JPH04372607A - エチレンの重合及び共重合方法 - Google Patents

エチレンの重合及び共重合方法

Info

Publication number
JPH04372607A
JPH04372607A JP24710891A JP24710891A JPH04372607A JP H04372607 A JPH04372607 A JP H04372607A JP 24710891 A JP24710891 A JP 24710891A JP 24710891 A JP24710891 A JP 24710891A JP H04372607 A JPH04372607 A JP H04372607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
polymerization
ethylene
ticl4
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24710891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Yano
武文 矢野
Masanori Tamura
雅範 田村
Yasuhisa Sakakibara
榊原 康久
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP24710891A priority Critical patent/JPH04372607A/ja
Publication of JPH04372607A publication Critical patent/JPH04372607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流動床重合反応によっ
てエチレンを重合、又はエチレンと炭素数3〜8のα−
オレフィンとを共重合させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】これまで、チーグラー型
の触媒の存在下、流動床重合反応器中でガス状エチレン
を重合、あるいはガス状エチレンと炭素数3〜8のα−
オレフィンとを共重合する方法が種々提案されている。 例えば、特開昭59−89706号、同59−2290
7号、同61−123606号などでは、流動床重合反
応器中で重合体を製造する場合、塩化マグネシウム、シ
リカなどの無機担体に遷移金属成分を担持した粒状触媒
を、モノマーガスの上昇流によって流動状態を保ちなが
ら重合を行う方法が開示されている。
【0003】流動床重合では、局部的な重合熱の蓄積に
よる流動床内温度の不安定化や、また大きな塊状重合体
の形成による流動状態が破壊され易いことが知られてい
る。そのため、例えば、特公昭52−40350号、同
52−45749号、同60−53044号、特開昭5
9−30806号では、あらかじめ予備重合体を調整し
、この予備重合体を流動床重合反応器に用いることによ
り、遷移金属重量当たりの重合体生成量を向上させ、ま
た、流動床重合反応器に導入直後の固体触媒部における
急激な発熱や粒子凝集を防止する方法が開示されている
。この場合、これらの流動床重合反応に用いる触媒固体
および予備重合体の粒子形状の制御、すなわち、粒子径
の分布が狭く、および微粒子の割合が少ない触媒固体お
よび予備重合体を形成することが重要である。特に予備
重合体においては、150〜300μmの範囲の平均粒
子径を有していることが好ましい。微粒子の割合が多い
と、流動床重合反応器内での流動状態の不安定となり、
また重合体の凝集が起こり易い問題点がある。
【0004】特開昭62−223207号では、触媒固
体の分級操作により微粒子を分離する方法が開示されて
いる。また、初期に非常に大きい重合活性を有するが、
その後は活性が低下する触媒を用いると、重合初期に急
激な局部重合発熱による重合体の凝集が起こりやすくな
り好ましくない。そのため、特開昭62−119205
号では、触媒固体物質を水で処理し、重合初期段階の活
