JPH0437097A - フリップチップのボンディング装置 - Google Patents

フリップチップのボンディング装置

Info

Publication number
JPH0437097A
JPH0437097A JP2143156A JP14315690A JPH0437097A JP H0437097 A JPH0437097 A JP H0437097A JP 2143156 A JP2143156 A JP 2143156A JP 14315690 A JP14315690 A JP 14315690A JP H0437097 A JPH0437097 A JP H0437097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
bumps
flip chip
substrate
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2143156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765190B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Arita
潔 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2143156A priority Critical patent/JP2765190B2/ja
Publication of JPH0437097A publication Critical patent/JPH0437097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765190B2 publication Critical patent/JP2765190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフリップチップのボンディング装置に係り、バ
ンプを加圧整形してバンプ高を揃えたうえで、フリップ
チップを基板にボンディングするようにしたものである
(従来の技術) 半導体の電極にバンプを形成したフリップチップは、基
板の高密度、高集積化に有利等の利点を有していること
から、その用途の拡大が期待されている。
半導体にバンプを形成する方法としては、(1)ウェハ
ー製造ラインにおいて、メツキ技術によってバンプを形
成する方法。
(2)ワイヤボンディング技術を応用して、バンプを形
成する方法。すなわち、半導体の電極に、キャピラリか
ら導出されたワイヤの下端部を押し付けてボンディング
し、次いでワイヤを切断することにより、バンプを形成
する方法、が知られている。
第4図は後者の方法により形成されたフリップチップP
を示すものである。Bはバンプであり、ワイヤの切れ残
りB゛が残存突出している。
(発明が解決しようとする課題) ところが、バンプBからこのような切れ残りB゛が突出
していると、バンプ高がばらつき、すべてのバンプBを
基板の電極に確実にボンディングしにくい問題があった
。このようなハンプ高のばらつきは、ワイヤボンディン
グ手段により形成されたバンプに限らず、メツキ手段な
どにより形成されたバンプにも見られるものである。
そこで本発明は、このような問題点を解消したフリップ
チップのボンディング手段を提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) このために本発明は、チップ供給部にバンプを表面側に
して配設されたフリップチップを吸着し、このフリップ
チップを上下反転させてバンプを下面側にする上下反転
装置と、上下反転されたフリップチップをティクアップ
し、位置ずれ補正ステージに移載するサブ移載ヘッドと
、ボンド供給部に備えられたボンドを、位置決め部に位
置決めされた基板に塗布するボンド塗布ヘッドと、上記
補正ステージで位置ずれが補正されたフリップチップを
、上記基板に塗布されたボンド上に搭載する移載ヘッド
と、フリップチップを上記チップ供給部から上記基板に
搭載する間において、フリップチップのバンプをプレー
トに押し付けることにより、バンプを押し潰し整形する
加圧装置とからフリップチップのボンディング装置を構
成している。
(作用) 上記構成において、チップ供給部のフリップチップを、
位置決め部の基板に搭載する間において、フリップチッ
プを加圧装置によりプレートに押し付けることにより、
バンプを加圧整形してバンプ高を揃える。
(実施例) 次に、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は、フリップチップのボンディング装置の正面図
である。この装置は、サブ移載ヘッド1と、移載ヘッド
2と、ボンド塗布ヘッド3の3つのヘッドを有しており
、各ヘッド1〜3は、それぞれ摺動板5,6.7に装着
されている。各摺動板5〜7は、結合部材4により連結
されており、水平ガイド9に沿って、横力向Nに摺動自
在となっている。
右側の摺動板7は、水平ロフト51.揺動ロッド52.
