JPH0439373Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439373Y2
JPH0439373Y2 JP20064287U JP20064287U JPH0439373Y2 JP H0439373 Y2 JPH0439373 Y2 JP H0439373Y2 JP 20064287 U JP20064287 U JP 20064287U JP 20064287 U JP20064287 U JP 20064287U JP H0439373 Y2 JPH0439373 Y2 JP H0439373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cam
lubricating oil
oil
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20064287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103716U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20064287U priority Critical patent/JPH0439373Y2/ja
Priority to CA000586965A priority patent/CA1330026C/en
Priority to US07/290,313 priority patent/US4928641A/en
Priority to DE8888312368T priority patent/DE3874112T2/de
Priority to EP88312368A priority patent/EP0323233B1/en
Publication of JPH01103716U publication Critical patent/JPH01103716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439373Y2 publication Critical patent/JPH0439373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、シリンダブロツクには複数シリンダ
が直列に配列され、シリンダ配列方向に沿う各シ
リンダの両側でシリンダヘツドと該シリンダヘツ
ドに締着されるカムホルダとにより回転自在に支
承される相互に平行な一対のカムシヤフトに、各
シリンダの吸気弁および排気弁にそれぞれ対応し
て低速用カムを含む複数のカムがそれぞれ固設さ
れ、各カムに摺接すべく各シリンダの吸気弁およ
び排気弁に対応して複数ずつ配置されるロツカア
ームには、機関の運転状態に応じて吸気弁および
排気弁の作動態様を変化させるべく、相互の連結
および連結解除を油圧に応じて切換可能な連結切
換機構が設けられるDOHC型多気筒内燃機関の
潤滑油給油装置に関する。
(2) 従来の技術 従来、かかる内燃機関は、たとえば特開昭62−
121812号公報等により公知である。
(3) 考案が解決しようとする問題点 ところでかかる内燃機関では、連結切換機構の
油圧が機関の運転状態に応じて変化するものであ
り、この連結切換機構の作動の影響が潤滑油の給
油に影響を及ぼさないようにすることが望まし
い。
本考案は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、連結切換機構の作動に無関係に潤滑油を安
定して給油可能でありかつ構造が簡単なDOHC
型多気筒内燃機関の潤滑油給油装置を提供するこ
とを目的とする。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本考案によれば、各シリンダの配列方向に沿う
ほぼ中央部でシリンダヘツドに、連結切換機構に
油圧を供給するための油圧供給路とは独立した供
給油が上下に延びて設けられ、前記各シリンダの
配列方向に沿うほぼ中央のカムホルダには、吸気
側および排気側の各シリンダの低速用カムとロツ
カアームとの摺接部、ならびにカムシヤフトのカ
ムジヤーナル部に潤滑油を供給すべく前記給油路
の上端に連通する分岐油路が、吸気側および排気
側に振分けて設けられる。
(2) 作用 上記構成によれば、各低速用カムとロツカアー
ムとの摺接面、ならびに各カムジヤーナル部には
連結切換機構の作動とは無関係に潤滑油が供給さ