性度を減少させ、上記の問題点を改善する方法が開示さ
れている。しかし、これらの方法は煩雑な操作が必要で
あり、また重合特性も充分なものとはいえない。
【0005】
【問題点解決のための技術的手段】上記の従来技術の問
題点を改良するために、本発明おいては、特定の方法で
合成した特定な触媒固体を用いて、平均粒子径、微粒子
含有量、および、Ti原子含有量が適切な範囲を有する
予備重合体を形成し、該予備重合体を用いた流動床重合
反応での重合反応制御が容易なエチレン重合あるいはエ
チレンとα−オレフィンとの共重合方法を開示する。
【0006】本発明は、第1に、(A)不活性溶媒中で
金属マグネシウム(Mg)、式RClを有するアルキル
クロル化合物、式Ti(OR)4を有するテトラアルキ
ルチタネート、及び式TiCl4を有する四塩化チタン
を接触加熱反応させて得られるTi原子の含有量が5〜
10重量%の触媒固体(ただし、各化合物のモル比は、
4/96≦Ti(OR)4/TiCl4≦15/85、
0.10≦(Ti(OR)4+TiCl4)/Mg≦0
.33、1≦RCl/Mg≦3であり、Rはアルキル基
、あるいはアリール基を表す)と、(B)有機金属アル
ミニウム化合物によって形成される触媒系に、エチレン
及び/又は炭素数3〜8のα−オレフィンとを接触させ
て粒子状の予備重合体を形成し、該粒子状の予備重合体
は、平均粒子径が150〜300μmの範囲であり、粒
子径が80μm未満の粒子が10重量%以下あり、予備
重合体グラム当たり0.0125〜0.04ミリモルの
Ti原子を含有し、第2に、前記予備重合体の存在下、
流動床重合反応器でガス状のエチレンを重合、あるいは
ガス状のエチレンと炭素数3〜8のα−オレフィンとを
共重合する方法を提供するものである。
【0007】本発明における予備重合体を製造するため
の触媒固体は、次のように調整される。まず、ヘキサン
、ヘプタン、オクタン、トルエンなどの不活性溶媒中で
、Mg、RCl、Ti(OR)4、及びTiCl4を接
触加熱反応させる。この場合、反応系に微量のアルコー
ル及び/又は沃素を添加することによって反応を容易に
開始することができる。RClは少量づつ反応系に添加
するのが好ましい。反応が進行するに伴って、金属マグ
ネシウムが徐々に消費され、最後には完全に消失する。 不活性溶媒中には、Mg、Cl、Ti、OR基を含有す
る固体触媒が形成される。固体中のTiの原子価は、少
なくとも一部はTiの最大原子価より小さい。
【0008】反応加熱時間は通常1〜20時間、好まし
くは2〜10時間、加熱温度は通常50〜120℃、好
ましくは60〜90℃である。RClとしては、例えば
エチルクロライド、プロピルクロライド、ブチルクロラ
イドなど、Ti(OR)4としては、テトラプロピルチ
タネート、テトラブチルチタネートなどを挙げることが
できる。Mg、RCl、Ti(OR)4、及びTiCl
4の使用量は以下のように限定される。TiCl4に対
するTi(OR)4のモル比は、4/96≦Ti(OR
)4/TiCl4≦15/85の範囲である。好ましく
は、6/94≦Ti(OR)4/TiCl4≦13/8
7である。Ti(OR)4/TiCl4が4/96未満
では、触媒固体調製時に金属Mgが完全に消失せず、ま
た、15/85より大きいと触媒固体のBET表面積が
小さく、予備重合体の平均粒子径が小さく、微粒子の生
成量が多い。
【0009】全Ti化合物(Ti(OR)4+TiCl
4)のモル比は、0.10≦(Ti(OR)4+TiC
l4)/Mg≦0.33の範囲である。(Ti(OR)
4+TiCl4)/Mgが0.15未満であると、微粒
子の生成量が多くなり、また、0.33より大きいとT
i原子当たりの重合活性が低下する。Mgに対するRC
lのモル比は、1≦RCl/Mg≦3の範囲である。R
Cl/Mgが1未満では、触媒固体調製時に金属マグネ
シウムが完全に消失せず、また、3より大きいと、微粒
子の生成量が多い。本発明で得られた触媒固体は、Ti
原子を5〜10重量%有している。Ti原子含有量がこ