垂直ロッド53を介して駆動部8に連結されており、こ
の駆動部8に駆動されて、各摺動板5〜7に装着された
3つのヘッド1〜3は、同時に横方向Nに往復動して、
後に詳述するように、サブ移載ヘッド1はチップ供給部
11のフリ、ブチツブPを補正ステージ12に移載し、
また移載ヘッド2はステージ12上のチップPを基板1
0に移載し、ボンド塗布ヘッド3はボンド供給部14の
ボンド16を基板10に塗布する。
3つのヘッド1〜3の下方には、チップ供給部11と、
チップPの位置ずれ補正ステージ12と、基板10の位
置決め部13と、ボンド皿15を備えたボンド供給部1
4が、間隔をおいて並設されている。ボンド皿15には
、UV樹脂のような光硬化性絶縁樹脂により作られたボ
ンド16が貯溜されている。勿論、ボンド16は光硬化
性を有しない通常のボンドでもよい。
また上記各部12〜14の上方には、モータやカム等の
駆動手段(図外)に駆動されて上下方向に往復回動する
押圧レバー54が配設されている。
ポンド塗布ヘッド3には、昇降子56が連結されており
、レバー54が下方に回動すると、昇降子56の上端部
に軸着されたローラ57は下方に押圧されて、ボンド塗
布ピン33は下降し、また押圧状態が解除されると、塗
布ビン33は、ばね材55のばね力により上昇する。
チップ供給部11には、フリップチップPが貼着された
ウェハー20と、このフリップチップPを突き上げる突
き上げビン21を備えたダイエジェクタ22と、ウェハ
ー20の支持板工8と、ウェハー20をXY方向に移動
させるXY子テーブル9と、チップPの上下反転装置2
3が設けられている。ダイエジェクタ22は、駆動部7
0に駆動され、ビン21が突没することにより、ウェハ
ー20上のチップPを突き上げる。
上下反転装置23は、モータ24に駆動されて180°
間欠回転するアーム25を備えており、このアーム25
の両端部には、チップ吸着部26.27が設けられてい
る。チップPは、バンプBを表面側にして、ウェハー2
0に貼着されており、ウェハー20上のチップPを吸着
し、アーム25が180e間欠回転することにより、こ
のチップPを上下反転させてバンプBを下面側にする。
58はウェハー20上のチップPを観察するカメラであ
る。
サブ移載ヘッド1は、上下反転されたチップPをそのノ
ズル31に吸着してティクアップし、上述のように横方
向Nに往復動することにより、ステージ12のプレート
12a上に移送搭載する。プレート12a上には、位置
補正爪34があり、この補正爪34がXY方向に摺動し
てチップPの側壁面に押当することにより、チップPの
位置ずれを荒補正する。この荒補正は、移載ヘッド2の
コレット式ノズル32が、チップP上に正しく着地して
、このチップPを確実に吸着できるようにするために行
われるものである。
基板10の位置決め部13は、XY子テーブル3a、1
3bから成っている。Yテーブル13bには、位置決め
部材35が立設されており、この位置決め部材35の上
端部に基板10は位置決めされている。またYテーブル
13b上には、第2のXテーブル36が配設されており
、その上に、UV光を照射する光照射装置40が設けら
れている。この光照射装置40は、基板10の下方から
光を照射し、基板10に塗布されたボンド16を硬化さ
せる。この基板10は、ガラスなどのUV光を透過する
素材にて作られている。
30はYテーブル13bの側部に装着されたカメラであ
り、Yテーブル13bが右方に移動することにより(第
1図鎖線参照)、このカメラ30は移載ヘッド2のノズ
ル32に吸着された千ツブPの下面のバンプBを観察す
る。59は位置決め部13の上方に設けられた基板10
の観察用カメラである。42はチエッカ−であり、後に
詳述するように、プローブ43が基板10に形成された
電極部に接触し、チップPのバンプBと、ランドの接触
状態の良否を選別する。
サブ移載ヘッド1と移載ヘッド2は同構造であって、次
に第2図を参照しながら、その詳細な構造を説明する。
45は摺動板5,6に配設されて、サブ移載へ7ド1及
び移載ヘッド2と一体的に往復動する加圧装置であって
、シリンダ46と、シリンダ46のロフト47から側方
に延出するシャフト48と、このシャフト48の先端部
に装着されて、ノズル32の上端部に結合された結合子
49と、ノズル32を下方に付勢するコイルばね50か
ら成っている。この加圧装置45はシリンダ46がOF
Fとなることにより、ばね50のばね力によりノズル3
2に荷重を加える。
するとバンプBはステージ12のプレート12aに押し
付けられ、ハンプBは加圧整形されて、ハンプ高は揃え
られる(第2図鎖線参照)。またシリンダ46のロッド
47が上方に突出すると、ノズル32はばね50のばね
力に抗して上昇する(同図実線参照)。
第3図は、チップPを基板10に搭載した状態を示すも
のであって、60は基板10の上面に形成されたランド
、6エはランド60から導出するリード部、62はリー
ド部61の先端部に形成された電極部である。
本装置は上記のような構成より成り、次に全体の動作を
説明する。
第1図において、エジェクタビン21が上昇して、ウェ
ハー20上のチップPを突き上げ、吸着部26はチップ
Pを吸着する。次いでアーム25は1806回転し、チ
ップPを上下反転させる。次いでサブ移載ヘッド1のノ
ズル32はこのチップPを吸着してティクアップし、ス
テージ12に移載する。このとき、シリンダ46のロッ
ド47を下降させることにより、バンプBをステージ1
2のプレート12aに強く押し付け、すべてのバンプB
のバンプ高を揃える。
次いで位置補正爪34はxy方向に摺動し、チップPの
位置ずれを荒補正する。
