JPH04371166A - 麻酔深度検出装置 - Google Patents

麻酔深度検出装置

Info

Publication number
JPH04371166A
JPH04371166A JP3175954A JP17595491A JPH04371166A JP H04371166 A JPH04371166 A JP H04371166A JP 3175954 A JP3175954 A JP 3175954A JP 17595491 A JP17595491 A JP 17595491A JP H04371166 A JPH04371166 A JP H04371166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anesthesia
depth
micro
vibration signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3175954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177264B2 (ja
Inventor
Toru Komatsu
徹 小松
Tsuneo Nakagawa
中川 常雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLLEEN DENSHI KK
Original Assignee
COLLEEN DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLLEEN DENSHI KK filed Critical COLLEEN DENSHI KK
Priority to JP17595491A priority Critical patent/JP3177264B2/ja
Publication of JPH04371166A publication Critical patent/JPH04371166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177264B2 publication Critical patent/JP3177264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生体の麻酔深度を検出す
るための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】手術などにおいて患者に麻酔を施す場合
には、その患者を保護するために適度な麻酔深度を維持
することが望まれる。そのために、従来においては、た
とえば、手術刺激に対する患者の血圧値や心拍数や呼吸
数などの変化を監視したり、患者の睫毛反射や瞳孔の大
きさや四肢末梢の色調などを観察したりすることに基づ
いて麻酔深度を把握することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記血
圧値や心拍数や呼吸数の変化による麻酔深度の把握や上
記睫毛反射や瞳孔の大きさや四肢末梢の色調による麻酔
深度の把握は、施術者等の主観に頼って行われるため、
麻酔深度を客観的に把握することは必ずしも容易なもの
ではなかった。このため、麻酔深度を客観的に把握し得
る麻酔深度検出装置が望まれていたのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は種々検討を重
ねるうち、生体に麻酔を施した場合において、その生体
の皮膚表面に照射した光の反射光に基づいて検出される
脈波にはその脈波の基本周波数より高い周波数の微振動
信号が重畳するとともに、その微振動信号は麻酔深度に
応じて好適に変化することを見い出した。
【0005】本発明はかかる知見に基づいて為されたも
のであって、その要旨とするところは、生体の麻酔深度
を検出するための装置であって、(a) 前記生体の表
面に向かってそれぞれ配設される発光素子および受光素
子を備え、その発光素子から照射された光の反射光をそ
の受光素子にて受光することに基づいて皮下の毛細血管
の脈波を検出する脈波検出手段と、(b) その脈波検
出手段により検出された脈波に重畳するその脈波の基本
周波数より高い周波数の微振動信号を検出する微振動信
号検出手段と、(c) その微振動信号検出手段により
検出された微振動信号に基づいて前記生体の麻酔深度を
決定する麻酔深度決定手段とを含むことにある。
【0006】
【作用および発明の効果】かかる構成の麻酔深度検出装
置においては、脈波検出手段の発光素子および受光素子
が生体の表面に向かって配設されてその発光素子から照
射された光の反射光が受光素子にて受光され、その受光
された反射光に基づいて皮下の毛細血管の脈波が検出さ
れる。麻酔時においてはその脈波にその基本周波数より
高い周波数を有し且つ麻酔深度に応じて好適に変化する
微振動信号が重畳しており、その微振動信号が微振動信
号検出手段により検出される。そして、その微振動信号
に基づいて麻酔深度決定手段により生体の麻酔深度が決
定されるので、脈波に重畳し且つ麻酔深度と密接に関連
する微振動信号に基づいて施術者等の主観に頼ることな
く生体の麻酔深度を客観的に把握することができる。
【0007】前記微振動信号検出手段は、前記微振動信
号のたとえば周波数を検出するように構成され、前記麻
酔深度決定手段は、その微振動信号の周波数と前記麻酔
深度との間の予め定められた関係から実際の微振動信号
の周波数に基づいて前記生体の麻酔深度を決定するよう
に構成される。
【0008】また、前記微振動信号検出手段は、前記微
振動信号のたとえば振幅を検出するように構成され、前
記麻酔深度決定手段は、その微振動信号の振幅と前記麻
酔深度との間の予め定められた関係から実際の微振動信
号の振幅に基づいて前記生体の麻酔深度を決定するよう
に構成される。
【0009】また、前記微振動信号検出手段は、前記微
振動信号のたとえば信号強度を検出するように構成され
、前記麻酔深度決定手段は、その微振動信号の信号強度
と前記麻酔深度との間の予め定められた関係から実際の
微振動信号の信号強度に基づいて前記生体の麻酔深度を
決定するように構成される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0011】図1は本発明の麻酔深度検出装置の一構成
例を示す図である。図において、10は脈波検出用プロ
ーブであって、本発明の脈波検出手段を構成するもので
ある。脈波検出用プローブ10は、たとえば、手術中な
どにおいてイソフルレン等の吸入麻酔薬により全身麻酔
が施された患者の額の表面12に図示しない装着バンド
等により所定の押圧力で押圧された状態で装着される。 脈波検出用プローブ10は、有底円筒状のハウジング1
4と、そのハウジング14の開口側に嵌め着けられた遮
光部材16とを備えている。遮光部材16は、受光素子
18を収容する中央凹部20と、複数の発光素子22を
収容する環状凹部26とを備えており、発光素子22か
ら発射された光が患者の額の表面12に反射されて受光
素子18へ向かう光を遮光するとともに、外部から受光
素子18へ向かう光も遮光するように構成されている。 なお、上記中央凹部20および環状凹部26の内部には
透明な樹脂28がそれぞれ一体的に設けられている。
【0012】上記複数の発光素子22はたとえば830
nm程度の赤外光をそれぞれ発光するようになっており
、それら発光素子22から発射された光の前記表面12
下の血管床からの反射光が受光素子18にて受光される
。受光素子18は、その受光量に対応した大きさの検出
信号SVを増幅器30,図示しないノイズ除去フィルタ
,およびA/D変換器32を介して制御装置34へ出力
する。
【0013】制御装置34は、CPU,ROM,RAM
,I/Oポート等から成る所謂マイクロコンピュータを
備えて構成されており、CPUは、ROMに予め記憶さ
れたプログラムに従ってRAMの記憶機能を利用しつつ
信号処理を実行し、供給された検出信号SVが表す脈波
(光電脈波)からその脈波に重畳した微振動信号をデジ
タルフィルタ処理などにより抽出するとともに、その抽
出された微振動信号の周波数に基づいて、ROMに予め
記憶された関係から患者の麻酔深度を決定し、その決定
された麻酔深度を表示器36に逐次表示させる。上記微
振動信号は、前記血管床内の毛細血管の麻酔による痙攣
現象に対応して生ずると考えられる。本実施例において
は、上記制御装置34が微振動信号検出手段および麻酔
深度決定手段として機能する。
【0014】次に、以上のように構成された麻酔深度検
出装置の作動を図2のフローチャートに従って説明する
【0015】まず、ステップS1が実行されて、発光素
子18から照射された光の前記表面12下の血管床から
の反射光の強度を表す検出信号SVが読み込まれる。次
に、ステップS2が実行されて、検出信号SVに基づい
て脈波が1拍検出されたか否かが判断される。この判断
が否定された場合にはステップS2が繰り返し実行され
るが、肯定された場合には続くステップS3が実行され
る。図3は麻酔中において検出された脈波の一例を示し
ており、各脈波にはその脈波の基本周波数より高い所定
周波数の微振動信号SSがそれぞれ重畳している。なお
、図3のbにて示す脈波は図3のaにて示す脈波よりも
麻酔が浅い状態で検出されたものであり、微振動信号S
Sの周波数は麻酔が浅くなる程高くなっている。
【0016】上記ステップS3においては、検出された
脈波に含まれる微振動信号SSが良く知られたデジタル
フィルタ処理を用いて抽出される。図4は、麻酔中に検
出された脈波の周波数解析結果の一例を示すグラフであ
って、低周波側のピークの周波数fa は前記脈波の基
本周波数成分を示し、高周波側のピークの周波数fs 
は微振動信号SSの成分を示している。次に、ステップ
S4が実行されることにより、ステップS3で抽出され
た微振動信号SSからその周波数fs がたとえばピー
ク間距離や一定時間内におけるピーク数に基づいて決定
される。次いで、ステップS5が実行されることにより
、ステップS4にて決定された微振動信号SSの周波数
fs に基づいて、微振動信号SSの周波数fs と人
体の麻酔深度との間の予め記憶された関係から患者の現
在の麻酔深度が決定される。この予め記憶された関係の
一例を図5に示す。この関係は、上記図3に示すように
、人体に麻酔を施した場合においてその麻酔が浅くなる
程微振動信号SSの周波数が高くなることに基づいて実
験的に求められたものである。次いで、ステップS6が
実行されて、上記麻酔深度が表示器36にたとえばトレ
ンド表示された後、ステップS1に戻されることにより
、脈波が1拍検出される毎に患者の麻酔深度が逐次検出
され且つ表示されることとなる。
【0017】このように本実施例によれば、患者に麻酔
が施された状態において脈波検出用プローブ10により
