JPH0440940Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440940Y2
JPH0440940Y2 JP7189285U JP7189285U JPH0440940Y2 JP H0440940 Y2 JPH0440940 Y2 JP H0440940Y2 JP 7189285 U JP7189285 U JP 7189285U JP 7189285 U JP7189285 U JP 7189285U JP H0440940 Y2 JPH0440940 Y2 JP H0440940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
carriage
paper feeding
type
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7189285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186459U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7189285U priority Critical patent/JPH0440940Y2/ja
Publication of JPS61186459U publication Critical patent/JPS61186459U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440940Y2 publication Critical patent/JPH0440940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は小型プリンタにおける紙送り機構に関
する。
(従来技術) 活字輪を所要の印字位置に桁送りするととも
に、所要の活字を選択すべく活字輪を回転させて
印字するようにしたシリアル型の小型プリンタ
は、卓上計算機や電子レジスタ等において多用さ
れているが、印字動作に比べて紙送りに大きなト
ルクを必要とするため、これまでの装置では、ス
ペース的にも価格的にも大きな割合いを占めるモ
ータを必要的に大きくしなければならず、この種
のプリンタに要請されている小型化、低価格化等
に十分応えることができないきらいがあつた。
(目的) 本考案はかかる事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、紙送り動作を含めて全
てのトルクを可及的に均一にし、もつてより小さ
なモータの使用を可能となした小型プリンタを提
供することにある。
(目的達成のための手段) すなわち、本考案はかかる目的を達成すべく、
第1のウオームと第2のウオームにより周囲に活
字が配置された活字輪が選択、移動及び復帰され
るプリンタにおいて、活字輪を具備し第1と第2
のウオームと噛合して回転駆動される活字保持手
段と、活字保持手段を回転可能に搭載し記録搬送
方向と直交する方向に移動されるキヤリツジと、
記録紙を搬送する紙送り手段と、紙送り手段と係
合する第3のウオームを具備し第2のウオーム部
材から選択回転駆動される紙送り駆動手段とを有
し、活字の選択は第1と第2のウオームを回転さ
せて行なわれ、キヤリツジの桁上げは第1のウオ
ームが回転され第2のウオームの回転停止により
行なわれ、キヤリツジの復帰は第1のウオームの
回転が停止され第2のウオームは回転されること
にり行われ、記録紙の紙送りは前記キヤリツジの
復帰時に紙送り駆動手段により行われることを特
徴とする。
(実施例) そこで以下に本考案の詳細を図示した実施例に
基づいて説明する。
第1,2図は本考案に係る紙送り機構を備えた
プリンタの一例を示したもので、はじめに駆動力
伝達機構の概要について説明する。
図中符号10はフレーム1に固設されたガイド
レール2に走行可能に取付けられたキヤリツジ
と、このキヤリツジ10にはその上面に軸11が
垂直に突出形成され、ここにはスリーブ17を介
して数字用と記号用の2つの活字輪13a,13
bが遊嵌され、またこのスリーブ17には、活字
輪歯車12が、ガイドレール2と平行に配設され
た第1及び第2ウオーム30,40と噛合つて活
字選択のための回転と、キヤリツジ10の桁送り
走行と、キヤリツジ10のホームポジシヨン側へ
の復帰の各動作を行なうように取付けられてい
る。なお、図中符号23は、活字輪13の活字を
内部から押圧して記録紙上に圧接するためのハン
マーレバー、26はフレーム1上のラツク5に案
内されてハンマーレバー23を回動させるための
揺動レバーをそれぞれ示している。
他方、上記したウオーム30,40は、フレー
ム1の一方から突出した軸31,41の端部に第
4図に示したような欠歯歯車32,42が取付け
られ、第1ウオーム軸31上の欠歯歯車32はモ
ータ50軸上の歯車51と噛合う中間車52と一
体の他方の中間車53と噛合い、また第2ウオー
ム軸41上の欠歯歯車42は、上記中間車52と
噛合う2倍の歯を持つたタイミング歯車60と噛
合つて、それぞれ図中時計方向及び反時計方向に
互いに逆向きに回転するよう駆動力を受けてい
る。そして、これらの各ウオーム軸31,41に
はまた、各欠歯歯車32,42の欠歯部分を補う
歯付きレバー34,44が取付けられ、第1の歯
付きレバー34は図中時計方向に、第2の歯付き
レバー44は図中反時計方向に付勢されて、常時
はそれぞれ欠歯部分を補う位置で係止されてい
る。
70は、直接もしくは復帰レバー63を介して
上記歯付きレバー34,44を各欠歯歯車32,
43の欠歯部分から退避させるべく作動するとと
もに、後述する紙送り機構を作動するトリガー機
能を備えた選択レバーで、第4図に見られるよう
にこのレバー70は、トリガー電磁石78の鉄片
79に押圧されて回動した際第2歯付きレバー4