れ、しかも給油路および分岐油路が各シリンダの
配列方向に沿うほぼ中央に配置されるので、潤滑
部への潤滑油の供給にタイムラグを生じることを
防止するとともに、各潤滑部までの流通圧力損失
をほぼ均等にして供給量を均等にすることができ
る。また給油路が1本であり、シリンダヘツドの
加工が簡単となる。
(3) 実施例 以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、先ず第1図および第2図において、こ
のDOHC型多気筒内燃機関は、シリンダブロツ
ク1内に4つのシリンダ2が直列に並んで設けら
れ、シリンダブロツク1の上端に結合されるシリ
ンダヘツド3と、各シリンダ2に摺動可能に嵌合
されるピストン4との間には燃焼室5がそれぞれ
画成される。またシリンダヘツド3には、各燃焼
室5の天井面を形成する部分に、一対の吸気口6
および一対の排気口7がそれぞれ設けられ、各吸
気口6はシリンダヘツド3の一方の側面に開口す
る吸気ポート8に連なり、各排気口7はシリンダ
ヘツド3の他方の側面に開口する排気ポート9に
連なる。
シリンダヘツド3の各シリンダ2に対応する部
分には、各吸気口6を開閉可能な一対の吸気弁1
0iと、各排気口7を開閉可能な一対の排気弁1
0eとを案内すべく、ガイド筒11i,11eが
それぞれ嵌合、固定されており、それらのガイド
筒11i,11eから上方に突出した各吸気弁1
0iおよび各排気弁10eの上端にそれぞれ設け
られる鍔部12i,12eと、シリンダヘツド3
との間には弁ばね13i,13eがそれぞれ縮接
され、これらの弁ばね13i,13eにより各吸
気弁10iおよび各排気弁10eは、上方すなわ
ち閉弁方向に付勢される。
シリンダヘツド3と、該シリンダヘツド3の上
端に結合されるヘツドカバー14との間には作動
室15が画成され、この作動室15内には、各シ
リンダ2における吸気弁10iを開閉駆動するた
めの吸気弁側動弁装置17iと、各シリンダ2に
おける排気弁10eを開閉駆動するための排気弁
側動弁装置17eとが収納、配置される。両動弁
装置17i,17eは、基本的には同一の構成を
有するものであり、以下の説明では吸気弁側動弁
装置17iについて参照符号に添字iを付しなが
ら説明し、排気弁側動弁装置17eについては参
照符号に添字eを付して図示するのみとする。
第3図および第4図を併せて参照して、吸気弁
側動弁装置17iは、機関のクランク軸(図示せ
ず)から1/2の減速比で回転駆動されるカムシヤ
フト18iと、各シリンダ2にそれぞれ対応して
カムシヤフト18iに設けられる低速用カム19
i,20iおよび高速用カム21iと、カムシヤ
フト18iと平行にして固定配置されるロツカシ
ヤフト22iと、各シリンダ2にそれぞれ対応し
てロツカシヤフト22iに枢支される第1駆動ロ
ツカアーム23i、第2駆動ロツカアーム24i
および自由ロツカアーム25iと、各シリンダ2
に対応した各ロツカアーム23i,24i,25
i間にそれぞれ設けられる連結切換機構26iと
を備える。
第5図を併せて参照して、カムシヤフト18i
は、シリンダヘツド3の上方で各シリンダ2の配
列方向に平行にして軸線まわりに回転自在に配設
される。すなわち、シリンダヘツド3には、各シ
リンダ2の配列方向に沿う両端部にカム支持部2
7,27がそれぞれ一体に設けられるとともに、
各シリンダ2間に対応する位置に3つのカム支持
部28…がそれぞれ一体に設けられ、前記両端の
カム支持部27,27上にそれぞれ締着されるカ
ムホルダ29,29と、3つのカム支持部28…
上にそれぞれ締着されるカムホルダ30a,30
b,30cと、前記カム支持部27,27,28
…とで、カムシヤフト18iが軸線まわりに回転
自在に支承される、しかもカムホルダ29は、吸
気弁側動弁装置17iおよび排気弁側動弁装置1
7eにそれぞれ独立して設けられるのに対し、カ
ムホルダ30a,30b,30cは、両動弁装置
17i,17eに共通に配設される。各カム支持
部27,27,28…の上面にはカムシヤフト1
8i,18eの下半部外周面を支承するための半
円状支持面31がそれぞれ設けられ、各カムホル
ダ29,29,30a,30b,30cの下面に
はカムシヤフト18i,18eを上半部外周面を
支承するための半円状支持面32がそれぞれ設け
られる。
また各カム支持部27,27,28…には、シ
リンダヘツド3をシリンダブロツク3に締着する
ボルト33を挿通するための挿通孔34がカムシ
ヤフト18i,18eに対応する位置に一対ずつ