の範囲より少ないと、重合活性が小さく好ましくない。 また、この範囲より多すぎると、生成重合体中の残存T
i成分が多くなり、脱灰処理が必要になる。
【0010】また、触媒固体のBET表面積は50m2
/g以上である。BET表面積がこれ以下であると重合
活性が小さく好ましくない。本発明においては、前記の
触媒固体と有機金属アルミニウム化合物によって形成さ
れる触媒系に、エチレン及び/又は炭素数3〜8のα−
オレフィンとを接触させて粒子状の予備重合体を形成し
、該粒子状予備重合体は、平均粒子径が150〜300
μmの範囲であり、粒子径が80μm未満の粒子が10
重量%以下あり、予備重合体グラム当たり0.0125
〜0.04ミリモルのTi原子を含有する。
【0011】予備重合体を形成するために使用される有
機アルミニウム化合物の具体例としては、トリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルア
ルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチル
アルミニウム、ジメチルアルミニウムクロライド、ジエ
チルアルミニウムクロライド、ジブチルアルミニウムク
ロライドなどが挙げられる。特に好ましいものは、トリ
オクチルアルミニウムである。予備重合に用いる触媒固
体成分中のTi成分と有機アルミニウム化合物のモル比
(Al/Ti)は、通常、0.1〜50、好ましくは0
.5〜30の範囲である。本発明の予備重合における炭
素数3〜8のα−オレフィンとは、例えば、プロピレン
、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチ
ルペンテン−1、オクテン−1などが挙げられる。
【0012】本発明における予備重合においては、予備
重合体グラム当たり0.0125〜0.04ミリモルの
Ti原子を含有する粒子状の重合体が得られるまで重合
を行い、所望の重合時間後モノマーガスの供給を止める
。本発明の触媒固体を用いることによって、平均粒子径
が150〜300μmの範囲であり、粒子径が80μm
未満の粒子が10重量%以下ある予備重合体を得ること
ができる。予備重合体グラム当たりのTi原子含有量が
0.0125ミリモル未満になるまで予備重合を続けた
場合には、予備重合体の粒子径が大きくなり過ぎ、本重
合の際に、流動床重合反応器への供給が困難である。 また、予備重合が不充分で0.04ミリモルより多いT
i原子を含有する場合には、予備重合体の粒子径が小さ
く、流動床重合反応器内での流動状態の制御が難しく、
さらに初期重合活性が高くて重合体の凝集も起こり易い
【0013】上記の望む予備重合体を製造するための条
件としては、重合圧力は、通常、大気圧〜10kg/c
m2、重合温度は100℃以下、通常20〜70℃であ
る。重合時間は通常30分〜15時間、好ましくは2〜
10時間である。本重合で得られるポリマーに相当する
M.I.を有する予備重合体を得るために水素を用いる
ことができる。重合媒体としては、脂肪族、脂環類、あ
るいは芳香族炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、シクロヘキサン、トルエンなどが挙げられる。 次に、上記の様にして製造された予備重合体は、重合媒
体をろ過分離し、乾燥後に、流動床重合反応器での本重
合に使用される。本発明における予備重合体の粒子径の
分布が狭く、また、微粒子の割合が少ない。
【0014】前記予備重合体の存在下、流動床重合反応
器でガス状のエチレンを重合、あるいはガス状のエチレ
ンと炭素数3〜8のα−オレフィンとを共重合する。本
重合における炭素数3〜8のα−オレフィンとしては、
予備重合体製造と同様なものを使用することができる。 本重合においては、予備重合体がモノマーガスによって
流動化されと同時に、重合熱はモノマーガスによって除
去され、通常50〜110℃で重合が行われる。本重合
では、触媒として予備重合体が使用されるが、さらに有
機アルミニウム化合物を共に使用することができる。有
