JPH0437672Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437672Y2
JPH0437672Y2 JP13472887U JP13472887U JPH0437672Y2 JP H0437672 Y2 JPH0437672 Y2 JP H0437672Y2 JP 13472887 U JP13472887 U JP 13472887U JP 13472887 U JP13472887 U JP 13472887U JP H0437672 Y2 JPH0437672 Y2 JP H0437672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
nozzle
jet
rotating
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13472887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439891U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13472887U priority Critical patent/JPH0437672Y2/ja
Publication of JPS6439891U publication Critical patent/JPS6439891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437672Y2 publication Critical patent/JPH0437672Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は自転自走ノズルに係り、更に詳述す
れば管壁に付着したケーキやヘドロを除去する自
転自走ノズルに関するものである。
[従来の技術] 汚水を本管に流す排水管には油脂やデンプン等
が固形化してヘドロ状やケーキ状に付着し管径を
小さくしはなはだしい場合には塞いでしまい排水
不能になつてしまう。
このような汚物の付着による排水の障害を除く
ため従来では針金、合成樹脂製の細線材の端部に
管内壁を擦つて壁面に付着したケーキやヘドロを
落す刷子を取付けたものや、電動式の自走車に回
転ホースや回転刷子を取付けたヘドロ落し具が用
いられている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、前者の場合には刷子が直進するだけな
ので、管壁面のヘドロが硬かつたり刷子より管径
が大径であつたりすると効果がなく、下手にやれ
ば管の奥へヘドロを押やるだけでかえつて管口よ
り遠い所にひどい詰りを生じさせてしまうと云う
欠点がある。
また、後者の場合には高価な上に管径がある程
度大きくなければ使用出来ず、使用制限が大き
い。
この考案は上述した欠点をなくし、管内を水圧
を利用して回転自走することにより管径の大小に
かかわらず管内のヘドロやケーキの除去をなし得
る自転自走ノズルを提供することを目的とするも
のである。
[問題点を解決するための手段] 上記この考案の目的は、流体を通す貫通孔を明
け一方の端部より前記貫通孔の中心と直交する複
数個の噴出孔を明けたホース取付部と回転ノズル
取付部を鍔の両側に形成した固定ノズルと、前記
した固定ノズルの回転ノズル取付部が挿通する貫
通孔と該貫通孔の中間部分に前記貫通孔の直径よ
りも十分に大きく前記噴出孔からの噴流を受け入
れる扁平な大径孔と前記貫通孔の中心に対し外方
に大径孔の円周方向にそれぞれ傾斜した噴出孔を
斜壁面に開口させ、前記斜壁面と貫通孔の開口し
た端面との間に凹凸を形成した斜面を形成した回
転ノズルと、前記固定ノズルの回転ノズル取付部
に取付けた回転ノズルを鍔との間に回転自在に取
付け、中間部に前記鍔を形成し中央に細孔を貫通
させた継手と、噴出口を設けた筒口を中央に細孔
を貫通させた可撓軸とで形成された可撓ノズルと
で構成することで達成される。
[作用] この考案の自転自走ノズルは、ホース取付部に
取付けたホースより貫通孔内に加圧水流を取込
み、複数の噴出孔より回転ノズルの大径孔内に噴
出させると共に可撓ノズルの細孔より筒口の噴出
孔よりそれぞれ噴出させる。前記回転ノズルの大
径孔に連通した噴出孔は貫通孔の中心に対し外方
にしかも大径孔の円周方向にそれぞれ傾斜した噴
出孔であるから、この噴出孔からの水の噴射反作
用で回転ノズルが回転すると共に噴出水で管内壁
のヘドロやケーキをカキ落しつつ前記噴射を利用
しホースを引きつつ管内を前進自走し、ヘドロや
破砕ケーキをホース挿入部へ逆流させ回収でき
る。
[実施例] この考案の自転自走ノズルは第1図および第2
図に示すよう固定ノズル1、回転ノズル2および
可撓ノズル3とで構成されている。
前記固定ノズル1は第1図に示すように一端側
より他端側へ流体を取込んで放出するように貫通
孔11を明け、前記貫通孔の他端側に前記貫通孔