患者の額の表面12下の毛細血管から光電脈波が検出さ
れるとともに、その脈波に重畳するその脈波の基本周波
数fa より高い周波数の微振動信号SSが検出される
。 この脈波の微振動信号SSの周波数fs は患者の麻酔
深度に応じて好適に変化するものであり、検出された微
振動信号SSの周波数fs に基づいて予め記憶された
関係から患者の麻酔深度が決定される。これにより、脈
波に重畳し且つ麻酔深度と密接に関連する微振動信号S
Sの周波数fs に基づいて施術者等の主観に頼ること
なく患者の麻酔深度を客観的に把握することができる。
【0018】また、本実施例によれば、脈波が1拍検出
される毎に麻酔深度が逐次検出されて表示されるため、
手術中などにおいて患者の麻酔深度を好適に維持するた
めの処置を速やかに行うことができる利点がある。
【0019】次に、本発明の他の実施例を説明する。な
お、以下の説明において前述の実施例と共通する部分に
は同一の符号を付して説明を省略する。
【0020】図6に示す装置では、脈波検出用プローブ
10から出力された前記検出信号SVは増幅器30を介
して脈波弁別用フィルタ38および微振動信号弁別用フ
ィルタ40に供給される。脈波弁別用フィルタ38にお
いては、検出信号SVから毛細血管の脈動による脈波が
周波数的に弁別され、その弁別された脈波がA/D変換
器32を介して制御装置34へ供給されることにより、
たとえば、その脈波の波形が表示器36に表示されたり
あるいはその脈波に基づいて脈拍数が算出されて表示器
36に表示される。一方、微振動信号弁別用フィルタ4
0においては、前記脈波に重畳した微振動信号SSが周
波数的に弁別され、その弁別された微振動信号SSがA
/D変換器42を介して制御装置34へ供給されること
により、その微振動信号SSの周波数に基づいて前述の
実施例と同様にして麻酔深度が検出されて表示器36に
表示される。この実施例においては、上記微振動信号弁
別用フィルタ40が微振動信号検出手段として機能する
【0021】また、前述の図1の実施例では、微振動信
号SSの周波数fsと麻酔深度との間の予め記憶された
連続的(直線的)な関係から患者の麻酔深度が決定され
ているが、必ずしもその必要はなく、たとえば、微振動
信号SSの周波数fs と麻酔深度との間の予め記憶さ
れた階段状の関係から麻酔深度を決定するようにしても
よいし、あるいは、検出された微振動信号SSの周波数
fs が予め定められた1または2以上の判断基準値よ
り大きいか否かに基づいて麻酔深度を決定するように構
成することもできる。上記階段状の関係の一例である3
段階の階段状の関係を図7に示す。
【0022】また、前述の図1の実施例では、脈波の周
波数弁別の結果求められた微振動信号SSの周波数fs
 に基づいて麻酔深度が決定されているが、その周波数
fs の微振動信号SSの信号強度(実効値)Ps(図
4参照)に基づいて、微振動信号SSの信号強度Ps 
と麻酔深度との間の予め記憶された関係(たとえば図8
に示す関係)から麻酔深度を決定するように構成するこ
ともできる。
【0023】また、前述の図1の実施例においてデジタ
ルフィルタにて弁別した微振動信号SSあるいは上記図
6の実施例の微振動弁別用フィルタにて弁別した微振動
信号SSの振幅を求めて、その振幅と麻酔深度との間の
予め記憶された関係から患者の麻酔深度を決定するよう
にしてもよい。上記図3において麻酔が浅くなる程微振
動信号SSの振幅は小さくなることから、微振動信号S
Sの振幅と麻酔深度との間の予め記憶された関係は、た
とえば図9に示すように決定される。
【0024】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
【0025】たとえば、前述の実施例では、脈波が連続
的に検出され且つその脈波の1拍毎に麻酔深度が検出さ
れているが、脈波が予め定められた複数拍検出される毎
にあるいは所定時間経過する毎に麻酔深度を検出するよ
うにしてもよい。
【0026】また、前述の実施例では、脈波検出用プロ
ーブ10は患者の額の表面12に装着されているが、額
以外の部位の表面に装着することもできる。
【0027】また、前述の実施例では、1種類の波長の
光を出力する発光素子22を備えた脈波検出用プローブ
10にて脈波検出手段が構成されているが、たとえば、
本出願人が先に出願して公開された特開平3−2384
6号公報に記載されているような、発光波長が異なる2
種類の発光素子を備えた反射型オキシメータ用プローブ
を、本発明の脈波検出手段としてそのまま流用すること
もできる。
【0028】また、前述の実施例では、発光素子22は
赤外光を発光するものであるが、赤色光のような可視光
を発光するものでもよい。要するに、麻酔による皮下毛
細血管の痙攣現象を示すその毛細血管内の血流変化ある
いは血液容積変化が検出できればよいのである。なお、
本発明者の実験によれば、たとえば透過型オキシメータ
に用いられる型式の光透過型の脈波検出用プローブを用
いた場合には、同じ装着部位においても微振動信号SS
が得られなかった。
【0029】また、図1の実施例における微振動信号弁
別用のデジタルフィルタあるいは図6の微振動信号弁別
用フィルタ40により弁別した微振動信号SSの振幅A
1 を求めるとともに、脈波弁別用のデジタルフィルタ
あるいは図6の脈波弁別用フィルタ38により弁別した
心拍に同期する脈波の振幅A2 を求め、それらの振幅
