JPH0438906Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438906Y2
JPH0438906Y2 JP1986096679U JP9667986U JPH0438906Y2 JP H0438906 Y2 JPH0438906 Y2 JP H0438906Y2 JP 1986096679 U JP1986096679 U JP 1986096679U JP 9667986 U JP9667986 U JP 9667986U JP H0438906 Y2 JPH0438906 Y2 JP H0438906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
accommodating
lower turret
turret disk
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986096679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986096679U priority Critical patent/JPH0438906Y2/ja
Publication of JPS636121U publication Critical patent/JPS636121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438906Y2 publication Critical patent/JPH0438906Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はタレツトパンチプレスに係り、特に下
タレツトデイスクに装着されるダイ(下金型)
を、ダイホルダを用いることなくパンチ(上金
型)に正確に芯出しするのに好適なタレツトパン
チプレスの金型保持装置に関する。
〔考案の技術的背景および背景技術の問題点〕
タレツトパンチプレスの上下金型はそれぞれ上
タレツトデイスクと下タレツトデイスクの金型保
持部内に対向して装着される。
従来は、ダイ(下金型)はダイホルダに保持さ
れて金型保持部内に装着され、ダイホルダの調節
部を調節してダイの位置をパンチ(上金型)の位
置に合わせて芯出しをするのが一般であつた。
金型保持部に収容されるダイを出し入れし、又
ダイホルダを調節して芯出しを行う組立段取作業
は手間と時間を要し組立工数が多くなる問題があ
つた。また、ワークが複数な形状であつて加工部
品数が多いときは、ダイの装着作業が頻繁となり
加工工数が多くなる問題があつた。さらに、ダイ
ホルダは高価であり、これを用いることは加工コ
ストが高くつく問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は前記問題点を解決しようとするもの
で、その目的は、ダイをダイホルダを用いること
なく下タレツトデイスクの金型保持部に直接収容
し、ダイとパンチを正確に芯出し可能に保持して
ダイの組立工数を減少し、ダイの装着出し入れを
容易にして加工工数を減少すると共に、ダイホル
ダの経費を省いて加工コストの低下をはかるタレ
ツトパンチプレスの金型保持装置を提供すること
にある。
〔考案の概要〕
上述のごとき目的を達成するために、この考案
は、タレツトパンチプレスにおける下タレツトデ
イスクの上面に、ダイを収容支持する複数のダイ
収容部を直接形成して設け、上記各ダイ収容部に
収容された各ダイを押圧固定するための各ダイ押
えブロツクを収容するための各ダイ押えブロツク
収容部を、前記各ダイ収容部に連続して前記下タ
レツトデイスクの上面に形成して設け、前記各ダ
イ押えブロツクを下タレツトデイスクに固定する
ための固定具を設けてなるものである。
〔考案の実施例〕
本考案に用いられる下タレツトデイスクは、上
タレツトデイスクと重ね合わして同時に工作機械
にかけられ、共通穴を同時に貫通加工された下タ
レツトデイスクを用い前記工作機械で続けて加工
する。
第1図、第2図、第3図、第4図に示す如く、
下タレツトデイスク1は上タレツトデイスクとの
共通穴の回転軸取付穴3、シヨツトピン挿入穴5
が穴明け加工されている。
下タレツトデイスクの加工面上に複数個のダイ
収容部7,9,11,13が刻設される。
ダイ収容部7等の底面下側に排出穴15が穿設
される。ダイ収容部7等に連設してダイ押えブロ
ツク収容部19が設けられる。ダイ押えブロツク
収容部19の下側に締付キー21を収容する締付
キー収容部23が設けられる。締付キー21はボ
ルトにより下タレツトデイスクに着脱自在に固着
される。ダイ押えブロツク17はダイ押えブロツ
ク収容部19に収容されて締付キー21上に摺動
可能に支持される。ダイ押えブロツク17と締付
けキー21はダイ押えブロツク17側からボルト
25が挿通されて接合される。ダイ27の円周上
の一側面は切削されて平面部29を形成しダイ押
えブロツク17と対向する如くダイ収容部7等内
に収容される。ダイ押えブロツク17は、ボルト
25を螺合することにより締付キー21上を摺動
してダイ27の平面部29に当接して押圧しダイ
27をダイ収容部7等内に位置決め固定する。
ダイ押えブロツク17上にワークを円滑にダイ
27上に位置決めするためのサポートテーブル3
1が取付けられる。
第2図は第1図のダイ収容部7にダイ27が収
容され、サポートテーブル31、ダイ押えブロツ
ク17、締付キー21が収容された状態を示す断
面図である。
第3図は第1図のダイ収容部9に連接するダイ
押えブロツク収容部19内にダイ押えブロツク1
7、締付キー21が収容された状態を示す断面図
である。
第4図は第1図のダイ収容部11に連設するダ
イ押えブロツク収容部19内に締付けキー21が
収容された状態を示す断面図である。
ダイ27を下タレツトデイスク1に装置して上
タレツトデイスクに装着されたパンチに合わせ芯
出しするには、ダイ27をダイ収容部内7等に収
容してダイ押えブロツク17が押圧保持すればよ
い。
すなわち、ボルト25を螺合してダイ押えブロ
ツク17を締付キー21上を半径内方向に摺動さ
せ、ダイ27の平面部29を押えブロツク17で
押圧してダイ27をダイ収容部7等内に固着保持
させる。これによりダイ27は対向して上タレツ
トデイスクの金型保持部に保持されているパンチ
に合わせて芯出しされる。
ダイ27を下タレツトデイスク1から取外すに
はボルト25をゆるめてダイ27を取外せばよ
い。
次に、下タレツトデイスクの加工方法の実施例
を図面に基づき説明する。
第5図に示す如く、下タレツトデイスク1と上
タレツトデイスク33を合わせて横中ぐり盤等の
工作機械の加工位置に位置決めする。
上下のタレツトデイスクに設けられる共通穴の
回転軸取付穴3とシヨツトピン挿入穴5を、工具
35により下タレツトデイスク1側から貫通して
穴明け加工する。
次に金型保持部である下タレツトデイスク1の
ダイ収容部7、押えブロツク収容部19、締付キ
ー収容部23を加工する。
これにより、上下のタレツトデイスク33、1
が第7図に示す如くタレツトパンチプレスに取付
けられたとき、上下のタレツトデイスク33、1
は正確に芯出しをされて位置きめされ、それぞれ
の金型収容部に収容されるパンチ、ダイは正確に
芯出しされることになり、ダイはダイホルダによ
り調節されることなく正確に芯出しされてダイ収
容部に収納され得る。
上下のタレツトデイスク33,1はモータ43
によりチエーンを介して回転される。またパンチ
45がストライカ47により押圧されてパンチと
ダイ27間でワークがプレス加工される。
第6図に示すのは、上下のタレツトデイスク3
3,1(一方のみ図示)をフレームFに装着した
シヨツトピン装置のシヨツトピン39で位置決め
固定した状態である。
〔考案の効果〕
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案は、タレツトパンチプレスに
おける下タレツトデイスク1の上面に、ダイ27
を収容支持する複数のダイ収容部7,9,11,
13を直接形成して設け、上記各ダイ収容部7,
9,11,13に収容された各ダイ27を押圧固
定するための各ダイ押えブロツク17を収容する
ための各ダイ押えブロツク収容部19を、前記各
ダイ収容部7,9,11,13に連続して前記下
タレツトデイスク1の上面に形成して設け、前記
各ダイ押えブロツク17を下タレツトデイスク1
に固定するための固定具を設けてなるものであ
る。
上記構成より明らかなように、本考案において
は、ダイ27を収容支持する複数のダイ収容部
7,9,11,13を下タレツトデイスク1の上
面に直接形成してなるものである。そして、前記
ダイ27を押圧固定するためのダイ押えブロツク
17を収容するためのダイ押えブロツク収容部1
9も下タレツトデイスク1の上面に形成してなる
ものである。すなわち本考案は、ダイ27および
ダイ押えブロツク17を下タレツトデイスク1に
直接取付ける構成であるから、従来のごときダイ
ホルダ等が不要となり、構成がより簡単になり、
より安価に製造することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の平面図、第2図は第
1図の−断面図、第3図は第1図の−断
面図、第4図は第1図の−断面図、第5図は
上下タレツトデイスクの加工状態を示す説明図、
第6図はシヨツトピンの装着状態を示す断面図、
第7図は上下タレツトデイスクを取付けたタレツ
トパンチプレスの側面図である。 1……下タレツトデイスク、7,9,11……
ダイ収容部、17……ダイ押えブロツク、19…
…ダイ押えブロツク収容部、27……ダイ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タレツトパンチプレスにおける下タレツトデイ
    スク1の上面に、ダイ27を収容支持する複数の
    ダイ収容部7,9,11,13を直接形成して設
    け、上記各ダイ収容部7,9,11,13に収容
    された各ダイ27を押圧固定するための各ダイ押
    えブロツク17を収容するための各ダイ押えブロ
    ツク収容部19を、前記各ダイ収容部7,9,1
    1,13に連続して前記下タレツトデイスク1の
    上面に形成して設け、前記各ダイ押えブロツク1
    7を下タレツトデイスク1に固定するための固定
    具を設けてなることを特徴とするタレツトパンチ
    プレスの金型保持装置。
JP1986096679U 1986-06-26 1986-06-26 Expired JPH0438906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096679U JPH0438906Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096679U JPH0438906Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636121U JPS636121U (ja) 1988-01-16
JPH0438906Y2 true JPH0438906Y2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=30962682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986096679U Expired JPH0438906Y2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438906Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634810U (ja) * 1979-08-22 1981-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634810U (ja) * 1979-08-22 1981-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636121U (ja) 1988-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253880A (en) Clamping device for holding a workpiece in a lathe
US4140305A (en) Universal planetary clamping device
JPH0438906Y2 (ja)
CN211072670U (zh) 一种空气压缩机齿轮箱车铣夹具ⅲ
CN211102831U (zh) 一种滑台座加工治具
CN210335220U (zh) 一种马达盖定位加工夹具
CN215546948U (zh) 一种电机壳体的加工装置
CN211759974U (zh) 圆盘固定夹具及加工系统
CN107263179B (zh) 差速器壳体内球面车削夹具
CN216066397U (zh) 一种闭门器壳体工装
KR920006294B1 (ko) H.D.D(Hard Disk Driver)베이스의 가공장치
CN220838911U (zh) 机械加工设备
CN216706702U (zh) 用于销轴钻孔的夹具
CN216990889U (zh) 一种异形薄壁类零件加工用装夹工装
CN220902528U (zh) 一种钻孔工装及法兰轴
JPH0417286Y2 (ja)
JPH0644586Y2 (ja) 基準ベースの治具プレート
CN217727948U (zh) 便于多面加工的定位夹具
CN213970045U (zh) 一种bev3盖子车铣复合夹具
CN218397049U (zh) 一种耳环类零件自动定心镗孔夹具
CN213795346U (zh) 一种四端通孔加工工装
CN220330563U (zh) 一种异形金属壳体连接孔倒角装置
CN217394305U (zh) 一种快速互换式cnc加工治具
CN216228055U (zh) 一种多件装夹齿轮箱半轴夹具
JPH0217712Y2 (ja)