上下に延びて穿設されるとともに、それらの挿通
孔34に対応する上方位置にはボルト33を回転
操作するための操作孔35が上端を半円状支持面
31に開口させながら上下に延びて穿設される。
各カム支持部27,27,28…間で、各シリ
ンダ2の中央部に対応する部分で、シリンダヘツ
ド3には上下に延びる円筒状の中央ブロツク36
が一体に設けられており、この中央ブロツク36
と両側のカム支持部27,27,28…とは支持
壁37で相互に連結される。またヘツドカバー1
4には該中央ブロツク36に接続される円筒状の
中央ブロツク49が設けられる。中央ブロツク3
6,49内にはプラグ差込み穴38が穿設されて
おり、このプラグ差込み穴38には燃焼室5内に
突入する点火プラグ39が装着される。
両カムシヤフト18i,18eのシリンダヘツ
ド3およびヘツドカバー14から突出した一端部
にはタイミングプーリ40,41が固設されてお
り、図示しないクランク軸からの駆動力を伝達す
るためのタイミングベルト42が両タイミングプ
ーリ40,41に巻懸けられる。これにより両カ
ムシヤフト18i,18eは、同一方向に回転す
ることになる。
カムシヤフト18iには各吸気弁10iに対応
した位置に両低速用カム19i,20iが一体化
されるとともに、両低速用カム19i,20i間
に高速用カム21iが一体化される。一方、ロツ
カシヤフト22iは、カムシヤフト18iよりも
下方位置で、該カムシヤフト18iと平行な軸線
を有して各カム支持部27,27,28…により
固定的に保持される。このロツカシヤフト22i
には、一方の吸気弁10iに連動、連結される第
1駆動ロツカアーム23iと、他方の吸気弁10
iに連動、連結される第2駆動ロツカアーム24
iと、第1および第2駆動ロツカアーム23i,
24i間に配置される自由ロツカアーム25iと
が相互に隣接してそれぞれ枢支される。
第1および第2駆動ロツカアーム23i,24
iにはタペツトねじ43iがそれぞれ進退可能に
螺合されており、これらのタペツトねじ43iが
対応する吸気弁10iの上端に当接し、それによ
り両駆動ロツカアーム23i,24iが吸気弁1
0iにそれぞれ連動、連結される。
また自由ロツカアーム25iは、シリンダヘツ
ド3との間に介装したロストモーシヨン機構44
iにより高速用カム21iに摺接する方向に弾発
付勢される。このロストモーシヨン機構44i
は、閉塞端をシリンダヘツド3側にしてシリンダ
ヘツド3に嵌合される有底円筒状のガイド部材4
5と、ガイド部材45に摺動可能に嵌合されると
ともに、自由ロツカアーム25iの下面に当接す
るピストン46と、ピストン46を自由ロツカア
ーム25i側に付勢すべくピストン46およびガ
イド部材45間に直列に介装される第1および第
2ばね47,48とを備え、第1および第2ばね
47,48はそのばね定数を相互に異ならせて設
定される。
第6図において、連結切換機構26iは、第1
駆動ロツカアーム23iおよび自由ロツカアーム
25i間を連結可能な第1切換ピン51と、自由
ロツカアーム25iおよび第2駆動ロツカアーム
24i間を連結可能な第2切換ピン52と、第1
および第2切換ピン51,52の移動を規制する
規制ピン53と、各ピン51〜53を連結解除側
に付勢する戻しばね54とを備える。
第1駆動ロツカアーム23iには、自由ロツカ
アーム25i側に開放した有底の第1ガイド穴5
5がロツカシヤフト22iと平行に穿設されてお
り、この第1ガイド穴55に第1切換ピン51が
摺動可能に嵌合され、第1切換ピン51の一端と
第1ガイド穴55の閉塞端との間に油圧室56が
画成される。しかも第1駆動ロツカアーム23i
には油圧室56に連通する連通路57が穿設さ
れ、ロツカシヤフト22iには油圧供給路58i
が設けられ、油圧供給路58iは第1駆動ロツカ
アーム23iの揺動状態に拘らず連通路57を介
して油圧室56に常時連通する。
自由ロツカアーム25iには、第1ガイド穴5
5に対応するガイド孔59がロツカシヤフト22
iと平行にして両側面間にわたつて穿設されてお
り、第1切換ピン51の他端に一端が当接される
第2切換ピン52がガイド孔59に摺動可能に嵌
合される。
第2駆動ロツカアーム24iには、前記ガイド
孔59に対応する有底の第2ガイド穴60が自由
ロツカアーム25i側に開放してロツカシヤフト
22iと平行に穿設されており、第2切換ピン5
2の他端に当接する円盤状の規制ピン53が第2
ガイド穴60に摺動可能に嵌合される。しかも第
2ガイド穴60の閉塞端には案内筒61が嵌合さ