比(A1 /A2 )と麻酔深度との間の予め記憶され
た関係から実際の振幅比に基づいて患者の麻酔深度を決
定するように構成することもできる。
【0030】また、前述の実施例では、全身麻酔が施さ
れた患者の麻酔深度を検出するために本発明の麻酔深度
検出装置が用いられているが、本発明の麻酔深度検出装
置は脊椎麻酔や硬膜外麻酔などの局所麻酔が施された患
者の麻酔深度を検出する場合においても用いることがで
きる。この場合においては、患者の局所麻酔が施されて
いる部分の皮下毛細血管から脈波が検出されることとな
る。
【0031】その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範
囲において種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の麻酔深度検出装置の一例を示す図であ
って、構成を示すブロック線図である。
【図2】図1の装置の作動を説明するためのフローチャ
ートである。
【図3】図1の装置の脈波検出用プローブにより検出さ
れる脈波の一例を示す図であって、麻酔深度が異なる場
合について比較して示す図である。
【図4】図2のフローチャートにおいて検出された脈波
の周波数解析グラフの一例を示す図である。
【図5】図2のフローチャートにおいて用いられる予め
定められた関係の一例を示す図である。
【図6】本発明の他の例を示す図であって、図1に対応
する図である。
【図7】図2のフローチャートにおいて用いられる予め
定められた関係の他の例を示す図である。
【図8】微振動信号の信号強度と麻酔深度との間の予め
定められた関係の一例を示す図である。
【図9】微振動信号の振幅と麻酔深度との間の予め定め
られた関係の一例を示す図である。
【符号の説明】
10  脈波検出用プローブ(脈波検出手段)12  
表面 18  発光素子 22  受光素子 34  制御装置(微振動信号検出手段,麻酔深度決定
手段) 40  微振動信号弁別用フィルタ(微振動信号検出手
段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  生体の麻酔深度を検出するための装置
    であって、前記生体の表面に向かってそれぞれ配設され
    る発光素子および受光素子を備え、該発光素子から照射
    された光の反射光を該受光素子にて受光することに基づ
    いて皮下の毛細血管の脈波を検出する脈波検出手段と、
    該脈波検出手段により検出された脈波に重畳する該脈波
    の基本周波数より高い周波数の微振動信号を検出する微
    振動信号検出手段と、該微振動信号検出手段により検出
    された微振動信号に基づいて前記生体の麻酔深度を決定
    する麻酔深度決定手段とを含むことを特徴とする麻酔深
    度検出装置。
  2. 【請求項2】前記微振動信号検出手段は、前記微振動信
    号の周波数を検出するものであり、前記麻酔深度決定手
    段は、該微振動信号の周波数と前記麻酔深度との間の予
    め定められた関係から実際の微振動信号の周波数に基づ
    いて前記生体の麻酔深度を決定するものである請求項1
    に記載の麻酔深度検出装置。
  3. 【請求項3】前記微振動信号検出手段は、前記微振動信
    号の振幅を検出するものであり、前記麻酔深度決定手段
    は、該微振動信号の振幅と前記麻酔深度との間の予め定
    められた関係から実際の微振動信号の振幅に基づいて前
    記生体の麻酔深度を決定するものである請求項1に記載
    の麻酔深度検出装置。
  4. 【請求項4】前記微振動信号検出手段は、前記微振動信
    号の信号強度を検出するものであり、前記麻酔深度決定
    手段は、該微振動信号の信号強度と前記麻酔深度との間
    の予め定められた関係から実際の微振動信号の信号強度
    に基づいて前記生体の麻酔深度を決定するものである請
    求項1に記載の麻酔深度検出装置。
JP17595491A 1991-06-20 1991-06-20 麻酔深度検出装置 Expired - Fee Related JP3177264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17595491A JP3177264B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 麻酔深度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17595491A JP3177264B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 麻酔深度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371166A true JPH04371166A (ja) 1992-12-24
