JPH04372243A - ローカルエリアネットワーク管理方式 - Google Patents

ローカルエリアネットワーク管理方式

Info

Publication number
JPH04372243A
JPH04372243A JP3150103A JP15010391A JPH04372243A JP H04372243 A JPH04372243 A JP H04372243A JP 3150103 A JP3150103 A JP 3150103A JP 15010391 A JP15010391 A JP 15010391A JP H04372243 A JPH04372243 A JP H04372243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
window
information
area network
local area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3150103A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotada Fukuda
福田 弘忠
Akio Yamamoto
山本 彰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP3150103A priority Critical patent/JPH04372243A/ja
Publication of JPH04372243A publication Critical patent/JPH04372243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローカルエリアネット
ワーク(LAN)管理における構成情報の管理並びにそ
の入力及びその表示の方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のローカルエリアネットワーク(L
AN)の管理方式としては、LANを構成する機器に付
属する障害表示パネルによってLANを監視する方法が
あった。また管理用のデータベースを設け、このデータ
ベースの関係情報を表形式で入力する方法が知られてい
る。
【0003】なおこの種の技術として関連するものには
、たとえば特開昭61−32152号公報、特開昭59
−140571号公報などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、ロー
カルエリアネットワークの構成を可視化して管理者の理
解を助けるという点について配慮がなされておらず、管
理者に対し管理業務のための負担を大きくしている問題
があった。
【0005】本発明は、ローカルエリアネットワークの
階層構造を可視化して表示することで、管理者の管理業
務のための負担を軽減することを目的としている。さら
に、ワークステーション上でオーバーラップウインドウ
を利用した階層構造の表示機能、及びその構成情報の入
力方式を提供することを目的とする。
【0006】また本発明は、ローカルエリアネットワー
クの専門家でなくとも構成情報を容易に入力すること可
能とするために、入力方式を簡単化することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、機器構成が階
層構造をもつローカルエリアネットワークにおいて、デ
ィスプレイ上に各階層対応に機器構成図を表示するウイ
ンドウを設けたローカルエリアネットワーク管理方式を
特徴とする。
【0008】また本発明は、このウインドウに対して構
成情報を入力することにより、構成情報をこの階層構造
に基づいて管理するデータベースを生成するローカルエ
リアネットワーク管理方式を特徴とする。
【0009】
【作用】本トークンリングLAN管理方式の表示方式は
、オーバーラップウインドウを利用し、トークンリング
LANの物理構成の階層構造を画面の階層に対応づけて
管理を行う。それによって利用者は、トークンリングL
ANの物理構成の階層構造を意識しなくとも階層的な管
理が容易にできる。
【0010】本トークンリングLAN管理方式の構成情
報入力方式は、画面の表示(プルダウンメニュー、ポッ
プアップメニュー)に対してマウス操作で指示をするこ
とで入力する。これにより、利用者は構成情報に関する
専門的知識を必要としないので、容易に構成情報を入力
できる。
【0011】本トークンリングLAN管理方式の構成情
報のデータベースは、オーバーラップウィンドウを利用
した画面からマウス操作により各機器を定義することで
自動生成する。これにより、利用者はデータベースを作
成する必要がなくなるので、データベースを作成する時
間を削減できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て詳細に説明する。
【0013】図1は、階層化された構成をもつトークン
リングLANの構成例を示す図である。本構成で、トー
クンリングLANの管理装置11は、トークンリングL
AN構成を管理の第1階層15、管理の第2階層16お
よび管理の第3階層17に分割して管理する。管理の第
1階層15では、障害箇所の探索と切り離しを行うディ
ストリビューションユニット(DU)12a,12bま
でが管理される範囲である。管理の第2階層16では、
管理の第1階層のDU毎に、DUとそのDUに接続され
ているリング状伝送路をスター状に分岐する装置である
ブランチボックス(BB)13a,13b及びワークス
テーション(WS)14a,14bまでが管理される範
囲である。管理の第3階層17では、管理の第2層のB
B毎に、そのBBとBBに接続されている(WS)14
c,14dが管理される範囲である。
【0014】図2は、管理装置11の構成を示す図であ
る。24は処理装置で、管理プログラムが格納されるメ