れており、この案内筒61内に摺動可能に嵌合す
る軸部62が規制ピン53に同軸にかつ一体に突
設される。また戻しばね54は案内筒61および
規制ピン53間に嵌挿されており、この戻しばね
54により各ピン51,52,53が油圧室56
側に付勢される。
かかる連結切換機構26iでは、油圧室56の
油圧が高くなることにより、第1切換ピン51が
ガイド孔59に嵌合するとともに第2切換ピン5
2が第2ガイド穴60に嵌合して、各ロツカアー
ム23i,25i,24iが連結される。また油
圧室56の油圧が低くなると戻しばね54のばね
力により第1切換ピン51が第2切換ピン52と
の当接面を第1駆動ロツカアーム23iおよび自
由ロツカアーム25i間に対応させる位置まで戻
り、第2切換ピン52が規制ピン53との当接面
を自由ロツカアーム25iおよび第2駆動ロツカ
アーム24i間に対応させる位置まで戻るので各
ロツカアーム23i,25i,24iの連結状態
が解除される。
次に第7図を参照しながら両動弁装置17i,
17eへの給油系について説明すると、オイルパ
ン63から油を汲上げるオイルポンプ64の吐出
口には、リリーフ弁65、オイルフイルタ66お
よびオイルクーラ67を介してオイルギヤラリ6
8が接続され、このオイルギヤラリ68から各連
結切換機構26i,26eに油圧が供給されると
ともに、動弁装置17i,17eの各潤滑部に潤
滑油が供給される。
オイルギヤラリ68には、その内部に設けたフ
イルタ70を通過した油圧を高、低に切換える油
圧制御弁69が接続されており、この油圧制御弁
69で制御された油圧が各ロツカシヤフト22
i,22e内の油圧供給路58i,58eに供給
される。すなわちシリンダヘツド3におけるカム
支持部27の両ロツカシヤフト22i,22eに
対応する部分には、前記油圧制御弁69からの油
圧を導く油路がそれぞれ穿設されており、それら
の油路を油圧供給路58i,58eの一端に連通
させるべく両ロツカシヤフト22i,22eには
連通孔71i,71e(第4図参照)が穿設され
る。
一方、各カムホルダ29,29,30a,30
b,30cの上面には両カムシヤフト18i,1
8eに対応して平行に延びる通路形成部材72
i,72eが、複数のボルト73によりそれぞれ
締着される。しかも各通路形成部材72i,72
eには、両端を閉塞した低速用潤滑路74i,7
4eと、絞り76i,76eを介して油圧供給路
58i,58eに一端を連通させた高速用潤滑路
75i,76eとが、相互に並列してそれぞれ設
けられる。
前記フイルタ70よりも上流側でオイルギヤラ
リ68から分岐するとともに途中に絞り79を有
する油路77が、第5図で示すようにシリンダブ
ロツク1内を上方に延びて設けられる。しかも該
油路77は、各シリンダ2の配列方向に沿うほぼ
中央部でシリンダブロツク1に設けられる。一
方、各シリンダ2の配列方向に沿うほぼ中央部の
カム支持部28には、前記油路77に連通する給
油路78が設けられ、該給油路78は、ボルト3
3を囲繞する環状の通路部78aと、該通路部7
8aの上端に連通して両動弁装置17i,17e
間の中央部側に延びる通路部78bと、通路部7
8bに連通して上方に延びるとともにカム支持部
28の上面に開口する通路部78cとから成る。
また各シリンダ2の配列方向に沿うほぼ中央部
のカムホルダ30bには、前記通路部78におけ
る通路部78cの上端に下端を連通させるととも
に両動弁装置17i,17e側に振分けた略Y字
状の分岐油路80が設けられ、この分岐油路80
の上端は低速用潤滑路74i,74eにそれぞれ
連通される。すなわち通路形成部材72i,72
eには、前記分岐油路80を低速用潤滑路74
i,74eに連通せしめる連通孔81i,81e
がそれぞれ穿設される。
低速用潤滑路74i,74eは各低速用カム1
9i,19e,20i,20eと第1および第2
駆動ロツカアーム23i,23e,24i,24
eとの摺接部、ならびにカムシヤフト18i,1
8eのカムジヤーナル部18i′,18e′に潤滑油
を供給するためのものである。このため通路形成
部材72i,72eの下面には、低速用カム19
i,20iに対応する位置と、低速用カム19
e,20eに対応する位置とに低速用潤滑路74
i,74eに連通する潤滑油噴出孔82i,82
eがそれぞれ穿設され、またカムシヤフト18
i,18eの各カムジヤーナル部18i′,18
e′に潤滑油を供給すべく低速用潤滑路74i,7
4eに連通する潤滑油供給路83i,83eが穿
設される。
また高速用潤滑路75i,75eは、各高速用
