冷媒はそ
のほとんどが胴体11の底面11aで凝縮するか
ら、このとき真空バルブ24を開放すると冷媒液
は重力により冷媒貯蔵タンク26に回収される。
その後、真空バルブ24を開放したまま、第1
のフインチユーブ12に冷却水を供給し、第2の
フインチユーブ14に利用側熱媒を通過させる
と、吸着剤19は配管25を通じて胴体11内に
流入する冷媒蒸気を吸着するから、胴体1内の圧
力を圧力センサー15により検出し、これが設定
の蒸発温度における飽和蒸気圧になつた時点で真
空バルブ24を閉鎖すれば胴体11内の冷媒量を
温度条件に見合う必要最小限の量に調整すること
が出来る。更に、温度条件の変更により胴体11
内の冷媒量が反対に不足したときは、吸着運転時
間内に真空バルブ24を開放し、冷媒貯蔵タンク
26から冷媒蒸気を圧力センサーで検出しながら
必要量だけ導入すればよい。勿論、冷媒量が過剰
の場合においては、上記の場合と同様にして圧力
センサーにより胴体内の圧力を検出しながら過剰
分を回収し、目標の値になつた時点で真空バルブ
2を閉じることにより冷媒量調整を行うことも出
来る。
なお、上記実施例においては、縦長の胴体11
内部に、第1のフインチユーブ12および第2の
フインチユーブ14をその伝熱管16,21が垂
直になるよう収設した場合について説明したが、
前記第1のフインチユーブ12および第2のフイ
ンチユーブ14の配置は別段これに限定されるも
のではなく、特に第2のフインチユーブ14につ
いては、冷媒を液膜状態で保持する際、重力の影
響が極めて小さいため、伝熱管21が水平になる
よう胴体11内に収設することが可能であり、従
つて、例えば胴体11を横長に形成し、これに伝
熱管16,21が水平になるよう第1のフインチ
ユーブ12および第2のフインチユーブ14を収
設すれば、装置の全高を大巾に小さくすることが
出来る。
(考案の効果) 以上述べた如く本考案の吸着式冷凍機は、所要
量の冷媒を封入した真空の胴体内部に熱源側熱媒
を通過させる第1のフインチユーブと、利用側熱
媒を通過させる第2のフインチユーブとを収設
し、前記第1のフインチユーブのフイン間隙に吸
着剤を充填保持せしめてなる吸着式冷凍機におい
て、前記第2のフインチユーブとして、伝熱管の
外周に波形ワイヤーフインを取りつけたワイヤー
フインチユーブを用い、該フインチユーブの外面
に保持される冷媒の量を大巾に増加させたもので
あるから、蒸発凝縮器としてのフインチユーブの
大型化を阻止することが可能であり、また、冷媒
が薄い液膜状態で保持され蒸発作用が頗る良好と
なるため冷凍機の能力を飛躍的に向上させること
が出来るというすぐれた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案吸着式冷凍機の一例を示す断面
図、第2図は同吸着式冷凍機に適用可能なフイン
チユーブの断面図、第3図は同フインチユーブの
平断面図である。また、第4図は従来の吸着式冷
凍機の一例を示す概要断面図である。 11……胴体、12……第1のフインチユー
ブ、14……第2のフインチユーブ(蒸発凝縮
器)、18……フイン間隙、19……吸着剤、2
1……伝熱管、22……波形ワイヤーフイン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 所要量の冷媒を封入した真空の胴体内部に熱
    源側熱媒を通過させる第1のフインチユーブ
    と、利用側熱媒を通過させる第2のフインチユ
    ーブとを収設し、前記第1のフインチユーブの
    フイン間隙に吸着剤を充填保持せしめてなる吸
    着式冷凍機において、前記第2のフインチユー
    ブとして、伝熱管の外周に波形ワイヤーフイン
    を取りつけたワイヤーフインチユーブを用いた
    ことを特徴とする吸着式冷凍機。 2 第2フインチユーブの波形ワイヤーフインが
    フインピツチ0.1〜1.5mm、波形ピツチ0.3mm〜2
    mm、フイン高さ0.3mm〜2mmのフインである実
    用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の
    吸着式冷凍機。
JP2024887U 1987-02-13 1987-02-13 Expired JPH0442683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024887U JPH0442683Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024887U JPH0442683Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129165U JPS63129165U (ja) 1988-08-24
JPH0442683Y2 true JPH0442683Y2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=30815587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024887U Expired JPH0442683Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442683Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129165U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548046A (en) Thermodynamic apparatus for cooling and heating by adsorption on a solid adsorbent and process for using the same
JPS62175562A (ja) 吸着式冷凍装置
Li et al. A solar‐powered ice‐maker with the solid adsorption pair of activated carbon and methanol
IL186032A (en) System and method for managing water content in liquid
KR960706054A (ko) 흡착제 냉각장치, 냉각출력 제어방법 및 이에 사용되는 핀장착형 흡착식 열교환기
CN201535592U (zh) 一种采用降膜式发生器的溴化锂吸收式冷水机组
JPH0442683Y2 (ja)
CN100400755C (zh) 间歇式太阳能吸附制冷空气取水装置
JPH07301469A (ja) 吸着式冷凍機
JPS6287762A (ja) 太陽熱集熱冷却器
US9285144B2 (en) Economizer for an intermittent absorption refrigeration system
JP2000179978A (ja) 吸着式冷凍システムの作動方法
US9194617B2 (en) Intermittent absorption refrigeration system equipped with a waste energy storage unit
JP2858908B2 (ja) 吸収冷暖房機
CN2447673Y (zh) 太阳能绿色概念空调
JPH0694965B2 (ja) 吸着式冷凍機の冷媒量調整装置
Sumathy An energy efficient solar ice-maker
JPH0517563Y2 (ja)
JPH0694966B2 (ja) 吸着式冷凍機
CN1170126A (zh) 一泵制竖管降膜溴化锂制冷技术
JP3282244B2 (ja) 吸着式冷凍装置
JPH0541324Y2 (ja)
Gutkowski et al. Solar absorption system for air conditioning
JPH0694967B2 (ja) 低温熱源利用の吸着式冷凍装置
CN114963605A (zh) 便携式冷藏箱及冷藏箱用吸附式制冷装置