JPH0437293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437293B2
JPH0437293B2 JP59032756A JP3275684A JPH0437293B2 JP H0437293 B2 JPH0437293 B2 JP H0437293B2 JP 59032756 A JP59032756 A JP 59032756A JP 3275684 A JP3275684 A JP 3275684A JP H0437293 B2 JPH0437293 B2 JP H0437293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
hub
friction
disc
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59032756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166734A (ja
Inventor
Menie Gyui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS59166734A publication Critical patent/JPS59166734A/ja
Publication of JPH0437293B2 publication Critical patent/JPH0437293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/025Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members with two or more rotating discs at least one of them being located axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/54Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play by means of direct linear adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0062Partly lined, i.e. braking surface extending over only a part of the disc circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0075Constructional features of axially engaged brakes
    • F16D2055/0091Plural actuators arranged side by side on the same side of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スプライン付回転部材を軸線方向に
摺動し得る少なくとも1つのブレーキデイスクを
備えている、特に自動車用のブレーキ装置に関す
るものである。
本発明は特に、キヤリパが、摩擦要素を回転可
能なデイスクの一方の面に直接に摩擦係合せしめ
ると共にスプライン付回転部材上を摺動するデイ
スクを介して他の摩擦要素をデイスクの他方の面
に間接に摩擦係合せしめるブレーキアクチユエー
タを有している型のブレーキ装置に関している。
固定キヤリパが3つの摩擦要素を碇留し摺動し
得るように収容し且つ摺動デイスクが摩擦要素間
で回転部材上に配設されている上記型のブレーキ
装置は、米国特許第2985259号において公知であ
る。このブレーキ装置では、同装置が特に重量車
両に用いられる場合には、摺動デイスクは必要な
制動能力及び熱放散性を有していなければならな
い。このため、摺動デイスクは大型となり又重く
なる。デイスクの重量増大により、車両が曲線路
を通り抜ける際あるいは粗い路面のために振動を
受けた際に、デイスクが駆動軸上を摺動する危険
性がある。このデイスクの移動により、デイスク
がその移動方向に対応する摩擦要素に係合して、
望ましくないブレーキ作動を生じさせることとな
る。更に、デイスクは流体ブレーキアクチユエー
タのピストンを押し戻す可能性があり、その結果
ブレーキペダルストロークを増大させ、制動能力
の損失を招くこととなり得る。この問題に対する
解決策が、第2425581号として公告されたフラン
ス特許出願第79/12003号において提案されてい
る。この解決策は、ピストンに向かうデイスクの
移動を防止し、従つて上述したペダルストローク
の増大に関する問題を解決するスプラグ装置を提
供している。しかしながら、この解決策は2つの
重大な欠点を有している。即ち、第1に、デイス
クがピストンから離隔する方向に移動して他の摩
擦要素に係合するのを防止するものは何ら設けら
れておらず、従つて望ましくないブレーキ作動が
生ずることとなり、又、デイスクを解放するため
に摩擦要素が更に摩擦しない限り、デイスクの戻