機アルミニウム化合物としては、予備重合体の製造に用
いたものと同様な化合物が使用できる。
【0015】本発明の予備重合体は、初期活性がある程
度穏やかで、そのため急激な局部重合発熱による重合体
の凝集が起こらず、一方、重合活性が長時間持続するた
めに、流動床重合反応器で得られた重合体は、固体触媒
当たりの重合体生成量が多いので重合後の脱灰処理等を
せずにペレット化することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明においては、流動床重合反応器で
ガス状のエチレンを重合、あるいはガス状のエチレンと
α−オレフィンとを共重合する際に、Ti、Mg、塩素
、OR基を有する特定の固体触媒でエチレン及び/又は
α−オレフィンを予備重合する。該粒子状の予備重合体
は、適切な範囲の平均粒子径、微粒子含有量、および、
Ti原子含有量を有しており、該予備重合体を触媒とし
て用いることによって、本重合において良好な重合体の
流動性を保ち、重合発熱の制御を容易に行うことができ
る。従って、製造される最終重合体の粒子径も比較的大
きく、微粒子を形成しないため、取扱が容易である。本
発明の予備重合体は、重合初期の急激な発熱を伴うこと
なく、かつ、重合活性が高いため、脱灰処理等を必要と
せず、また、エチレンとα−オレフィンとの共重合にお
いても、α−オレフィンの共重合性が優れている。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。実施例に
おいて、「重合活性」とは、触媒固体成分中のTi1m
M当たりの生成ポリマーの収量(g)であり、「MI」
とは、ASTM  D1238に従って2.16kgの
荷重下に190℃で測定した生成ポリマーの溶融指数で
ある。触媒固体のTi原子の含有量は,比色法によって
測定した。触媒固体のBET表面積はMicromer
itics社製ガス流動式比表面積測定装置2300に
よって測定した。予備重合体及び重合体の平均粒子径(
APS)及び粒子径80μm以下の微粒子の重量%(F
ine%)は,MALVERN社製粒度分布測定装置2
600Cによって測定した。
【0018】実施例1 (1)触媒固体成分の合成 窒素ガスで置換したフラスコに、ヘプタン380mlを
仕込み、沃素2.0mmol(0.5g)を加えて溶解
する。粉末状の金属マグネシウム250mmol(6g
)を加えて、常温で8hr攪拌する。内容物を攪拌しな
がら80℃に加熱し、イソブチルアルコール2.5mm
ol(0.2ml)、テトラ−n−プロピルチタネート
4.9mmol(1.3ml)、四塩化チタン57.3
mmol(6.3ml)を加え、n−ブチルクロライド
410mmol(42.7ml)を4hrかけて加える
。添加後、さらに、80℃で2hr反応を行った。得ら
れた触媒固体のTi原子の含有量が8.13重量%、B
ET表面積が67.4m2/gであった。
【0019】(2)予備重合 窒素ガスで置換したSUS製21オートクレーブに、へ
プタン800ml添加し、トリ−n−オクチルアルミニ
ウム5.8mmol、触媒固体(Ti=4.8mmol
)を導入した。水素1.5kg/cm2を圧入したのち
、65℃まで昇温し、エチレンを導入して重合を開始し
た。重合中は68℃に保ち、エチレン流速は0.931
/min.として3時間重合した結果、得られた予備重
合体はグラム当たり0.025ミリモルのTi原子を含
有し、平均粒子径(APS)は270μm、Fine%
は3.5%であった。
【0020】(3)エチレンと1−ブテンとの気相共重
合 あらかじめ製造したポリエチレン粉末100gを直径2
0cmの流動床反応器に入れる。上記(2)で製造した
予備重合体を30g/時間で導入し、下部スリットから
68℃のエチレン/ブテン−1/水素(2/1/0.4
モル比)の混合ガスを25cm/secの速度で上昇、
循環させた。連続運転を5時間行い、その間1kg/時
間のエチレン/ブテン−1共重合体が生成した。生成重
合体のMIは、0.8g/分、ブテン−1含有量は4.