モリを有し、以下に詳述する処理を行う装置である。2
1は以下に示す画面を表示するディスプレイである。マ
ウス23およびキーボード22は、LANを構成する機
器を入力する装置である。25,26は外部記憶装置に
格納されるそれぞれLANの構成情報データベースおよ
び機器属性データである。
【0015】図3は、管理の第1階層15、管理の第2
階層16、および管理の第3階層17の構成図をそれぞ
れ、ウインドウとしてディスプレイ21上に表示した例
である。それぞれの階層の構成図を表示したウインドウ
31,32および33は、オーバーラップウインドウの
機能を利用し、図示の様に重ね合わせて表示する。
【0016】管理の第1階層15を表示したウインドウ
31は、管理の第1階層15の管理装置11,DU12
a,12bおよびマウスカーソル301を表示する。ウ
インドウ31は最初にディスプレイ21上に表示され、
マウスカーソル301でDU12bを指定することで管
理の第2階層16を表示したウインドウ32を表示する
。管理の第2階層16を表示したウインドウ32は、管
理の第2階層16のDU12b,BB13a,13b,
WS14a,14bおよびマウスカーソル302を表示
する。ウインドウ32は、ディスプレイ21上にウイン
ドウ31の次に表示され、マウスカーソル302でBB
13bを指定することによって管理の第3階層17を表
示したウインドウ33を表示する。管理の第3階層17
を表示したウインドウ33は、管理の第3階層17のB
B13b,WS14c,15dおよびマウスカーソル3
03を表示する。ウインドウ33は最後にディスプレイ
上に表示される。もし管理の第4階層なるものが存在す
るならば、マウスカーソル303でウインドウ内の絵柄
(アイコン)を指定することによって管理の第4階層を
表示したウインドウを表示することができる。
【0017】次に図4を用いて図3のそれぞれのウイン
ドウ上に表示された構成機器の定義方法を説明する。図
4は、管理の第2階層16の構成図を表示したウインド
ウ32を例に挙げ、その定義方式を図示したものである
。アイコンウインドウ41およびポップアップメニュー
42は、ウインドウ32上に表示する構成機器を選択す
る目的としてディスプレイ21上に表示される。各アイ
コンウインドウ41には、管理装置411,DU412
,BB413およびWS414の絵柄(アイコン)を選
択する構成機器として備えている。一方、ポップアップ
メニュー42には、管理装置421,DU422,BB
423およびWS424の項目を選択する構成機器とし
て備えている。構成機器の定義は、以上のアイコンウイ
ンドウ41およびポップアップメニュー42を用いて行
われる。管理情報入力ウインドウ43は、構成機器毎に
固有の管理情報を入力する目的で使用される。バーメニ
ュー44は、アイコンウインドウ41および管理情報入
力ウインドウ43を表示する目的で最初から表示されて
おり、選択項目としてメニュー441および管理情報入
力442を備えている。メニュー441をマウスカーソ
ル302で指定するとアイコンウインドウ41を表示す
る。一方、管理情報442を指定して、その後管理情報
を入力する対象の構成機器の絵柄(アイコン)を指定す
ると管理情報入力ウインドウ43を表示する。ポップア
ップメニュー42はウインドウ32上の絵柄のない場所
をマウスカーソル302で指定すると表示される。構成
機器の定義方法は、アイコンウインドウ41、もしくは
ポップアップメニュー42にて構成機器をマウスカーソ
ル302で指定した後にウインドウ32上で表示位置を
マウスカーソル302で指定することにより表示される
とともに定義される。例えば、BB13aを定義する場
合は、DU412もしくはDU422をマウスカーソル
302で指定した後にウインドウ32上の表示位置を指
定する。BB13b,WS14a,14bも同様の方法
で定義する。管理の第1階層15の構成図を表示したウ
インドウ31および管理の第3階層17の構成図を表示
したウインドウ33の構成機器に対しても同様の方法で
定義する。定義する順番は、ウインドウ31,32,3
3の順である。管理情報入力ウインドウ43での管理情
報入力の方法は、キーボード22よりキャラクタ入力で
行う。以上の処理も処理装置24の管理プログラムによ
って行われる。
【0018】次に、図5を用いて図2の構成情報データ
ベース25の構成について説明する。図5は、構成情報
データベース25の内容の例を示したものである。DU
情報51は、図1におけるDU12bの構成情報を示し
ている。DU51の最初のカラムの値DU511は、D
U12b自身を示し、それ以下のカラムの値でBB51
2,BB513,WS514およびWS515は、それ
ぞれDU12bに接続されているBB13a,13b,
14a,14bを示している。管理情報516は、管理
情報入力ウインドウ43より入力されるDU12bに対
する個別の管理情報である。BB情報52は、図1にお
けるBB13bの構成情報を示している。BB情報52
の最初のカラムBB521の値は、BB13b自身を示
し、以下のカラムの値WS522,WS523は、それ
ぞれBB13bに接続されているWS14c,14dを
示している。管理情報524は、管理情報入力ウインド
ウ43より入力されるBB13bに対する個別の管理情
報である。ST情報53は図1におけるWS14cの構
成情報を示している。ST情報の最初のカラムWS53
1は、WS14c自身を示している。それ以下に管理情
報532しかないのは、WS14cに接続されている機
器がないことを示す。管理情報532は、管理情報入力
ウインドウ43より入力されるWS14cに対する個別
の管理情報である。以上の様なデータが、図1に示され
る構成機器毎に生成される。以上のDU情報51,BB
情報52およびST情報53のフォーマット、図3にて