4を拘止し、これを欠歯部分から退避させて第2
欠歯歯車42への回転伝達を断つ第1の作動腕7
2と、タイミング歯車60の裏面に設けたカム6
1によりさらに大きく回動した際、紙送り用の欠
歯歯車80と一体的に回転するウオーム軸81の
拘止を解いてこの欠歯歯車80を回転させるため
の第2の作動腕73と、これとともに復帰レバー
63を介して第1歯付きレバー34を拘止し、こ
れを第2欠歯歯車42の欠歯部分から退避させて
その回転伝達を断つ第3の作動腕74とを備えて
いる。
また、上記した復帰レバー63は、タイミング
歯車60の軸62に摺動かつ回動自在に取付けら
れていて、キヤリツジ10がホームポジシヨン
(第1図の右端位置)に達した段階で、キヤリツ
ジ10上に突設された図示しない突起によりフレ
ーム1側面に設けた段部に押上げられた際は、第
1歯付きレバー34と非係合状態となり(第1図
の2点鎖線位置)、また、第3の作動腕74によ
り図中反時計方向へ押圧された際には、段部から
落下して(第1図の実線位置)、第1歯付きレバ
ー34と係合関係を持つように構成されている。
ところで、本考案の主要部をなす紙送り機構は
第2,3図に示されており、キヤリツジ10の走
行経路外に配設された周上に90°づつ3本の螺旋
条82を有するウオーム軸81は、その一端に取
付けられた紙送り用の欠歯歯車80を介して第2
ウオーム40から回転駆動力を受けるように構成
され、常時は、他端に設けたデイスク83の係止
部83aに作用するロツクレバー84によつて欠
歯歯車80が第2ウオーム40と非噛合い位置に
係止されているが、上記した選択レバー70が大
きく回動しその第2の作動腕73がロツクレバー
84を押圧した際には、係止を解かれた欠歯歯車
80がデイスク83に作用するバネ89により第
2ウオーム40と噛合つて回転し、螺旋条82と
噛合うハスバギヤ87を介してその軸86上の紙
送りローラ85を1行分回転させるように構成さ
れている。
なお、図中符号88は紙送りローラ85に接し
て転動する圧接ローラ、90は記録紙案内面、9
1は活字輪13と対向するプラテン面をそれぞれ
示している。
つぎに上述した装置の作動について説明する。
活字選択時にはトリガー電磁石78への通電は
断たれており、選択レバー70は第4図中反時計
方向に回動位置し、各作動腕72,74は第2の
歯付きレバー44及び復帰レバー63と非接触状
態にある。
このため、第1のウオーム30は第1欠歯歯車
32及び中間車53を介して、また、第2のウオ
ーム40は第2欠歯歯車42、タイミング歯車6
0及び中間車52を介してそれぞれ逆方向に回転
し、各ウオーム30,40と噛合つている活字輪
歯車12はキヤリツジ10をその位置に停止させ
た状態で指定された活字がプラテン91面に対向
するまで活字輪13を回転させる。
このようにして指定された活字が選択される
と、つぎにトリガー電磁石78はタイミング歯車
60が1/4回転するに要する時間付勢される。こ
れにより電磁石78に吸引された鉄片79は選択
レバー70を図中時計方向に回動し、第2歯付き
レバー44を拘止してその歯を第2欠歯歯車42
の欠歯部分から退避させ、タイミング歯車60と
の噛合いを除く。
このため、活字輪歯車12は第1ウオーム30
に駆動されつつ停止した第2のウオーム40上を
転動し、第1ウオーム30の1回転の間にこれと
一体となつたキヤリツジ10を図中左方向へ1桁
分走行させ、またこれに伴つてハンマーレバー2
3はラツク5と接する揺動レバー26を介して回
動し、その先端のハンマー24で活字を押圧して
記録紙上に印字する。
以上の各動作が進行し、キヤリツジ10が図中
左端に達するか、あるいはその途中において行替
えの必要が生じると、指令信号に応じてトリガー
電磁石78は桁上げ時の2倍、つまりタイミング
歯車60が180°回転するに要する時間付勢され
る。
これにより、鉄片79に押圧された選択レバー
70はさきと同様に図中時計方向に回動し、はじ
めの回動により一方の作動腕72で第2歯付きレ
バー44を拘止して第2のウオーム40への回転
伝達を断つ。
そしてタイミング歯車60がさらに回転し、そ
の裏面のカム61が選択レバー70のピン70a
(第1図)を内方へ引込んで選択レバー70をさ
らに時計方向に大きく回動させると、第2の作動
腕73の先端はロツクレバー84を押下げて、こ
れをデイスク83に設けた係止部83aから離脱
させる(第4図)。これにより、それまで第2ウ
オーム40と非噛合い状態に保持されていた紙送
り用の欠歯歯車80は、デイスク83に作用する
バネ89に付勢されて回転し、第2ウオーム40
の螺旋歯と噛合い関係に入る。
他方、第3の作動腕74は復帰レバー63を図
中反時計方向に回動させてこれを段部からフレー
ム1側に落下させ(第1図の実線位置)、歯付き
レバー34を拘止して第1ウオーム30への回転
伝達を断つ。
このような状態はタイミング歯車60が180°回
転し、トリガー電磁石78への通電が断たれた後
も続くが、これを過ぎてカム61が選択レバー7
0のピン70aを釈放すると、選択レバー70は
自己に作用するバネ65に付勢されて再び図中反
時計方向に回動し、第2歯付きレバー44の拘止
を解いて第2ウオーム40を回転させる。
このため、第2ウオーム40と噛合つた紙送り
用の欠歯歯車80は回転を始め、この回転をウオ
ーム軸81に伝えてその螺旋条82と噛合うハス
バギヤ87を駆動して、その軸86上の紙送りロ
ーラ85をもつて記録紙を1行分送る。この動作
は、キヤリツジ10がホームポジシヨンに復帰す
るまで続き、その後紙送り用の欠歯歯車80はそ
の欠歯部分により第2ウオーム40との噛合いを
解いて再びロツクレバー84による係止状態に入
る。
なお、これと同時に活字輪歯車12は、第2ウ
オーム40による逆向きの回転駆動力を受けて停
止状態にある第1ウオーム30上を転動しつつこ
れと一体のキヤリツジ10を図中右端のホームポ
ジシヨンへ戻してつぎの行への印字態勢に入る。