カム21i,21eと自由ロツカアーム25i,
25eとの摺接部に潤滑油を供給するためのもの
であり、通路形成部材72i,72eの下面には
高速用カム21i,21eに対応する位置で高速
用潤滑路75i,75eに連通する潤滑油噴出孔
84i,84eがそれぞれ穿設される。
ところで、通路形成部材72i,72eはカム
シヤフト18i,18eよりも上方に配置されて
おり、各潤滑油噴出孔84i,84eから噴出さ
れた潤滑油はカムシヤフト18i,18eの回転
に応じてその一部が側方に飛散される。しかも両
カムシヤフト18i,18eは同一方向に回転す
るものであるので、一方の潤滑油噴出孔84iか
ら噴出される潤滑油は排気弁側動弁装置17e側
に一部が飛散するのに対し、他方の潤滑油噴出孔
84eから噴出された潤滑油は吸気弁側動弁装置
17iとは反対側に向けて一部が飛散される。而
して、潤滑油噴出孔84i,84eに対応する部
分で両動弁装置17i,17e間には中央ブロツ
ク36,49があるので、飛散した潤滑油の一部
は該中央ブロツク36,49で反射して高速用カ
ム21iと自由ロツカアーム25iとの摺接部側
に戻る。また潤滑油噴出孔84eから噴出して飛
散した潤滑油の一部は、シリンダヘツド3の側部
に当たり、反射して高速用カム21eと自由ロツ
カアーム25eとの摺接部側に戻る。しかるに、
高速用カム21iおよび自由ロツカアーム25i
の摺接部と中央ブロツク36,49との間の距離
は、高速用カム21eおよび自由ロツカアーム2
5eの摺接部とシリンダヘツド3の側部との間の
距離よりも小さく、したがつて中央ブロツク3
6,49から反射して高速用カム21iおよび自
由ロツカアーム25iの摺接部に戻る潤滑油量
は、シリンダヘツド3の側部から反射して高速用
カム21eおよび自由ロツカアーム25eの摺接
部に戻る潤滑油量よりも多い。そこで、潤滑油噴
出孔84iの孔径は、潤滑油噴出孔84eの孔径
よりも小さく設定され、潤滑油噴出孔84iから
の潤滑油噴出量は潤滑油噴出孔84eの潤滑油噴
出量よりも小さく設定される。また油圧供給路5
8iおよび高速用潤滑路75iとの間に設けられ
る絞り76iの絞り度は、油圧供給路58eおよ
び高速用潤滑路75eとの間に設けられる絞り7
6eの絞り度よりも小さく設定され、したがつて
高速用潤滑路75iに供給される潤滑油量は高速
用潤滑路75eに供給される潤滑油量よりも小さ
く設定される。
なお低速用潤滑路74i,74eに連通する潤
滑油噴出孔82i,82eは、そのカムシヤフト
18i,18eの回転により潤滑油が飛散する方
向で潤滑油を反射させる部材と、低速用カム19
i,19e,20i,20eならびに第1および
第2駆動ロツカアーム23i,23e,24i,
24eの摺接部との間の距離がほぼ同一であるの
で、孔径はほぼ同一に設定される。
次にこの実施例の作用について説明すると、低
速用潤滑路74i,74eには、各連結切換機構
26i,26eとは独立した油路77、給油路7
8および分岐油路80を介して潤滑油が供給され
るので、油圧制御弁69により油圧を制御して各
連結切換機構26i,26eを作動せしめても、
それとは無関係に常時一定の油圧を供給すること
ができ、したがつて低速用カム19i,19e,
20i,20eと各駆動ロツカアーム23i,2
3e,24i,24eとの摺接部、ならびにカム
シヤフト18i,18eのカムジヤーナル部18
i′,18e′に安定した圧力で潤滑油を供給するこ
とができる。
しかも油路77、給油路78および分岐油路8
0は、各シリンダ2の配列方向に沿うほぼ中央部
に配設されるので、各潤滑油噴出孔82i,82
eおよび各潤滑油供給路83i,83eまでの潤
滑油の流通圧力損失をほぼ一定にして潤滑油量を
ほぼ均等にすることができる。
さらに通路78はシリンダヘツド3に1本だけ
設ければよいので、シリンダヘツド3の加工が極
めて容易となる。
高速用潤滑路75iに供給された潤滑油は潤滑
油噴出孔84i,84eから噴出されるが、カム
シヤフト18i,18eの回転に応じて飛散する
潤滑油を反射させる部材と、高速用カム21i,
21eおよび自由ロツカアーム25i,25eの
摺接部との間の距離に応じて潤滑油噴出孔84
i,84eの孔径を設定するとともに、絞り76
i,76eの絞り度を設定するので、前記各摺接
部に供給される潤滑油量をほぼ均等にすることが
可能となる。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、各シリンダの配