次いで移載ヘッド2のノズル32はこのチップPを吸着
してティクアップし、基板10の位置決め部13へ移送
する。このチップPを基板10に搭載する前に、Yテー
ブル13bは側方へ移動して、カメラ30により、ノズ
ル32に吸着されたチップPのバンプBの位置ずれを下
方から観察する。またこれに先立ちカメラ59により基
板工0のランド60が予め観察されている。そこでチッ
プPのバンプBをランド60に合致させるべく、XY子
テーブル3a、13bを作動させる。次いで加圧装置4
5のシリンダ46はOFFとなり、ノズル32はばね5
0のばね力により下降してチップPを基板10上に着地
させ、バンプBをランド60に押し付ける。
このランド60には、ボンド塗布ヘッド3の塗布ピン3
3により、予めボンド16が塗布されているが、上記の
ように加圧装置45によりチップPを基板10に押圧す
ることにより、バンプBをランド60にしっかり接地さ
せる。
次いでチエッカ−42のプローブ43が、ランド60か
ら導出したリード部61の先端部の電極部62に接触し
く第3図参照)、チップPとランド60の間を導通する
電流を検出して、バンプBとランド60の接触状態の良
否を判別する。
次いで判別結果が良であるならば、光照射装置40が作
動し、ボンド16に光を照射してボンド16を硬化させ
る。ボンド16は硬化収縮特性を有しており、したがっ
て硬化することにより、ハンプBをランド60にしっか
りと接合させる。
上記実施例では、補正ステージ12のプレート12aを
加圧整形用のプレートとして兼用し、このプレート12
aにバンプBを押し付けて加圧整形するようにしている
が、位置決め部に位置決めされた基板10を加圧整形用
のプレートとして兼用し、基板10にバンプBを押し付
けて加圧整形するようにしてもよく、あるいはまた、サ
ブ移載ヘッド1のノズル32により、アーム25上のフ
リップチップPをティクアップする際に、ノズル32に
よりフリップチップPを上方から加圧してアーム25の
上面に押し付けることにより、バンプBを加圧整形して
もよいものであり、要はフリップチップをチップ供給部
から基板に搭載する間において、バンプをプレートに押
し付けて加圧整形すればよい。しかしながら、上述した
ように、アーム25、補正ステージ12のプレート12
a、基板10を加圧整形用のプレートとして兼用すれば
、構造を簡単化でき、しかもサブ移載ヘッド1や移載ヘ
ッド2の通常の動作の中で、作業性よく加圧整形を行え
る利点がある。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ハンプを加圧整形
してバンプ高を揃えたうえで、すべてのバンプを基板に
確実に着地させてボンディングすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図はボン
ディング装置の正面図、第2図は加圧装置の正面図、第
3図は基板の平面図、第4図はフリップチップの正面図
である。 B・・・バンプ P・・・フリップチップ ト・・サブ移載ヘッド 2・・・移載ヘッド 3・・・ポンド塗布ヘッド 10 ・ ・ 11 ・ ・ 12a。 13 ・ ・ 14 ・ ・ 16 ・ ・ 23 ・ ・ 45 ・ ・ ・基板 ・チップ供給部 10.25・・・プレート ・位置決め部 ・ボンド供給部 ・ポンド ・上下反転装置 ・加圧装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  チップ供給部にバンプを表面側にして配設されたフリ
    ップチップを吸着し、このフリップチップを上下反転さ
    せてバンプを下面側にする上下反転装置と、上下反転さ
    れたフリップチップをテイクアップし、位置ずれ補正ス
    テージに移載するサブ移載ヘッドと、ボンド供給部に備
    えられたボンドを、位置決め部に位置決めされた基板に
    塗布するボンド塗布ヘッドと、上記補正ステージで位置
    ずれが補正されたフリップチップを、上記基板に塗布さ
    れたボンド上に搭載する移載ヘッドと、フリップチップ
    を上記チップ供給部から上記基板に搭載する間において
    、フリップチップのバンプをプレートに押し付けること
    により、バンプを押し潰し整形する加圧装置とから成る
    ことを特徴とするフリップチップのボンディング装置。
JP2143156A 1990-05-31 1990-05-31 フリップチップのボンディング装置 Expired - Fee Related JP2765190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143156A JP2765190B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 フリップチップのボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143156A JP2765190B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 フリップチップのボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437097A true JPH0437097A (ja) 1992-02-07