表示される管理装置、DU,BBおよびWSの絵柄のデ
ータおよびDU,BB,STそれぞれに対し障害イベン
トが発生した場合に処理するプログラム名、障害表示の
データ(表示色)は、機器属性データ26として、管理
装置11が外部記憶装置上に格納している。構成情報デ
ータベース25は、この機器属性データ26のデータフ
ォーマットを参照して図4において構成機器を定義する
時にキーボード22およびマウス23からの入力情報に
より処理装置24内の管理プログラムによって自動的に
生成される。
【0019】次に図6に示すフローチャートを用いて、
処理装置24の管理プログラムの障害処理の流れをWS
14cが障害になった場合を例に挙げ説明する。管理装
置11がWS14cより障害イベントを受け取ると、管
理プログラムは管理する構成機器の中のどの機器から障
害イベントが上がってきたかを判別する(ステップ61
)。障害イベントを上げてきた構成機器がWS14c(
WS3)と判別されると、次に、WS3をキーにして構
成情報データベース25の最初のカラムを検索する。 この結果、ST情報53が該当するデータとなる。さら
にWS3をキーにして構成情報データベース25の2番
目以降のカラムを検索する。この結果、BB情報52が
該当するデータとなる。次に、BB情報52の最初のカ
ラムの値BB521をキーにして構成情報データベース
25の2番目以降のデータベースを検索する。この結果
、DU情報51が該当するデータとなる(ステップ62
)。こうして得られる該当するデータBB情報52、D
U情報51の最初のカラムの値BB2  521,DU
2  511をもとに障害が発生しているWS14cが
接続されている機器がBB13b、さらにそれが接続さ
れている機器がDU12bであり部分障害であると認識
する。次に障害が発生している機器WS14c、それが
接続されている機器BB13b、さらにそれが接続され
ているDU12bに対して障害表示が必要であるかを判
別するために、機器属性データ26の障害表示データを
参照する(ステップ63)。障害表示データがあれば、
このデータに従い、図3の各階層の構成図を表示したウ
インドウ31,32および33上に障害表示を行う(ス
テップ64)。同様に、機器属性データ26の障害イベ
ント発生の場合に起動するプログラム名を参照する(ス
テップ65)。処理するプログラム名があれば、処理装
置24の管理プログラムの中で該当する処理プログラム
を実行する(ステップ66)。以上の様に障害処理を行
うことによって障害が発生した機器だけでなく、その機
器が接続されている機器に対して部分障害と判別するこ
とができる。また、図3のWS14cが表示されている
ウインドウ33がディスプレイ21上に表示されていな
い状態でも、部分障害の表示となっているBB13bの
絵柄(アイコン)をマウスカーソル302で指定するこ
とによってウインドウ33を表示してWS14cの障害
を確認できる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、階層化された画面の表
示とマウスの操作による構成情報の入力が可能であり、
構成情報データベースが自動的に生成される為、以下に
示す具体的な効果がある。
【0021】(1)トークンリングLANを構成する機
器の階層構造を意識せずに階層的な管理ができる。
【0022】(2)トークンリングLANの専門家でな
くても、画面の表示とマウス操作により容易に構成情報
の入力ができる。
【0023】(3)データベースに関する知識がなくて
も、データベスの自動生成により、構成情報の管理が容
易にできる。
【0024】(4)データベースの自動生成により、デ
ータベース作成、データの入力に要していた時間を削減
できる。
【0025】(5)オーバーラップウインドウの機能に
よって階層構造を表現することでき、管理者の理解を容
易にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】階層化して管理するトークンリングLANの構
成例を示す図である。
【図2】管理装置の構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の画面の表示例を示す図であ
る。
【図4】各機器を定義するための画面の表示例を示す図
である。
【図5】構成情報データベース25の構成を示す図であ
る。
【図6】障害処理のフローチャートである。
【符号の説明】
11…管理装置 15…管理の第1階層 16…管理の第2階層、 17…管理の第3階層 24…管理プログラム 25…構成情報データベース 31…管理の第1階層を表示したウインドウ32…管理
の第2階層を表示したウインドウ33…管理の第3階層
を表示したウインドウ51…DU情報 52…BB情報 53…ST情報

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器構成が階層構造をもつローカルエリア
    ネットワークにおいて、ディスプレイ上に前記階層対応
    に機器構成図を表示するウインドウを設けたことを特徴
    とするローカルエリアネットワーク管理方式。
  2. 【請求項2】前記ウインドウに対して構成情報を入力す
    ることにより、構成情報を前記階層構造に基づいて管理
    するデータベースを生成することを特徴とする請求項1
    記載のローカルエリアネットワーク管理方式。
  3. 【請求項3】前記ウインドウはオーバラップウインドウ
    であることを特徴とする請求項1記載のローカルエリア
    ネットワーク管理方式。
  4. 【請求項4】前記構成情報の入力はマウス操作によって
    行うことを特徴とする請求項2記載のローカルエリアネ
    ットワーク管理方式。
  5. 【請求項5】ローカルエリアネットワークを構成する機
    器に障害が生じたとき、前記データベースを検索するこ