列方向に沿うほぼ中央部でシリンダヘツドには、
連結切換機構に油圧を供給するための油圧供給路
とは独立した給油路が上下に延びて設けられ、前
記各シリンダの配列方向に沿うほぼ中央のカムホ
ルダには、吸気側および排気側の各シリンダの低
速用カムとロツカアームとの摺接部、ならびにカ
ムシヤフトのカムジヤーナル部に潤滑油を供給す
べく前記給油路の上端に連通する分岐油路が、吸
気側および排気側に振分けて設けられるので、低
速用カムとロツカアームとの摺接部、ならびにカ
ムジヤーナル部に連結切換機構の作動に影響され
ずに潤滑油を安定して供給することができ、しか
も各潤滑部への給油量をほぼ均等にすることがで
き、さらにシリンダヘツドの加工も簡単となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の構成の一実施例を示すもので、
第1図は内燃機関の要部縦断面図であつて第2図
の−線断面図、第2図は第1図の−線矢
視図、第3図は第2図の−線断面図、第4図
は第1図の−線断面図、第5図は第2図の
−線断面図、第6図は連結切換機構を示すため
の横断面図、第7図は給油系統を示す図である。 1……シリンダブロツク、2……シリンダ、3
……シリンダヘツド、18i,18e……カムシ
ヤフト、18i′,18e′……カムジヤーナル部、
19i,19e,20i,20e……低速用カ
ム、21i,21e……高速用カム、26i,2
6e……連結切換機構、29,30a,30b,
30c……カムホルダ、58……油圧供給路、7
8……給油路、80……分岐油路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダブロツクには複数シリンダが直列に配
    設され、シリンダ配列方向に沿う各シリンダの両
    側でシリンダヘツドと該シリンダヘツドに締着さ
    れるカムホルダとにより回転自在に支承される相
    互に平行な一対のカムシヤフトに、各シリンダの
    吸気弁および排気弁にそれぞれ対応して低速用カ
    ムを含む複数のカムがそれぞれ固設され、各カム
    に摺接すべく各シリンダの吸気弁および排気弁に
    対応して複数ずつ配置されるロツカアームには、
    機関の運転状態に応じて吸気弁および排気弁の作
    動態様を変化させるべく、相互の連結および連結
    解除を油圧に応じて切換可能な連結切換機構が設
    けられるDOHC型多気筒内燃機関の潤滑油給油
    装置において、各シリンダの配列方向に沿うほぼ
    中央部でシリンダヘツドには、連結切換機構に油
    圧を供給するための油圧供給路とは独立した給油
    路が上下に延びて設けられ、前記各シリンダの配
    列方向に沿うほぼ中央のカムホルダには、吸気側
    および排気側の各シリンダの低速用カムとロツカ
    アームとの摺接部、ならびにカムシヤフトのカム
    ジヤーナル部に潤滑油を供給すべく前記供給路の
    上端に連通する分岐油路が、吸気側および排気側
    に振分けて設けられることを特徴とするDOHC
    型多気筒内燃機関の潤滑油給油装置。
JP20064287U 1987-12-28 1987-12-28 Expired JPH0439373Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20064287U JPH0439373Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28
CA000586965A CA1330026C (en) 1987-12-28 1988-12-23 Lubricant supplying system for dohc type multi-cylinder internal combustion engine
US07/290,313 US4928641A (en) 1987-12-28 1988-12-27 Lubricant supplying system for DOHC type multi-cylinder internal combustion engine
DE8888312368T DE3874112T2 (de) 1987-12-28 1988-12-28 Schmiereinrichtung fuer mehrzylindrische brennkraftmaschinen mit zwei obenliegenden nockenwellen.