の中心と直交する複数の噴出孔12を明け、中央
部の鍔13の一端側にホースの抜止め用の突条1
4を設けたホース取付部15と貫通孔11の他端
側にねじ16を形成した回転ノズル取付部17を
形成した構成を有する。
回転ノズル2は第1図に示すように、前記回転
ノズル取付部17が挿通し得る貫通孔21と該貫
通孔の中間部分に前記貫通孔の直径よりも十分に
大きく、前記噴出孔12からの噴流を受入れる扁
平な大径孔22と前記貫通孔21の中心に対し外
側に大径孔22の円周方向に傾斜した複数の噴出
孔23を両端面24,25間の傾斜面26に開口
させ、前記傾斜面と端面25との間に表面に必要
に応じ凹凸を形成した斜面27を形成した構成の
ものである。
可撓ノズル3は、同じく第1図に示すように回
転ノズル2の貫通孔21の直径よりも大径の鍔3
11の両側にねじ部312,313を中心に細孔
314を貫通させた継手31と中央に細孔321
をこの細孔の両端にねじ孔322,323を設け
たゴム製の可撓軸32と一端に曲面331を他端
にねじ部332を中央に噴出孔333を明けた筒
口33とで形成された構成のものである。
この自転自走ノズルNOZは、第3図乃至第5
図に示すように固定ノズル1の回転ノズル取付部
17を回転ノズル2の貫通孔21内に挿入し、ね
じ16に継手31のねじ部312を螺着し、鍔1
3,311間に回転ノズル2を回動自在に取付
け、前記継手31のねじ部313に可撓軸32を
螺着し、この可撓軸に筒口33を螺着して完成す
る。
この自転自走ノズルNOZのホース取付部15
を長いホース4の一端に挿着し、必要に応じてバ
ンドを用いても抜止めする。
このホース4の他端を図示してない水栓に取付
け第6図、第7図に示すように排水管5内に挿入
して水栓を開くと加圧された水流はホース4を通
して固定ノズル1の貫通孔11内の水の流れによ
る速度エネルギーは噴出孔12で圧力のエネルギ
ーに変換されて回転ノズル2の大径孔22に噴出
する。
この大径孔22で再び速度エネルギーに変換さ
れて噴出孔23より圧力のエネルギーに変換され
て外部へ噴出する。
この噴出孔23は前述したように第3図に示す
ように貫通孔21の中心に対して外側にα°、第4
図に示すように大径孔22の円周方向にθ°傾斜し
ているため、前記噴出孔23からの水の噴出によ
る反作用で回転ノズル2は第6図に示すように約
120rpm〜2000rpmの回転スピードで時計方向に
回転し、噴出孔23から高速で噴出する水流で排
水管5の内壁面に付着したヘドロやケーキを擦り
落し破砕しながら前方へホース4を管内に引込み
ながら前進する。
なお上記噴出孔23の直径と数はそれぞれホー
ス4からの水の流量と圧力に応じて適宜定めれば
よい。
この際排水管5の弯曲部では第6図、第7図で
示すように可撓ノズル3が適当に弯曲して上記前
進を案内し、先端の筒口33の噴出孔333から
の噴流で排水管5の内壁面のヘドロやケーキを落
しつつ自在に前進する。
排水管5の中にホース4の長さだけ前進し終つ
たらホース4を持つて外側に引出すことでヘドロ
やケーキの大部分を水流でカキ落し、必要に応じ
再度入れることで略完全に落してしまう。
落されたヘドロや破砕済みのケーキは噴出孔2
3からの噴流でこの自転自走ノズルNOZを挿入
した排水管5に接する会所ます(図示してない)
内に逆流して排出するのでここでヘドロや固形状
の破砕済みケーキを回収処理すればよい。
なおホース4に供給する液体は水に洗浄剤を混
在させたものでもよい。
[考案の効果] この考案の自転自走ノズルは噴流を後方に噴出
させつつ回転する回転ノズルからの投射面が円形
リンクグ状をなす噴出水で排水管内壁面に付着し
たヘドロやケーキをまんべんなく落しつつ前進す
るため、弯曲した管内でも可撓ノズル3に案内さ
れて自在に進入し、しかも上記ノズルの一部が可
撓性を有するため先端からの噴流もヘドロの付着
し易い弯曲部の壁面や前部のケーキ、ヘドロのつ
まり部分に直接水が噴射されるため容易に除去し
得るばかりでなく、落されたヘドロを後方に逆流
させて流し出すことができるので管内をまんべん
なく短時間で綺麗にすることができる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図は自転自走ノズルの分解断面図、第2
図は組立後の側面図、第3図は同じく断面図、第
4図は第3図のA−A断線における断面図、第5
図は第3図のB−B断線における断面図、第6図
および第7図は排水管のヘドロ除去状態の説明図
である。 1……固定ノズル、11,21……貫通孔、1
2,23,333……噴出孔、13,311……
鍔、15……ホース取付部、17……回転ノズル
取付部、2……回転ノスル、22……大径孔、2
5……端面、26……斜壁面、27……斜面、3
……可撓ノズル、31……継手、314,321
……細孔、32……可撓軸、33……筒口、
NOZ……自転自走ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体を通す貫通孔11を明け一方の端部より前