    とにより、障害の生じた機器に関連する機器を抽出する
    ことを特徴とする請求項2記載のローカルエリアネット
    ワーク管理方式。
JP3150103A 1991-06-21 1991-06-21 ローカルエリアネットワーク管理方式 Pending JPH04372243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150103A JPH04372243A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ローカルエリアネットワーク管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150103A JPH04372243A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ローカルエリアネットワーク管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372243A true JPH04372243A (ja) 1992-12-25

Family

ID=15489572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150103A Pending JPH04372243A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ローカルエリアネットワーク管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101498A (en) System for displaying a computer managed network layout with a first transient display of a user selected primary attribute of an object and a supplementary transient display of secondary attributes
US7334189B2 (en) Displaying method in information processing apparatus that permits execution of either object or task oriented processings
US6020889A (en) System for displaying a computer managed network layout with varying transience display of user selected attributes of a plurality of displayed network objects
US6952208B1 (en) Method for displaying supersets of node groups in a network
US20080109722A1 (en) Direct presentation of help information relative to selectable menu items in a computer controlled display interface
US9223492B2 (en) Tear-away topology views
JP2010079931A (ja) シミュレーション・モデル内のオブジェクト・パラメータへアクセスする方法
JP2009151796A (ja) シミュレーション・モデル内のオブジェクトおよびオブジェクトに関連付けられたパラメータ値を管理する方法
US20070079243A1 (en) Monitoring performance of a computer system
US6615207B1 (en) Method of formulating and presenting search queries to a tabular database through a user-interactive computer display interface
JPS61196319A (ja) 表示装置のメニユ−選択方式
US20010004402A1 (en) Information comparison display apparatus using colors and a method thereof
US5692145A (en) Method and apparatus for generating and performing operations on table type databases using icons
JP2549244B2 (ja) 階層構造データの表示システム及び表示方法
JP2001222613A (ja) 商圏表示方法、商圏表示装置および媒体
JPH11149312A (ja) プラント監視装置及びプラント監視プログラムを記録した記録媒体
JPH04372243A (ja) ローカルエリアネットワーク管理方式
EP0436560B1 (en) Method of displaying or recording changes in the relationship between objects in a data processing system
JP2859214B2 (ja) 簡易化機能選択メニュー方式
JP3750084B2 (ja) 絞り込み表示を行うデータ処理装置
JP3175937B2 (ja) メニュー表示装置
JPH06141029A (ja) 通信網障害表示方式
JP2001325020A (ja) 状態遷移表表示システム
JPH0723371A (ja) 画面切り替え方法
JPH02263236A (ja) エキスパートシステム