EP88312368A EP0323233B1 (en) 1987-12-28 1988-12-28 Lubricant supplying system for dohc type multi-cylinder internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20064287U JPH0439373Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103716U JPH01103716U (ja) 1989-07-13
JPH0439373Y2 true JPH0439373Y2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=31491040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20064287U Expired JPH0439373Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439373Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149419B2 (ja) * 2013-02-13 2017-06-21 アイシン精機株式会社 オイルシャワーパイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103716U (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928641A (en) Lubricant supplying system for DOHC type multi-cylinder internal combustion engine
US6076492A (en) Cylinder head for variable valve timing
US6035817A (en) Variable valve timing mechanism for engine
JPH0953427A (ja) Sohc型エンジンの動弁装置
EP0259106B1 (en) Valve operating apparatus in an internal combustion engine
US6289861B1 (en) Control for variable valve timing
JPS63167012A (ja) 内燃機関用動弁機構の油圧回路
US6640757B2 (en) Variable valve drive mechanism for an internal combustion engine
JP3546994B2 (ja) 内燃機関の動弁制御装置の油路構造
JP2577252B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
EP0671550B1 (en) Valve-operating control system for internal combustion engine
US6289859B1 (en) V-shaped internal combustion engine
JPH0439373Y2 (ja)
JPH0736082Y2 (ja) 多気筒内燃機関用動弁装置
JPH0634563Y2 (ja) Dohc型多気筒内燃機関の潤滑油給油装置
JPH0439374Y2 (ja)
JPH0634566Y2 (ja) 内燃機関用動弁装置における潤滑油給油装置
JP2701609B2 (ja) V型内燃機関
JPH0610104Y2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JP3358960B2 (ja) Sohc型内燃機関
JP2560095B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0720325Y2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JP2002161718A (ja) Sohc型エンジンの動弁装置
JPH066166Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH066163Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置