    記貫通孔の中心と直交する複数個の噴出孔12を
    明けたホース取付部15と回転ノズル取付部17
    を鍔13の両側に形成した固定ノズル1と、前記
    した固定ノズルの回転ノズル取付部17が挿通す
    る貫通孔21と該貫通孔21の中間部分に前記貫
    通孔21の直径よりも大きく前記噴出孔12から
    の噴流を受け入れる扁平な大径孔22と前記貫通
    孔21の中心に対し外方に大径孔の円周方向にそ
    れぞれ傾斜した噴出孔23を斜壁面26に開口さ
    せ、前記斜壁面26と貫通孔21の開口した端面
    25との間に斜面27を形成した回転ノズル2
    と、前記固定ノズル1の回転ノズル取付部17に
    取付けた回転ノズル2を鍔311との間に回転自
    在に取付け、中間部に前記鍔311を形成し中央
    に細孔314を貫通させた継手31と、噴出口3
    33を設けた筒口33を中央に細孔321を貫通
    させた可撓軸32の両端に取付けた可撓ノズル3
    とで構成されていることを特徴とする自転自走ノ
    ズル。
JP13472887U 1987-09-03 1987-09-03 Expired JPH0437672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472887U JPH0437672Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13472887U JPH0437672Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439891U JPS6439891U (ja) 1989-03-09
JPH0437672Y2 true JPH0437672Y2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=31393740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13472887U Expired JPH0437672Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437672Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6012142B2 (ja) * 2011-04-28 2016-10-25 株式会社ブリヂストン ホース洗浄ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439891U (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361282A (en) Pulsating nozzle
CN101124370B (zh) 用于清洁管道的方法和装置
US3937404A (en) Drain declogging device
JP2815482B2 (ja) 噴霧用ノズル
US4216738A (en) Method of renewing water pipe, including coating thereof, and apparatus therefor
KR100656095B1 (ko) 무동력 자전을 이용한 관로세척장치
JPS61229000A (ja) 表面の付着物除去方法
US5535473A (en) Drain cleaning apparatus
TWI388279B (zh) 水槽用過濾器之噴水管清潔器
KR19990083860A (ko) 선단부에 슬러지 제거용 코어와 팬 브러시를 가지는 관 내부청소장치
JPH0437672Y2 (ja)
JPS6182861A (ja) 管の旋回洗浄方法及びその装置
US20160258148A1 (en) Pipe Cleaning Hose Attachment
CN206916927U (zh) 一种用于管道清淤的高压水喷头
WO2018196206A1 (zh) 一种静音式除尘加湿清扫机器人
NL1013191C1 (nl) Inrichting voor het verwijderen van opstoppingen van vreemde materie uit een waterafvoerleiding.
US3288378A (en) Nozzle providing a quick change from hard spray to soft flow
CN220160325U (zh) 一种电磁喷头
JPS6020473Y2 (ja) 自走タ−ビン
CN213855160U (zh) 用于管道消毒离心式旋转喷嘴
JPH0213595Y2 (ja)
JPH04219184A (ja) 配管内清掃装置
JP4548636B2 (ja) 排水管洗浄方法及び装置
CN213590822U (zh) 炮弹式管道喷头
JPH086142Y2 (ja) 洗浄装置