(効果) 以上述べたように本考案によれば、活字輪に一
連の印字動作を行なうべく配設した2条のウオー
ム部材のうち、活字輪を復帰・駆動すべく回転す
るウオーム部材に紙送り用の歯車を噛合わせると
ともに、この紙送り用歯車に設けたウオームによ
つて紙送り部材を回転させるようにしたので、紙
送りに要する大きな負荷を二重のウオーム機構に
より可及的に小さくするとともに、この動作を活
字輪の復帰行程の全期間を通して行なわすことに
より負荷を均一にすることができ、スペース的に
も価格的にも大きなウエートを占めるこの種のプ
リンタのモータをより小さなものとなして、装置
の小型化と低価格化を可能になすとともに、電池
の寿命を大巾に延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る紙送り機構を備えた小型
プリンタの一例を示す平面図、第2図は同上装置
の駆動部を示す側面図、第3図は紙送り機構の上
面図、第4図は紙送り状態を示した駆動力伝達機
構の動作説明図である。 10……キヤリツジ、12……活字輪歯車、3
0,40……ウオーム、70……選択レバー、8
0……紙送り歯車、81……ウオーム軸、84…
…ロツクレバー、85……紙送りローラ、87…
…ハスバギヤ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1のウオームと第2のウオームにより周囲に
    活字が配置された活字輪が選択、移動及び復帰さ
    れるプリンタにおいて、 前記活字輪を具備し前記第1と第2のウオーム
    と噛合して回転駆動される活字保持手段と、 前記活字保持手段を回転可能に搭載し記録紙搬
    送方向と直交する方向に移動されるキヤリツジ
    と、 前記記録紙を搬送する紙送り手段と、 前記紙送り手段と係合する第3のウオームを具
    備し前記第2のウオーム部材から選択回転駆動さ
    れる紙送り駆動手段とを有し、 前記活字の選択は前記第1と前記第2のウオー
    ムを回転させて行なわれ、前記キヤリツジの桁上
    げは前記第1のウオームが回転され前記第2のウ
    オームの回転停止により行なわれ、前記キヤリツ
    ジの復帰は前記第1のウオームの回転が停止され
    前記第2のウオームは回転されることにより行わ
    れ、前記記録紙の紙送りは前記キヤリツジの復帰
    時に前記紙送り駆動手段により行われることを特
    徴とする小型プリンタの紙送り機構。
JP7189285U 1985-05-15 1985-05-15 Expired JPH0440940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189285U JPH0440940Y2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189285U JPH0440940Y2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186459U JPS61186459U (ja) 1986-11-20
JPH0440940Y2 true JPH0440940Y2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=30609789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189285U Expired JPH0440940Y2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440940Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186459U (ja) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031995A (en) Keyboard actuated paper insertion and ejection mechanism
EP0391829A3 (en) Automatic gap adjusting mechanism
US4461588A (en) Serial printing mechanism
GB2044392A (en) Single revolution drive mechanisms particulary for franking machines
JPH0440940Y2 (ja)
US4733250A (en) Recording apparatus
US4152982A (en) Miniature printer
JP2519886B2 (ja) 小型プリンタ
US4436192A (en) Ribbon drive clutch
JPS60139950A (ja) 動力伝達装置
JPH02194B2 (ja)
JP2792648B2 (ja) 記録装置
JPS625342Y2 (ja)
JPH0420059Y2 (ja)
JPH0445893Y2 (ja)
JPH07115762B2 (ja) 自動給紙装置
JPS6223675B2 (ja)
GB2069414A (en) Printer
US1099134A (en) Type-writing machine.
US5044792A (en) Compact type belt microprinter
US3311212A (en) Electric feed devices
JPS6334935Y2 (ja)
JP2568848Y2 (ja) 紙送り制御機構
JPS5813358B2 (ja) スタンプキコウ
GB587836A (en) Improvements in or relating to paper feed mechanism for accounting and like machines