りを阻止するナツクルがこの望ましくないブレー
キ作動状態を維持することとなる。第2に、摩擦
要素の交換作業中、スプラグ装置がデイスクの自
由移動を妨げ、スプラグクラツチを非作動にする
特別な工具が必要となる。
本発明の目的は、上記欠点を解消したブレーキ
装置を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は、摩擦要素
によつて制動され、回転部材上を軸線方向に摺動
し且つ同部材と共に回転するように装架されてい
る少なくとも1つのデイスクを備えたブレーキ装
置において、上記デイスクが、ブレーキ非作動
時、上記摩擦要素の一方の摩耗状態にかかわりな
く、同一方の摩擦要素に対して上記デイスクを常
時所定の距離に保つようにする戻し・位置記憶装
置を備え、上記戻し・位置記憶装置が、上記回転
部材に係合する摩擦リング、及び上記摩擦リング
と上記デイスクに固着された部分とを離隔すると
ともに、それらの間で上記所定の距離に等しい軸
線方向の制限された相対移動を許容するスプリン
グを有し、この制限された相対移動を越えると上
記部分が上記摩擦リングを軸線方向に変位させる
ことを特徴とするブレーキ装置を提案するもので
ある。
従つて、本発明によると、デイスクには、第1
に、デイスクがピストンを押し戻してペダルスト
ロークの損失を生じさせることを防止する位置記
憶装置が設けられており、第2に、望ましくない
ブレーキ作動を防止するために、ブレーキ非作動
時デイスクがピストンとは反対側の摩擦要素に摩
擦係合することを防止する戻し装置が設けられて
いることが明らかである。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照
して詳細に説明する。
第1図ないし第3図において、ブレーキ装置は
総括的に符号10で示すデイスクブレーキと総括
的に符号12で示す回転可能な組立体とから成
る。デイスクブレーキ10は、従来と同様に、2
つの軸線方向のピン18と19によつて固定支持
体16上に摺動自在に装架されたキヤリパ14を
備えており、ピン18と19は固定支持体16に
固定され、キヤリパ14に形成された孔20を貫
通して延びている。従来と同様に、固定支持体1
6は車両の固定部分(示しない)に連結されてい
る。
回転可能な組立体12は車両の車輪(図示しな
い)に連結されている。この回転可能な組立体1
2は固定デイスクハブ24と摺動デイスクハブ2
6とを支持するホイールハブ22を備え、ハブ2
2は回転部材を構成している。固定デイスクハブ
24は、円周方向に隔置されたねじ28によつ
て、ハブ22と共に回転し移動し得るように同ハ
ブに結合されている。摺動デイスクハブ26は、
ハブ22に形成されハブ26に設けた溝32内に
嵌入するスプライン30によつて、ハブ22と共
に回転し得るように同ハブに連結されている。摺
動デイスクハブ26はスプライン30に沿つて軸
線方向に移動することができる。ハブ24と26
は夫々、ねじ38′によつて対応するハブに固定
された固定ブレーキデイスク34と摺動ブレーキ
デイスク36を支持している。
デイスクブレーキ10はデイスク34と36に
隣接して配置される摩擦要素を有している。詳細
において、デイスクブレーキ10は4つの摩擦要
素を有しており、第1の摩擦要素38がねじ40
によつてキヤリパ14に固定されている。第2及
び第3の摩擦要素42と44がデイスク34と3
6間で背中合せに配置され、固定支持体16に形
成された摺動面48上に突起46を介して夫々支
持されている。最後に、第4の摩擦要素50がデ
イスク36とキヤリパ14に設けられた流体ブレ
ーキアクチユエータ52との間に配置されてい
る。摩擦要素50は又、摩擦要素42と44と同
様の態様で、固定支持体16の摺動面48上に突
起46を介して支持されている。図示の実施例で
は、ブレーキアクチユエータ52は複式であり、
同アクチユエータの各半分が、キヤリパ14に形
成された孔56内に摺動自在に嵌装されているピ
ストン54を有し、ピストン54は例えば車両の
マスターシリンダ(図示しない)のような流体圧
力源に連結される室58内の圧力に応動するよう
になつている。
本発明によると、ブレーキ装置は、摺動デイス
クハブ26の一端部に配設された総括的に符号6
0で示す戻し・位置記憶装置を有している。戻
し・位置記憶装置60を拡大して示す第4図にお
いて、同装置60は、ハブ22のスプライン30
に摩擦係合するように装着された波形の環状摩擦
スプリング62を有し、このスプリングはケージ
64によつて軸線方向に保持されており、スプリ
ング62とケージ64との組立体は摩擦リングを
構成している。ケージ64は、ハブ22のスプラ
イン30間の溝に嵌入してハブ22に対し回転的
に固定されるが同ハブに対し軸線方向に移動でき
る第1の組の舌部66を有している。ケージ64
は又、波形のスプリング62を半径方向に保持し
てスプライン30に予負荷を与えると共に、第2
の組の舌部70を介してスプリングを軸線方向に
保持する折曲部68を有している。戻し・位置記
憶装置60は又、少なくとも1つのねじ75によ
つてハブ26従つてデイスク36に固着されたス