JP3177264B2 JP3177264B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=16005162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17595491A Expired - Fee Related JP3177264B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 麻酔深度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177264B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038087A1 (fr) * 1995-06-02 1996-12-05 Colin Corporation Detecteur de profondeur d'anesthesie
US9289167B2 (en) 1997-04-14 2016-03-22 Masimo Corporation Signal processing apparatus and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038087A1 (fr) * 1995-06-02 1996-12-05 Colin Corporation Detecteur de profondeur d'anesthesie
US5871450A (en) * 1995-06-02 1999-02-16 Colin Corporation Anesthetic depth measuring apparatus
US5964713A (en) * 1995-06-02 1999-10-12 Colin Corporation Anesthetic depth measuring apparatus
US9289167B2 (en) 1997-04-14 2016-03-22 Masimo Corporation Signal processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3177264B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6251081B1 (en) Blood-pressure monitoring apparatus
JP7319995B2 (ja) 心肺蘇生中の自発循環再開の検出をサポートする装置、システム及び方法
US6527725B1 (en) Blood pressure estimating apparatus
US7001337B2 (en) Monitoring physiological parameters based on variations in a photoplethysmographic signal
US6190325B1 (en) Blood-pressure monitoring apparatus
JP3824615B2 (ja) 睡眠無呼吸の診断装置及び方法
US6896661B2 (en) Monitoring physiological parameters based on variations in a photoplethysmographic baseline signal
US6805673B2 (en) Monitoring mayer wave effects based on a photoplethysmographic signal
US5111817A (en) Noninvasive system and method for enhanced arterial oxygen saturation determination and arterial blood pressure monitoring
US6322516B1 (en) Blood-pressure monitor apparatus
US6748262B2 (en) Heartbeat synchronous information acquiring apparatus
EP2289405B1 (en) Biological information monitor
US9072433B2 (en) Method and apparatus for noninvasive blood pressure measurement using pulse oximetry
JPH11318838A (ja) 非観血連続血圧推定装置
EP0512987A4 (en) Enhanced arterial oxygen saturation determination and arterial blood pressure monitoring
JPH10216115A (ja) 反射型酸素飽和度測定装置
JPH10337282A (ja) 反射型酸素飽和度測定装置
US6482163B2 (en) Postoperative-condition evaluating apparatus
JP7327816B2 (ja) 脈波信号の解析装置、脈波信号の解析方法およびコンピュータプログラム
US5203342A (en) Peripheral blood circulation state detecting apparatus
JPH10216114A (ja) 酸素飽和度測定装置
JP4174922B2 (ja) 患者監視装置
US20030204134A1 (en) Living-subject monitoring apparatus
JP3705667B2 (ja) 心不全監視装置
JPH04371166A (ja) 麻酔深度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees