JPH0442097Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442097Y2
JPH0442097Y2 JP11634387U JP11634387U JPH0442097Y2 JP H0442097 Y2 JPH0442097 Y2 JP H0442097Y2 JP 11634387 U JP11634387 U JP 11634387U JP 11634387 U JP11634387 U JP 11634387U JP H0442097 Y2 JPH0442097 Y2 JP H0442097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lower mold
slide block
molded product
closing position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11634387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6420323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11634387U priority Critical patent/JPH0442097Y2/ja
Publication of JPS6420323U publication Critical patent/JPS6420323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442097Y2 publication Critical patent/JPH0442097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案は成形用金型に係り、特にウエザース
トリツプ類のコーナ接続部材を射出注入成形する
際に使用される小型の成形用金型に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、この種の成形用金型は第5図に示すよう
に、下型51に対して支軸52により回動可能に
支持された第1中型53と、位置決め用の凸部5
4aにより下型51の所定位置に載置される第2
中型54と、両中型53,54上に載置される上
型55とから構成され、金型のキヤビテイ内に射
出注入されて成形された成形品56を離型する際
には、第1中型53を成形品56と共に第6図の
矢印方向に回転させて下型51から離間させた状
態で成形品56を取外していた。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前記従来の金型では、第1中型53
を下型51から離間する位置に回動させて成形品
56を取外すためには、第2中型54を第1中型
53の回動に先立つて取外す必要がある。従来、
この第2中型54の取外し作業は人手により行わ
れ、しかも第2中型54は下型51から完全に取
外された別の場所に載置され、離型後再び元の位
置に載置されていた。そのため、第2中型54の
取外し及び元の位置への載置作業に時間がかかる
ばかりでなく、金型の取外し作業中等に落下等の
事故により金型が破損するという問題がある。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためこの考案において
は、下型の上面に載置される型閉位置と下型の上
面から離間した離型位置とに回動配置可能に配設
された第1の中型と、下型の上面に摺動可能に配
設されたスライドブロツクと、前記スライドブロ
ツクに対して、一部が前記第1の中型の上方に突
出する状態で前記下型の上面に載置される型閉位
置と下型の上面から離間した退避位置とに回動配
置可能に支持された第2の中型と、前記スライド
ブロツクをばねを介して常に型閉位置に押圧付勢
する押圧付勢機構と、前記両中型上に載置される
上型とを備えている。
(作用) この考案の成形用金型では、離型作業時に第1
の中型の回動操作に先立つて退避位置に移動させ
る必要のある第2の中型が、下型の上面に摺動可
能に配設されたスライドブロツクに対して回動可
能に支持されているため、離型作業時に作業者の
ミスによる第2の中型の落下事故が確実に防止さ
れる。又、成形品の取外し後第2の中型を型閉位
置に配置するには単に第2の中型を下方へ回動さ
せるだけでよく金型操作時間が短縮される。
(実施例) 以下この考案を具体化した一実施例を第1〜4
図に従つて説明する。下型1の側面には第1の中
型2が、下型1の上面に載置される型閉位置と下
型1の上面から離間した離型位置とに回動配置可
能に支軸3を介して支持されている。前記第1の
中型2が載置される位置と反対側の下型1の上面
には、スライドブロツク4が下型1の上面に形成
されたガイド溝5に沿つて前記支軸3と直交する
方向に摺動可能に配設されている。スライドブロ
ツク4には第2の中型6がその先端部が前記第1
の中型2の上方に突出する状態に前記下型1の上
面に載置される型閉位置と、下型1の上面から離
間した退避位置とに回動配置可能にその基端にお
いて支軸7を介して支持されている。又、下型1
の端部には前記支軸3と直交する方向に延びる収
容孔8が形成され、該収容孔8には前記ガイド溝
5に連通する小径の貫通孔9が形成されている。
収容孔8内にはピストン10がその押圧ロツド1
0aが前記貫通孔9から突出すると共に前記スラ
イドブロツク4の端部に当接可能に収容され、収
容孔8の開口端部に螺着された押えねじ11とピ
ストン10の端部との間にはピストン10を前記
スライドブロツク4側へ押圧付勢するばね12が
介装されている。ピストン10、押えねじ11及
びばね12により押圧付勢機構13が構成されて
いる。前記両中型2,6の上面には上型14が載
置されている。上型14の下面には前記第2の中
型6の上面に形成された嵌合凹部6aに嵌合して
射出注入成形時に第2の中型6が移動するのを阻
止するための嵌合凸部14aが形成されている。
次に前記のように構成された成形用金型の作用
を説明する。第1図に示すように金型のキヤビテ
イ内で所定形状に成形された成形品15の成形
後、作業者は上型14を上方へ移動させた後、第
2図に示すように第2の中型6をその先端が成形
品15から離脱する位置まで押圧付勢機構13の
ばね12の弾性力に抗して摺動させ、その後第2
の中型6を上方へ回動させる。第2の中型6を上
方へ回動させる際には、スライドブロツク4はば
ね12の作用により型閉位置側へ移動され、第2
の中型6の回動操作が終了した時点では第3図に
示すように、スライドブロツク4は元の型閉位置
に復帰するとともに同位置に保持される。次に第
1の中型2を成形品15と共に第2図の矢印方向
へ回動して第3図に示す離型位置へと回動配置す
る。そして、この状態で第1の中型2から成形品
15を取外すことにより離型作業が完了する。
離型作業完了後、まず第1の中型2を第4図に
示すように下型1の上面と接する型閉位置へ回動
させ、その後第2の中型6を第4図の位置から反
時計方向へ回動させる。この時スライドブロツク
4は押圧付勢機構13の作用により所定の型閉位
置に保持されているため、第2の中型6が下型1
の上面に接する位置まで回動されることにより、
第2の中型6は所定の型閉位置に配置される。次
いで上型14を両中型2,6上に載置した後、型
締めを行い次の射出注入成形作業が行われる。
前記のように成形品15の離型作業時に従来と
異なり、作業者は第2の中型6を下型1から完全
に取外す代わりに、下型1に沿つて若干スライド
させた後上方へ回動するだけで第2の中型6が第
1の中型2の回動に支承のない退避位置に配置さ
れる。又、離型作業終了後型閉位置に載置する場
合も、退避位置に配置されている第2の中型6を
下型1と接触する位置へ回動させるだけで第2の
中型6が所定の型閉位置に配置されるので金型操
作時間が大幅に短縮される。又、第2の中型6の
取外し操作を行なうことにより、同中型6を落下
させるという事故も確実に防止される。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、第2の中型6を摺動させる方
向を第1の中型2の支軸3と直交する方向に限ら
ず支軸3と平行あるいは斜め方向へ摺動させる構
成に変えたり、押圧付勢機構としてスライドブロ
ツク4をばねにより直接型閉位置方向へ付勢する
構成を採用してもよい。
考案の効果 以上詳述したようにこの考案によれば、成形品
の離型作業時に従来と異なり第2の中型を下型か
ら完全に取外す必要がないため、離型作業時に作
業者のミスにより中型が落下して破損に至るとい
うことが確実に防止されるため金型メンテナンス
作業が少なくなる。又、第2の中型を支持するス
ライドブロツクが押圧付勢機構の作用により型閉
位置に自動的に復帰するため、退避位置に配置さ
れていた第2の中型を単に下型上面と接触する位
置に回動するだけで第2の中型が所定の型閉位置
に配置されるので、金型操作時間も大幅に短縮さ
れて生産性が向上するという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの考案を具体化した一実施例を
示すものであつて、第1図は型閉状態の断面図、
第2〜4図は離型時の状態を示す断面図、第5図
は従来の金型の型閉状態の断面図、第6図は同じ
く離型時の途中段階を示す断面図である。 1……下型、2……第1の中型、4……スライ
ドブロツク、6……第2の中型、12……ばね、
13……押圧付勢機構、14……上型、15……
成形品。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下型1の上面に積載される型閉位置と下型1の
    上面から離間した離型位置とに回動配置可能に配
    設された第1の中型2と、 下型1の上面に摺動可能に配設されたスライド
    ブロツク4と、 前記スライドブロツク4に対して、一部が前記
    第1の中型2の上方に突出する状態で前記下型1
    の上面に載置される型閉位置と下型1の上面から
    離間した退避位置とに回動配置可能に支持された
    第2の中型6と、 前記スライドブロツク4をばね12を介して常
    に型閉位置に押圧付勢する押圧付勢機構13と、 前記両中型2,6上に載置される上型14とを
    備えた成形用金型。
JP11634387U 1987-07-28 1987-07-28 Expired JPH0442097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11634387U JPH0442097Y2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11634387U JPH0442097Y2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6420323U JPS6420323U (ja) 1989-02-01
JPH0442097Y2 true JPH0442097Y2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=31358792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11634387U Expired JPH0442097Y2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442097Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568499Y2 (ja) * 1990-11-10 1998-04-15 エヌオーケー株式会社 成形型
JP2561774B2 (ja) * 1992-04-10 1996-12-11 鹿島建設株式会社 重量物移動装置
JP4508839B2 (ja) * 2004-11-12 2010-07-21 パナソニック株式会社 樹脂封止金型および樹脂封止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6420323U (ja) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442097Y2 (ja)
JPS6311089B2 (ja)
CN100584576C (zh) 圆盘旋转式鞋类射出机自动开模机构
JP2004082622A (ja) 複合成形品の成形装置
JP3351142B2 (ja) プレス型装置
CN214979353U (zh) 一种利用边框内壁固定的加工定位装置
JPH0622529Y2 (ja) 金型装置
JPS6012207B2 (ja) 立体面へのフイルムインサ−ト方法
JP2715561B2 (ja) 複合同時成形金型における抜きかす排出装置
JPS6016436Y2 (ja) 金型クイツクチエンジ取付装置
JP2525487Y2 (ja) モールド金型
JPH0438898Y2 (ja)
JP2004188476A (ja) プレス成形装置
KR200164995Y1 (ko) 공용화 금형의 위치 고정장치
JPH0627243Y2 (ja) ワックス成形装置
JPH0737796Y2 (ja) チャック装置
JPS58194829U (ja) ワ−ク位置決め装置
JPH05104591A (ja) 射出成形用金型におけるゲートカツト装置
JPH0458183B2 (ja)
JPH02110044U (ja)
JP2002255120A (ja) ジュエルケース蓋開装置
JPH0450998Y2 (ja)
JPS5853156Y2 (ja) 中子製造機
JP3938978B2 (ja) ツール交換装置
JPH0217739Y2 (ja)