リーブ72を有している。このスリーブはデイス
ク36に固着された部分を構成している。第4図
に示すように、このスリーブ72は半径方向折曲
部74を有している。この折曲部74とケージ6
4との間に配設された波形ワツシヤの形状の環状
スプリング76は、ケージ64と折曲部74とを
交互に接してこれらを互いに離隔しており、従つ
てこのスプリング76は上記ケージ64と上記デ
イスク36に固着された部分又はスリーブ72と
を離隔するように押す弾性要素を構成している。
ケージ64は又、軸線方向に第4図の右方に折り
曲げられた第3の組の舌部又は突出部78を有
し、この舌部は上記摩擦リング62−64と上記
デイスク36に固着された部分又はスリーブ72
との間に距離eを限定する。この距離eは舌部7
8の長さによつて予め決定される。本発明による
と、スプリング76の軸線方向の力は環状摩擦ス
プリング62とスプライン30との摩擦係合によ
つて生起される軸線方向の抗力よりも小さいの
で、スリーブ72は、上記距離eが零となつた時
即ち折曲部74が舌部78に接触した時に、ケー
ジ64とスプリング62を駆動することができ
る。
第5図において、摺動デイスクハブ26はねじ
穴を具えた突起80を有し、同ねじ穴にはデイス
ク36を固定するねじ38′が装着される。デイ
スク34は一組のスロツト82と一組の突起84
とを有し、スロツト82はハブ26の突起80よ
りも大きく、突起84は2つの隣接するスロツト
82間に配設され、ねじ38′によつてデイスク
34をハブ24に装着できるようにしている。第
3図において、保護ベロー86がハブ24と26
間及びハブ26とハブ22に固着された部材88
との間に夫々介装されている。
最後に、第2図において、キヤリパ14に装着
されたスプリング90が摩擦要素42,44及び
50を固定支持体16の摺動面48に向けて半径
方向に押している。
波形の環状摩擦スプリング62の他の実施例を
示す第6図において、スプリング62は金属製細
板で作られており、その端部92と94は半径方
向外方に折り曲げられ、この2つの端部間にボル
ト96が配設されて、スプライン30に作用する
摩擦力を調整できるようにしている。金属製細板
から成るスプリング62は円周方向に弾性を与え
る起状を部分的に有していて、摩擦力を調整した
後この摩擦力を実質的に一定に保つようになつて
おり、前記実施例と同様にケージ64内に配置さ
れる。
第1図ないし第6図を参照して上述したブレー
キ装置は次のように作動する。
ブレーキ作動時加圧流体が室58に導入される
と、ピストン54はキヤリパ14に対して第3図
の矢印A方向に移動する。ピストン54は摩擦要
素50はデイスク36に係合させる。摺動デイス
ク36は、ピストン54によつて押される結果と
して、スプリング76に抗して矢印A方向に移動
する。摩擦要素42が固定デイスク34に係合す
るまで、デイスク36は摩擦要素44と42を矢
印A方向に動かす。キヤリパ14はピン18と1
9上を摺動できるようになつているので、反動力
によつてキヤリパ14が矢印A方向とは反対方向
に移動し、摩擦要素38をデイスク34の他の面
に係合させる。デイスク36の変位量がケージ6
4とスリーブ72との間の距離eよりも小さい間
は、スプリング62とケージ64は不動のままで
ある。ブレーキ解放時、即ち室58内の圧力が低
下した時、ピストン54のシール57は、従来と
同様に、ピストン54を矢印A方向とは反対方向
に所定量戻し、スリーブ72を介しスプリング7
6によつて押されているデイスク36は、隙間e
が再び設定されるまで、第3図の右方に押し戻さ
れる。従つて、デイスク36は距離eに等しい所
定量をデイスク34及び摩擦要素44から離れ
る。
もし、ブレーキ作動中、折曲部74が舌部78
に当接する程摩擦要素42と44が摩耗した場
合、スプリング62とケージ64とから成る摩擦
リングは、補償されるべき摩擦要素42と44の
摩耗に等しい量を第4図の矢印A方向に移動せし
められる。ブレーキ解放時、スプリング76はデ
イスク36を矢印A方向とは反対方向に、矢印A
方向に前進せしめられたケージ64の新らしい位
置から距離eだけ押し戻すこととなる。従つて、
ブレーキ非作動時、デイスク36と34間には一
定の遊隙が保持され、又シール57が摩擦要素3
8と50間に遊隙を与えて、4つの摩擦要素に残
留トルクが作用しないようにしている。
上述したブレーキ装置の装着は次のようにして
行われる。
車両はその固定部分(図示しない)に固定支持
体16を予め装着している。先ず、戻し・位置記
憶装置60を摺動デイスクハブ26に装着する作
業を行う。このため、スプリング62がケージ6
4内に装入されそして摺動デイスクハブ26の端
部に配置される。スプリング76が定位置に配置
されそしてスリーブ72によつて覆われ、その後
スリーブがハブ26の端部に装着される。ねじ7
5が定位置に装着されてスリーブ72をハブ26
に対し固定する。次に、回転可能な組立体12の
組付作業を行う。ハブ22がねじ28によつて固
定デイスクハブ24に装着される。その後ハブ2
6の溝32がハブ22のスプライン30に対向せ
しめられる。ハブ26をハブ22に対して第3図
の矢印A方向に動かすことにより、スプライン3
0が、ケージ64及びスプリング62に接近する
まで、溝32内に挿入される。舌部66をスプラ
イン30間に正しく位置させてからハブ26がス
プライン30に沿つて更に動かされ、そしてスプ
リング62がスプライン30上に装着され、スプ
リング62はスプライン30とケージ64の折曲
部68との間に拘束保持されてスプライン30に
摩擦係合する。それからハブ26が所定の初期位
置に位置される。その後、保護カバー又はベロー
86を先ずハブ24と26間に設置し、次にハブ
26とハブ22に固着された部材88との間に設
置する作業を行う。続いて、デイスク34の装着
作業を行う。第3図及び第5図に示すように、デ
イスク34はスロツト82によりハブ26を越え
て軸線方向に通過することができる。スロツト8
2をハブ26の突起80に対向して正しく位置さ
せてから、デイスク34がハブ24に当接するま
で第3図の矢印A方向に動かされ、そしてねじ3
8′が装着されてデイスク34をハブ24に固定
する。次に、デイスク36が突起80上に配置さ
れ、ねじ38′によつてハブ26に固定される。
その後、回転可能な組立体12は通常の態様で車
両の所定位置即ちスタツブアクスル(図示しな
い)上に設置される。
次に、デイスクブレーキ10の装着作業を行
う。摩擦要素42,44及び50がデイスク34
と36に近接して配置され、各々の突起46を介
して固定支持体16の摺動面48上に支持され
る。キヤリパ14には、デイスクアクチユエータ
52及びねじ40によつてこのキヤリパにねじ止
めされる摩擦要素38が予め装着されており、そ
の後、キヤリパ14が2つのデイスク34と36
を跨ぐように半径方向内方に定位置へ挿入され
る。続いて、ピン18と19をキヤリパ14の孔
20内に挿入し、それからピンを固定支持体16
内にねじ込むことにより、ピンの装着作業が行わ
れる。
ブレーキ装置の分解作業は上述した装着作業と
は逆の順序で行われる。
摩擦要素の交換作業は次のようにして行われ
る。
一方のピン18又は19がねじ戻され、それか
ら、キヤリパ14が他方のピンを中心として自由
に回転されて、固定支持体16上に支持されてい
る摩擦要素42,44及び50を離脱することが
できると共に、ねじ40をねじ戻すことにより摩
擦要素38も離脱することができる。その後、摺
動デイスクハブ26が第3図の矢印A方向とは反
対方向に移動されて新品の摩擦要素42と44を
定位置に配置することができる。ハブ26を移動
させる際にはスプライン30に作用するスプリン
グ62の摩擦力を克服する必要があるが、これ
は、デイスク36を矢印A方向とは反対方向に引
張りハブ26の第3図で右方の端部をケージ64
に当接させ、その後スプライン30に作用するス
プリング62の摩擦力よりも強い力でデイスク3
6を引張るだけで、容易になし得る。すべての摩
擦要素を交換しそしてピストン54を孔56の底
部に向けて押し戻した後、キヤリパ14が再び回
転され、離脱されていたピンが再び定位置に配置
される。
上述の説明からわかるように、摩耗のためにデ
イスク34と36を交換する必要がある場合、ハ
ブ26をハブ22から取外す必要はない。ねじ3
8′を離脱するだけで、ハブ26の摺動区域を汚
染する危険性なしにデイスク34と36を取外す
ことができる。同様に、ハブ26とデイスク36
をハブ22から取外す必要がある場合、戻し・位
置記憶装置60を分解する必要はなく、同装置を
ハブ26に装着したままに保つことができる。こ
の装置を誤装着あるいは損傷する危険性が全くな
い。
第3図に示すように、摺動デイスク36及びそ
のハブ26はブレーキアクチユエータ52と同一
側に配置されている。この構成は、矢印A方向と
は反対方向へのキヤリパ14の移動を制限するこ
とができる。事実、キヤリパ14は、摩擦要素3
8のライニングの摩耗した厚さ分のみを移動する
だけである。摩擦要素42と44の摩耗は矢印A
方向へのデイスク36の移動によつて補償され、
デイスク36及びそのハブ26はハブ22によつ
て限定されたスペース内に保たれている。この構
成は、ピン18と19の長さを制限することがで
きると共に、摩擦要素のライニングが摩耗した時
にキヤリパ14と車両の他の部品(図示しない)
とが干渉する危険性を排除することができる。
本発明は上述した実施例にのみ限定されるもの
ではなく、本発明の範囲を逸脱することなく幾多
の変更、修正を加え実施し得るものである。例え
ば、複数の摺動デイスクが設けられていてもよ
い。又、スプリング62とケージ64とから成る
摩擦リングを摺動デイスクハブ26に装着する一
方、スリーブ72とハブ22に固着することが可
能である。更に、舌部又は突出部78をケージ6
4に設ける代りに、スリーブ72に一体に形成し
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるブレーキ装置の背面図、
第2図は第1図のブレーキ装置の平面図、第3図
は第1図の3−3線に沿う断面図、第4図は第3
図に示す戻し・位置記憶装置の部分的拡大断面
図、第5図は第3図の5−5線に沿う部分的断面
図、第6図は環状摩擦スプリングの他の実施例を
示す正面図である。 10……デイスクブレーキ、12……回転可能
な組立体、14……キヤリパ、16……固定支持
体、22……ホイールハブ、24……固定デイス
クハブ、26……摺動デイスクハブ、30……ス
プライン、34……固定ブレーキデイスク、36
……摺動ブレーキデイスク、38,42,44,
50……摩擦要素、52……流体ブレーキアクチ
ユエータ、54……ピストン、60……戻し・位
置記憶装置、62……環状摩擦スプリング、64
……ケージ、72……スリーブ、74……半径方
向折曲部、76……環状スプリング、78……舌
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 摩擦要素44,50によつて制動され、回転
    部材22上を軸線方向に摺動し且つ同部材と共に
    回転するように装架されている少なくとも1つの
    デイスク36を備えたブレーキ装置において、上
    記デイスク36が、ブレーキ非作動時、上記摩擦
    要素の一方44の摩耗状態にかかわりなく、同一
    方の摩擦要素に対して上記デイスク36を常時所
    定の距離eに保つようにする戻し・位置記憶装置
    60を備え、上記戻し・位置記憶装置60が、上
    記回転部材22に係合する摩擦リング62,6
    4、及び上記摩擦リング62,64と上記デイス
    ク36に固着された部分72とを離隔するととも
    に、それらの間で上記所定の距離eに等しい軸線
    方向の制限された相対移動を許容するスプリング
    76を有し、この制限された相対移動を越えると
    上記部分72が上記摩擦リング62,64を軸線
    方向に変位させることを特徴とするブレーキ装
    置。 2 上記摩擦リングが、上記回転部材22のスプ
    ライン30上に摩擦係合するように装着された環
    状スプリング62を軸線方向に保持しているケー
    ジ64から成り、上記部分が、半径方向折曲部7
    4を有していて同折曲部と上記ケージ64との間
    に波形ワツシヤの形状の上記スプリング76を保
    持するスリーブ72から成つていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のブレーキ装置。 3 上記摩擦リング62,64が、上記スプリン
    グ76によつて生起される軸線方向の力よりも大
    きい軸線方向の抗力を発生してることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載のブレー
    キ装置。 4 上記ケージ64又は上記部分72が突出部7
    8を一体に形成しており、上記突出部78が上記
    ケージと上記部分との間の相対移動を制限し、上
    記相対移動を越えると上記半径方向折曲部74を
    介して上記ケージ64を駆動するようになつてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    ブレーキ装置。 5 固定デイスク34と、少なくとも1つの摺動
    デイスク36と、上記摩擦要素38,42,4
    4,50を上記両デイスク34,36に摩擦係合
    せしめる摺動可能なキヤリパ14を有するブレー
    キ10とを備えており、上記摺動デイスク36が
    上記キヤリパの流体アクチユエータ52と同一側
    に配置されて、摩擦要素38,42,44,50
    の摩耗に伴う上記キヤリパ14の軸線方向の移動
    を制限していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第4項のいずれか1項に記載のブレ
    ーキ装置。 6 上記戻し・位置記憶装置60が上記デイスク
    36のスプライン付摺動ハブ26の一端部に配設
    され、上記回転部材22上に上記デイスク36が
    装架されていない状態でも同ハブに固着保持され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第5項のいずれか1項に記載のブレーキ装
    置。
JP59032756A 1983-02-25 1984-02-24 ブレ−キ装置 Granted JPS59166734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8303134A FR2541742B1 (fr) 1983-02-25 1983-02-25 Systeme de freinage comprenant au moins un disque de frein coulissant et disque de frein pour un tel systeme de freinage
FR8303134 1983-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166734A JPS59166734A (ja) 1984-09-20
JPH0437293B2 true JPH0437293B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=9286278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032756A Granted JPS59166734A (ja) 1983-02-25 1984-02-24 ブレ−キ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4540067A (ja)
EP (1) EP0117815B1 (ja)
JP (1) JPS59166734A (ja)
AU (1) AU557288B2 (ja)
DE (1) DE3460370D1 (ja)
ES (1) ES530048A0 (ja)
FR (1) FR2541742B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2555686B1 (fr) * 1983-11-30 1989-03-31 Dba Frein multidisque, comportant un premier disque et un second disque coulissant muni d'un systeme de guidage
US4844206A (en) * 1987-12-18 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Dual disk brake
JP2640383B2 (ja) * 1990-05-30 1997-08-13 日信工業株式会社 車両用多板ディスクブレーキ
US5791447A (en) * 1996-08-21 1998-08-11 Case Corporation Tolerance and wear compensating friction clutch
US6374960B1 (en) * 1999-10-12 2002-04-23 Eaton Corporation Brake assembly
GB0102328D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Federal Mogul Brake Syst Ltd Method and apparatus for brake disc control
DE10357374A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse, insbesondere mit elektromotorischer Nachstellvorrichtung, und Verfahren zur Ansteuerung derartiger Scheibenbremsen
GB0329425D0 (en) * 2003-12-18 2004-01-21 Meritor Heavy Vehicle Braking Disc sliding mechanism
US7543691B2 (en) * 2006-07-12 2009-06-09 Delphi Technologies, Inc. Brake rotor assembly
US7958978B2 (en) * 2007-08-09 2011-06-14 Bwi Company Limited S.A. Multi-disc brake hub assembly with disc slide pins
JP4863963B2 (ja) * 2007-10-18 2012-01-25 曙ブレーキ工業株式会社 多板式ディスクブレーキ装置
JP2009192854A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置、並びに、表示装置及びその駆動制御方法
DE102018006112A1 (de) * 2018-08-02 2020-02-06 Chr. Mayr Gmbh + Co Kg Freistellvorrichtung für Bremsenrotor
CN112557680B (zh) * 2020-12-30 2024-04-12 珠海丽珠试剂股份有限公司 圆盘式样品载具位置控制方法及其系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB583596A (en) * 1944-07-20 1946-12-20 Wingfoot Corp Improvements in or relating to brakes
US2985259A (en) * 1958-06-17 1961-05-23 Clark Equipment Co Disc brake
US2997138A (en) * 1959-04-28 1961-08-22 Raymond E Astle Wear compensating brake
FR1319456A (fr) * 1962-01-19 1963-03-01 Applic Mach Motrices Dispositif de freinage notamment pour roues d'avion
GB1087988A (en) * 1965-03-04 1967-10-18 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to disc brakes
US3707207A (en) * 1969-09-06 1972-12-26 Aisin Seiki Spot disc brakes for vehicles
US3702651A (en) * 1969-10-25 1972-11-14 Aisin Seiki Clutch releasing device
DE2517317C2 (de) * 1975-04-18 1984-03-08 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Selbsttätige mechanische Nachstellvorrichtung einer Innenbackenbremse eines Kraftfahrzeuges
CA1103597A (en) * 1978-02-06 1981-06-23 Masayuki Seki Automatic adjusting device in a disc brake
GB2021218B (en) * 1978-05-13 1982-07-07 Girling Ltd Disc brakes for vehicles
IN149239B (ja) * 1978-05-13 1981-10-10 Girling Ltd
JPS55161148U (ja) * 1979-05-07 1980-11-19
GB2049845B (en) * 1979-05-16 1983-04-27 Lucas Industries Ltd Disc brakes
JPS6116424Y2 (ja) * 1980-05-27 1986-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
FR2541742B1 (fr) 1985-07-05
ES8501081A1 (es) 1984-11-01
EP0117815A1 (fr) 1984-09-05
JPS59166734A (ja) 1984-09-20
AU2478384A (en) 1984-08-30
AU557288B2 (en) 1986-12-18
ES530048A0 (es) 1984-11-01
EP0117815B1 (fr) 1986-07-30
FR2541742A1 (fr) 1984-08-31
DE3460370D1 (en) 1986-09-04
US4540067A (en) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788429A (en) Disc brake and wheel assembly
JP4060370B2 (ja) ディスク・ブレーキ・システム
JP4547090B2 (ja) ディスク・ブレーキ・システム
US5860496A (en) Pin guided push-pull caliper
JPH0437293B2 (ja)
JPS6056930B2 (ja) スポツトタイプデイスクブレ−キ用ブレ−キシユ−支持装置
JPS6014216B2 (ja) フロ−ティングキャリパ・スポット型ディスクブレ−キ
JPH02168034A (ja) 自己付勢式ディスクブレーキ
US6520296B1 (en) Multiple disc brake system
JPS63111329A (ja) 多板式ディスクブレーキ
US3850266A (en) Parking brake
JPH0557455B2 (ja)
JP3533609B2 (ja) ディスクブレーキ用のスプリングを備えた摩擦パッドの組立体
EP0033276B1 (en) Disc brake assembly
EP0143170B1 (en) Disc brake friction pad support and biasing assembly
GB2163500A (en) Disk brake
US4027751A (en) Noise-reducing spring for a disc brake
US3780835A (en) Disc brakes for vehicles
US6915882B2 (en) Method and apparatus for constructing disc brakes
US4516666A (en) Disc brake anti-rattle means
JPH0228737B2 (ja)
US4548300A (en) Disc brake friction pad and stabilizing support
US3983969A (en) Disc brake caliper and friction pad mounting
US3464523A (en) Disc brake and antirattle means therefor
JPS61248927A (ja) ブレ−キ用スラツクアジヤスタ