1%、密度0.9205g/cm3であった。
【0021】比較例1 Ti成分として、テトラ−n−プロピルチタネートを用
いず、四塩化チタン62.2mmol(6.8ml)の
みを用いた以外は、実施例1と同様にして、触媒固体を
合成を行った。しかし、金属マグネシウムは完全に消失
しなかった。 実施例2 実施例1で合成した予備重合体を用いて、エチレンの気
相重合を行った。ブテン−1を使用しなかった以外は、
実施例1と同様の条件で重合を行った。得られた重合体
のM.I.は1.1で、密度は0.9480g/cm3
であった。
【0022】比較例2 Ti成分として、四塩化チタンを用いず、テトラ−n−
プロピルチタネート62.2mmol(17.1ml)
を用いた以外は、実施例1と同様にして触媒固体を合成
した。この触媒固体を用いて10時間予備重合したが、
所望の予備重合体は得られなかった。 比較例3 四塩化チタンを31mmol(3.4ml)、テトラ−
n−プロピルチタネート31mmol(8.53ml)
を用いた以外は、実施例1と同様にして触媒固体を合成
した。この触媒固体を用いて、予備重合体を合成した結
果、粒径が80μm以下の微粒子が20重量%であり、
平均粒子径は150μmであった。この予備重合体を用
いて、実施例1と同様の条件で、エチレン/ブテン−1
の共重合を行った。しかし、重合初期において、流動床
内に凝集体が形成し、良好な流動が保てなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエチレンの重合方法及び重合に用
いる固体触媒成分の調製工程のフローチャート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1に、(A)不活性溶媒中で金属マグネ
    シウム(Mg)、式RClを有するアルキルクロル化合
    物、式Ti(OR)4を有するテトラアルキルチタネー
    ト、及び式TiCl4を有する四塩化チタンを接触加熱
    反応させて得られるTi原子の含有量が5〜10重量%
    ,BET表面積が50m2/g以上の触媒固体(ただし
    、各化合物のモル比は、4/96≦Ti(OR)4/T
    iCl4≦15/85、0.10≦(Ti(OR)4+
    TiCl4)/Mg≦0.33、1≦RCl/Mg≦3
    であり、Rはアルキル基、あるいはアリール基を表す)
    と、(B)有機金属アルミニウム化合物によって形成さ
    れる触媒系に、エチレン及び/又は炭素数3〜8のα−
    オレフィンとを接触させて粒子状の予備重合体を形成し
    、該粒子状の予備重合体は、平均粒子径が150〜30
    0μmの範囲であり、粒子径が80μm未満の粒子が1
    0重量%以下であり、予備重合体グラム当たり0.01
    25〜0.04ミリモルのTi原子を含有し、第2に、
    前記予備重合体の存在下、流動床重合反応器でガス状の
    エチレンを重合、あるいはガス状のエチレンと炭素数3
    〜8のα−オレフィンとを共重合する方法。
JP24710891A 1991-06-21 1991-06-21 エチレンの重合及び共重合方法 Pending JPH04372607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24710891A JPH04372607A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 エチレンの重合及び共重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24710891A JPH04372607A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 エチレンの重合及び共重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372607A true JPH04372607A (ja) 1992-12-25

Family

ID=17158554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24710891A Pending JPH04372607A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 エチレンの重合及び共重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2087289C (en) Process for the gas-phase polymerization of olefins
US4530913A (en) Polymerization catalyst and method
US4530912A (en) Polymerization catalyst and method
RU2097388C1 (ru) Способ получения полимера или сополимера этилена
US4354009A (en) Catalyst composition for copolymerizing ethylene
JPH04225004A (ja) 気相オレフィン重合法
JPH0784484B2 (ja) 気相中におけるα−オレフインの重合または共重合方法
EP0160413A2 (en) Catalyst and method of preparation and use thereof for polymerizing alpha-olefins
JPS6183209A (ja) 重合用触媒
US5968862A (en) Transition metal-magnesium catalyst precursors for the polymerization of olefins
JPH07196733A (ja) エチレンの連続二量化法
EP0180338B1 (en) A process for preparing an alpha-olefin polymerization catalyst
KR20010095059A (ko) 올레핀의 기상 중합용 예비중합 촉매 및 이의 제조 방법 방법
US4578440A (en) Polymerization catalyst and method
KR100218045B1 (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
US5034483A (en) Process for preparing high density, broad molecular weight distribution alpha-olefin polymers
JPH0721005B2 (ja) エチレンの(共)重合用触媒組成物
JPH0618826B2 (ja) エチレンの重合法
JPH08134124A (ja) チーグラー・ナッタ触媒によるオレフィンの重合方法
JPS647086B2 (ja)
JPH04372607A (ja) エチレンの重合及び共重合方法
CA1219997A (en) Method of polymerizing an olefin
EP0797596B1 (en) Catalyst for polymerizing olefins
JPH07678B2 (ja) エチレン共重合体の製造法
JPS6339605B2 (ja)