JP2765190B2 JP2765190B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15332225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143156A Expired - Fee Related JP2765190B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 フリップチップのボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765190B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017694A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Toray Engineering Co., Ltd. Dispositif d'installation
JP2003092313A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Nec Machinery Corp チップ反転装置およびダイボンダ
JP2004241607A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Shibuya Kogyo Co Ltd 電子部品の反転供給装置
JP2015065383A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017694A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Toray Engineering Co., Ltd. Dispositif d'installation
JP2003092313A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Nec Machinery Corp チップ反転装置およびダイボンダ
JP2004241607A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Shibuya Kogyo Co Ltd 電子部品の反転供給装置
JP2015065383A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
US9703129B2 (en) 2013-09-26 2017-07-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2765190B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI579935B (zh) A flip chip bonding device
US7033842B2 (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
US5687901A (en) Process and apparatus for forming ball bumps
US5890283A (en) Apparatus and method for mounting electrically conductive balls
US6193143B1 (en) Solder bump forming method and mounting apparatus and mounting method of solder ball
CN116387195A (zh) 一种点胶式固晶机及固晶方法
JPH0437097A (ja) フリップチップのボンディング装置
JPH03159197A (ja) フリップチップのボンディング装置およびボンディング方法
JPH1187419A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3744451B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4119598B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2764532B2 (ja) バンプの接合方法および接合装置
JP3365272B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3341632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP3622727B2 (ja) 超音波ボンディング装置および超音波ボンディング方法
JP2002076044A (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP2921164B2 (ja) リードのボンディング装置
JP3351314B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JPH06283894A (ja) 電子部品の搭載装置
JP3863205B2 (ja) 電子部品の装着方法および電子部品装着装置
JP3049785B2 (ja) バンプの整形方法
JP3303684B2 (ja) 導電性ボール搭載装置及び導電性ボール搭載方法
JP2001291951A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JPH04350950A (ja) チップの位置決め装置
CN111106042A (zh) 大压力倒装键合机的压板治具精准定位及移送机构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees